
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年9月27日 23:09 |
![]() |
2 | 3 | 2008年10月6日 09:17 |
![]() ![]() |
0 | 17 | 2008年9月12日 18:06 |
![]() |
4 | 18 | 2008年10月8日 12:05 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月9日 19:02 |
![]() |
4 | 6 | 2008年9月11日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入相談
ノートパソコンでネットゲーム(リネージュT)をしていたら、
露天放置が多かったせいか、2年でHD+マザーボードが壊れました。
今はリネージュはしていませんが、
2DでRPGではない=露天放置などはしなくてもOK、な
ネットゲームをしています。
ちなみに、
CPU : Pentium III 500MHz以上
RAM(メモリ) : 128MB以上の空き
HDD(ハードディスク) : 2GB以上の空き
ディスプレイ解像度 : 800×600ドット(SVGA)以上
が推奨条件です。
予算が5万くらいしかないので中古を買いたいのですが、
この条件を満たすものは…そんなに高くなくて大丈夫ですよね?
動画やTVは興味がないので必要ありませんし。
本題なのですが。
富士通、東芝、日立のノートPCしか使ったことがないのですが、
デスクトップだと、ソーテックとかDELLとかいろいろありますよね?
安くて安定している?メーカーは何がいいでしょうか?
それと、ディスプレイとか液晶とかビデオカードとか
???な単語ばかりなのですが、
デスクトップはセット販売?じゃないのですか?
画面?とキーボードがセットかと思っていたのですが…。
昔の?大きなデスクトップ=キーボードと画面が1つにまとまっている、
でなくて、別々?にちょっと離れているもの、は
画面とキーボードとフロッピーとかCD-ROMドライブがついている箱?
の3つは別々の販売なのでしょうか?
1.安定している?メーカー
2.画面&キーボード&箱?が別々に売っているかどうか
を教えてください。
0点

中古パソコンの場合同型機種でも、前使用者の使用状況とメンテナンスの良し悪しで。
動作は非常に安定している物と、故障寸前の物が極端に分かれます。
又販売者の技術水準の高低でも可なり違います。
中古品の場合、自分の行動範囲に有るリサイクルショップまがいの店ではなく、専門店に行き
予算と使用目的を店員さんに相談して、その店内で何点かピックアップしてもらい、自分で
実際に触って試してみる事を、お勧めします。
どうしても通販に頼らなければならない場合は、値段の低さに惑わされずにその販売店の
評価と評判を良く検討されてからの注文を、お勧めします。
書込番号:8351308
0点

昔は、ディスプレイの端子はメーカー独自の規格が・・・と、時折ありましたが、今ではどこも凡庸です。
ですので、中古では、本体とディスプレイがセットでなくても、本体だけ買ってディスプレイは今までのを流用するという方もしますので、別々で売ってるものが多いです。
>安くて安定している?メーカーは何がいいでしょうか?
一概にどことはありませんy
各社良いモデルもあれば、あまり・・・なモデルもありますから
中古であれば、モノが良いと評価されたものでも劣悪環境で使用されていれば長持ちはしませんよね。
中古の場合、メーカー保証が切れていることもほとんどですから買って壊れた修理に5万・・なんてこともありえます。
わからない迷うというなら、新品を買うことをお勧めします。
Dell Inspiron 531sベーシックパッケージあたりなら、比較的安価ですy(予算は超えてますが)
ゲームがはっきりとわからないので、Vistaに対応しているのかなどわからない点がありますが
書込番号:8354808
0点

お2人とも、どうもありがとうございました。
自宅のPCが壊れているためネカフェからですが…。
中古で通販は、確かにわかりませんよね。
どんな欠点?があっても、わかりませんから。
そして、ディスプレイっていうんですね>画面
使いまわせる?のであえて別々の販売と伺って納得しました。
結局。
机の蛍光灯の位置と大きさ、1Fと2Fで移動する可能性が…
ということで、「今度こそネットゲームに強いデスクトップを」の
可能性が…なくなってしまいましたが…
中古を買うときの参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:8359488
0点

http://kakaku.com/item/00200316624/
ギリギリ予算内です。新品です。
推奨条件は余裕でクリアしてますが、そのゲームVISTAに対応してなければOUTです。
書込番号:8403348
0点

