中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MiniPCI無線LANカードユニットの交換

2003/08/16 01:53(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 ikazayimさん
クチコミ投稿数:95件

IEEE802.11b無線LAN内蔵の IBM ThinkPadを所有していますが、高速のIEEE802.11gにチューンアップしたいと考えております。
どなたかIEEE802.11g のMiniPCIカードユニットを店頭で見かけたと方、是非情報をお待ちしています。

書込番号:1859126

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/16 10:13(1年以上前)

交換は無理じゃないかな?
PCカードかUSBあたりでつけたほうがいいと思うけど.

書込番号:1859683

ナイスクチコミ!0


Wildriverさん

2003/08/16 10:34(1年以上前)

何かの雑誌で,アクセスポイントのMiniPCIカードを抜き取って交換できると書いてあったような気がしますよ.ちょっと,雑誌名を覚えてないので定かではありませんが・・・

書込番号:1859717

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikazayimさん
クチコミ投稿数:95件

2003/08/17 02:26(1年以上前)

>何かの雑誌で,アクセスポイントのMiniPCIカードを抜き取って交換できると書いてあったような気がしますよ.ちょっと,雑誌名を覚えてないので定かではありませんが・・・

なるほどその手もありましたね。
Wildriverさん情報ありがとうございました。

パーツショップの方がIBMで交換依頼ができると言っていましたが、純正故に4万円以上するだろうとのこと。
ヤフオクで2万円前後で出回ってるのもしばしば見かけますが、ノーリターン・ノークレームだと互換性の問題が生じたとき心配です。

USB接続のアクセスポイント買ってMiniPCIカードを抜き取って交換してみます。
互換性が合わなかったなら元に戻して梢雪さんの言う通り外部デバイスとして使ってみます…

書込番号:1862355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グレードアップ

2003/08/15 17:29(1年以上前)


パーツ・周辺機器

10年ほど前に購入した、NEC VS26D/M7という機種を使っています。
スペックの変更を考えていますが、機種が古すぎて何を購入すれば良いかわかりません。
メモリ、HDDなど適合品を教えていただけないでしょうか?

書込番号:1857774

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/15 18:14(1年以上前)

wasuke さんこんばんわ

メモリはI/0データのこのメモリが対応しています。
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=001&typecd=102&pccode=12517&catecd=1

HDDが手に入りにくくなっていると思います。
対応表を見ましたけどよく判りませんでしたので、こちらのHDDを搭載する際はお店で確認が必要です。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dbi-ngt/index.html

書込番号:1857856

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasukeさん

2003/08/15 18:44(1年以上前)

あもさん
教えていただきありがとうございました!

書込番号:1857915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/15 20:16(1年以上前)

新しいものを買ってる方が逆に安上がりってことあるけどね。

書込番号:1858073

ナイスクチコミ!0


GOCCI'sさん

2003/08/16 00:13(1年以上前)

ペン2のバリュースターですか。
て2くんさんに1票。

書込番号:1858870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか、教えていただけますか。

2003/08/14 20:02(1年以上前)


OS・ソフトウェア

Windows XP Professional Service Pack1適用済み(未開封)を
売ろうと思っています。どの方法でどこで売るのが一番良いのか、
いくらぐらいになるのか。
どなたか、教えていただけませんか?
初歩的な質問で申し訳ないです。
よろしくお願いします。

書込番号:1855266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/14 20:05(1年以上前)

ヤフオクでウォッチリストにいれて、しばらく落札価格を見たらわかるよ。
売値もヤフオクが一番高いと思う。

書込番号:1855270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/14 20:12(1年以上前)

ヤフオクが一番高いでしょうね・・・

書込番号:1855289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/14 22:36(1年以上前)

ヤフオクの過去に売れた価格サーチサイトがあったってな
http://www.aucfan.com/

書込番号:1855690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Linuxでの動画再生

2003/08/14 16:54(1年以上前)


