
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年12月12日 01:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月30日 09:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月12日 20:12 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月1日 19:09 |
![]() |
3 | 3 | 2009年10月31日 10:07 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月23日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして、今LUMIXのFZ30を使用しておりますが、
デジタル一眼に興味を持ちまして質問させていただきました
中古などで安くなっているEoskiss Digitalは今でも十分使えるカメラなのですか?
600万画素という少し低めなものですが、10Dと比べるとネットなどでよく見かけますので
性能などで、今じゃ物足りないカメラなのでしょうか。
後に Digital Nがでていますが、差はどのくらい大きいですか?
今でも十分な性能ならば、購入を検討したいと思っています。
趣味での撮影なので幅広く対応していると良いです
ほかのメーカーでお勧めのカメラがありましたら教えていただきたいです
カメラのことについて一般的な知識はあります
0点

性能的には十分(A4版ぐらいのプリント)ですが、このクラスのカメラは雑に扱われたものが多いので、程度の見極めが必要です。
中古カメラ店の表示で「美品」や「A(目黒のカメラ屋は除く)」表示のモノが良いですよ。ガラスケースに展示されてた「新品同様品」があればベターですね。
書込番号:10572492
0点

ご回答ありがとうございます。
見極めが必要ですか
店員のランク付けを信じることも大切ですね
書込番号:10572535
0点

物足りないかどうかは使用者しだいですが、私はもう少し新しい機種をお勧めしますね。
背面液晶が小さかったり日中は見えづらかったり、高感度に弱い、大容量メディアが使用出来ないこともあるなどがあります。
予算、主とする被写体、レンズを書かれて、いくつか選択肢をもって選んで行った方が良いですy
書込番号:10573888
0点

初代EOSkiss Digital もEOSkiss Digital Nも持ってますが
予算的な都合等でどうしてもこの2台で比べるなら
圧倒的にEOSkiss Digital Nの方が使い勝手が良いです。
今中古での価格差以上の差があると私は思ってます。
EOSkiss Digital Nを薦める理由は
@起動が早い
AAF方式が選べる(初代は自動選択のみ)
エリア選択も十字キーで出来る(初代はかなり面倒)
Bなんと言っても小さい。小さいと旅行に便利。
Cシャッター音が静かで振動が少ない。
好みの問題でしょうが、かなり良い感じと思ってます。
手元にかつて3悪を排除したMFの名機オリンパスOM-1がありますが
そのシャッターのフィーリングに近い気がします。(大げさかな♪)
Dカスタムファンクションである程度は自分好みにカスタム出来る。
(初代は無い)
E高感度でのノイズが少ない。
などこの2台には相当な隔たりがあります。
ただし初代が唯一が有利なのは少々大きなレンズとの組み合わせでは
ボディが10D並の大きさなのでレンズとのバランスが良いです。
EOSkiss Digital Nはどちらかと言うとキットレンズや広角や標準レンズが似合いますね♪
書込番号:10616547
0点

テクマルさん
「シャッター音が静かで振動が少ない」
これは初めて知りました
実際に使ってみないと分からない事ですね
大切な情報ありがとうございました
書込番号:10616610
0点



PCトラブル相談
不慣れなため、質問の仕方がおかしかったらすみません。
NEC Lavie PC-GL14MTLE1 WindowsXP IE7 IMEStandard2003を使用しています
以前からIEを立ち上げているとき漢字入力ができない現象がありました
そのWindowがダメでも他のWindowでは普通に入力ができるので一旦閉じて再度立ち上げると入力できていたので、単にメモリの問題かな?と思っていました。
しかし、今日ネット上で書き込みをしているとき急にローマ字変換がカナ変換に変わりました。
そのときは私の指が知らない間にキーを叩いてしまったんだろうと気に止めなかったのですがその後何度もなり明らかに切り替えキーに触れていないのに勝手にかわります
現にこの相談文を入力しているときも何度も変わっています。
これって何が原因なんでしょうか?
以前から立ち上げるWindowによって入力できなかったりしたことと関係があるのでしょうか?
私は素人のため全くわからずに困っています。
詳しい方、教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
0点

もしかして かな入力で文字入力されてませんか
もし そうならば 言語バーで 設定を開いて キーボード欄で
Microsoft IME Stamdard 2002 ver.8.1 もしくは
Microsoft Natural Input 2002 ver.8.1 のどちらかが青い点灯になってますので 右クイックでプロパティを開き ローマ字/かな入力(c)が もし かな になってたら ローマ字に直せば戻ります たまーにNECのPCは 言語バーの CAPS が外れる事が あります セキュリティを求める入力等を行うと なるときあります ちなみに 言語バーの CAPS を外すとカタカナ入力になってしまいます ただ かな入力 が前提の事です 多分 後者で述べた 言語バーの確認をしたほうが良いかと思われます 言語バーは 外に出してから行って下さい
もし 違ってたら どこか ハードもしくはソフトの不具合か 他の設定値が おかしいと思います
書込番号:10555917
1点

一部訂正です
× Microsoft IME Stamdard 2002 ver.8.1 もしくは
Microsoft Natural Input 2002 ver.8.1
○ Microsoft IME Stamdard 2003 ver.8.1 もしくは
Microsoft Natural Input 2003 ver.8.1
ちなみに 解らない事あれば meguhatsu@yahoo.co.jp メールして フリーメールアドレスにて お願いします
書込番号:10555955
0点



