
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年7月6日 01:23 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月29日 14:01 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月28日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月28日 01:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月27日 17:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月25日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
NEC製ノートPC(LC50H/34DA1)のCPUをCel 500MHzからPenIII 1GHzに交換したまではいいのですが、697MHzしか認識してくれません。
しかもBIOS画面にあるSpeedstepを自動にして立ち上げようとすると、BSP CPU.....Err:Microcodeと出て動かなくなります。使用しないにすると697MHzで稼働します。
どうすれば1GHzになりますか?
参考程度に
OS:WIN XP Home(SP2)[C]
WIN XP Pro(SP2)[D]
CPU:SL43R(CelII)→SL53S(PenIII)
0点

交換したCPUのマイクロコードの情報をBIOSが持っていないため出ているエラーと思われます。
回避方法は無しと言った方が正解です。
メーカー製 PC 特にノート PC の場合は、内部パーツの交換を、想定していません。
特に NEC の場合は BIOS での制限が可也有る用です。
ただ、望みは可也薄いですが、同一メーカー他の機種の BIOS を、流用する方法も有りますが。
之は可也リスクが高く、全く PC が動作しなくなる可能性が高いので、お勧めは出来ません。
書込番号:8018240
1点

sasuke0007さん
ありがとうございます。
早速NEC製のPCのBIOSを流用してみます。
流用しておかしくなったらリカバリーCDでリカバリーすれば大丈夫ですか?
書込番号:8018644
0点

>流用しておかしくなったらリカバリーCDでリカバリーすれば大丈夫ですか?
リカバリーや、再インストールするまでも無く、全く反応しない、ただの箱状態に成ります。
書込番号:8019056
0点

sasuke0007さん
ご指導ありがとうございます。
>ただの箱状態に成ります。
と言う事はもう二度と使えなくなると言う事ですよね?それでもチャレンジしてみます。
書込番号:8019963
0点

電気ヲタクさん、
>流用しておかしくなったらリカバリーCDでリカバリーすれば大丈夫ですか?
かなり危険な勘違いだと思いますがチャレンジ精神(?)には敬服します…
NECはBIOSもドライバも閉鎖的なので苦労されると思います。
色々な苦労や失敗が肥やしになりますよ。
ですが、塩空豆さんやプレク大好き!!さんも仰っておられますがスレの乱立は止めた方がよいですよ。
あと、質問されるのなら結果報告をするのが掲示板のマナーです。
書込番号:8021761
1点

ヒントは之かな CEL500→CEL700→CEL800 但し、これ以上は自己責任で、調べてから行って下さい。
製造メーカー想定外の事を、行う場合其れなりのリスクは有ります。
それと BIOS の書き換えを、行う場合 CPC は元に戻してから行わないと、途中で
予期せぬエラーも有り得ます。
書込番号:8022678
0点

FSB133MHzに対応していないか、最大倍率が7xまでで固定されている可能性も。
いずれにしても、Cele500MHzのノートだと寿命だし、チャレンジしても良いかもね。
3万〜4万出せばPenM搭載のA4フルサイズのノートも買えなくはないし・・・・
駄目もとでやってみては?
書込番号:8036162
0点



PCトラブル相談
よく登場するNECのノートPC LC50H/34DA1なんですが、初めてPCカードを挿してみたら上の方は正常に認識してくれるのですが、下の方はPCカードを挿したら画面が動かなくなりました。勿論認識もしてないようです。抜くと正常に画面は動くようになります。
下のPCカードも使いたいので、何とかして直したいので直し方を教えて下さい。
暫くしたらCPUを交換する為、その時に内部にアクセスする事が出来るので内部で直す事も出来ます。
0点

>暫くしたらCPUを交換する為、その時に内部にアクセスする事が出来るので内部で直す事も出来ます。
物理的に PC カードスロットが破損しているのか?
使用した PC カード自体の故障又はドライバの不良なのか?
此処では、実物を見て居ないので、修理可とも、不可とも言えません。
唯一言えるのは、他の PC カードで、動作確認し、動作しなければ、故障の可能性が有り。
書込番号:8003755
0点

過去に私の経験で、スロット内のピンに、ごみが引っかかり、之が原因で認識不良を
起こしていたり、ビンが折れていたもの又マザーボード側の半田が割れていた物、
水没で完全に壊れていた物も有りました。
今私も古いノート PC の改造を、行っています。
FLORA 270GX NW2 ですが、即日之に HITACHI HTS541616J9AT00
160GB 5400rpm HDD を、載せました。
BIOS では 137GB の壁が有りましたが、之を克服し、現在 WinXP OS 上で 147GB にて
正常に動作してます。
元々メーカー標準 HDD の容量が ATA66 10GB 4200rpm の物でしたので、此処からビッグドライブえの
交換は可也苦労しました。
元もこの PC には 120GB の HDD を、載せ様とパーツショップに出向いたのですが。
2.5インチバルク新品 HDD で 120GB が税込み 5,950円 160GB が税込み 6,480円その
差額は 540円だったので、それならばと 160GB を、購入一気にノーマルの 16倍の容量と
成りました。
次は之の CD-ROM を、コンピネーションドライブに交換予定ですが、悪魔で道楽の為
又、ほしい人が出てくれば、譲る予定、今まで難題のノート PC が、私の元から
身内や知り合いの手に渡った事か。
書込番号:8004630
0点

