中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CHKDSKユーティリティー

2003/08/18 16:05(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 125ふふさん

デスクトップの右下に以下のメッセージがでます。

CMESYS.exe 壊れたファイル

ファイルおよびディレクトリが壊れており読み取ることができません。
CHKDSKユーティリティーを実行してください。

どう操作していいか教えて下さい。

書込番号:1866766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/08/18 17:01(1年以上前)

スタートメニューの「ファイル名を指定して実行(R)」で「chkdsk /F」ですね。

書込番号:1866866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モデムが使えない・・・

2003/08/18 04:01(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 腰が痛いさん

質問があります。
もうずーっとパソコンにかかりっきりで、疲れました。
当方、初心者に毛が生えた程度のレベルです。
ぜひ素敵なアドバイスをお願いします。

先日中古でVAIOLX95GBPを購入しました。
が、インターネットにアナログ回線で接続しようとしても、接続を確立できません。

接続のアイコンには、「デバイスがありません」と表示されていました。
「電話とモデムのオプション」には、
Lucent Win Modem 存在しません
と表示されていました。
また、「システムのプロパティ」にあるデバイスマネージャの一覧にもモデムという項目がありませんでした。

つぎに、コンピュータ内のトラブルシューティングにしたがっていろいろ試してみてもだめだったので、ソニーのHPにあったアップデート用のドライバをダウンロードし、ハードウェアの追加ウィザードによって一応インストールできました。
が、そのあと「電話とモデムのオプション」を見ると、
Lucent Win Modem 機能していません
となり、また、
デバイスマネージャの一覧には、モデムの項目の中にLucent Win Modemが表示されるようになりましたが、左横に、!(エクスクラメーションマーク)も並んで表示されてしまっています。プロパティの「デバイスの状態」欄を開くと「このデバイスを開始できません(コード10)」と書かれています。

結局、接続ができないままです。
なにしろ不勉強なもので、手探りでいろいろやってはみたものの、何が正しくて何をしてはいけないかもわからなく、途方にくれています。
ぜひ、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1865783

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/18 04:11(1年以上前)

モデムのドライバを削除して再起動すれば、モデムが壊れていなければ自動的に読み込みます
読み込まない場合はモデムの故障でしょうね。

(reo-310でした)

書込番号:1865789

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰が痛いさん

2003/08/18 11:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
削除した後、再起動してもだめです。
リカバリCDまで使っても、だめでした。
壊れてるかなとは思ってたんですけど、あきらめきれず丸2日間も無駄にしてしまったようです。
くやしいー。

書込番号:1866225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/18 11:54(1年以上前)

モデム交換かPCカードタイプのモデムつけるか

書込番号:1866252

ナイスクチコミ!0


←こんな娘いない?さん

2003/08/18 18:51(1年以上前)

ADSLの1M
安くていーですよ

書込番号:1867117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Linuxができるノートパソコン

2003/08/17 15:41(1年以上前)


購入相談

スレ主 ひろぼう君さん

とりあえず安いノートパソコンでLinuxをしてみたい。
Linuxをインストールできるノートとできないノートがあるようだ。
RedHatのLinuxを中古ノートを使って勉強したい。
何かお奨めがありますか?
教えて下さい。

書込番号:1863771

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/17 17:50(1年以上前)

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Hardware-HOWTO.html
とりあえず

書込番号:1864090

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/08/17 18:16(1年以上前)

Linuxに力を入れているIBMが良いかも。
http://www-6.ibm.com/jp/domino01/linux/hardware/loperate.nsf/matrix/ThinkPad.html

東芝も同様です。
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/graphic.htm

また、よさげな中古ノート見つけてから、ネットでインストール情報を検索するのも良いでしょう。

書込番号:1864171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジカメの編集

2003/08/16 19:37(1年以上前)


購入相談

デジカメやビデオの編集にいいものでノートパソコンはないですか?

書込番号:1860970

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/16 20:18(1年以上前)

cozu さんこんばんわ

ビデオの編集をノートPCで行う場合、ハードウェアエンコードを搭載していたほうが良いでしょう。
こちらのサイトを参考にして下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/pcguide/20030711/301/

書込番号:1861047

ナイスクチコミ!0


常人学園・誤解だーさん

2003/08/16 21:50(1年以上前)

キャプチャ処理が「ハードウェアエンコード」なのは結構見ますけど、「ビデオの編集」を「ハードウェアエンコード」で出来るものはあんまり見たこと無いですね。(業務用のまでは不明です。)

具体的な製品を教えてもらえませんか?

