
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月4日 21:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月11日 17:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月4日 08:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月13日 08:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月9日 05:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月4日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入相談



たまに量販店にいったらあるけどね・・・
ヤマダ電機でもおいてあるのをみたことがある・・・ ニノミヤ電気(関西)とかでも・・・
あと機種依存文字を使わないでください。
書込番号:2093304
0点



PCトラブル相談


私のパソコンはデスクトップを右クリックするとしょっちゅう再起動してしまうのですが、なにが原因なのかまったくわかりません、
OSを入れなおしても症状は変わりませんでした。
デスクトップを右クリックすると砂時計のマークがでますが何か負荷がかかっているのでしょうか??
もしかしたら3ヶ月くらい前に、友達からもらったグラフィックカードを刺そうとしたときにうまく刺さってなくて、そのとき電源が入っている状態でカードを押し込んで、そのとき電源が落ちてしまったんです。
それが原因でマザーボードが壊れてしまったのかと思ったりもしています。
私のパソコンは2002年9月に購入。
OS windows2000
CPU pentium4 2.53GHz
memory 256MB
HDD 80GB
ビデオ、サウンドはオンボードです。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたら書き込みよろしくお願いします。
0点


2003/11/06 11:50(1年以上前)
デスクトップを右クリックの時だけでしょうか?
いつも右クリックで再起動だと、ハードの上の問題が発生していてショートしているようですが?
書込番号:2098581
0点



2003/11/06 15:03(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
再起動するときはほとんどが右クリックしたときで、今まで50回くらい再起動したと思います。
そのうち2,3回くらいは普通に使っているときに勝手に再起動してしまいました。
やはりハードに原因があるのでしょうか、
わかりにくい症状だとは思いますがなにかお気づきになったらよろしくお願いします。
書込番号:2098966
0点


2003/11/07 08:27(1年以上前)
普通に使っているときに勝手に再起動も有るのですね。
これはWindowsの終了処理無しに、突然マシンを起動したの状態に入ってしまうのでしょうか。
そうだとすれば電源の電圧低下が考えられます。電源を調べてみた方が良いでしょう。
書込番号:2101296
0点



2003/11/11 17:24(1年以上前)
最近パソコン使ってなくて返事遅れてすみません。
>>普通に使っているときに勝手に再起動も有るのですね。
>>これはWindowsの終了処理無しに、突然マシンを起動したの状態に入ってし>>まうのでしょうか。
そうです、その状態です。
マウスは変えましたけど症状は変わりませんでした。
それと画面のプロパティの詳細をクリックするところでもよく落ちます。
電源はこれから調べてみたいと思います。
書き込みありがとうございました。
書込番号:2115853
0点



PCトラブル相談


当方の友人の話なのですが。
友人所有の2001年に購入したデスクトップNEC VALUESTAR L VL100/1A(型名PC―VL1001A1A)が<Windows root>\system32\hal.dll.というファイルがないか壊れているためwindowsが起動できませんと黒い画面で出ました。
キーボードのキーが利かなくなってBIOSも立ち上がりません。
メーカーに修理に出さないとならない致命的な故障なのか、キーボードを交換したらセーフモードで起動できるのかどうかもわからない状態です。
どなたか直す方法をご存知の方がおられましたら、どうかよろしくお願いしますm(__)m
0点

ある日突然でしょうか?
とりあえず「Windows root \system32\hal.dll.」あたりで検索をかけると
いろいろ原因や対策が出てきます。
書込番号:2091141
0点



2003/11/04 02:55(1年以上前)
夢屋の市さん、ありがとうございます。
友人から聞いた話ですが、IEが複数開かなくなって購入時までさかのぼって復元した。
そうしたらまずキーボードが利かなくなりマウスだけでインターネットをしていて、後日電源を入れたら黒い画面が出て起動できなくなっていたと聞いています。
早速Windows root \system32\hal.dllで検索して見てきましたところ、原因は起動用のファイルが壊れたためらしいですね。
再インストールかリカバリをしたら直るみたいですが、友人のPCはリカバリCDなど付属しておらず、再インストールなどはHDDの中に入ってると説明書にありました。
キーボードが利かない状態では打つ手がありませんよね?
修理に出すしかないんでしょうか?
書込番号:2091345
0点

よく、無線タイプのキーボードだったりするからね・・・ それなら効かない可能性は十分にありますけどね・・・ PS2なら大丈夫だと思いますが。よく家に転がってたりするので(笑)邪魔だったから実家に1つキーボードあげたけども、まだまだ余ってる・・・
書込番号:2091368
0点



2003/11/04 08:10(1年以上前)
て2くんさん、レスありがとうございます。
友人の VALUESTAR L VL100/1Aは旧式のP/Sキーボードなのですが、PS2ならキーボード利くようになりますか?
書込番号:2091565
0点



パーツ・周辺機器


ノートパソコンの液晶を閉じる時、マウスを乗せたままだったけど、下から持ち上げれば大丈夫・・と持ったところ、何気なしに液晶を押してしまったみたいで、液晶が見事割れてしまいました。画面の半分が見えません(;;
修理には10万程、掛かるとのこと。別売のモニターを買うしかないかと思っていますが、お勧めのモニターやショップ情報を教えて下さい。ちなみにPCはメビウスGPI-C9Hです。
0点


