
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月23日 23:07 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月24日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月24日 13:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月25日 21:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月24日 12:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月9日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


GIGABYTEのV-TUNERというグラフィックボードのオーバークロックソフトなんですが、クロックの調整ができないんです。赤い三角のアジャストボタンをクリックすると思うんですが、クリックできません。操作するための手順とかがあるのでしょうか?他でいろいろ解決の情報を探してもありませんでした。よろしくお願いいたします。
0点



改造・活用相談


はじめまして。泣きたくなる程の初心者です。
PowerMacG3 DT233を使用してます。
hp社のプリンターをUSB接続したいと思い、
USBカードで増設したいのですが
どのメーカーのカードが互換性がいいかさっぱりわかりません。
プリンターのメーカー側に問い合わせたら「動作保証はできません」で
一蹴されてしまい、目についたメーカー(century社)のモノを
とりあえず購入して増設、接続してみたのですが駄目でした。
環境的にはできるはずなんですが、
・・・・どうやら変換がうまくできていないようです。
これから行き当たりばったりでカードを購入するか
このマシンで接続は諦めるか頭を抱えています。
どこどこのメーカーやこれという製品を
御存じなら教えて下さいませm(_ _)m。
それとも諦めた方がいいでしょうか?
0点


2003/11/23 19:58(1年以上前)
century社製の物はMacに対応しているようですが、Mac用ドライバーのインストールは済みましたでしょうか?
書込番号:2155669
0点



2003/11/23 21:00(1年以上前)
返答ありがとうございます。
ドライバはUSB Adapter Card Support 1.4.1をインストール済みです。
でもデバイス認識できませんでした。
書込番号:2155888
0点


2003/11/23 21:45(1年以上前)
デバイス認識できません---と言う事は機能拡張マネージャでチェックを入れても認識できていないようだと言うことですか?
書込番号:2156072
0点



2003/11/24 10:17(1年以上前)
ええ、はいたぶんそういうことだと・・・。
プリンタの電源をいれて接続しようとすると
「必要なドライバが使用できません」とエラーがでてしまいました。
セレクタではそのプリンタを選択できるのですが・・
アップルへ問い合わせた所では「相性がありますからね〜」との
ことでした。
書込番号:2157694
0点


2003/11/24 12:36(1年以上前)
必要な設定としてコントロールパネルからカードの設定が行なわれているか、
セレクタからUSBカードを経由でのシェイクハンドが設定されているか、
と言ったところですがこれで出来なければ、私にはこれ以上は解りません。
書込番号:2158090
0点


2003/11/24 13:03(1年以上前)
さらに問題点として、機能拡張マネージャでチェックを入れてシステムエラーがでないと言うことは、カードは認識できていると思えます。
問題はUSBでのプリンタードライバーが働いていないようです。
プリンタドライバーをカードを入れていない状態でインストールしたのであれば、カードを入れた状態でインストールすればドライバーが働く可能性はあると思います。
書込番号:2158175
0点



2003/11/24 19:57(1年以上前)
>カードを入れた状態でインストールすればドライバーが働く可能性は
>あると思います。
このお言葉にピンときました。
もう一度チャレンジしてみます。
アドバイス有難うございました!!!
書込番号:2159495
0点



PCトラブル相談


winxp home使っているんだけど、復元しようとして4時間前のを選んだら、safeモードや他、何をやってもOSの起動画面でリセットされる事態におちいりました。
それでXPのCDいれて修復したら、インストール残り時間が表示される
(39分とか)ところになると、CDからasmsのファイルをコピーしてくださいという画面がなぜか出てきてどんなコピー元を書き込もうともOKが反応せず先にすすめません。
なんのための復元だったのか、、、
これはいったいどうすればいいんでしょうか?
だれか知っている人いますか?
今、他のパーティションからしょうがなくきどうさせてます。
0点


2003/11/23 08:47(1年以上前)
googleで「asmsファイル」を検索してみてください。
書込番号:2154012
0点


2003/11/24 13:15(1年以上前)
ありがとうです。
おかげで復旧はできたのですが新たな問題が発生しました。
こちらライティングソフトにNEROを使っているのですが
前のやつをフォルダをけして、アンインストールでけさなかったので
追加と削除の欄に残ってしまい新たにいれようとすると
変換するときエラーがでました。指定された変換のパスが
有効かどうか確認して
このようなものがでてきてインストールできません。
どうしたらよいでしょうか。
調べてもでてこないのですが、、、、
窓の手をつかってもむりでした。
書込番号:2158206
0点



