
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月30日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月4日 10:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月24日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月27日 09:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月26日 23:14 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月15日 05:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入相談




2003/04/29 23:38(1年以上前)
じゃんぱら。5店舗くらいある。調べてみればすぐでてくる。
他には、じゃんじゃん亭。Sofmap、がある。ネットで在庫が調べられる
じゃんぱらが一番わかりやすいし、法外に安い物があるときがある。
じゃんぱらは店舗ごとに得意なものがある。
書込番号:1535140
0点



2003/04/30 00:08(1年以上前)
akiba丸さん、どうもありがとうございます。全部、足運んでみます。
書込番号:1535255
0点



購入相談


サブ用に中古ノート購入を検討してます。一度店頭を見て回りましたが、種類と基礎知識が無いため見るポイントがわからず、断念しました。
用途は、オフィスソフトとインターネット程度かな。
基本的には、自宅のコタツで使うと思います。たまに出張持参とか。
個人的には、ダイナブックのスリムなやつがいいのですが。
自宅とはいえ、出し入れに簡単なものがよくて。
どなたか、探すポイントや、機種選定のポイントがありましたら教えてください。(中古ならこのメーカーはやめたほうがいいとか)
0点

中古のものなら、ピンキリですから・・・ Win95の時代のものも売ってたら、98とかも多々ありますし、新しいところでは、XPのものもあります。
500Mhz以上あれば、どれでも快適に動くと思いますけどね。それ以下でも動く気ますけど。400Mhzぐらいで快適に使える気が・・・
私は、重視するのは、OSが2000かXPであることをすごく重視しますけどね。あとは、あまり使われていないようなもの。きれいもの。CPUやメモリが多いもの。
私は、中古ほど高くて、難しいものはないと思いますけど。新品は新しいものがでるとすぐに型落ちになり値段も下がります。でも、中古は、なかなか値段が下がらないような気もします。スペック的にみるとどうしても新品の方が安いと思うので・・・故障したときのことを考えると新品のものは、1年間のメーカ保証があるが、中古はなかったりしますので。
書込番号:1529122
0点


2003/04/28 03:24(1年以上前)
あっ、レス書いてるうちにて2くんが良レスを・・・
でも、せっかく書いたから送信しよっと。
そうでつね、中古でノートパソコンを買おうという人には数パターンあると思うのですが、
(1) 欲しかった機種が製造完了になってしまったので割高でもいいから今ホスィ。
(2) 新品よりも少しは安く買いたいので一世代・二世代前の中古に手を出そうかな?
(3) 製造年度・程度はどうでもいいからとにかく安く手に入れたい。
(4) ジャンク品をタダ同然で手に入れて自分で修理して(・Д・)ウマー。
って感じになるでしょうか。
それぞれのパターンで品物を見極めるポイントが異なると思うので一概には言えませんが、おばんですさんの使い方からすると(2)になりますかね。
中古を選ぶ際にはやはり液晶の程度と動作に支障がないかどうかが一番重要なポイントとなるでしょう。液晶については店頭で確かめられますが、この際ドット欠けについてはあぁだこぅだ言ってても仕方ありませんから、明るさと色合いが満足できればそれでいいと思います。
動作に支障があるかどうかは残念ながらしばらく使ってみないと分からないものです。ですから、少々割高でも販売店側で保障があるものを選ぶのが安全でしょう。たとえば、ソフマップの中古なら短い期間でも保障がついてくると思います。
古いノートパソコンではWindows95/98/NTモデルが多いですが、もしWindows2000やXPにアップグレードしようと思っているならば、それ用のデバイスドライバーやユーティリティが公開されているかどうか、メモリーの増設が可能かどうかも確認せねばなりません。とくに、DynaBookSS、VAIO505あたりでは専用メモリーモジュールを使っているので、それらが入手可能かどうか事前にヤフオクなどに出品されているかどうか確認した方がいいでしょう。
バッテリーについてはまったく期待できませんから、もしバッテリーが必要なら新品のバッテリーを1本購入するつもりで予算を考えないといけません。
秋葉原はパソコンに詳しい人向けなので程度に少々難ありの中古品でも割高な価格設定をしてますが、ハードオフとかパソコン専門じゃないリサイクルショップや質屋などに行くと、箱や説明書がないだけでジャンク品扱いで安く売られていますから、そういうところに足しげく通うのもいいですよ。ちなみに、近所のハードオフでDynaBook SS 7200e(PenIII600MHz、192MB、13.3"TFT XGA、起動確認済)が\45,000でありました。
書込番号:1529146
0点

