
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年2月28日 14:07 |
![]() |
2 | 4 | 2009年2月28日 07:29 |
![]() |
0 | 10 | 2009年2月28日 02:05 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月22日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月16日 00:53 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月11日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


故障・トラブル相談
あこがれていたペンFをついに本日購入いたしました。
レンズを外して、ブロアーで掃除して、
レンズを装着して、フィルムを入れて、
空シャッターを…
ガチン
ファインダーがブラックアウトしてしまいました。
ミラー下の絞りを動かすレバー(?)を触ったところ
ミラーは戻りましたが、再びレンズを装着してみても
またミラーが戻りません。
レンズを外して空シャッターを切ると、
キチンと戻ります。
何かレンズ交換する際の決まりや儀式(?)が必要なのでしょうか?
ネットで探してみたのですが、誰もそのようなことを書いておらず、
いま途方に暮れています。
どなたかおたすけください。
0点

KOshowさん
お困りの様子ですね。以下のURLはもうご覧になりましたか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2785336.html
自分も未だにTRIP35(一度メンテしまして完動品です)を所有しているオリンパスファンです。
治ると良いですね。
書込番号:7284928
1点

>ミラー下の絞りを動かすレバー(?)を触ったところミラーは戻りましたが...
レバーが固着していると思いますよ。信頼できる修理屋さんに診てもらったほうが良いです。
書込番号:9169094
0点



故障・トラブル相談
ニコンF100の「err」 について教えてください。
先日オークションで中古購入したF100で、頻繁にerr表示が出て、
フリーズしてしまいます。取り説を読むと「電池を抜いてリセット
しても頻繁にerr表示が出る場合は、メーカーへ」とあるので、
故障だと思いますが、リセットしてだましだまし使えないこと
もない状態です。
似た症状を経験された方が、いらっしゃいましたら、ご教示
頂けますと幸いです。ちなみに製造番号は、218万番代の個体
です。
0点

ご教示ありがとうございました。やはり、メーカー修理ですね。
どなた様か他のF100では、似たような症状は出てないでしょうか。
書込番号:9074537
0点

AFレンズ(Gタイプ以外の絞りリングがあるタイプ)をセットした時の話なら、
レンズの絞りリングが最小の位置になっていない、とerrが点滅してシャッターが押せなくなると思います。
基本的なところなので、既に確認済みならごめんなさい。
私はF80、F5 使ってますが、たまに絞りリングをロックし忘れた時に
同じようになります。
書込番号:9164279
1点

なんへいさん、ご教示ありがとうございました。
今でも時々「絞り最小」セット忘れることあります。
耐久性は、やはりF5などの一桁フラッグシップ機が抜群ですね。
先日、F4買ってしまいました。メーカー修理(部品保有期間、製造
終了後10年)過ぎちゃいましたけど。
またいろいろご教示頂けますと幸いです。
書込番号:9167649
0点



改造・活用相談
半年ほど前に中古(ジャンク完動品)で買ったノートパソコンの改良を考えています。
機種名 TOSHIBA DynaBook Satellite 2590X C40/4L8モデル
型番 PS259C404L86
プロセッサ モバイル Intel Celeronプロセッサ 400MHz
メモリ 標準/最大 64MB/192MB(SDRAM) 現在128M(64M+64M)
Model No. PAS259N8
製造番号 20023922J
OS Windows2000(元はWindows98SE)
使い勝手・外観ともに気に入って使っています。メール・WEBがメインで十分現役ですが、少々重く感じます。
CPU交換・メモリ増設をすべきか?と思っていますが、この機種に関する資料がなかったので、ここで相談する事にしました。前々から気になっていたのですが、ノートパソコンもCPUが載せ換え可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

どの程度の知識をお持ちかわかりませんが・・・
※パソコンをいじるのが好きというなら、この限りではありません。
不可能ではありませんが、
今現在で新品として売られているCPUには交換できません。
どの辺りまで交換できるか、私は詳しく知りませんが、
交換できても大して速くもならないでしょう。
メモリが128→192になっても、どのくらい速くなるものか・・・
費用に見合う効果が得られるものかどうか、大いに疑問です。
余程安い中古パーツ(千円位か)を見つけられない限り、今のまま我慢して、
次に別なパソコンを買う時の貯金へと、お金を回した方がいいと思います。
書込番号:5588611
0点

アプリの起動・終了の改善には、
HDDの交換が一番良いのではないかと想像する
回転数7200のHDDとか。
対応表
http://www.com-corporation.co.jp/pc119/results/toshiba_nh.html
交換手順
http://www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/dynabook-3/dynabook-3.html
書込番号:5588761
0点

Win2kですので
メモリの増設は有効と思います
ノートPCの場合、CPUの交換は
基本的にはあきらめた方が良いと思います
シリーズにより高性能版がある場合は
交換できることもありますが
そのCPUを手に入れるのは難しいでしょう
メールとWebだけであれば
ブラウザを変更してみるのも良いかも
書込番号:5589209
0点

