中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリチェックのソフト

2003/08/28 22:57(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 aki-khrさん

NEC 9821NW150 というPCです。最近,電源を入れても,「ピポッ」の音がしない(もちろん起動しない)。メモリカウントが途中で止まる。起動しても突然画面真っ黒。という状態になりました。メモリが怪しいと思い,ソフトを探しましたが,見つかりません。調べなくてもわかりきっているだろが,という声が聞こえてきそうですが,何かいいソフトごぞんじありませんか?
 また,このトラブルは,そもそもメモリに問題があるんでしょうか。それとも他に?
 ちなみにOSは98SE,メモリは32M×2です。

書込番号:1894172

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/28 23:02(1年以上前)

aki-khr さんこんばんわ

こちらのサイトで紹介されていますから、参考にしてください。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1894193

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/28 23:39(1年以上前)

>こちらのサイトで紹介されていますから

PC9821には対応していないのでは?

97年発売の機種ですからメモリー以外にも怪しい部分は多々あると思います。今後も長期に使いたいのならサービスに出した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:1894340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/29 01:39(1年以上前)

ちなみにmemtest86は使えませんがmemtest86を利用するためにSIMMを別のDOSV機種にさしてチェックしてはいかがかな?

64MBぐらい3000円ぐらいだが

書込番号:1894737

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/29 02:05(1年以上前)

>SIMMを別のDOSV機種にさしてチェックしてはいかがかな 

アイデアとしてすばらしいと思いますが、この機種ノートタイプでEDO SO
DIMM使ってます。テストできるノートを探すのが大変かもしれません。

もはや9821シリーズを知らない方が多いんでしょうね。

書込番号:1894787

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki-khrさん

2003/08/29 06:36(1年以上前)

みなさま,返信ありがとうございます。紹介していただいたソフトなのですが,FDにインストールするときに,「AドライブにFDを入れろ」とメッセージが出て,Aドライブ以外はエラーを起こすのです。そして9821のFDドライブは,Aドライブではないのです。
 困りました。
ならばと,別のPC(AT互換機)では,フォーマットが違うため9821では受け付けてくれないのです。
 まいりました。
 もう少し,頭をひねってみます。もし,良いアイディアがありましたらおねがいします。有料のサポートに出すのも今さらもったいない位のオンボロですので,何とか自分のできる範囲で何とかしたいので…。

書込番号:1895033

ナイスクチコミ!0


まみたん、さん

2003/08/29 12:46(1年以上前)

こんにちわ。

まずは、増設メモリや、付属品、ハードディスクなど、すべて
外してしまってください。そうすると、「ピホ」音やメモリチ
ェックをするでしょうか?

書込番号:1895494

ナイスクチコミ!0


AKI-KHRさん

2003/08/29 19:56(1年以上前)

ありがとうございます。試してみます。

書込番号:1896286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/08/31 18:57(1年以上前)

起動ディスクを作成して、config.sysに

device=himem.sys /testmem:on

を追加(通常は device=himem.sys までしか記述されていない)。

書込番号:1902283

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/09/09 00:02(1年以上前)

>ほぃほぃさん
>起動ディスクを作成して、config.sysに
その起動ディスクが出来ないんで困っているんぢゃないでしょ〜か?。
98のFDDはA:ぢゃないので。
98用Memtestの作り方は判らないので、とりあえず
メモリを外して、良く接点を磨いてから一枚づつ組み付けて試してみるのはどうですか。

書込番号:1926672

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/09/09 00:07(1年以上前)

勘違いしてました。
memtestの起動ディスク、ぢゃなくWinの起動ディスクですか?。

書込番号:1926693

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki-khrさん

2003/09/12 22:03(1年以上前)

このスレもずーっと下の方になってしまったので,もはや見ている人はいらっしゃらないかもしれませんが,ほぃほぃさんをはじめみなさま,アドバイス有り難うございます。感謝 感謝です。

起動ディスク作ってテストしてみました。増設したメモリ,HDDなどすべてはずしてスイッチ入れてみました。

結果,どこに問題があったのかよくわかりません。というのもばらして組み立てて以来,上記の症状が出ていないのです。よくわかりませんが,正常に戻ったようです。(再発のおそれはありますが)