38000で買ったペン3の600機ですが、バッテリー死んでますね。とりあえずチップセットが無難な機種がいいです。OS入れ替えやメモリ増設らくです
書込番号:1529537
0点



2003/04/28 15:07(1年以上前)
色々とありがとうございます。
型落ちの新品の手もありましたか。でも、5万以下は・・・きついか。
ハードオフにも行ってみます。
財布と相談して考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:1530027
0点


2003/05/04 10:02(1年以上前)
ハード○フは高いよ〜w
書込番号:1547733
0点



パーツ・周辺機器


ケース内部の電源線のとり回しについての質問です。
雑音の発生を押さえるために電源線は捻ったほうが
いいといわれています。
ところがいくら捻っても元に戻ってしまうし
半端に捻るとケースの中でケーブルが暴れ回り?
収拾が付かなくなってしまいます。
雑巾を絞るくらいの力を加えればいいのかも知れませんが
断線しないか心配です。
何かうまい方法はありませんか?
0点

縛るもの売っていますけどね。それで縛ってみたら?
騒音を押さえるにはやった方がいいかもしれないけど、それは、MicroATXのケースなどで、場所がなく、FANなどの空気の流れを邪魔する場合が効果的だと思いますが。
書込番号:1528489
0点



2003/04/27 23:28(1年以上前)
ケーブルの周りに発生する電磁波が
ケーブルを捻ることにより干渉により軽減するらしいのです。
(音については明らかに雑音が減ったと体感できるらしい。)
空気の流れだけならタイラップ(結束バンド)で
縛れば解決するのですが・・・
雑誌などで捻った状態を見たことがありますが
なかなかうまくいきません。
断線しては元も子もないし。
書込番号:1528599
0点



2003/04/27 23:36(1年以上前)
変な日本語になってしまった。
電磁波同士が干渉することによって軽減するということです。
書込番号:1528612
0点

スパイラルチューブが良いんじゃないの?
でも個人的には電源ケーブルを捻るってのが、雑音の削減になるとは思えないけど、、、、
逆に増大させるか、熱が発生しそうだな(^^;
その話はどこから聞いたのですか?なにか根拠(データなど)がある話なのでしょうか?
参考までに教えてください。(^^
書込番号:1535863
0点


2003/04/30 11:56(1年以上前)
雑誌(誌名は忘れました)のAVパソコンの特集にありました。
2,3度別の雑誌で見たので根拠のない話ではないと思います。
理由はわかりませんがシールド線と同様の効果があるのかな?
この件について他に詳しい方いませんか?
スパイラルチューブって、ケースの中に
蛇がいるみたいで気持ち悪いですね。
効果が?ならばやめときます。
書込番号:1536364
0点


2003/06/24 20:36(1年以上前)
交流の場合は効果あるけど、PC電源のような直流の時は全く効果有りません。
気休めです!
書込番号:1698726
0点



購入相談


日立サーバHA8000の30を買ったのですがウインドウズをいれられるところまでいかなくてさっぱりわからない状態です。説明書にも載っていなくてわかりません。どなたかわかるかたがおられれば教えてください。
0点

日立にサポートして貰うべき事をなぜ素人集団に質問するのでしょうか。
書込番号:1526379
0点

日曜日で日立はお休みかな?
GW突入とかしていたら目も当てられない・・・
サポセンは当番くらいいると思いますけどね。
書込番号:1526387
0点



購入相談


ポスタル2とゆう3Dげーむがやりたいもですが、この動作環境にあったパソコンを教えて下さい。●OS Windows 98/ME/XP
●CPU Pentium3 733MHz以上(Pentium4以上推奨)
●メモリー 128MB以上(358MB以上推奨)
●CD-ROMドライブ 8倍速以上
●グラフィックカード DirectX8.1以降に対応し、32MB以上(64MB以上推奨)のメモリを搭載したグラフィックカード
GeForce3、Radeon8500以降推奨
●サウンドカード DirectX8.1以降に対応したサウンドカード
●ハードディスク容量 1.2GB以上の空き容量が必要
0点