書込番号:1861288

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2003/08/16 22:45(1年以上前)

すでに撮ってあるデジタルビデオを編集されるのですね。
 IEEE1394ポートがついていればどれでも大過はないでしょうが、AV関係をやり出すとHDD容量があっという間に足りなくなる、とよく聞きます。まあ最近はUSB2.0で外付けすれば、後で何とかなるのでしょうが。
 メーカーがビデオユーザーの取り込みに熱心という点では、VAIOのGRシリーズが手堅いところでしょうね。あとはご予算と相談してみないと。

書込番号:1861486

ナイスクチコミ!0


←こんな娘いない?さん

2003/08/17 01:15(1年以上前)

ノートはやめましょう!

書込番号:1862130

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2003/08/17 01:31(1年以上前)

まあ、ビデオの編集が快適にできるパソコンだったら、ノートであろうと無かろうと、新品のほうが安上がりのようには思います。一般にビデオ編集のような用途にノートのほうが不利なのは、おわかりの上でのご質問ですよね?

書込番号:1862189

ナイスクチコミ!0


ゴカイだ〜さん

2003/08/17 08:42(1年以上前)

ほれ
http://www.canopus.co.jp/catalog/acedv/acedv_index.htm
当然ノートPCでは使えないけどね

リアルタイム処理できるのは、業務用なら他にもいっぱいあるけど、値段がね。。。でもアマチュアが使ってはいけないという決まりも無いので、お財布と相談だね。

質問者に対しての意見は、マイソフ さんとほぼ同意です。IEEE1394がついていて編集ソフトがあれば、とりあえずビデオ編集はできます。あとは快適化どうかの違い。
・処理能力:エフェクトをかけたときのレンダリング時間
・HDD容量:作業スペースの工面
・画面の広さ:外部ディスプレイでも良い
がポイントだと思います。

デジカメ(静止画)の方はフォトレタッチソフトさえ用意すれば、(いまどきのスペックなら)どのようなPCを選んでも大差ないと思います。

※「あもさん」の肩を持つわけではありませんが、「誤解だー」は「あもさん」に付きまとうストーカーなので気をつけましょう。

書込番号:1862722

ナイスクチコミ!0


ふかきょんさん

2003/08/17 09:30(1年以上前)

>※「あもさん」の肩を持つわけではありませんが、「誤解だー」は「あもさん」に付きまとうストーカーなので気をつけましょう。

その通りです。

月に代わっておしおきよっ♪

書込番号:1862784

ナイスクチコミ!0


常人学園・誤解だーさん

2003/08/17 19:05(1年以上前)

[1862722]ゴカイだ〜 さん
ご回答有り難うございます。

#このあたり
ほれ
http://www.canopus.co.jp/catalog/acedv/acedv_index.htm
当然ノートPCでは使えないけどね

リアルタイム処理できるのは、業務用なら他にもいっぱいあるけど、値段がね。。。でもアマチュアが使ってはいけないという決まりも無いので、お財布と相談だね。
#ここまで

で判るように、ノートPCでの「ビデオの編集のハードウェアエンコード」はあまり一般的な回答とは言えませんね。
(もちろん、出来ないと言い切る自信はないです。)

書込番号:1864301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて下さい?

2003/08/16 18:27(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 tecc_kojimaさん

パソコンに詳しくないので教えて下さい。
自分はNEC VALUESTAR PC-9821 V166/S5を使用していますが、このパソコンで使用できるコンパクトフラッシュリーダーライターを探しています。
現在販売されている機種はPC-9821対応と記入されていません。
店員さんに聞いても「なかには、OKな機種があるかもしれないが保証できない」との回答です。
 どなたか、PC-9821でも使用できる機種をご存じの方、会社名と品番を教えていただけないでしょうか?
 当然、購入後動作に不都合があっても、クレームはいたしません。

書込番号:1860765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/08/16 18:45(1年以上前)

FDのものだったり、PCカードのものなら、使えるかもしれないけどね・・・
FDのものなら大丈夫では?