パーツ・周辺機器


はじめて書き込みさせてもらいます。実は現在、VAIOノートパソコンPCG-777/BPの内臓HDDのケースの部分(マルチバーパスベイと言うらしい)を探してます。SONYには品物あるらしいのですが、それだけを売ることは出来ないとの事で拒否されてます。完全に動く物であれば新品、中古品問いませんので購入ルート知っておられる方、詳しい情報お持ちの方、品物持っておられる方連絡下さい。
0点


2003/11/23 10:31(1年以上前)
それだけを売ることは出来ない--とのこと、これはメーカーとしての対応としては変です。
大型店を通して食い下がれば出さない訳には行かないはでです。
書込番号:2154232
0点



2003/11/25 20:47(1年以上前)
tetsuo.k様 指導ありがとうございます。さっそく量販店に行き部品の注文、メーカーに強い口調で言ってもらう様に交渉して来ました。11月25日量販店より電話あり、どんなに言ってもやはりダメとのことでした。その部品欲しいのであれば修理依頼ということでパソコン本体ごとメーカーに送ってくれとの事です。簡単に部品手に入れる事が出来るメーカーもあれば、自分のパソコンの様に入手困難なメーカーもあるとのこと。次、パソコン買うときはそれをしっかり調べて買いたいと強く肝に命じました。
書込番号:2163275
0点


2003/11/25 21:29(1年以上前)
VAIOノートパソコンってハードディスクは誰でも簡単に交換できるように設計されていると思います。
また、ハードディスクは壊れるものですし、マルチバーパスベイを破損することは当然考えられます。
この部品をメーカーが出せないと言う正当な理由があるとは考えられません。
今後のことも有るので、この場合は消費者団体に訴えれば必ず改善命令が出されるでしょう。
書込番号:2163469
0点



PCトラブル相談


Win2000を使用しています。
『デスクトップの表示』が使えなくなってしまいました。
自分が悪いのですが…
『デスクトップの表示』のアイコンを変更できないものかと、
フォルダオプションをいじってしまい、
どうやらデスクトップの表示で使用している拡張子を
削除してしまったようなのです。
何とか復旧させる方法を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

えまえま さんこんばんわ
スタートボタンを右クリックしてエクスプローラを開きますと、左側にスタートメニューがあり、その近くにディスクトップと言うフォルダはありませんか?
そのフォルダを右クリックして、送るでショートカットを作れると思います。
書込番号:2152490
0点



2003/11/22 21:33(1年以上前)
あもさん、レスありがとうございました。
でもこの方法ではデスクトップへのショートカットは作れますが
デスクトップ表示のショートカットを作ることができません。
立ち上げてあるウィンドウを画面の外に追いやるための
『デスクトップの表示』の作業ができないままです。
どなたかご回答よろしくお願いします。
書込番号:2152576
0点

こちらのHPを参考にして下さい。
クイック起動バーから「デスクトップの表示」を消してしまいました
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#95
書込番号:2152623
0点



2003/11/22 22:14(1年以上前)
試してみましたがだめでした。
ダウンロードして修復するほうも試してみましたが
やっぱりだめでした。
どちらにしても拡張子を削除してしまったようなので
正しく動作が行えないようです。
回答よろしくお願いします。
書込番号:2152748
0点

それでしたら、OSの上書きインストールを試されては?
リカバリーでしたら、必要なデーターをバックアップが必要ですけど。
書込番号:2152778
0点


2003/11/24 12:43(1年以上前)
私も「デスクトップの表示」のショートカットを削除してしまいましたが
上記のサイトの方法で復活しました。この時新規テキスト文書を開いてコマンドを記入する際に「メモ帳」を使わなければ駄目なようです。自分は秀丸をテキストに関連付けしてましたので最初はアイコン復活に失敗しました。
書込番号:2158111
0点



PCトラブル相談


HDDをマッサラ(消去)にしたいのですが、FDISKで実行したら領域を変更できません。ロックできませんでした。と出てしまいました、色々調べて LOCK :c実行しましたが反応なし FDISK /MBRでも駄目でした。 皆さん教えてください どう対処したらHDDの中身消せますか?
0点


2003/11/22 18:51(1年以上前)
HDDをマッサラ(消去)にしたい---普通はフォーマットでしょうけどこれじゃ駄目ですか?
FDISKを実行するには自分自身は出来ないので、CDとかFDから起動しないとできないでと思いますよ。
書込番号:2152087
0点


2003/12/09 05:38(1年以上前)
まずはFDISKのパテーションを解除してから、パてぇーしょんを切りなおしましょう
書込番号:2211594
0点


2003/12/09 22:10(1年以上前)
linuxのFDISKであればおおよそ公知のあらゆる使い方をされた
領域を開放出来るはずです。windows2000で使っていても時々意味不明な
状況になることがあるのですが、私の場合確実に全領域を初期化出来て
います。
書込番号:2213915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)