2003/04/26 23:14(1年以上前)
自作したほうがいい。といいたいが、メーカー中古?は、こんないい
グラフィックつかってるのはあんまりない。ショップブランドを買う
のを薦めます。これくらいのだったら、7万〜8万くらいであるはず。
グラフィックはGeforce4MXは選ばないこと。それを気をつけてね。
店でカスタマイズしてもらうといいでしょう。
書込番号:1525328
0点



PCトラブル相談


パソコンの電源があるときに突然切れてしまいます。
通常のWordなどのソフトを使っているときは全く問題がありません。
パソコンゲームをしているときに、突然電源が落ちてしまいます。
(大体起動してから5分〜10分くらいあとに)
でも、CDなどの音楽データは通常に聞くことができますし、ソフトのインストールなども特に問題なく行えます。
当方のパソコン、ある自作ショップの方に作ってもらったのですが、その会社がドロンしちゃったので誰にも聞けず、困っています。
どうかお助けください。
分かる範囲でのパソコン環境です。
OS WindowsXP
CPU AthlonXP 1800+
メモリ 512M
HDD 40G
マザーボード ASUS A7V266-M
ビデオカード Radeon7500
0点


2003/04/24 10:23(1年以上前)
ビデオカードが対応できてないのかもしれませんね。
書込番号:1518141
0点


2003/04/24 12:41(1年以上前)
これはAthlonXP、つまりCPUが問題ですね。
わたしのパソコンの構成と大分おなじなので良くわかります。
Celeronに変えるとすぐになおります。
私もゲーム中によく落ちました。
後、メモリを一度はずしてしっかりさしてみてください
意外と自作系はこれでほとんどうまくいきます。
書込番号:1518351
0点


2003/04/25 00:49(1年以上前)
こんばんわ
・熱によるCPUの暴走
・熱および過負荷による電源電圧の低下
・メモリあるいはメモリスロット周辺
の3つの可能性あるいはその複合が高いと思います
対策は上から順に
・廃熱処理を十分に
場合によってケースをあけっぱなしだと逆にだめなこともあります
CPUファン、電源ファンはまわってますか?
ファンの周りに綿埃が付着してませんか?
・電源容量は足りてますか?
瞬間的に大電力を要する場合がありますので
W数だけではなんともいえませんが。
・2枚ざしでしたらメモリを一枚抜いてみましょう
パソコンはデジタルなのにアナログっぽいところもあります
まずはカット&トライ!
書込番号:1520108
0点


2003/04/25 04:50(1年以上前)
簡単に・・・。
電源の容量の不足が、考えられます。
判定方法。FSBを下げて運用。
で、症状が改善されれば、熱、又は電源容量の不足が考えられ、
原因が「熱」の場合、BIOSで大まかな温度が見れます。
書込番号:1520423
0点



2003/04/25 13:28(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。
これからやってみようと思います。
ちなみにPCケースはMT-PRO700なので、電源は335Wのものです。
書込番号:1521048
0点

XP1800+がパロミノコアなら、サラブレッドコアのモノに交換する。
それだけで熱量が大幅に下がります(同じファンなら約10度くらい)もちろん、消費電力も下がるので、電源にも余裕ができるでしょう。
まずは温度をBIOSなどでチェックしてみるとイイでしょう。
まぁXP1800+(パロミノコア)の場合、60度台なら問題なく動作していましたよ。
私は現在XP1700+をOCで2000+相当で使用しています。しかし温度は高負荷時で56度くらいです。
温度かメモリの問題だと思いますけどね。
出来れば一度バラして再度組み立て直したほうがイイかもしれません。
書込番号:1524033
0点


2003/05/07 13:33(1年以上前)
しかしKT266マザーではサラコアのAthlonは不安定になる「かも」しれない。
とも思えます。
横槍ごめんなさい(^^;
書込番号:1556757
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)