
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月26日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月25日 12:00 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月26日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月26日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月24日 18:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月24日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


Win2k(FAT32)が終了しなくなり無理やりOFFにしたら起動しなくなりました。
なんとか別のPCにつなぐとファイルが見えるため一部コピーできました。
でもどうしてもコピーできないファイルがいっぱいあり、どうもファイルを開いている状態と同じになっているみたいです。
これらのファイルの属性を変えてコピーできるようにする方法を教えてください。
0点


2003/11/26 22:21(1年以上前)
別のPCで、エラーチェック(完全)で修復してみては?
ぼくがマルチブート(98/2000/XP)で、2000で読めなくなった時、98モードで復旧する時が有りますので、もしかすると有る程度のデーターの読み出しは可能になるとは思います。(全部はダメですが)
書込番号:2167161
0点



PCトラブル相談


こちらライティングソフトにNEROを使っているのですが
前のやつをフォルダをけして、アンインストールでけさなかったので
追加と削除の欄に残ってしまい新たにいれようとすると
変換するときエラーがでました。指定された変換のパスが
有効かどうか確認して
このようなものがでてきてインストールできません。
どうしたらよいでしょうか。
もちろんアンインストールもできません。
調べてもでてこないのですが、、、、
窓の手をつかってもむりでした。ていうか窓の手つかったら
program追加削除欄から変更削除のボタンが消えてなくなるという
状態になりました。
ついでにrecord now DLA も同じような状態です。
強制アンインストールをダウンロードしても、それの選択項目にこの2つが
出てきません。
WINXP HOME sp1 をつかっています。
誰か教えて下さい。
0点


2003/11/25 06:47(1年以上前)
前のやつでもう一度インストール→アンインストール
って言う方法、使えないんでしたっけ?
すみません。よく覚えてませんがもしかしたら…。
書込番号:2161411
0点



2003/11/25 06:58(1年以上前)
>追加と削除の欄に残ってしまい新たにいれようとすると
これは
追加と削除の欄に残ってしまいもう一度同じのをインストールし直そ うとすると
という意味です。説明不足ですいません。
ついでに今はアンインストールもできない状態ですが
できた時も同じメッセージがでてきました。
書込番号:2161419
0点


2003/11/25 07:19(1年以上前)
regeditで HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE の下層にあるNERO関係のレジを消せば、インストールしなおせるのではないかな?
NEROを使ってないので何とも言えないが、レジストリーから情報を消せば
インストールは可能になるはず。
レジストリーのバックアップは必ずとって、
自己責任で行ってください。
書込番号:2161432
0点

レジストリーいじる前にシステムの復元でもしたら良いかと。
いじるのはきーつけて下さい。
書込番号:2161876
0点



OS・ソフトウェア


フジツーのノートパソコン 5233NA/Xを購入したのですが、これに入れるOSは、どこらへんの物が適当でしょうか?スペックは、MMXペンティアム233MH・96MB・6GBです。XPが無理なのはわかりますが、2000ぐらいは大丈夫でしょうか?ご教授お願いします。
0点

どの程度を適当と言うのかによります。
私だったら100MBもないPCにWindows 2000は入れません。
2000を入れられないようなPCも買いませんけど。
書込番号:2161187
0点


2003/11/25 11:14(1年以上前)
きこりさんと同じですが私でしたらWindows98SEでいくしかないですね。ドライバを先に準備しておいてくだい。
書込番号:2161782
0点


2003/11/25 11:22(1年以上前)
きこりさんと同じですが私でしたらWindows98SEでいくしかないですね。ドライバを先に準備しておいてください。←さ が落ちていましたので訂正します。
書込番号:2161793
0点

きこりさんと違って95入れてレトロにふける。OSも上握り一人前位の値段ですし。寿司のが良いかと氏は言うと思いますが。(*^^)v
じぶは95です。
書込番号:2161904
0点



2003/11/25 14:46(1年以上前)
みなさん、おいそがしい中どうもありがとう御座いました。早速導入してみます。
書込番号:2162270
0点



2003/11/25 14:48(1年以上前)
みなさん、お忙しい中どうもありがとう御座います。早速導入してみようと思います。
書込番号:2162272
0点


2003/11/25 18:07(1年以上前)
とんぼ5さんと同じですので、インストールしましたらご報告して下さい。
書込番号:2162748
0点



2003/11/26 00:12(1年以上前)
報告いたします。SEを入れようと思ったのですが、友人がMEを持っているとのことで、これを試しに入れて見ました。ちゃんと動いているような気がします・・・。素人なもので、あいまいですが。あと、ノートンインターネットセキュリティー2004を入れて見ました。これは、やっぱりきついみたいです。動作が非常に重くなりました。以上、みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:2164346
0点



購入相談


NERO 5.5を NERO 6 に upgrade したいんだけど
http://upgrade.nero6.com/en/index.php
ここのfirst here を押してでてくる登録画面に
invoice を送れってあるんだけどこれはどうすれば、、、
ただいま店でもらった領収書しかもっていませんし、
FAXも持っていません。
0点



2003/11/25 00:31(1年以上前)
領収書ってレシートのことね。
ちょっと間違い。
書込番号:2160801
0点


2003/11/26 23:06(1年以上前)
この場合のinvoiceはレシートのことになると思います。日本で言う納品書にあたるものですが、ヨーロッパでは消費税にあたる税を控除してもらう資料になります。でも郵送またはFAXまたはスキャンしてイメージファイルで添付ですか。そりゃあ大変だ。
書込番号:2167380
0点



OS・ソフトウェア


ウインドウズ98と2000を使うデユアルブートについて、設定方法等初心者に分かるような書籍が有りましたら、どなたかお願いしたいのですが98のHDDと通常で2000使ってますがファイル等の呼び出しが出来ない(やりかたが分からない)ものでよろしくお願い致します
0点


2003/11/24 18:50(1年以上前)
書籍ではありませんが、とりあえずこんなところから。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2000/windows2000/02.html
書込番号:2159245
0点



パーツ・周辺機器


誤ってCD-ROMのついていないノート PCで起動デイスクを上書きしてしまいました。デスクトップで使ったらCD-ROMをサポ−トしてくれなくなりました。・・・無効なデバイスです。・・・の繰り返し。
W98se以降のOSの様にCDからブートしてくれれば助かるのですが。
なにか良い知恵を授けてください。
0点



2003/11/24 14:56(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
よろしければもう一つ教えて欲しいのですが。
二番選択について御指南お願い致します。
書込番号:2158475
0点


2003/11/24 21:40(1年以上前)
ここにも出ていますが
"Start Computer with CD-ROM Support"
を選択すれば良いということでしょう。(98のでもMEでも)
http://www.sbpnet.jp/vwalker/bbs/log/log_276.htm
書込番号:2159933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)