みなさま,ありがとうございました。

書込番号:1936965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WoodyPD CF-32GP

2003/08/28 17:33(1年以上前)


改造・活用相談

WOODY CF-32GPに付けられる限界のCPUアクセラレーター(改造・設定変更不要で)とBIOSアップデートファイルの入手先と内蔵TVチューナー交換不要のグラフィクアクセラレーター(VRAM16MB以上)を手に入れたいのですが心あたりのある人は教えてください。 お願いしますm(__)m

書込番号:1893325

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/08/29 02:20(1年以上前)

残念ですがありません。
・限界のCPUアクセラレーター(改造・設定変更不要で)
http://www.parkcity.ne.jp/~takasato/upgrades/upgrade.htm
を見るとPentium ODP 83MHzが使えるようですが入手できるかどうか、あったとしても5年ぐらい前に生産が終了している商品ですからまともなものかどうか疑問です。
・BIOSアップデートファイル
→何かBIOSアップデートをしないといけない理由があるのでしょうか。なければする必要はないでしょう。
・内蔵TVチューナー交換不要のグラフィクアクセラレーター
→このパソコンにはISAスロットしかありません。オンボードのビデオチップがローカルバス(死語?)接続ですから交換の意味がないです。またCPUアクセラレーターと同じくISAでVRAM16MB以上のビデオボードも入手が困難だと思いますよ。

書込番号:1894810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

sharp pc-pj100h

2003/08/27 18:31(1年以上前)


PCトラブル相談

PC−PJ100Hの中古が手に入ったのですが、液晶画面の調子が良くありません。液晶画面を20〜110°の間(一番使いたい90°近く)では画面が表示されなくなります。対処の方法をお願いいたします。

書込番号:1890675

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/27 18:46(1年以上前)

メーカー持込で修理。
そこまでして使いたければだけど。

書込番号:1890714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/08/28 17:36(1年以上前)

こんにちわ。
恐らく液晶画面へのプリントケーブルか、基盤に接触不良が起きている
のではないでしょうか。
液晶画面にこだわらないのであれば、外付けのCRTを接続して使う事
もできますね。
どうしても液晶画面を使わなければないのであれば、それはメーカーへ
持ち込み修理という事になるでしょう。

書込番号:1893330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入相談

スレ主 あんじぃさん

サーバー構築どころか自作すらした事の無い私が、ファイルサーバー機を自作し、
ネットワーク構築をしたいので、アドバイスをお願いします。

主にしたい事はサーバー機を自作して、使っているPCや外付けHDDを一つに
まとめ、ネットワーク構築をしたいのですが、ファイルサーバー機をルーターや
プリンタサーバーとしても使うべきか、全てのPCをLAN経由で使うかで迷って
います。ネットにも繋げるつもりなので、セキュリティー面が不安です。

あと、ファイルサーバーはサーバーとして使う以外にも、直接ファイルの出入りが
多いと思うのですが、この場合メモリとCPUを大きめにすれば良いのでしょうか?
ファイルはFDで十分なものからDVD程度のものをメディア間で移動したりメディアに
保存・吸出しします。
どの程度のスペックが必要か分かりませんが、漠然と考えているスペックは・・・
●OS:Win2000かXP●HDD:40G前後(外付けHDDが5台で計860Gあり、将来的にもHDD
は外付けで増設したほうが安全かと考えています)●CPU:Athlon1.2前後●RAM:256MB
(OSがXPの場合は512MB)、だいたいこれくらいですが、どうでしょうか?
予算は10万円程度(モニタ不要)で考えています。

それと、話は変わりますが、2台のノートパソコンの処理に困っています。
捨てるにはもったいないし何かに活用したいので、今したい事に使えるかどうか、
使えなくても良い案があったら提案して下さい。
●Pentium II 233MH●RAM:128MB●Windows98の●USB1.1の頃のA4ノート×2台です。

最後に、PCが原因の目の疲れに良い方法もあったら教えて下さい。
ノイビタゴールドやビタミン剤飲んでも効果なしです。(T.T)

長くなってしまいましたが、色々アドバイスをお願いします。

書込番号:1889851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/08/27 12:30(1年以上前)

