中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDDは・・・

2003/04/17 22:18(1年以上前)


パーツ・周辺機器

いま、VAIOのSRX3/BDを使っているのですが、ハードディスクがいっぱいいになってきたので容量を増やしたいのですが外付けHDDで増やすのがベストでしょうか?何か良い方法があれば誰か教えてください。

書込番号:1498773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/17 22:31(1年以上前)

>外付けHDDで増やすのがベストでしょうか?
それも良いですが最近は書き込みDVDも安いので、
外付けのDVD-R等、検討してみてはどうでしょうか?

書込番号:1498825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/18 00:50(1年以上前)

HDDを増設したいなら外部付けのが楽でいいと思うが。HDD交換にするとメーカ保証が聞かなくなるので。DVDとかに保存して容量を増やすと言う方法もあるけどね。

書込番号:1499430

ナイスクチコミ!0


一姫二太郎三ナスビさん

2003/04/20 01:57(1年以上前)

どの位の容量が必要なのかにもよりますが、
データが動画(mpeg2)やWAVEファイルならDVD-Rでもいーけど、その他のデータでしたらHDDがお勧めです。

DVD-Rじゃ保存の信頼性ゼロ。DVD-RAMなら信頼性あるけどドライブとディスク代考えると結構高価ですね。
RWのパケットライトって手もあるけど、やはり信頼性にいまいち欠けます。
それでも書き込みドライブに拘りたければ、動画にもデータにも使えるRAM・Rドライブが一番良さそうですね

200円以下のDVD-Rなんて、新品でも認識すらしないってのもざらです(仮に書き込み出来ても3日後に読み込みできなくなってもおかしくないです)
こんなディスクに大事なデータは書けません。

書込番号:1505346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/20 02:05(1年以上前)

HDDだって何時壊れるか分からんぜ

書込番号:1505367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AXマシン

2003/04/17 20:26(1年以上前)


購入相談

スレ主 AX好きさん

どこかにAXマシンをくれる方っていませんでしょうか。

書込番号:1498374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/17 20:37(1年以上前)

ショップで相談したら?

書込番号:1498400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ゲートウエイ2000

2003/04/16 23:41(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 寝たろうさん

こんにちは 皆様お願いします 今ゲートウエイ2000の型式などはわかりませんがペンティアムU266 slot1 を使っています とりあえずメモリーは増設したのですがCPUのグレードを上げたいと思っているのですが何も知識がありません そのような状態でやろうとしていることは無謀だと思いますがよろしくお願いします 機種を変えたほうがいいとは思いますが愛着があるのでできるだけこの機種でがんばりたいと思っています 
1 ペンティアムでどこまで上げられるのか
2 slot1 でセレロンに差し替えできるとしたら最高いくらまでできるのか
です よろしくお願いします

書込番号:1496354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 23:49(1年以上前)

それぐらいなら、新しいPCを買ってる方が安いですよ。それにそれぐらい古いCPUはそうとう探さないとないですので・・・ 売っていても中古は確実ですし・・・

書込番号:1496388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/04/16 23:51(1年以上前)

多分intel WS440BXというマザーボードを使ってるはずです。

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html

これを使ってセレロンの1.4は動作しましたが、P3S-1.4は駄目でした。
Gateway2000専用バージョンのマザーボードですから、同型番のBIOSを入れるとオンボードのLANが使えなくなるのでBIOSの更新は止めた方が良いと思います。

書込番号:1496395

ナイスクチコミ!0


スレ主 寝たろうさん

2003/04/17 22:31(1年以上前)

ほいほいサンありがとうございます なるべくお金をかけないでと都合のいいことばかり言いますがまさか1.4までできるとは思っていませんでした ただ金額が高くそこまでお金をかけるしかないならて2くんさんの言う通り新しいのを買うしかないのかなと思います 手ごろな値段で700Mz前後でできないでしょうか 最後の質問にします よろしくお願いします

書込番号:1498823

ナイスクチコミ!0


一姫二太郎三ナスビさん

2003/04/18 00:09(1年以上前)