OS・ソフトウェア

スレ主 ウサギっ子さん

古いWindows PC にRed Linux と Vine Linux を一度ずつインストールして、使い心地はWindowsと、どう違うか試したことがあるんですが、
ウインドウズメディアプレイヤーのように、動画を再生させる事は、
出来るんでしょうか。ネットで関係記事がないか随分探したんですが、
わかりません。教えて下さい。

書込番号:1854813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/08/14 17:32(1年以上前)

定番はMplayerですね。

書込番号:1854892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウサギっ子さん

2003/08/14 18:24(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
検索でmplayerを探すと色々載ってました。
インストールにチャレンジしたいと思います。

書込番号:1855038

ナイスクチコミ!0


はなこ001-01さん

2003/08/14 19:28(1年以上前)

もう、LINUXを入れましたか?

動画再生については、
simple MPEG player(plaympeg) などを利用すると、
再生は可能です。

操作は、ファイルを開くを撰択すると
どの、ビューワで再生するか、聞いてきます。
通常は、ダブルクリックで自動再生です。

その辺の操作は、マイクロソフトのwindowsと操作は、変わりません。

LINUXのインソール ガンバって、ください。
ビューワは、通常自動的にインソールされます。個別に入れる必要はありません。

書込番号:1855164

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウサギっ子さん

2003/08/15 00:37(1年以上前)

ほぃほぃさん,はなこ001-01さん、ありがとうございます。
以前、Linuxを入れてインターネットに使ってたんですが、
ストリーミングの再生が出来なかったので、WindowsMeに戻してました。
又、Linuxに戻したいと思います。
ずっと悩んでましたので、素早いお返事いただいて、
とても、うれしいです。

書込番号:1856162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウサギっ子さん

2003/08/15 12:50(1年以上前)

検索で、simple MPEG player を探したんですが、Debian GNU/Linux パッケージ (開発版)を使うんでしょうか。
使われているソフトのページをご存知でしたら、
教えてもらえませんか。
お願いします。

書込番号:1857203

ナイスクチコミ!0


はなこ001-01さん

2003/08/15 20:18(1年以上前)

簡単なビューワ関連は、普通、自動的にインストールされます。
取りあえずLINUXを入れてから確認されると良いでしょう?

インターネットなどでは、動画再生ソフトについては、
ディストリビュションによって、別途CDが用意されてる物もあります。
イントールの際のメッセイジに従って下さい。

私の場合は、リアルプレーアをホームぺージから、
ダウンロードして使用しています。

最近のLINUXは、ある程度CPUパワーが無いと動きませんので、
その辺がネックになる事があります。
ご自分のパソコンと各社のリストリビュジョンがマッチした物を見つけて下さい。

最近は、CDやFD単体で動作するLINUXもありますので、
HDDをクリーンインストールしないでも可能なものある樣ですヨ。

とりあえず、色々やってみて下さい。それでは・・・。

書込番号:1858077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/08/15 22:25(1年以上前)

http://gd.tuwien.ac.at/video/lib/smpeg/

書込番号:1858492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウサギっ子さん

2003/08/16 01:09(1年以上前)

わかりました。
とりあえず、やってみるしかないですね。
ありがとうございました。

書込番号:1859013

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/08/16 02:33(1年以上前)

>ストリーミングの再生が出来なかったので、WindowsMeに戻してました。

もっぱら、Real Playerを必要とする「ram」形式のファイルの再生のように思えます。
Linux用がRealNetwork社のサイトから無料でダウンロードして利用できます。

書込番号:1859194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

macの故障

2003/08/14 11:22(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 imacであがいてるさん

mac歴が長い割に中身がよくわかっていない私にどなたか教えて下さい。

インターネット中に聞いた事のないカリカリ音がして固まりかけてたので慌ててデータのバックアップをとってたらとうとう壊れてしまいました。起動しても『?』マークが出てしまいたちあがりません。