ファイルサーバーはその程度の規模ならCPUやメモリよりもGbEにする方が良いような気がします。
同時にアクセスするクライアント数にもよりますが、Linux&Sambaは大げさでしょうね。

ノートはオークションで売り払う。

目の疲れにはブルーベリーを愛用してます。

書込番号:1889899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/27 18:11(1年以上前)

ファイルサーバとかそんなに高いスペックのものはいらないと思うけどね・・・

私は一人しか使わないけども、Linux&Sambaをたててみたい・・・

書込番号:1890632

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2003/08/28 00:06(1年以上前)

http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/essence/ranking/ranking.html
 のWordやExcelのテストは、ファイル入出力に比重のかかったものだと思います。これで見るとクロックもメモリもそれなりにみんな効くんですけれども、CeleronとPentiumの差はやっぱり大きいと感じます。
 ご家庭なら24時間稼働ではないかも知れませんが、サーバは欲張りすぎて熱でやられたとか、音がうるさいとか、そうした問題もよく聞くので、高性能を無駄に追求するのも考え物です。おっしゃる通り程度のスペックが妥当ではないでしょうか。CPUはもう少し今風のスペックでもいいと思いますが。
 旧式ノートの使い道ですが、
http://www.cramworks.com/products/magicnc-nb/index.html
 なんていう端末専用機への改造はいかがでしょうか。

書込番号:1891720

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんじぃさん

2003/08/29 07:17(1年以上前)

ほぃほぃさん、て2くん、マイソフさん、早速のレスありがとうございます。

GbEというのは初めて知りました。ちょっと索してみたところ、GbEはLANの
転送速度を速める様ですが、ファイルサーバーにこれを搭載させてもLANで繋ぐ
PCに搭載されてないと意味が無いという事はないのでしょうか?
Linux&Sambaは、レジストリやBIOSをいじるのも怖い私には無理です。(T.T)

CPUはやっぱりPen4が良さそうですね。
予算的に考えていなかったのですが、大事なファイルを扱うサーバー機なので、
多少オーバーしても安定を選ぶ事にしました。

ファイルサーバーに繋げるのは、PC5台と、今決まっているだけでも、外付け
HDDが5台、外付けDVDマルチプラスプレーヤーが1台、プリンターが1台、
スキャナーが1台と、とにかくUSBで接続する機器が多いです。
特にこれだけは押さえておくべき点があったら教えてください。

疲れ目にはブルーベリー・・・でしたね。早速試してみます。(^_^)/

書込番号:1895053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

パソコンが起動しない。

2003/08/25 20:47(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 125ふふへさん

下の質問に関連します。
パソコンが故障中でして、いろいろ直そうと思ってしています。
初心者なので、何かメッセージが出るたびにつまずきます。

HDDが故障しています。
代わりのHDDは、他のPCのスレーブで正常に認識しました。
そこで、メインのHDDなしのPCのプライマリマスタに
ジャンパピンをマスタに設定して取り付けました。

以下のメッセージがでます。

boot from atapi cd-rom
boot from atapi cd-rom
boot system disc failure,insert system disk and press enter.

もしかすると、バイオスのfirst bootがHDD0ではおかしいのかな?
と思ったので、そこをCDROMにして、WIN XP PRO1
のCDを入れました。
それでも、結果は同様でした。
first boot がhdd0とcdromの場合でテストしましたが、だめでした。
それで、上の質問でOSが入っているかを確認する必要があると
思いました。
ど素人が馬鹿なことしてすいません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:1885442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/25 21:07(1年以上前)

傷口広げる前にDTLAをあきらめるか
高い金払って業者にサルベージ依頼したほうがいい気がします。

書込番号:1885499

ナイスクチコミ!0


スレ主 125ふふへさん

2003/08/25 21:10(1年以上前)

yumeyanoitiさんへ

返信感謝です。
違うんですよ。HDDは、maxtorの5T010H1を使おうとしています。
これに、OSのっけて使おうと思っているんです。
上記はこのHDDの症状です。

書込番号:1885507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/25 21:55(1年以上前)

ここんとこぶっ続けなんで
どんな構成のPCがあってどれのどこが壊れているのか
正直把握し切れていません。
ごめんなさい。

かわりのHDDは元のPCで起動できるOSが入っているのでしょうか?