比較的高年式な中古を狙うのもいいかもです。ゲームするならビデオカードが載ってるタイプをおすすめしますし、新品ならビスタになってしまう場合が多いのでゲームに不向きです。
書込番号:8422329
0点



改造・活用相談
レッツノートのCF-T4を使っているのですが、地デジチューナーでアナログキャプチャもできるオススメのものってどんなのでしょうか?
地デジは見れるだけでいいです(録画はできなくても・・・本体の性能的に厳しい部分もあるので)
アナログキャプチャは必須です。
かさばらなくって使えるやつがいいなぁ。
0点


はじめまして
Let's Note CF-T4でしたら、PenMの1.2GHzですのでUSBタイプのアナログキャプチャーはちょっと難しいと思います。
私が使っているキャプチャーはPCがPen3の1.2GHz(FMV-6120NA)でBuffaloのPCast2を使っています。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_cb/
キャプチャーするフォーマットにもよりますが、MPEG2であればSVCD画質か640x480でビットレートを低めに設定すれば問題なくキャプチャー出来ています。ただ、DVD画質となると(ソフトウェアエンコードの為)録画に無理が生じます。
とはいっても、ソフトウェアエンコーダなので画質が良いとは言いがたいですが・・・
USBタイプはCPUパワーを使いますので、PCMCIA(Type II)のハードウェアエンコーダがあれば一番良いのでしょうが、私がその手のアナログキャプチャーを知らないので・・・お役に立てず申し訳ございません。
チューナーは風のマタ三郎さんからご紹介頂いたチューナーが良いと私も思います。(私も欲しいです)
ご参考になればと思います
書込番号:8447330
1点

風のマタ三郎さん 斑点ポチさん どうも
USBはやめたほうがいいちうご指摘ありがとうございます。
PCMCIAタイプですか。
選択肢が少なくなっちゃいますね。
この機種でこういう使い方は厳しすぎるのでしょうかね。
だんだんパソコンから換えなくちゃ駄目かなと思い出してきました。
書込番号:8462470
0点



購入相談
皆さん初めまして
題名通りなんですが
初めてパソコンを購入したいと考えてるのですが
どのようなものを買えばいいのかわかりません(T^T)
掲示板を覗いてたら、販売業者でも良い悪いがあるみたいで困ってます(汗)
引っ越してきたばっかで地理もわからないしネットで買おうと思うんですが、優良サイト等ありましたら教えてほしいですm(_ _)m
お願いします
0点

ノートPCでも10万円以下でそこそこのスペックが購入できる昨今
初心者に中古はお勧めできないな
書込番号:8322150
0点

予算は?
大きさの希望は?
やりたいことは?
使いたいソフトはある?
書込番号:8322274
0点

皆さん、色々書き込みありがとうございますm(_ _)m
予算的には約5万円ぐらいですォォォ
あまり予算がないので中古ならって思ったのですがャ
やりたい事は映画リとかダウンロードできるみたいなので、やってみたいな〜氓サんな感じですF
なので処理速度とかできれば早いほうがいぃかなぁ〜と、思います(^^;)
ソフトは基本的なモノさえあれば、いいと思うのですが…
よくわからないのでなんとも言えませんォ
お忙しいとこ、私の質問に答えてくれて
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:8323676
0点

新品でも有名パソコンパーツショップ BTO ならば TFT17インチ液晶モニターセットでも。
6〜7万円前後で購入可能です。
中古品の平均保証期間は 1ヶ月程度又保証期間中に故障しても、殆ど修理はされずに
購入代金のみ返金と言ったお粗末な販売店も可なり有ります。
パソコン初心者の方には中古 PC の購入はお勧め出来ません。
こんな新品も有ります、このクラスだと OS Win ME&19インチ液晶モニターセットでも、
送料込 62,000円前後で新品保証 1年付で購入可能です。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=915&sn=1&vn=1&lf=0
書込番号:8323830
0点

sasuke0007さん
ありがとうございますm(_ _)m
5万円超えると、ちょっとキビシイォですが
新品でも物によっては安く買えるって事がわかりました
また他にもあったら教えて下さいね
書込番号:8323882
0点