用途にもよりますが、メール・ネット・ワード・エクセル程度でしたら、今使っているマシンでも700Mのマシンでも変わんないと思う。動画を扱いたいなら全部買い換えないと(無理じゃない)けど事実上無理。

NT 5.0>win2kですか?
OS替えただけでかなり改善されてると思いますが・・・・

書込番号:1499272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/04/18 10:43(1年以上前)

>手ごろな値段で700Mz前後でできないでしょうか

オークションとかでも5000円以上すると思います。>Slot1 P3
セレロン1Aが4000円強、下駄が2000円強で買えます。
低クロックのセレロンは既に入手性が悪いので、うまく見つかればラッキーですが(^^;v。

書込番号:1500144

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/18 11:06(1年以上前)

けっきょくメモリーもかえんとあかんくなると思うので
買い替え

オールインマザー+消費電力が少なめなCPUを
買うのがいいと思います。

書込番号:1500179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/18 12:23(1年以上前)

700Mhz前後とは、ヤフオクで探すしか・・・
今のPCってショップ制のBTOをのぞきすべて1GHz以上のものですからね。
メーカ製のPCをかわれてもいいと思いますよ。値段的にかなり手頃になってきていますので。
ショップに行ってBTOで組んでもらうか・・・

書込番号:1500314

ナイスクチコミ!0


スレ主 寝たろうさん

2003/04/18 23:58(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます まさかこんなに返事をくれるとは思ってもみませんでした いまだ検討中ですがいろんな意見がありとても参考になりました 用途を考えるとたいしてベビーなパソコンマニアではなく インタ メール ワード エクセル程度なのでこのままでもいいと思うのですが たまにストリーミングなんか見ると映像が動かない コマ送り状態になるのでスムーズに見たいなー というのが今回の質問の理由でした こんな質問でも皆さんのように答えられる立場になれたらと思いました ありがとうございました

書込番号:1502029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FAT32

2003/04/16 13:16(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 モリスんさん

CとD共にFAT32に設定してあります。けど、インストールできません、涙。

書込番号:1494670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/16 13:27(1年以上前)

[1494337]FAT32とNTS の続きを誤爆しちゃったんですね
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
から見ている人には「PCトラブル相談」の過去スレッド探しは
他の項目より少し面倒なので気をつけて下さいね。

で、お返事は前スレッドにした方がよさそうです>ALL

書込番号:1494702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/16 13:28(1年以上前)

これだけでは・・・
OSかアプリなのか・・・
構成は・・・

書込番号:1494706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/16 13:29(1年以上前)

そうか・・・

書込番号:1494712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/16 13:34(1年以上前)

PCトラブル相談はオレンジ文字のリンクが無いですからね〜

書込番号:1494725

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリスんさん

2003/04/16 13:54(1年以上前)

すいません、返信と間違えて投稿してしまいました。
以後、気をつけます。

書込番号:1494774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

FAT32とNTS

2003/04/16 10:32(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 モリスんさん

現在、98SE(英語)と 2000(日本語)を一つのHDでパーテイションして使用を試みてるのですが、どうも2000が98を認識しません。先に98SEをインストールし、次に2000を入れようとした時、以下の内容が

未フォーマットか破損されてるため、インストールできません
というメッセージがでてきます。

FAT32とNTSを一つのHDでどうインストールすればいいのかわかりません。因にパソコンはアジアで買ったため、英語のマザーボードです。

書込番号:1494337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 10:57(1年以上前)

>現在、98SE(英語)と 2000(日本語)を一つのHDでパーテイションして使用を試みてるのですが、どうも2000が98を認識しません。

意味不明 OSが英語版と日本語版は関係ないけど。HDDをパーティションしてと言う日本語が分かりません。パーティションをわけて、それぞれ違うパーティションにOSをいれようとしてるのですか?98SEが完全にインストール終わったのかもわかりませんが。終わってないとか??それとも本当にフォーマットされていなかったりして