購入相談

ちょっと、EpsonやLet'sなど有名どころ見てみたけど、
現行品じゃないねぇ。
こういうのじゃだめかな?
USB/シリアル変換ケーブル
バッファローコクヨサプライ Arvel USBシリアルケーブル USB1.1対応 1M シルバー SRC06USM
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-Arvel-USB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-USB1-1%E5%AF%BE%E5%BF%9C-SRC06USM/dp/B0002HUCBI
書込番号:10132085
0点

USB採用機器が増えたために、その手のポートは無くなりましたね。ここ2〜3年のPCですと、ノートPCともなれば業務向けなどでもあるかどうかです。
mallionさんが言われるような変換コネクタを使用される方がよろしいかと思います。
これだと現行でも少し前のPCでも使えますからね。
「USB シリアル変換ケーブル」で検索するといくつか出てきますy
書込番号:10167725
0点

今更ながらの replyですが、今ぎりぎり入手可能なのは HP compaq nc4xx0シリーズでしょうかね?。リースアップ品がかなり出回ってきていますので。
書込番号:10465073
0点



PCトラブル相談
PCとモニターの解像度の相性について教えて下さい。
富士通 FMV-D5260本体にモニター VL-176SE(17型 SXGA1280x1024)で
使用していますが、解像度を上げたいと思い、モニターMITSUBISHI RDT021WMに
交換して使用したいと思っています。
RDT021WMは WSXGA+ 1680x1050 が推奨です。
FMV-D5260はカタログ上、1440x900、1600x1200、1920x1200はあるのですが、
1680x1050がありません。
RDT021WMは1440x900はあるので、それでは使用できると思いますが、
それ以上では使用できないのでしょうか?
1600x1200で無理やり使用すると変形、ニジミが大きくなってしまうでしょうか?
D5260本体に何か手を加えると1680x1050が可能になるものなのか、
RDT021WMを諦めて、1600x1200、1920x1200に対応しているモニターを
入手した方が良いものなのか、お手数ですがどなたかご教授頂けると幸いです。
以上、何卒宜しくお願いします。
0点

>モニターMITSUBISHI RDT021WMに交換して使用したいと思っています。
RDT201WMは、すでにお持ちで交換されるのでしょうか?
RDT231WLM-Dなど、お手頃価格でさらに大きめの画面にできますy
グラフィックアクセラレーターとして、ATI RADEON HD 2400 Proが内蔵されており、1680x1050ドットに対応していますのでご使用になれます。
対応する全ての解像度を記入すると、数が多くて記載が大変なのでよく用いられるモノだけが書かれてます。
HD2400Proの最新ドライバ
http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=GPU%20Download%20Detail
Product:Radeon HD2400シリーズ
Operating System:該当OS(WinVista or XP、32bit)
書込番号:10404744
1点

パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます!
RDT201WMは入手しており、明日にでも交換しようと思って
色々調べていて行き詰っていた所でした。
会社の事務使用で考えているので、あまり大きい物は目立って
しまうと思い、RDT201WMを選択しました。
----------------------------
対応する全ての解像度を記入すると、数が多くて記載が
大変なのでよく用いられるモノだけが書かれてます。
----------------------------
そうなんですか?知りませんでした。
早速、私も調べてみました。
と言うことは、1920x1080 も 1920x1080 も問題なく
使用できるってことなんですね〜。
もっときちんと調べれば良かったです。
勉強になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:10405022
0点



購入相談
CPU:Core2Duo-E7300(2.66GHz)
メモリ:2048MB(DDR2,Dual)
HDD:160GB
OS:WindowsVista-Bisiness(リカバリCD付き)
CD-R/RW/DVD±R/RW/DVD-RAM/FDドライブ搭載
LAN対応
付属品:K/B・電源付き(マウス欠品)
※22インチワイド液晶セット
このスペックで52,800円は値段妥当でしょうか?
0点

こんにちは
デユアルコアが入って、デスプレーは17ですが、新品3年保証が付いて60,900円であるみたいですが。
http://club.express.nec.co.jp/store/dtpc/lcdset_mc.html
書込番号:10381890
0点

>OS:WindowsVista-Bisiness(リカバリCD付き)
VistaBisinessである必要があるかどうかですね。
OSにこだわらないのであれば、eMachines ET1830-E11に22ワイド液晶を組み合わせれば、予算はあがりますが6万円弱で新品で購入出来ますy
中古価格は妥当かもしれないが、安いもなく中古で買おうとも思わないですね。
メーカーモノなり、型番がわかるようなら書かれた方が良いですy
中途半端にスペック書くより、詳細がわかりますので。
書込番号:10385197
2点



ペンタックスMZ−10という古いフィルムカメラを持っています。
中古でデジイチを購入したいのですがMZ−10で使用していた純正標準レンズとSIGMA
製DLmacro super70-300が使えるカメラってありますか?ペンタックス以外でもあれば
教えて下さい。
クラスとしては初〜中級クラスで考えています。それともこんなレンズは使い物にならない?
0点

使い物にはならないことはないですけど画角が変わります。
PENTAXのデジイチなら問題なく使えます。
逆にPENTAX以外のカメラでは使えません。
書込番号:10353805
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)