http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4514.html
これでOS込み¥49,800.
HDMI接続可能な液晶TVとかがあれば、モニタ代わりに利用できます。
特にアクオスなら簡単かな?
別途モニタが必要なら、このあたりを後日購入とか・・・
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988481624655/
書込番号:8324039
0点

sasuke0007さん
色々教えてくれて大感謝です、
他の方も、ホッントありがとうございますm(_ _)m
やっぱり皆さん凄いですね
あと一つだけお願いしたいんですが…
ケータイからなので、できればケータイサイトがいいかなぁ〜なんてっォォォ
でも一応フルブラウザ使えるから見ることは出来ますヌ
ワガママ言ってすいませんミ
書込番号:8324065
0点

たつまさん
確認させてもらいました〜
残念ながら私の部屋にテレビはないんですモ
液晶だけ買うと高いんですねィ
ちょっとつらいかも…ヌ
でも、ありがとうございます
参考にさせてもらいます(≧ω≦)b
書込番号:8324135
0点

液晶モニターセットならば 3万円以下でこんなのも有りますが OS は別途必要の為結局は、全て揃えると
4万円位に成るかな。
SONY VAIO JX PCV-JX10BPL5
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=39056299&shpcode=39
OS は製造販売メーカーに在庫確認し、購入が可能ならば市販の OS を、購入するよりも
安く成る場合も有り、又インストールも比較的簡単に行える為初心者向きかと思われます。
SONY VAIO の場合はしかるべき手続きを、行えばメーカーに在庫が有ればリカバリーソフトの
購入は可能です。
私も先日中古ノートの PCG-GRT99 の HDD 破損品を入手し、その時にメーカーからリカバリー
ソフト一式(Office 無し)を、送料込 5,250円で購入しました。
書込番号:8326479
0点

5万円ならネットブック(激安PC)を買えばいいのではないでしょうか?
メインで使うなら、Acerがおススメかな。
非力ですが、ソコソコは使えます。予算5万円なら過度な期待はしてはいけませんが、動画編集などをしないのであれば、メインとしてもなんとか使えると思います。
書込番号:8331881
0点

初心者の方はミニノートはやめたほうがいいと思いますよ。
流行ってるからってパワーユーザーの視点ですすめられて泣きを見てる人いっぱい知ってます。
書込番号:8332417
0点

>やりたい事は映画とかダウンロードできるみたいなので、やってみたいな〜そんな感じです
警察のお世話になるような類でしたら、止めることをお勧めしますy
正規に購入するものであれば、問題ないですが
書込番号:8334135
0点

Gyaoなどのストリーミングをダウンロードとかって表現してるのかもしれないですね。
ストリーミングは一般的にはあまり使わないですが、ダウンロードは携帯持ってれば普通に使いますからね。
書込番号:8335640
0点

初心者なら新品をお勧めするけど
どうしてもならNECなんかでリフレッシュPCという中古再生品を出している
それなら街場のショップよりサポートも品質も良いと思いますよ
中古ノートならバッテリーの消耗度も要チェックですね
書込番号:8335642
0点

皆さん、どうもありがと〜
気がついたら、けっこう書き込みされててびっくりしましたォォォ
こんな私に色々アドバイス頂いて、忙しいのにホントに
ありがとうございます
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
正直、まだ迷ってますが参考にさせていただきます!
書込番号:8335952
0点

ネット購入が希望とのことですが
量販店などでインターネット回線の同時加入で割引が受けられる場合もあります。
もし、インターネット回線を引いていないのであればご一考を。
中古をお考えであればちょっと覚悟が必要かもしれません。
もし、使用中のパソコンの調子が悪くなった場合のサポートが心配です。
パソコンに慣れた人であれば調子が悪くなった原因がわかり適切な対応が出来ると思いますが
パソコンに慣れていない人であればメーカーのサポートが必要になるのでは?
調子が悪くなる(と思ってしまう)原因には
・機械(ハード)的な故障
・ソフト的な故障(不具合)
・オーバースペック要求(パソコン性能以上の仕事を要求している)
・ソフト/ハード追加時のトラブル
・設定ミス
・操作ミス
・原因不明
など、複数があります。
中古の場合、これらを自分で判断(対応)しなければならなくなってしまいます。
中古ねらいの場合は近くにパソコンの事を相談できる人(状況)を作っておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:8338304
0点