書込番号:1860817

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/16 19:03(1年以上前)

SCSIボードとSCSIカードリーダーが確実では?
http://www.iodata.co.jp/prod/pccard/readerwriter/2001/cdock-exsc/index.htm#04

>FDのものなら大丈夫では?
FDのコンパクトフラッシュリーダーは無いでしょう。

書込番号:1860869

ナイスクチコミ!0


スレ主 tecc_kojimaさん

2003/08/16 21:22(1年以上前)

早速の返事有り難うございます。
SCSIも検討しましたが、当方のパソコンPCIスロットの空きが1枚しかなく、それをインターネット用のLANボードに使用しています。
(以前は、外付けのHD用にSCSIボードを使用していました。)
 SCSIの並列で、LANボード、カードリーダー使用できるんでしょうか?
 ○マ○電気の店員さんは、「うまくすれば、DOS/V用でも使用できるかもしれないよ」と言ってくれるんですが、全機種手当たり次第購入する訳にもいかず、困っております。
 よろしく、お願いします。
(ほのぼの『レイク』のCMではないのですが、新しいPCがほしいのですが、旧型でも通常の使用では問題なく使用できますし、なにより『先立つ物』がありません。トホホ...)

書込番号:1861220

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/16 22:44(1年以上前)

Cバスに空きがあればLANボードはCバスに切り替えることも可能でしょうが、そうでなければ最近の機種では一寸思いつきません。

http://homepage2.nifty.com/ADSN3/usb.html
で見ると今は亡きJustyのUCF-01は動くようですが探すのは大変そう。

書込番号:1861480

ナイスクチコミ!0


夏休みちゃんさん

2003/08/17 09:05(1年以上前)

コンパクトフラッシュは、最近1Gまであるみたいですね。

ハギワラシステム? シスコム? から出てる
FDの格好をした
"フラッシュ・パス "なら 128Mまでだと 対応してると思います。
が、ダメカナ?

最近 NECは、産業用を除き98シリーズを生産終了した為、今後どんどん
入手する事ができなくなるはずです。

わたし家では、昔、NECの目にあまるタカBな態度に、うんざりし、
パソコン/家電は、NECブランドは、購入していません(今後もしません)が、
98が好きなら、秋葉原で中古ボードを捜してくるしかないのでは?
他のエリアでは、捜すのは、大変難しいと思いますよ。

Cバスのボードだと、見付かってもドライバの入手がどこから持ってくる
(捜して?)くるとか、大変だと思います。

ガンバって 下さい。

将来ズーット使うんだったら、ノートなんかは、IBM製が良いと思います。
2倍くらい長もちしそうな感じする。(ただ感じだけです)

私は、別のメーカの物を使用してますけど・・・。

書込番号:1862753

ナイスクチコミ!0


スレ主 tecc_kojimaさん

2003/08/21 23:30(1年以上前)

「て2くん」さん「shomyo」さん「夏休みちゃん」さん、貴重なご意見ありがとうございました。
 たまたま、インターネットオークションでJustyのUCF-01があり、またまた運良く落札することができました。
 皆さんの援助のおかげだと感謝しております。
 これから、出展者の方と連絡をとります。
どうも、皆さん有り難うございました。
 (改めて、インターネットの偉大さを実感しました。もし、この掲示板に意見を投稿しなかったら、いまごろは近くの電気店を手当たり次第回っていたことでしょう)

書込番号:1875554

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/23 23:18(1年以上前)

良かったですね、おめでとうございます。

フラッシュ・パスはスマートメディア用ですよ。コンパクトフラッシュは使えません。FDより厚いCFがFDスロットに入るわけないじゃないですか。

書込番号:1880560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイオFX(Me)にXPを入れたい

2003/08/16 13:55(1年以上前)


OS・ソフトウェア

スレ主 すいかやさん

こんなことショップに聞けといわれてしまうかもしれませんが、どうも店員さんによって違うことがあるので教えてください。XPアップグレード対応のFXを買ったのですが、うっかり時効となってしまい、もうそのようなXPサービスソフトは販売していないとのこと。@XPホームエディションでよいのですが、何を買えばよいのですか?正式製品名を教えてください。Aバイオはもともと入っているOSを変えると不具合が出ることがあるといわれたことがあるのでその辺も含めて教えてください。

書込番号:1860128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/16 14:08(1年以上前)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcg_fx77gbp.html#programriyou

ここは読んだ?もし読んでなければ一読をおすすめします。

書込番号:1860154

ナイスクチコミ!0


スレ主 すいかやさん

2003/08/16 14:50(1年以上前)

たかろうさん早速のご回答ありがとうございます。やはりいろいろと不具合があるんですね。サプリがなくなって費用もかさむし、なんだかとてもめんどくさそう。実は親のパソコンでアップグレードしてくれということなんで、がんばって親孝行してみます。謝々。

書込番号:1860253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)