>FAT32とNTSを一つのHDでどうインストールすればいいのかわかりません。

NTSじゃなくてNTFSですね。Cに98を入れてDに2000を入れれば問題なし。Cにも2000を入れることはできるけど・・・ 入れない方が無難です。また、Cは絶対にNTFSにしないように。NTFSが98などは扱えないので。

>因にパソコンはアジアで買ったため、英語のマザーボードです。

日本語のマザーなんてみたことがない・・・ NECのマザーぐらいかな?英語のマニュアルとおまけに役に立たない日本語の簡単なマニュアルとかはよくみるけど。

書込番号:1494386

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリスんさん

2003/04/16 11:22(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
取りあえず、Cに98がすでに入っていて動作に問題ないですが、Dに2000がインストールできません。ちゃんとFATに設定したのですが。。。

書込番号:1494433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 11:54(1年以上前)

2000はFATは取り扱えなかったはず。扱うことができるのが、FAT32とNTFS5.0とNTFS4.0だったと思います。

書込番号:1494507

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリスんさん

2003/04/16 13:17(1年以上前)

CとDともに FAT32に設定してあります。どうしてインストールできないんだろう、涙。

書込番号:1494677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 13:20(1年以上前)

98は正常に起動するのですか?
HDDのケーブルの逆差しや接触不良やケーブルの不良ということはありませんか?またメモリの不良ということはありませんか?

書込番号:1494685

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリスんさん

2003/04/16 13:24(1年以上前)

98は正常です。もう一回フォーマットしてやってみます。
cとd、ともにFAT32設定でOKですよね?

書込番号:1494691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/16 13:30(1年以上前)

ところでDドライブのフォーマットはWin98のFDISKですか?
それとも2000のインストール時ですか?
(Dが32GB以上なら98のFDISKでしょうが)

書込番号:1494718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 13:31(1年以上前)

2000はFA32でも動きます。ただ、NTFSにした方がいいよ。みたいなアナウンスしますけど。

書込番号:1494720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/16 13:34(1年以上前)

メモリかHDDが不良の可能性有り、
98SEはそのままOKな場合が有りますが、
NT系はインストールでひっかかることが有ります。

書込番号:1494726

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリスんさん

2003/04/16 13:40(1年以上前)

>ところでDドライブのフォーマットはWin98のFDISKですか?
それとも2000のインストール時ですか?
(Dが32GB以上なら98のFDISKでしょうが)

Dが32GB以上なため98のFDISKでやりました。

>メモリかHDDが不良の可能性有り

こうなった場合、HDDやメモリーの改善方法はありますか?

書込番号:1494740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/16 13:47(1年以上前)

>改善方法はありますか?
もうこうなると交換しか無いです。
メモリーはmemtestでチェックですね。
HDDは各メーカーのユーティリティでチェックかな

書込番号:1494757

ナイスクチコミ!0


らのらのさん

2003/05/21 12:38(1年以上前)

一つのパーティションに98SEと2000を共存することはまず無理ですね。それに98SEはアプリを走らせるのが早い反面、セキュリティホールが大きすぎると言った欠点がありますので2000かXPに移行した方がいいと思いますよ!ただ98SE系統の16ビットOSでないと動かないソフトがあるなら話は別ですが…

書込番号:1596189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンを壊してしまった

2003/04/15 16:44(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 やますらさん

先日買ったパソコンをどうやらどこかを壊してしまったらしく起動と同時にスキャンディスクが起動してしまいます。
しかもクラスタが壊れていますということで途中で止まってしまいます。

そこで一度formatしてwindows2000でも再インストールしようと思ったのですが肝心のCDドライブ、FDドライブがない物を買ってしまったのでどうしたものかと思っています。

とりあえずスキャンディスクを終わらせる方法とかOSを入れ直す方法とか
何か良い方法を知っておられる方ご教授願います m(;_;)m
ちなみに東芝のDynaBook SS 7200e(PA-DS60P3N5)です。


書込番号:1492066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/15 17:27(1年以上前)

WIndows2000はスキャンディスクなんてないですけどね・・・

>とりあえずスキャンディスクを終わらせる方法とかOSを入れ直す方法とか
何か良い方法を知っておられる方ご教授願います m(;_;)m

CD−ROMドライブなどを買い、CDブートしてリカバリをする。

書込番号:1492191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/15 17:36(1年以上前)