書込番号:1885646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/25 22:28(1年以上前)

boot from atapi cd-rom........
ENTERおした?

書込番号:1885834

ナイスクチコミ!0


125ふふさん

2003/08/25 22:42(1年以上前)

enter押しました。その後、boot from atapi cd-rom
boot system disc failure,insert system disk and press enter.

が出ました。

書込番号:1885896

ナイスクチコミ!0


ゲイツ君さん

2003/08/27 01:12(1年以上前)

windowsのCDって、ちゃんとした正規品?
CDからブートできないって、CDRに焼いた海賊版なんじゃねーの?
その程度のスキルで、98からXPまで全部持ってるのも変だし(笑

書込番号:1889084

ナイスクチコミ!0


ゲイツ君さん

2003/08/27 01:50(1年以上前)

マスタHDに98、スレーブHDにXPをデュアルブート
していたとして、マスタHDがクラッシュして、スレーブのHD
をマスタにつないでも、XPは立ち上がらない。
OSの再インストールが必要になる。

どうも、HDDじゃなく、マザーかWINDOWSのCDに問題があるんでは?
CDの故障(キズとか)かな。
正規品なら、1000円ぐらいで新品に交換してくれる。



書込番号:1889170

ナイスクチコミ!0


←こんな娘いない?さん

2003/08/29 13:45(1年以上前)

幽体離脱しちゃいましたね。
そりゃーゲイツ様に「正規品?」なんて聞かれたら逃げるしかないでしょ・・・・

書込番号:1895592

ナイスクチコミ!0


ゲイツ君さん

2003/08/29 23:27(1年以上前)

結局、この人は、知り合いにWinXPをブータブルじゃなく普通に
CDRに焼いてもらい、そのCDRからブートできなくて騒いでいた
わけだ。

書込番号:1896931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/30 05:04(1年以上前)

というかここに来ないのはほかのスレでてんてこ舞いになっているからだと思います。
この人今月の質問王(笑)ですし。

書込番号:1897678

ナイスクチコミ!0


←こんな娘いない?さん

2003/08/30 15:10(1年以上前)

↓ ゲイツ様まだやってますよ!
途中でHNが少しずつ換わったり、いきなりローマ字入力になったときは笑っちゃいました。(ネタかと思った)
次はカタカナ入力でお願いしたいです。

HNは「今月の質問王」ですね!

書込番号:1898558

ナイスクチコミ!0


ゲイツ君さん

2003/08/30 17:33(1年以上前)

結局、最初に買ったGATEWAYのOSを使いまわししていたんですね。
というわけで、すぐに、XP購入するべき。


>>←こんな娘いない? さん
HNは「今月のこまたちゃん」に一票(笑)。

書込番号:1898866

ナイスクチコミ!0


夜123さん

2003/08/30 20:33(1年以上前)

>マスタHDに98、スレーブHDにXPをデュアルブート
>していたとして、マスタHDがクラッシュして、スレーブのHD
>をマスタにつないでも、XPは立ち上がらない。
>OSの再インストールが必要になる。

BIOS で、マスター無効すればいいじゃん、それでもD:\として
認識するからデータは読めるよ。

書込番号:1899292

ナイスクチコミ!0


aefdghyさん

2003/09/05 14:57(1年以上前)

WinXPのCDって、どかっから落としてきてCDに焼いたんだろう。
そんで海賊版でエラーが出たんだろう?
もう、あきらめな君のスキルではとうてい無理

書込番号:1915741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画像のダウンロードについて

2003/08/25 05:05(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 Macayverさん

昨年夏にMeからXP(HOME)に新規インストールして快調そのものだったのですが、この春頃からネット上の画像取りこみ時にJPG画像がBMPで記録される状態になり困っています。現在、ノートを購入しLANで繋いで同時にWebからダウンロードすると全く同じページで同じ画像なのにノートではjpgでデスクではbmpになります。全く原因が分かりません。ご存知の方が居られたら、ぜひ教えて下さい。

書込番号:1883924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/08/25 05:35(1年以上前)

Macayver さん こんにちは。

↓たぶんこれかな。参考になさってください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

書込番号:1883939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)