
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年12月5日 00:30 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月7日 13:26 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月3日 20:07 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月9日 18:00 |
![]() |
1 | 8 | 2008年11月11日 08:44 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月9日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メンテナンス相談
キヤノンPを先日入手し、シャッター速度をX同調速度(ダイヤルではX、実際は1/55秒)に合わせてストロボを繋ぎ、撮影したところプリントの左端に少しですが未露光の部分がありました。
よいカメラですので、そのうちシャッターの調整に出す予定なのですが、巻き上げる際、歯車が擦れるような、「ジャリジャリ」というような音がします。また希ですがシャッターを切る際に「チャッ」というような音がかすかに混ざることがあります。俗にシャッター鳴きと言われるそうですが(CONTAXのカメラやAE-1P等は所有しておりませんので詳しくはわかりませんが)、これはそのシャッター鳴きなのでしょうか?
もしシャッター鳴きならばそれも直してもらおうと思っております。もし普通に起こる現象でしたら、それほどの修理にならなくて済みますので、安心できます。
近所のカメラ店で診てもらいたいのですが、私は昨日、整形外科の手術を受けて退院してきたばかりでカメラ店へ外出できませんので、もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうかご教示下さい。
よろしくお願い申し上げます。
1点

Pではなかったのですが、私も数年前キャノンのレンジファインダーカメラの(7か4Sb)シャッターが動作不能になりメーカーに修理に出したことがありました。
修理代が気になったのですが、意外にもこの手の古いカメラは修理代金が一律で14,800円ほどで済みました。
現在はどうか判りませんが検討に値すると思います。
シャッター鳴きはあり得ないと思います。鳴くようであればメンテナンス必要の黄信号か赤信号でしょう。
書込番号:8735704
1点



パーツ・周辺機器
ノートPCの液晶バックライトが切れてしまったらしい。
DELLには、相談したのですが修理に3万円以上かかるようです。
もっと安く自分で修理できないものでしょうか?
ジャンク品を買って付け替え可能なのですか?
0点

冷却陰管自体はそう高いものではないようですが
情報集めとチャレンジ精神は必要ですね。
ただこんな情報もありますよ。↓
http://www.r-oa.com/list/dell.html
書込番号:8573332
1点

ありがとうございます。
DELLに見積もりして貰いましたら、62790円とFAXが届きました。
新品のパソコンが買えますよね。
早速連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8573740
0点

買い替えも検討されてはいかがでしょうか。
新品でも最近更にやすくなってますもんね。
書込番号:8584016
0点

BTOなんで精確なスペックを聞かなければ何ともいえませんが、、、
この位のスペックのPCの修理で62790円とられるんだったら新しく買った方がいいですよ。
INSPIRON700mはバックライト切れ若しくはジャンク扱いでヤフオクなど
に出せば結構いい値になるはずなんで
修理費+INSPIRON700m売却値で新しいPCを購入することを勧めます。
CADと格闘中さんの仰るインバーター交換も自分の為だと思えば良いかもしれないですけどね
書込番号:8586173
0点

INSPIRON700mだとまだまだ使える機種だけに買い換えるかどうか悩むところですね。
私もまず安く修理できないか考え見て無理なら新品を買うと思います。
書込番号:8591907
0点

インバーター交換例が下記に有ります、参考に。
http://www5.cty-net.ne.jp/~mizutam/katte.htm
インバーターの値段は 1,500円前後又バックライトも 1,000円程度で入手可能です。
純正インバーターの場合は下記に有るかも?
http://www.itmaster.jp/netshop/8.html
書込番号:8607722
0点



PCトラブル相談
先日、NECリフレッシュPCを購入しました。
ところが、前回使用してたSONY製バイオよりファンの音が気になります。
ホームページの次のページへクリックするたびに、ウァーンと音(ファンの音)がします。
購入機種
バリュースター PC−VR300/D です。
メモリは256+1024です。1024増設しました。
現在、このパソコンは後部が熱がこもりやすいので、扇風機を回しています。
又、裏蓋、外側(プラッスチック)と内側(鉄製)がありますが
CPUの熱が逃げにくいと思い、内側(鉄製)は外しています。
こういうものなのでしょうか?
又、解決策がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
なにぶん素人ですみません。
0点

どじゃえもんさん こんばんは。 自作機なら手も入れやすいけど、、、
ファンを取り替える/CPU過熱してなければ減速する。
PC−VR300/D
http://121ware.com/product/pc/200509/valuestar/vssr/spec/index02.html
ケースが小さいみたいなので大きくて静かなファンが取り付けられるかなー
ファン
http://www.ainex.jp/products/fan/fanlist.htm
http://www.pc-custom.co.jp/fan0a_list.html
こんな方法もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
書込番号:8556332
0点

メーカー製品の為無料保証の問題等も有りますね、ユーザーが自分で CPU クーラー等を
交換した場合メーカー又販売店保証も中古 PC とは言え無効に成ると考えた方が良いでしょう。
モニター一体式 PC の場合廃熱効率はタワー式と比べて悪く成ると思われます、
又取り付けスペースの問題も有り使える市販品も限られます。
書込番号:8562752
0点