改造・活用相談
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
古いノートPCのCF−M1EVSをまだ現役で使用していますが、内蔵のCDドライブ(着脱式)をあまり使用していないので取り外し、ここに2.5HDDを増設できないかと考えています。
スリムドライブをデスクトップに取り付ける部品は検索すると見つかるのですが、今やりたいことはこの逆で、PC本体側のATAPI50pinコネクタ(スリムドライブ用)にIDEHDDを差し込める部品(変換ケーブル?)が無いかということなのです。
キーワードを変えてググッてもこの条件の部品が見つかりません。
どこかにこのような部品があるかどうか、ご存知の方ございましたら教えてください。
現在、PCカードのUSB2.0に接続した外付けHDDを使用しているため持ち歩きに不便です。本体のHDDを容量の大きいものに交換すれば良いのかもしれませんが、この方法なら分解せず出来そうなので、何とかならないかと考えた次第です。
CF−M1EVS
WinXp pro(SP3)
CPU:Celeron400Mhz
Mem:192MB
HDD:8.1GB プライマリIDEチャネル デバイス0に接続
CDD:CD-ROM セカンダリIDEチャネル デバイス0に接続
0点

そろそろ買い替えも検討されてもよろしいかと
低価格5〜6万円の小型ノートPCが、出てきていますので、お手頃ですy
最新で高速・・とは言えませんが、Celeron400からでしたら、劇的にかわります。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/04/news016.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/21/news041.html
内蔵HDD交換の参考に
http://notepc.selfip.com/panasonic/cf-m1-b.html
書込番号:8303881
1点

パーシモン1w さん、ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。下手にお金をかけてももったいないのは解ってはいるのですが...。
2年前に大容量バッテリーの新品を買った手前もあり、愛着もありでして。
会議で議事録取ったり、表計算で見積書ぐらいだと結構使えるんですよね。
ただ、Eeepc901、Aspireoneも見てきたのですが、ちょっと画面が小さいかなと。Panaの新しいのは高いし。
ハードディスクの交換も自分では上手くいくかどうか心配でしたが、チャレンジしてみようかとも思います。
ありがとうございました。
書込番号:8304389
0点

HDDは、厚さ8.45mmが純正みたいですね。
ただ、その厚さでは、8GBが上限らしく、交換して20GBや30GBをいったものは9.5mmのモノを使用しているようですy
書込番号:8304560
0点

重ね重ねすみません。
実例をいろいろ検索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8304792
0点

CDドライブ側のコネクタはネジ止めされてるんじゃないのかな?
動くかどうか判りませんが、
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4582149902460/
コネクタはこれかなぁ。CF使うんで、別途コンパクトフラッシュが必要ですけど。
フラッシュドライブならバッテリも活かせますしね。
ただし、古いPCはBIOSで容量制限があったような気がしますし、メーカ製の
カスタマイズBIOSがMaster/Slaveの切り替えもどうやってんのか判らないので、
読み流しても構いません…。
書込番号:8317895
1点

GingerGingerさん お返事ありがとうございます。
サイトを見たとき、これは!と思ったのですが、コネクタ形状が違うようです。
写真を付けて頂きありがとうございます。
このCD−ROMのコネクタ名称が解りませんが(仮に50ピンコネクタとします)、
現状:PC本体 − 50ピンコネクタ(オス)− CD−ROM側コネクタ(メス)
希望:PC本体 − 50ピンコネクタ(オス)− 変換ケーブル又はアダプタ − 2.5インチHDD
なのです。
CD−ROMがサブバッテリーと排他利用ができるタイプだったもので、このような発想をしましたが、ほかの人はこんなこと考えないでしょうから、変な質問を投げかけてしまったようですね。
お手数をおかけしました。ありがとうございました。
書込番号:8318367
0点

ごめんなさい。
SSDにするなら、今の8GBのHDDを交換したほうが現実的みたいですね。
SSDの価格はちっとも現実的じゃないみたいですが・・・。
スレ汚しすみません。
書込番号:8321199
0点

