
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年4月17日 16:28 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月18日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月13日 18:32 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月22日 00:28 |
![]() |
0 | 9 | 2008年4月21日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月12日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
どうすれば・・・どなたか助けてください。
SOTEC V7200AVR 使用してます。
1ヶ月以上使わず・・・電源を入れたら、「省電力モードに入ります」と
画面に表示後・・・電源の強制終了も出来ない状態です。
どなたか、教えてください。
0点

gtecさん こんいちは。 ユーザーではありません。 パソコンとして普通に使えますか?
何をした後 省電力モードに入ります のメッセージが出ますか?
V7200AVR
http://www.sotec.co.jp/direct/v7200avr/
書込番号:7686063
0点



PCトラブル相談
NECのLaVie LM500/5 のキーボードでコントロールキーのみが左右利きません。
中古で買ったものなのですが買った当初から使えませんでした。
考えられる理由はなんでしょうか?
PCシロートの為、できればわかりやすくお教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

PC シロートなら、購入店に不良品で、保証付きで購入した物ならば修理以来又は、
返品する事を、お勧めします。
推測ですが、キーボードとマザーボードの接続接点不良又はキーボード自体の不良と、原因は
幾つでも考えられます。
メーカーに修理依頼した場合、当然保証は終了していると思われますので、同じノート PCが
中古でもう 1台購入出来る程度の費用は必要かと、思われます。
同一型番のジャンクノートを、利用して、部品交換も可能かと思われますが、この場合は
有る程度の、ノート PC修理経験が必要かと思われます。
書込番号:7685917
0点

おおぅ!さん、こんばんは、
ワタシなら手っ取り早くオークションかジャンクショップでキーボードを手に入れて交換してしまいますね。
>中古で買ったものなのですが買った当初から使えませんでした
ショップで購入されたのでしょうか?
そうであれば一度店頭に持参するか相談してみてはどうでしょう(保証の有無にかかわらず)
メーカーにキーボード交換を依頼すれば往復送料を含めて2万円以上になると思いますが、サポートに聞いてみて下さい。
書込番号:7687195
0点

もしかしてこれ辺りかも、但し保証は出来ません。
ヤフオク オークションID b84716628 (リンクが貼れないのでご自分で検索して下さい)
部品型番がHMB901-Q11、HMB901-K11、HMB901-M11等名種類かあるので要注意!
今付いているキーボードを外して型番を確認した方が良いと思います。
書込番号:7691444
0点

気休め程度にしか成りませんが。
キーボードとマザーボード側接続コネクターを、一度外し取り付け直すと、稀に回復する
事も有ります。
但し中古販売店での購入の場合、その販売店の保証内容との兼ね合いも有りますので。
分解するさいは、あくまで自己責任に置いて、行って下さい。
その前に OS のクリーンインストールが先かな。
OS のクリーンインストールを、行っても不都合が回復しない場合は、販売店に相談して見て
下さい。
書込番号:7691720
0点



メンテナンス相談
先日コニカFT1モーターを譲り受けたんですが、ファインダーを覗くと全体的に白く濁って見えます。
フォーカシングスクリーンなるものがそのまま全体的に映りこんでいるみたいなのですが、レンズのせいなのかよくわかりません。ちなみにエクステンションチューブをつかっております。また、今週水曜にメンテナンスから帰ってきたばかりです。一眼レフ初心者なので是非ご教授ください。
0点



PCトラブル相談
dellのTrueMobile1150に関して教えてください。
デバイスマネージャーで確認すると、 Dell TrueMobile 1150 Series Wireless
LAN Mini PCI Cardは表示されるのに、
TrueMobile 1150 Client Managerでは、StatusがNo wireless network card driver presentとなります。
つまり、現状、無線が使えない状態です。
OSはXP、PCはlatitude X200です。
無線内蔵パソコンとして使う方法を教えてください。
0点

こちらも参考にさせていただきながらも苦戦中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00772010845/SortID=7634947/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TrueMobile&LQ=TrueMobile
ネットワーク接続の状態は、
ローカルエリア接続2
接続していません。ファイアウォール
Dell TrueMobile 1150 Series Wireless Lan Mini PCI Card
となっています。
つまり、内蔵しているTrueMobileは、ハードとしては
認識されているものの、接続はされていないということ
だと思うのですが、どうすればネットワークに接続させられるのか
ご教授お願いします。
書込番号:7668034
1点

アソシエーションの、このネットワークがブロードキャストして居ない場合でも、接続する(N)
此処にチェックは有りますか?
書込番号:7670098
0点

返信ありがとうございます。
的外れだと恐縮なのですが、
ワイヤレスネットワークから、優先ネットワーク(P)のプロパティのなかの
「アソシエーション」であっているでしょうか?
そのタブでは、「ネットワークがブロードキャストして居ない場合でも、接続する(N)」
というような表示が見当たりません・・・
似たような文言だと、となりの接続のタブで、
「このネットワークが範囲内にあるときに接続する(C)」にチェックが入っています。
一方、(N)にこだわれば、
ワイヤレスネットワークのタブから詳細設定に入り、
「利用可能なネットワーク(アクセスポイン優先)(N)」を
選択している状態です。
何卒ご教授お願いします。
書込番号:7671271
0点

mini PCI 内蔵無線 LAN と PCカード型無線 LAN の 2種類が有ります。
それぞれ、ドライバが違う用です。
現状使用環境に適応した、ドライバを、使用していますか?
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=LAT_PNT_P3T_X200&os=Windows+XP+Home+Edition
書込番号:7671547
0点