返信ありがとうございます。
しばらくは、扇風機でがまんしてみます。
ファンの音をできるだけ気にならないようにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8565229
0点

この手の一体型は故障するときは熱で壊れる場合が多いのでファン改造はあまりおすすめしません。
書込番号:8583989
0点



PCトラブル相談
動作未確認の初の東芝機種となるdynabook Qosmio G10/390LSを入手しました。
ACアダプターを挿して電源をいれても画面が映らず、起動してないようにおもえます。
買った当初からメモリーとHDDがなかったのでもしかするとCPUも抜かれているのではないかと思うのですが、なんにせよ初の東芝機なもので解体の仕方もあまりわからないので確証を得てから開けようと思っています。皆さんもCPUが抜かれているからだと思いますか?
・・・わかった事・・・
・電源は入るがHDDのアクセスランプがつかない。
・DVDドライブは開閉可能(ディスクを入れると読み込もうとする。)
・電源を入れたら直ぐに、ものすごく小さな音でブーと2・3回聞こえます。
・電源を入れてしばらくしてから適当にキーボードのボタンを押していたらピーと言いました。
皆さんのお力を貸して下さい。どうかお願いします。
1点

そんなの開けてみなけりゃわからないよ
ただ、まだまだ現役で使えるスペックなに
何故メモリーとHDDも抜かれたジャンクなのかと考えると
おそらく水でもこぼしてMBが腐食でもしてるんじゃないのかな
ジャンクなんで1000円か2000円、高くても5000円程度でしょうから
思い切って開けてみてはどうでしょうか
書込番号:8533772
0点

こんばんは
貴方はジャンクであることを
承知で購入されたはず
HDDとメモリーがなかったということは
購入前に分かっていたのですかね?
もしかしてCPUも抜かれてるかもしれないという判断は
不自然ですけど。ジャンクパーツは当然自己責任で
故障個所を探るのこと。
・電源は入るがHDDのアクセスランプがつかない。
HDD抜かれてるからつかないじゃん
・DVDドライブは開閉可能(ディスクを入れると読み込もうとする。)
電源だけで動く
・電源を入れたら直ぐに、ものすごく小さな音でブーと2・3回聞こえます。
メモリーがないよという警告かも?
・電源を入れてしばらくしてから適当にキーボードのボタンを押していたらピーと言いました。
わかりません
以上
書込番号:8534143
0点

ジャンクは、元の持ち主にはゴミ扱いだけど、
人によっては利用価値があるかもしれない程度のものなのですから、
購入した時点で、自身にのみ分かる目的と、
期待にそぐわなければキッパリあきらめる覚悟というか予測があったはずです。
もしそれが「動くかもしれない」程度のものだったのなら、認識が甘かったとしか言い様がありません。
スレ主さんがどれだけの金額で入手したのかはわかりませんが、
購入時の値段の大小と、良品か否かの確率は別問題です。
>解体の仕方もあまりわからないので確証を得てから開けようと思っています。
↑
それは好きにすればいいでしょう。
>CPUが抜かれているからだと思いますか?
↑
いや、ジャンクだから。だと思います。
これでは親切ではないので…まあ、開けてみれば一発でわかるでしょう。
どこが壊れてるかわからないのだから全ての部品に疑いがあります。
>皆さんのお力を貸して下さい。どうかお願いします。
↑
無理です。
書込番号:8535405
0点

brightdownさん、こんにちは
皆さんからかなりキツイ意見を貰っているようですが、
ジャンクに手を出すにはそれなりの知識と度胸を持てと言う事と自己解決が大前提だというニュアンスであり、その点ではワタシも同感です。
やはり自分で分解して、その目で確認すべきでしょうね。
検索すれば簡単に出てきますが参考ページを紹介します。
大変判りやすく分解方法を紹介しています。
少し前に参考ページを紹介し無責任で自己中な輩に言いがかりをつけられましたが…(笑)
どうするかはあくまで自己責任でお願いしますね。(と念押ししておきます。塩空豆さん、笑わないでくださいね)
http://dynabook.style-pro.jp/room26/index7.html
書込番号:8536687
0点

動作未確認ジャンクの場合、ほぼ動かず外装パーツ用と思って購入した方が良いでしょう。
BIOS 動作迄確認済みの場合その BIOS の確認動作が他のモニターで行われている場合を除き
液晶モニター部品 CPU や CPUクーラー又スイッチ類等のパーツ用と考えた方が良いでしょう。
個人情報の流失問題が有り又個人情報保護法も有り、ジャンク販売品の場合 HDD は殆ど取り外し、
廃棄されていますので。
私も先日 NEC LaVie L LL750/2 のジャンク品を 2台入手しました。
1台は、スレ主さまと全く同じ状況で HDD OS 無し但しこの機種は 256MB オンボードメモリです。
電源入るが BIOS 機動せず、原因は CPU クーラーファン故障による CPU 異常加熱破損でした。
もう一台は HDD 有り OS 無し FDD 故障モニターインバータ故障電源アダプター付属品。
此方の物から CPU とクーラーを外してもう一台に取り付け、序にモニターのバックライトも
分解序に新品交換し HDD も 160GB を取り付けて既に一週間正常動作をしているので、
そろそろ、必要部品を取り外し交換した不動品は又部品取り用ジャンク品で、売り飛ばし予定です。
ジャンク品とは、本来部品取り又は自己修理が前提で売られて居る物です。
ただオークション等で個人が、売った後のサポートが一切出来ずにジャンク品として
売って居る物も多数有ります、この場合でも動作保証はほぼ無いと思われた方が良いでしょう。
書込番号:8539161
0点