丁度今家の事情で大金を使ったばかりで全然貯金がありません。でもメールなども困るので何とか直そうと、リストア、osの再インストール、HDの初期化をやってもダメでfirst aidで検証しても『BTreeのエラー』と出てしまうので、ノートンを購入して(ちゃんと前からすれば良かった…)Disk Doctorで診断したところディレクトリの項目で同じカリカリ音がして修復できないとのメッセージが出てしまいます。Volume Recoverでディスクを再構築してもやはり起動時に『?』マークが出てしまいます。

今までここまで壊れた事がないのですが、やはりHDの損傷でしょうか。他に試す事、もしくは自分でHDの修復(掃除?)って出来るものでしょうか?スミマセンが誰か教えて下さい。

書込番号:1854037

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/14 12:21(1年以上前)

HDDの故障が有力じゃないかな.
修復は・・・無理じゃないかな.
不良セクタならローレベルフォーマットをかませばどうにかなりますけど、物理的なものなら不可能ですね.
HDD自体を換装すれば、PCは使えると思いますけど.

書込番号:1854181

ナイスクチコミ!0


スレ主 imacであがいてるさん

2003/08/14 13:04(1年以上前)

やっぱりそうですか…、結構長く頑張ってトラブルも少ない子だったので諦めきれなくて。でも引退して休んでもらう時期ではあると思ってたので仕方ないですね。

また考えをまとめて購入の方で質問するかと思いますのでよろしくお願いします。返信ありがとうございました。

書込番号:1854290

ナイスクチコミ!0


金曜日@雨さん

2003/08/15 19:53(1年以上前)

自分も初期型iMacを使用していますが、
先日、同じ状態になり、HDDがお亡くなりなりHDDを買い替えました。
バルクのHDDですが、思っていたより安く購入できました。

書込番号:1858032

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/17 21:48(1年以上前)

HDD自体はいまどきバルク品なら120GBでも12000円くらいだけど、iMacの場合、工賃が高いですね。
まぁ、高いというか、作業見てたら妥当だとは思うんですけどね。<<大変だもの>>
ちなみに知人のMac専門店で5000円です。<工賃

もちろん元データのバックアップや移動などはやっていません。ご自分でやる必要があるでしょう。
新しいHDDにOSを入れる作業くらいはするかもしれませんが、各種設定はご自身で。

書込番号:1864781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画面の領域の設定が変更できません

2003/08/14 10:49(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 ひまわりっこさん

貰い物のパソコンを子供用に使おうと、WIN98をインストールしました。今のところ他で不都合は無いのですが、画面の領域が小から変更できません。つまみのところをクリックすると色は変わるのですが、ドラッグしても移動しません。どこかを先に変更してからでないとできないのでしょうか?それともうまく98がインストールできていないのでしょうか?お手数ですが教えて下さい。

書込番号:1853962

ナイスクチコミ!0


返信する
ウサギっ子さん

2003/08/14 11:17(1年以上前)

ひまわりっこさん、こんにちは。
画面の領域が小から変更できません。とは、どういう事ですか。
つまみのところをクリックするとは、どこのつまみですか。
もう少し詳しく説明してください。

書込番号:1854023

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひまわりっこさん

2003/08/14 11:33(1年以上前)

説明不足ですいません。コントロールパネルから画面→設定にして、色と画面の領域の設定の画面です。現在文字がとても大きくでています。現在640×480ピクセルという設定になっているので、ピクセル値をもっと上げたいのです。つまみとは画面の領域を設定するところにあるバーについているものなのですがこんな説明ではわからないでしょうか??初心者で説明の仕方まで悪くてごめんなさい・・・。

書込番号:1854066

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/14 12:22(1年以上前)

ビデオのドライバは入れましたか?
症状からすると、これが一番有力だと思いますが.