返信ありがとうございます。
内蔵のほうだと思いますので、
302131と302132をいれています。
今日は、ネットワーク接続で、初めて「接続」の表示がでてきました。
進歩しているような、していないような・・・
しかし、関係あるのか、ないのか、
「優先ワイヤレスネットワークに接続できません」という
エラーがでるとともに、引き続き、インタネットを使えない状態です・・・
書込番号:7675574
0点

>「優先ワイヤレスネットワークに接続できません」という
PC 側と無線ルーター側の SSID名と、ネットワーク承認(A)・データの暗号化(D)
ネットワークキー(K)が、正しく認識されているか?
無線ルーターと PC の距離又この間に壁等のが有るかでも、可也違います。
無線ルーターと PC が同一の部屋に有る場合は、殆ど影響は無いと思われますが。
書込番号:7675953
0点

いろいろご指導ありがとうございます。
(頻繁に切断されるのですが)無線ルーターのIPアドレスとアクセスポイントを、
TrueMobileで認識させるところまではいきました。
しかしながら、そのあとexplorerを開こうとすると、「サーバーが見つかりません」
「ページを表示できません」となってしまいます。
「Lanの設定」は「設定を自動的に検出する」にしています。
どうしたら、いいのでしょうか?
ちなみに、TrueMobileではなく、BuffaloのAirStaionの子機を接続したときには、
普通にインターネットを使うことができます。。。
書込番号:7706585
0点



購入相談
始めまして。
ノートPC購入を検討しているのですが、PCに関してのの知識が乏しいため
いささか困り果ててます
みなさんの知識をお貸し頂けると助かります
購入の条件として外国(アフリカ)で二年間使用でき、OSはXPか2000であり、インターネット・Excel・Word(すべてプライベート)などを主に使えて無線LANも内蔵されておて五万円以内(安い程いい)で購入できればと思っております、欲を言えばDVDも内蔵されてればいいですね。
ご指摘等あればどんどん書き込んで下さい(そっちの方が助かります)
0点

5万だと中古・・・ですよね?EeePCという選択肢も考えられない訳では
ありませんが、Officeを入れる時点で予算オーバーかなと。
http://www.tsconsulting.jp/pg_overseas_travel_service_a.html
ここら辺が参考になるでしょうか。
その予算だと中古ですので、販売店で確認しながら選んだ方が良いかと思います。
ただ、2年持つかは知りません。機械ものですから。
書込番号:7665461
0点

u〜sanさん、
>購入の条件として外国(アフリカ)で二年間使用でき、OSはXPか2000であり、インターネット・Excel・Word(すべてプライベート)などを主に使えて無線LANも内蔵されておて五万円以内(安い程いい)で購入できればと思っております、欲を言えばDVDも内蔵されてればいいですね。
5万円以下でこの条件全てに適うPCは皆無に近いと思います。
もしOSとOfficeを別途購入すると幾ら位かかるかご存知ですか?
OSのみ付属しているビジネス機で探せば有るかも知れませんが、中古機を、しかもアフリカで使われるのならある程度自己解決できるスキルが必要でしょう。
中古機を2年間、日本と違う気候や電力の環境下で支障なく動作させるのは結構大変だと思います。
また、ビジネス機であればDVDドライブは余り期待出来ませんね。
どうしてもと言うのであれば居住される国にサポートの窓口のあるブランドを選択すべきです。
可能性があるとすればDELL、HP辺りでしょうか。
また先方国のネットワーク事情も予め把握する必要があるでしょうね。
本音を言えばu〜sanさんの希望する使用方法なら予算を加えても新品を選択するのが正解だと思いますが、折角中古のカテゴリに質問されたのですから他の回答も待ってみて下さい。
書込番号:7668332
0点

なるほど。。。
おっしゃる通りですね
新品も視野に入れた方が良いかもしれませんね
ご意見ありがとうございます。
書込番号:7669065
0点

u〜sanさん、
新品・中古に係らず、
日本仕様の製品を海外で使用する場合にハード・ソフト双方に思わぬ障害が発生する可能性がありますので渡航先の事情は正確に把握した方が良いと思います。
後で慌てない為にも慎重に調査・確認してください。
書込番号:7669969
0点

Microsoft Office と互換性の有るフリーソフトで、評価の良い物も有ります。
例えば私が PC テスト用にインストールさせて頂くのは下記の OpenOffice.org と言った
ソフトです。
http://ja.openoffice.org/
メールソフトは下記の Thunderbird を、使用させて頂いて居ます。
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
上記 2っのソフトを、使用させて頂いて、未だ Microsoft Office 2007 は、不要と。
私個人感じて、購入を見送った一人です。
書込番号:7670179
0点

Office Soft を、フリーで済ませれば、予算を 6万円程度に引き上げて DELL 等の
海外仕様も、入手しやすい物が購入可能かと思います。
書込番号:7670226
0点

u〜sanさん こんにちは。
>購入の条件として外国(アフリカ)で二年間使用でき、OSはXPか2000であり
詳しくはわかりませんが、他言語対応は必要かもしれませんね。
参考です。
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/plan/multilingual.mspx
書込番号:7671482
0点

皆さん、貴重なご意見どうもありうがとうございました。
結局DELLで新品を購入する事にしました。
書込番号:7704804
0点

そうですね、ワタシも新品が良いと思います。
海外生活が楽しく充実したものになられる様お祈りします。
書込番号:7705662
0点



購入相談



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)