このPCも今月中古で導入したものです。前オーナーは一切何も教えてくれなかったので故障の原因は闇の奥なのです。
以前スレで多数相談したNECノートPC PC-VA18XRXなのですが見事にメモリを1GBにしてHDDは160GBに交換しました。ですがBIOSでは139GBしか認識されていませんがOS上では149GBに認識しているので、この調子でといい気になってるのでCPUの到着と同時にゴミが付いていないかと、半田の手抜き工事が無いか調べてみます。
短期間で入手出来ればODDもCD-ROM→DVD-ROMに交換してみます。OSは元々98SEモデルですが、今はXPのProとHomeが入っているので認識はすると勝手に思っています(汗)
書込番号:8004708
0点

物理的に壊れている可能性が高いのですが
念のためOSの再インストールをしてみてはいかがでしょうか
書込番号:8005378
0点



PCトラブル相談
前スレにコメントを下さった諸先輩ありがとうございます。
FDで起動したところBIOSに異常が発生しているみたいなのですが、どうすれば良いですか?やはりBIOSのアップデートが一番だと思っているのですが、何処でアップデート出来るか分りません。どうかよろしくお願いします。
マザーボードは
shuttle製?
FB61みたいです。
代理質問の為、あまり情報がありませんがよろしくお願いします。
0点

ん?FB61?
それって純正じゃなくてOEM向けのマザー?
http://www3.soldam.co.jp/support/download/index.html
ここで「shuttle」または「FB61」で検索すると出て来ます。
サポートファイルがあるみたいですよ。
ダウンロードまではしていませんが、その中にBIOSのアップデートも含まれてるかも。
それと、この程度の事は別スレにしない方が良いです。
特に前スレに関する事を書く場合は極端にスレの内容から離れる場合を除き、同じスレに続きを書くものですよ。
そうしないと、旧スレにレスしていた方が新スレに気付かない可能性がありますし、私の様にこのスレしか知らない場合、旧スレにアクセスする手間が生じます。
…って何かお小言になっちゃってますね(汗)。
書込番号:7999587
1点



PCトラブル相談
知人のPCが動かないらしくこちらで代理で相談させて下さい。
知人は自作PCで前までXP Pro SP2を使っていたのですが、システムファイル32が壊れて動かなくなっていたのを放置していたらしいのですが、最近になってXP Pro SP2のOEMを入手したらしくインストールしたいのですが、CD-ROMが認識しないみたいなのです。どうすれば認識しますか?ODDは壊れてはいないみたいです。
スペック
自作PC(デスク)
Pen4 2.6GHz
512MB
80GB
です。F8は使えるみたいです?
0点




改造・活用相談
以前にCPU交換でスレを立てさせて頂きましたが、今回は前回よりも精密に調べましたので、ご協力のほう宜しくお願いします。
またまたPC-LC50H/34DA1です。
CPU:Mobile Celeron 500Mhzです。
中を開けてCPUにアクセスしてみました。見事に旧型のソケットにCPUがハマってました。
Intel Celeron II(SL43R)
Micro-PGA2
500Mhz/128キャッシュ/1.6V
でした。これをPen III 1Ghz(SL53S)に交換したいのですが、Pen IIIからSpeedstepが導入されているので、せっかく買ったのに600Mhzで動いて貰っては困ります...ボルトまでは正確に調べていませんが、多少の違い0.1〜0.2Vぐらいは大丈夫だと勝手に思ってます。
色々調べたのですが分りませんでした。このPCにSpeedstepが付いているPen IIIを装着しても大丈夫でしょうか?
0点

メーカー製ノート PCの場合は、取り付けて見ないと実際の動作は、解りません。
FSB や倍率が、固定されている場合は、どうしようも有りません。
書込番号:7996552
0点



改造・活用相談
パナソニックの CF-T2を使っているのですが「M」キーが外れてしまい付け直そうとしたところ下の土台が割れてしまいました。メーカー修理に出すとキーボード丸ごと交換になるのでしょうか?壊れたキーだけ修理してくれるのでしょうか?
0点

恐らくキーボード丸ごとの交換になります。
費用も意外と高いと思われる金額になります。
ワタシでしたら何処かで中古を調達して自分で交換しますが…
取り敢えずメーカーサポートに問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:7988354
0点

仮に割れたキーだけ交換しても、又キーボードアッセンブリ新品交換でも、輸送費と
交換工賃+部品代金+動作テスト料金又、代理店(家電店手数料)が乗っかり、数万円だと
思われます。
探したら、こんの見つけました。
YAHOO オークションにジャンク品有ります、自分で修理交換の自身が有れば、
メーカー修理以来するよりも安く又残りは保守用部品取りとして保管も可能です。
書込番号:7989250
0点

大事な事を、もしメーカーに修理依頼する場合は HDD 内の大事なデータは DVD-R 等に
バックアップしてから、修理以来しないと、修理完了時工場出荷状態に戻される可能性が
有ります。
書込番号:7989346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)