すきっリデフラグを使うとか・・・
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092.html

書込番号:1492215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/15 17:37(1年以上前)

電源切れてはじまるまえに、数秒間のカウントダウンがありませんか?
その間にエンターキー押せば立ち上がったような覚えがあるんですが。

どちらにしても将来的にCDブートは必要になりますので
て2くん  さんのいわれるとおり対応CDドライブ購入をおすすめします。

書込番号:1492219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/15 17:38(1年以上前)

訂正
電源切れて⇒電源入れて
全然違うちゅーに。

書込番号:1492223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/15 18:54(1年以上前)

チェックディスクに移る前には10秒ほど余裕がありますね。その間にキーを押して飛ばすこそができますけど。NTFSも同様。でもNTFSは基本的に起動前にチェックディスクしないけど。一度チェックディスクが始まるとキャンセルできなかったはず。終わりまで待つしかなかったはずです。

9x系OSなら、前回正しくシャットダウンしなかった場合は、スキャンディスクに移ります。そのときは、キャンセルで跳ばすか終わりまで待つしか・・・

書込番号:1492448

ナイスクチコミ!0


スレ主 やますらさん

2003/04/16 08:23(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。
ちなみに今はMeが入ってました。
こんなに書き込んでもらえるとは正直思ってなかった…
対応CDドライブって純正のCDドライブのことですか?

買った所の話によると
純正のCDドライブでないとCDのbootができない
と言われたのですが純正探すしかないですよね…


書込番号:1494137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 10:21(1年以上前)

純正のものは確実にCDブートができるけど。純正以外でもCDブートが可能かもしれないけど、それは不明。

書込番号:1494316

ナイスクチコミ!0


adsfさん

2003/04/16 20:54(1年以上前)

LANブートでノートを起動してOSをネットワークインストールする。
または、ハードディスクを取り外しディスクトップにマウントして
DOSをインストールし、ついでosのインストールディスクをハードディスクにコピーする。ハードディスクをノートにもどしDOSを起動してOSを
インストールするというのはどうでしょうか。

書込番号:1495662

ナイスクチコミ!0


スレ主 やますらさん

2003/04/17 15:20(1年以上前)

て2さんに質問です。ブート出来るか出来ないかはどうやって判断するのですか?BIOSかなんかでCDを最初に選択して、接続したCDが読み込まれればOKとかですかね?USB接続でも大丈夫なのでしょうか?初歩的な質問ですみません。

LANブートはこちら
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/index.html
を見たのですがいまいちわかりませんでした。
>DOSをインストールし、ついでosのインストールディスクをハードディスクにコピーする
>ハードディスクをノートにもどしDOSを起動してOSをインストールする
この方法が書いてあるサイトとかないですかね?いかんせん初心者のくせに貧乏でしてこれ以上の出費は痛いんです。(;_;)

書込番号:1497760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/17 15:39(1年以上前)

>BIOSかなんかでCDを最初に選択して、接続したCDが読み込まれればOKとかですかね?

そうですね。

>USB接続でも大丈夫なのでしょうか?

純正のものはUSBでも可能ですね。

書込番号:1497796

ナイスクチコミ!0


スレ主 やますらさん

2003/04/17 16:44(1年以上前)

BIOSで出来るのにUSBで駄目な時とかあるのでしょうか?

>>BIOSかなんかでCDを最初に選択して、接続したCDが読み込まれればOKとかですかね?

>そうですね。

>>USB接続でも大丈夫なのでしょうか?

>純正のものはUSBでも可能ですね。


書込番号:1497904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/17 16:49(1年以上前)

>BIOSで出来るのにUSBで駄目な時とかあるのでしょうか?

BIOSでUSBをサポートさせてUSBからも起動できるようにしても、USBだから実際は起動しないと言う場合もありますので。MS−DOSでUSBのCDドライブが認識するかのことになりますので。

書込番号:1497912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)