皆さん回答ありがとうございました。
自分の力では直せそうじゃなかったのでオークションで売り払いました。
書込番号:8616645
0点



PCトラブル相談
NECのノートのPC-LL730/5を使っています。
最近よくインターネットを繋いでいたら急に画面が真っ暗とまではいかないのですがうっすらと見える程度に暗くなり動作が全てとまります。どうしたら直りますか?
それとCPU-Zでメモリーを調べたら未知の規格(PC-2300)が弾き出されたのですがそれが関係あるのですか?
パソコンの使用は
OS=XP PRO SP2
メモリー=512MB(DDR 256+256=512)
HDD=40GB
IE=7
です。よろしくお願いいたします。
0点

液晶モニターバックライトの劣化も考えられますが、動作しなく成るのも気になりますね。
>CPU-Zでメモリーを調べたら未知の規格(PC-2300)が弾き出されたのですがそれが関係あるのですか?
之も気になります、メモリエラーテストを一度行って見る事もお勧めします。
Memtest86+ フリーソフト下記に有ります。
http://cowscorpion.com/Memory/Memtest86+.html
書込番号:8525491
0点

sasuke0007さん
回答ありがとうございます。Memtest86+で調べてみたところ、エラーはなかったみたいです。最近はインターネットに繋いでなくてもごく稀になるようになってしまいました。
やはりPC2300が気になるので一度外して長時間インターネットに繋いだ方がよいでしょうか?
書込番号:8529569
0点

現在私も同系列の LL750/2 を所有しています。
メモリよりも、そろそろ液晶モニターのバックライトの寿命も考えられます。
私も先日 LL750/2 の液晶モニターバックライトを自分で新品に交換しました。
書込番号:8539553
0点

バックライトかもしれませんね。
交換されるときは、ライトが1本か2本か、PCにより本数が違いますので調べておくと良いですy
修理をしてくれるところもありますy
一度、相談されて見ては?
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/
書込番号:8550832
0点

バックライト交換は相当玄人の人でなければ難しいと思います。修理しても高くつくと思いますので機種のスペックからして買い換えたほうがいいかもです。
書込番号:8591958
0点

皆さん回答ありがとうございました。
色々やってみた結果、メモリー(PC-2300)とソケットAがダメだったみたいです。
ソケットBに違うメモリーを挿したら普通に動いてくれています。
書込番号:8616660
1点

良かったですね(^^)
危うくアブナイ行為をアドバイスしてしまいました。
書込番号:8625335
0点



PCトラブル相談

はじめまして
OSと使用するソフトは何でしょうか?一応私の使っているOSとソフトでのみ記します。
■OS:Windows2000/XP、ソフト:Outlook Express6の場合
1.outlook Express6のメニュー「ツール」から「アカウント」を選択
2.「メール」タブを開き、使用しているメールアドレスを選択し「プロパティ」ボタンをクリック
3.「詳細設定」タブを開き「配信」欄の「サーバにメッセージのコピーを置く」にチェックをつける
4.「OK」ボタンをクリック
■OS:Linux、ソフト:Evolutionの場合
1.Evolutionのメニュー「編集」から「設定」を選択
2.使用しているメールアドレスを選択し「編集」ボタンをクリック
3.「返信オプション」タブを開き、「サーバにメッセージを残す」ボタンにチェックをつける
4.「OK」ボタンをクリック
です。
書込番号:8475701
0点

1台はWindowsVistaでもう1台はWindows2000/Xpです。OSは2台共Outook Expressです。2台共教えてもらったように設定したらいいのでしょうか?
書込番号:8476765
0点

はい、両方のPCで同じ設定を行います。
但し、この設定をするとメールサーバに受信したメールが残ったままとなる為、メンテナンスが必要となります。
一番簡単なメンテナンスは「サーバにメッセージのコピーを置く」の下にある「サーバから削除する」にチェックを付ける事で自動的に指定した日数が経過すると削除されます。この方法が一番簡単ですが、その代わりもう一台のPCで指定日数以内にメールを受信する必要があります。
もう一つの方法は、メールサーバに直接アクセス出来るWebメールサービスでアクセスを行い、適度に不要となったメールを削除します。この方法であれば指定日数を気にする事はありませんが、適度にメンテナンスをしないとメールサーバがいっぱいになります。
(こちらはWebメールをサポートしている場合のみ)
書込番号:8476796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)