2003/11/04 22:37(1年以上前)
それは災難でしたね。
ノートPCの場合、マザーやCPU以上にディスプレイは高額ですからね。
10万ならディスプレイも、自分のお気に入りの物が色々物色できるかと・・・?
家電のメーカーに拘る必要はありません。
MAGやナナオ、といったものでもいいものありますよ。
書込番号:2093691
0点


2003/11/13 08:01(1年以上前)
オークションで、よりどりみどりですよ。
個々の製品情報は、他の板で見ましょう♪
書込番号:2121303
0点



購入相談


1万円〜2万円程度の“中古ノート”の購入を検討しています。
HDDが1G程度でエクセル98以降が動き、用途は見積書などの書類作成の限定使用で多くは望みません。価格も1、2万円内で検討中。
CPU別のスピードやメモリが、どの程度のモノを探していいのか分かりません。アドバイスお願いします。
0点

その予算ならいいとこMMXPentiumかk6になるのかなぁ。
それでも無いかナァ
書込番号:2088913
0点


2003/11/04 22:47(1年以上前)
「ノート」だとちょっとキツイかも・・・
デスクトップでもMMXあたりだと思います。
あったとしても多分「ジャンク」扱い品だと思われます。
書込番号:2093759
0点


2003/11/05 10:34(1年以上前)
本体のみですか。画面のサイズはどのくらいですか。
書込番号:2095184
0点


2003/12/09 05:28(1年以上前)
CPUですが、何メガHzかは気にしないことです。
書込番号:2211588
0点



改造・活用相談


現在、4年前に購入したDELLのDimension Vというマシンを使用しています。
(CPU/PentiumU400MHz、メモリ/Non-ECC SDRAM(DIMM) PC100 168ピン
128MB、HDD/IDE接続 8.4GB、CD-ROM、Win98、LANカードのみ増設)
さすがにこのスペックでは何をするにも厳しい状況になってきたので、
各パーツの増設を検討しているのですが(新しいマシンを購入した方が早い
のは承知なのですが、奥方にバレるとちょっとマズイので外見はそのままに
しておきたいと…)それぞれどのような規格のパーツを購入すれば良いか
教えて頂けますでしょうか。
希望としては、
CPU : PentiumV or Celeron 1.0〜1.5GHz
メモリ : 現在の128に、+256MB
HDD : 40GB程度
CD−R/Wドライブ
くらいに出来ればと思っています。
特に3Dゲームや動画編集をする事は考えておりません。ADSLが多少速くなれば
いい(acca/OCN 12M、局舎1.2kmで1.0M出ません)のと、デジカメの画像処理がスムーズにできればとりあえず満足です。
DELLのサポートに問い合わせても、
『弊社で動作確認をおこなっていない情報をお客様に提供することができない
ため、サポート対象外としてご案内できていない状況です』
とつれない返事で、また他のサイトも探してみたのですが同様のケースを見つ
ける事ができませんでしたので、どうか皆様方にご教授頂ければと思います。
その他注意すべき点やご意見など、合わせてお知らせ下されば嬉しいです。
(できれば奥方の説得という方向ではなく)
何とぞよろしくお願い致します。
0点


2003/11/03 15:28(1年以上前)
CPUは下駄でセレロン1.4GHz
ATA133カード
あたりで使えますね
P2 333MHzで89Mbpsでネットできてますが(^^;v
書込番号:2088687
0点

ガリガリがりゅー さん こんばんは。
>ADSLが多少速くなればいい(acca/OCN 12M、局舎1.2kmで1.0M出ません)
伝送損失が分からないですが、線路長1.2kmで1Mbps出ないのはおかしいですね。
失礼ですが、MTUとRWINの調整はされていますか?
OSがWin98のようですから、もし調整されていないなら調整することで速度の
向上が期待できると思います。
↓参考になさってください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/
書込番号:2089065
0点


2003/11/03 17:37(1年以上前)
もう少し詳しく
>CPU : PentiumV or Celeron 1.0〜1.5GHz
PowerReap PL-iP3/T
Tualatineコアのセレロン1.4Gまで対応しているようです。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
>メモリ : 現在の128に、+256MB
DELLのサポートは384 MBまでの様ですが、BUFFALOでは独自対応で512MBまで対応しているようです。
>HDD : 40GB程度
オンボードでは、30GBまでのようです。それ以上はほぃほぃ@有田さんのおっしゃるとおりATAボードにて接続。
>CD−R/Wドライブ
ご自由にどうぞ
ザックリ見積もって4万弱位ですか?
そこまでするならWINDOWSもXPにすれば完璧???
書込番号:2089095
0点


2003/11/03 17:53(1年以上前)
あっビデオカード忘れていた。
でもAGPは有るみたいだけれどX2なのと、電源が200Wなのであまり多くは望めないかな。
書込番号:2089158
0点



2003/11/04 01:10(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございます。
頂いた情報を基に、早速パーツ集めに奔走したいと思います。
>ほぃほぃ@有田 さん
P2 333MHzで89Mbpsですか!
スペックの貧弱さだけが原因という訳ではないようですね…
>ワープ9発進 さん
もう1年近く前の話になりますが、ご紹介下さったのと同様な趣旨のサイトをみて
試した事はあるのですが、芳しい結果は得られませんでした。
ただ、ほぃほぃ@有田 さんのような方もいらっしゃるので、改造がうまくいった
暁には再度調整してみようと思います。
>koza さん
4万円ですか…
十分新しいマシン買えますねえ。
改造より説得に力を入れるべきでしょうか…
書込番号:2091155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)