私なら現実的に CD-ROM を DVD±RW に交換します、オンボード VGA の能力から動画再生は
無理でも DVD-RAM を使用すればデータの書き込み等片面 4.7GB クラスの HDD と同じ使い方も
出来ます。
書込番号:8321814
0点

失礼ながら改造して延命するようなPCとは思えません
USBメモリーで代用なさってはいかがですか
かさばることもありませんし
4GBで千円以下、32GBでも1万円以下で購入できます
PCを買い換えてもUSBメモリーは残りますので
書込番号:8322164
1点

GingerGingerさん
SSDいいですよね。最近の小型機はあの価格でSSD載ってるんですね。知りませんでした。
SSDだけ買うんでしたら、やっぱり買い換えてしまったほうが結局のところ安そうですね。
DELLでも新型出したようですし...。
ありがとうございました。
sasuke0007さん
実はこの機種のCD-ROMは、通常のスリムドライブより薄い特殊なもののようで、すんなり取替えって訳には行かないそうなのです。
今はUSB2.0のPCカードにポータブルのスリムドライブとHDDをそれぞれつないで使用しています。DVDビデオも画面を800x600にすると結構見れるんですよ(笑 このPCではあんまり見ませんけど。
お返事いただきありがとうございました。
塩空豆さん
32GBのUSBメモリーってすごいですね。しかも1万円以下!?これはビックリ!!
今使ってるハードディスクより大きいのが有るなんて想像もしてませんでした。
価格comで(笑)検索してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:8322360
0点

私もUSBメモリーかSDカードを使うほうがいいと思いますよ。
書込番号:8332463
1点

風のマタ三郎さん ありがとうございます。
いままでたくさん返信いただきましたが、今日の仕事の通り道にPCデポがあったので寄ってみたら、USBメモリでシリコンパワーULTIMA-II 16GBというものが、4470円で売っていたので買って来ました。
ここでは、DELLの新型も置いてありましたが、もしも新しく小さいPCを買うとしたら、キーの打ちやすさでASPIREONEという機種が良さそうに思いました。
事務所に帰って早速CF-M1(USB1.1)にUSBメモリを挿してみたのですが、反応しません!
デスクトップのUSB2.0では動作するようですので、M1にPCカードのUSB2.0を挿してそこに入れてみました。するときちんと動作するようです。
同じ規格のものでも、やはり古い機種は何かと不都合なようですね。
愛着のあるものは何とか使って行きたいのですが、飾ってオブジェにでもしようかと考えてしまいました。
思い切って分解して改造しまくるのも面白いのかもしれませんね。
書込番号:8345745
0点

9.5mm 厚マルチドライブを見つけましたので、乗せて置きます。
【新品バルク】 9.5mm厚ノート用DVDマルチドライブ Panasonic [UJ-822B] 価格は税込み 3,999 円
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08123320
書込番号:8371479
0点

情報ありがとうございました。
薄い! 安い!
びっくりです。
検討してみます。
実は、たくさんお話をいただいておきながら、USBメモリ買った以外まだ実行に移していません。
ごんめんなさい。
HDD交換とドライブ交換は興味があるので、後ほどやる予定です。
結果が出たら報告いたします。
ありがとうございます。
書込番号:8377051
0点

すいません。ひょっとしてWin98で使ってたのでしょうか?
それなら今販売されてるUSBメモリはほとんど直接装着では使えなかったかも知れません。
なんとか使うようになれたようで何よりです。
書込番号:8422283
0点

お返事遅くなってしまいました。すみません。
OSはXPなんですが、本体のUSB1.1とコネクタ相性が悪いのか、微妙に抜き差しすると認識したり切れたりするようです。
PCカードのUSB2.0では問題無く動作していまして、こちらで使用しています。
こんなに小さなスティックに本体HDDの2個分のデータが入ってしまうなんてとても驚きです。
外付けHDDもいらないし、他のPCとのデータ連携もとっても楽になり非常に満足しています。
シリコンパワーで配布しているロックのセキュリティも重宝しています。
パスワードを入れないと約1GBのメモリ、パスワードを入れると約14GBのメモリとなり万が一無くしてもデータ流出がなさそうです。(もちろん無くさない様に最大限注意はしていますが...)
ご心配ありがとうございました。
またまたしつこいようですが、我がCF−M1EVSは現役続行中ですよ(笑。
書込番号:8431264
0点