書込番号:1854183

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2003/08/14 13:14(1年以上前)

私も梢雪さんと同意見ですが、どうしたらいいかをどう説明していいか。98とXPでも微妙に違うでしょうし。
 スタートメニューから「ヘルプ」を選び、「ディスプレイ トラブルシューティング」をキーワード検索してみてください。「ディスプレイに関するトラブルシューティング」という項目が見つかって、その中に「ビデオの解像度を 16 色の 640 × 480 より上げることができません。 」という項目があったら、それを読んでください。これはXPのヘルプファイルの話なので微妙に違うかも知れません。

書込番号:1854324

ナイスクチコミ!0


kaw123さん

2003/08/14 13:57(1年以上前)

私もビデオドライバが入ってないためで、これを導入すればOKと思います。
そのパソコンの付属品、取り扱い説明書やリカバリCDは無いのでしょうか?
取り扱い説明書を読むのが一番近道と思いますよ。

パソコンの機種名や型名を書き込まれると、親切な方から手取り足取りの、より具体的な返答が来るかも。

書込番号:1854420

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひまわりっこさん

2003/08/14 14:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。ビデオ とはディスプレイのことでいいのですよね。ドライバは入っていると思います。システムのプロパティの中のデバイスマネージャーで確認したところディスプレイは正常に動いているとのことでした。
 トラブルシューティングでハードウェア アクセルレーターが高ければ(何のことだかわからないのですが・・・)なしにしなさい ということなのでその通りにしてみましたが、やはり変わりません。マイソフさんのおっしゃっていた「ディスプレイの解像度をあげることができません」という項目はありませんでした。
 同じディスプレイで他のパソコン(今打ち込んでいる)は正常に使えます。1台のディスプレイを切り替え器を使って、2台のパソコンで使っています。これは関係ないですよね・・・?お手数ですがもう少しアドヴァイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:1854435

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひまわりっこさん

2003/08/14 14:11(1年以上前)

kaw123さんありがとうございます。パソコンは弟の自作品で中に何が入っているかわかりません。本当は弟に聞けばいいのですが、今週ずっと忙しいようでなかなか連絡が取れず、子どもは早く遊びたがるし・・・でこちらに書き込みさせていただきました。こんな状態でみなさんの手を煩わせるのも申し訳ないのですが・・・。

書込番号:1854448

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/14 14:19(1年以上前)

ディスプレイのドライバと、ビデオカード(チップ)のドライバは全く別物なんですけど.

書込番号:1854467

ナイスクチコミ!0


kaw123さん

2003/08/14 14:42(1年以上前)

パソコンはビデオカードで画面を描画していて、このビデオカードのドライバが適切に導入されていないとまともに(そのビデオカードの最高性能では)動かないです。
でも最低限の動作をする標準ドライバが用意されていて、これだと640x480なら動くんです。(多分、今はこの状態)

そのビデオカード用のドライバを入れればいいのですが、自作パソコンですか、説明難しいな。他のかた、うまく説明おねがい!

自作パソコンのビデオカードがどのメーカで何という型名かわかればいいのですが、デバイスマネージャでは判別付かないかもしれない。これの状態表示って出来るのかわかりません。他の皆さんどうでしょ?
もしくは、このビデオカードに付属のセットアップCDがあればいいです。
デバイスマネージャでビデオドライバの更新をやって、適当に選んでたらうまく行くかも・・・ってこれじゃいい加減すぎますね。ごめん。

書込番号:1854533

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひまわりっこさん

2003/08/14 15:24(1年以上前)

ありがとうございます。ビデオってパソコンの箱の中に入っているビデオカードのことなんですね。恥ずかしいです・・・。
 みなさんにご意見をいただいている間にたまたま来た友人の意見で、だめ元でWIN Meのアップグレード版をインストールしてみました。(よけいおかしくなりそうで怖くてできないでいたのですが)あっけなく解決してしまいました。
 みなさんの貴重な時間を割いていただいて、色々ご意見をいただいてありがとうございました。

書込番号:1854650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)