そうですか、良かったです!
実は何も考えずにUSBメモリを提案して(Win98に対応してない)余計な面倒をかけてしまったのかと心配になってました。
書込番号:8462496
0点

おととい、ハードディスク付近から”ガキッ、パシッ”という凄い音がしまして、ハードディスクが認識されなくなりました。
これが有名な?お亡くなりになったという状態なんですね。初めて経験しました。
幸い、データは全てUSBメモリに移行していましたので、おかげさまで被害は無しでした。
ちょうどいいタイミングでしたので、以前教えていただいた交換方法でやってみることにしました。
使用するハードディスクは、外付けに使っていたトラベルスターIC25N040ATCS05 (40G 9.5mm)です。
サイトを調べていると、この機種は温度が高くなることが多いとのこと。
これまでも、結構底面は発熱していましたので、さらに熱くなっては大変カナと思い、どれだけ効果があるかはわかりませんが、分解したついでに思い切って空気穴あけてみました。
PC本体はプラスチック製と思い込んでいたので穴を開け始めてビックリ(知識不足)
切子が飛び散らないように掃除機で吸いつつ、ドリルで穴を開けていきました。
写真参照
かえって埃が入ったりしてトラブルになったりするのか、様子を見ようと思っています。
これまで、たくさんお知恵いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:8471882
0点



購入相談
こんにちは。
金なし厨房のにっぱまです。
えっと、中古の商品の備考欄に、絞り羽の油つき 返品不可 などや、シャッター幕に油あり など極安の中古品にあるじゃないですか。それって、実際使用する上での支障点は何なのでしょう?またそれを修理したとして、修理すること自体が可能なのか、またできたとしていくらほどなのか?ということが疑問に思い、質問しました!
無知ですいません… 皆様の知識を貸してください…
0点

購入を考えていられるのなら買わないほうが無難です。
>返品不可...
お店でも責任取れませんよと言っているので、ご自分で或いは修理業者に修理が依頼できなければおやめになったほうが。
書込番号:8274917
0点

>絞り羽の油つき 返品不可 などや、シャッター幕に油あり
EOS6x0〜55/5ぐらいの機種までによくあるシャッター部分のトラブルですね。
シャッター速度がきちんと出ない。遮光エラーなどの問題が発生することも
多いのでお勧めできません。
1万円ちょっと出せばまともな中古一眼レフは、いくらでもあります。
安さにつられないことですね。
書込番号:8284312
0点

遅レスで申し訳ないですが…
>実際使用する上での支障点
恐らくCanonのEOSだと思うのですが、シャッターが不安定になり、アンダー/オーバーが当たり前になります。ひどくなると何も写りません。私の知る限りでも、かなりのフィルムEOS(EOS600番台〜EOS55くらい)がこの症状で悩まされていますね。あえてカメラを購入なさるなら、お勧めは致しません。
>修理すること自体が可能なのか、またできたとしていくらほど
修理は可能です。原因はシャッターのゴムダンパーが経年変化により溶け出し、ベトベトになったもがシャッター幕に付着したものですから。幕に付着したものをベンジン等で洗い流し、シャッター部を分解してダンパーを取り換えれば完治します。
以前は2000〜3000円で修理を行ってくれる業者がありましたが、現在はわかりません。1万円くらいを見積もっておくといいと思います。
書込番号:8843942
0点

★初めてお便りさせていただきます。
★私の子供の頃の話しを聞いてください。若い時分、アサヒフレックスの一眼レフを精密ドライバーで全てばらした事があります。部品は樹脂製の袋に入れて捨てました。
★誰が袋を拾ったのかは私の記憶では定かではありませんでした。
★あの当時はこういったお話しもあったのです。
書込番号:9518245
0点



購入相談
タイピングなどはできるのですがパソコン周辺機器などに関して初心者です。
パソコン財務会計主任者という試験を受けようと考えています。この試験は自分のパソコンを持ち込んで受ける試験なのですが私の持っているノートパソコンは持ち運びに向かずバッテリーも長い時間もちません。そこで会計ソフトも問題なく動き(初心者なのであまりよくわからないのですが処理?するのが遅くならない)持ち運びに便利でバッテリーが長い時間もち(3時間ぐらい)安いパソコンを探しています。予算は\60000以内で考えています。自分で探したのではpanasonic lets noteがよさそうなのですが光学ドライブは自分で用意とか、その場合offceなどのソフトをどのように読み込むのかなどよくわかりません。初歩的すぎる質問ですがよろしくお願いします。
0点

電源に挿せばバッテリーの持ちは関係ありません
まさかバッテリー駆動だけで試験を受けさせるとは思えません
PCを購入したり、セットアップしたり、の時間を
勉強の時間に割いたほうが
より合格に近づくと思いますよ
もしどうしてもと言うのならかまいませんが
PCの必要とするスペックもわからずに
レスできる人はいませんよ
そのソフトの仕様でOSやOFFICEのバージョンも
限られてくると思います
また中古品は壊れるかもしれないというリスクも覚悟したほうが良いでしょう
試験に万全を期すならメーカ新品、OFFICE込みで最低15万円ぐらいは
用意したほうが良いと思いますよ
(もちろんその新品のOSやOFFICEのバージョンが合致していることが前提ですが)
書込番号:8249137
0点

この辺で探せば無難では、下記に中古パソコン販売店ランキング成る物が有ります。
http://shop-ranking.chukoxpc.net/0100_shop/010_reusePC.html
但し中古は中古特にノートでバッテリ持続時間を、気にする方にはバッテリは消耗品の為
保証外が殆どです、純正新品のを購入した場合バッテリだけで数万円と言った物も有ります。
書込番号:8249916
1点

1635さん、こんばんは
使用目的に対してLet's noteという選択は良いと思います。
だだし高いですよ。
ただ、試験の際にバッテリー駆動だと想定すると中古購入の場合厳しいと思います。
勿論中古は1台ごとに状態が違いますので、中にはバッテリーの状態の良いものもあるでしょうが消耗しているケースが大多数だと思います。
万全を期すなら新品バッテリーの購入が必要でしょう。
またOfficeについても別途購入しなければならない可能性も高いと思います。
遊び目的のPCで無い以上、あくまでメーカー製新品を視野に入れておくべきで、
予算的に中古に目が向いているのであれば地道に根気強く探す覚悟が必要でしょうね。
その際、PCの知識が余り無いのなら通販は避けて実機が触れるショップでの購入が良いですよ。
書込番号:8253074
1点

>パソコン財務会計主任者という試験を受けようと考えています。
まず、こちらの会場にて、コンセントの使用が可能であるかの確認が必要であると思います。
>光学ドライブは自分で用意とか、その場合offceなどのソフトをどのように読み込むのかなどよくわかりません。
光学ドライブが無い場合には、別途用意が必要です。
無いと、会計ソフトのインストールも出来ないかと・・・
ドライブを、持ち運ばない(職場や自宅でのみ使用)なら
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-x22u2/
ドライブの持ち運びも考慮する。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-pl58u2/
このようなサイズ違いで、ドライブを選択すると良いです。
各種ソフトのインストールは、大半が自動で読み込んでくれます。
あとは、出てくる案内表示に従い進めていくだけですね。
ただ、会計ソフトなどで弥生のような一般にもよく用いられる大手のソフトでは、そのような機能がありますが、経理士さんしか知らないようなマイナーなソフトではそういう機能が無いかもしれませんのでご注意を。
>自分で探したのではpanasonic lets noteがよさそうなのですが
>持ち運びに便利でバッテリーが長い時間もち(3時間ぐらい)安いパソコンを探しています。予算は\60000以内で考えています。
ご予算では、Let's noteは難しいかと、良くてもシリーズ3までが限度でしょうね。
中古品となれば、バッテリーは確実に弱まっているので、どこまで持つか・・・
書込番号:8257550
1点

本スレの質問の趣旨とは違うかもしれませんが、
携帯性の優れたミニNoteにかなり安いものが出現していますね。
http://diamond.jp/series/it_biz_dw/10007/
この辺も選択肢の一部に入れては如何でしょうか。
書込番号:8277173
1点

ミニノートはやめたほうがいいと思いますよ。
↑のようにパワーユーザーの方にすすめられて泣きを見てる初心者の人がいっぱいいますよ。
書込番号:8332427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)