みなさん、ご回答本当にありがとうございます。
>四時五分前さん。
価格に見合うだけの効果・・・確かに疑問ですね。
自分も知識の範囲は、パソコンをバラバラに分解して掃除・組みなおし・部品(カードやドライブ等。主にジャンク品を購入)の追加が出来る範囲です。改造等は大好きです^^;
『※パソコンをいじるのが好きというなら、この限りではありません。』とありましたが、他には何が考えられるでしょうか?
>大麦さん
やはり有効ですか。。前々から考えてはいたのですが、結構高いので迷っています。
今度、お店に行った時に値段を見てみます。
>塩空豆さん
『シリーズにより高性能版がある場合は・・・』とありましたが、私自身勉強不足なので、高性能版があるのかよくわかりません。
ブラウザの変更は。。色々やってみようと思います。
ちなみに、今使っているのは「Opera」です。
書込番号:5589943
0点

お金をかけずにシステムを軽くする
手を考えては如何でしょうか?
スタートアップを見直したり、メモリの設定をする等、
無駄の多いWindowsには改善可能な箇所が山程あります。
尚、私的な意見ですが、そのスペックのノートPCの
ハードにお金をかけるのは勿体無いと思います。
ところでCPUのFSBは判りますか?
それが判れば、交換可能なCPUの範囲だけなら
アドバイスできると思いますが…。
現時点ではCPUが2種類想定されますので、
何とも言えない状態です。
書込番号:5591411
0点

↑の私のレス、いつにも増してダメダメでしたね(^^;)
「※」以下は、いろいろ遊ぶのが目的なら、多少投資してもいいのでは、
という意味だけです・・・わかりにくくてすみません。
ほかの皆さんがいいレスをつけてくれていますね。
とりあえず、この辺ならすぐ試せるかな、ご存知でしたか?
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/031008/n0310084.html
書込番号:5591736
0点

ご回答ありがとうございます。
>プレク大好き!!さん
それも確実にいい方法ですよね。これは、毎回お世話になっています。
>四時五分前さん
すみません。私の質問の仕方が悪かったです。。どちらかと言うと「いろいろ遊ぶのが目的なら・・・」が近いです。。メインのマシンではなぃので、何か他に改造してみようと思い、ここに書き込みました。
話がゴチャゴチャしてしまってすみません。。
FSBは、「SystemBus」でいいのでしょうか?Currentで66.51MHz。Originalで66.67MHzです。使用したソフトは下記のアドレスの『CrystalCPUID』です。
書込番号:5599806
0点

>Originalで66.67MHzです。
うわぁ、厳しいなぁ。
それってPen2世代ですよ?(汗)
正式には「Mobile P2 Celeron 400」です。
(「2」はローマ数字ですが、
文字化け対策で「2」にしてます)
下駄は「Socket615」で、最高でも466MHzまでですので
CPU交換は殆ど無意味かと思います。
書込番号:5599851
0点

プレク大好き!!さん、ご回答ありがとうございます。
>それってPen2世代ですよ?(汗)
やはり年代物ですか?;CPU以外の手を考えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:5600011
0点

かなり時間が経ってしまいましたが、報告です。
CPU交換は諦め、HDDを交換してみました。
・WESTERN DIGITAL WD800BEVE (2.5インチ 80G 5400rpm)
7200rpmの物は入手出来ませんでしたが、大麦さんの指摘のとおりかなり反応が良くなりました。
”こんなに変わるのか”と言いたくなるぐらい。。
これならインターネット用には十分です。
容量は10倍以上で、回転数もアップ。
ですが消費電力は少し低減。アクセス音当も激減です。
古いパソコンに投資して、あまり性能が良くならなかったらどうしよう・・・と不安でしたので、失敗に終わらず良かったです。
それから、塩枝豆さんの指摘のあったメモリーの増設ですが、近いうちに購入する予定です。
2年近く前ですが、アドバイス下さった方々、再度お礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:9167232
0点



改造・活用相談
今度パーテーションを組みたいのですが、皆さんはどの割合でパーテーションを組んでいますか?320GBで例えて下さい
それと、Cにはアプリケーション類を入れて、Dにはデータを入れて使う方が良いと聞いたのですがどうなのでしょう?
0点

> 320GBで例えて下さい
CドライブはWindowsやアプリケーションソフトを入れるだけなので、30GBくらい確保しておけば十分でしょう。
残りの290GB(実際にはそれよりもちょと少ない)は全部Dドライブにします。
ただ、Windowsと他のOSとのデュアルブート環境で使っている場合には、3つくらいにパーティションを分割することもあるでしょう。
> Cにはアプリケーション類を入れて、Dにはデータを入れて使う方が良いと・・・
そういう使い方が良いと思います。
Windowsを修復あるいは再インストールする場合でも、データを消去せずにそっくりそのまま残せておけますからね。
書込番号:9104976
0点

人によって、用途によって千差万別でしょうが参考までに、
ワタシでしたら40〜60GB程度のプライマリパーテーションを2つ作り、残りを1つのパーテションにします。
取り敢えずはOS用、小さなデータ用、大きなデータ用という感じで分けておきます。
デュアルブートが必要になった時には小さなデータは大きなデータ用のパーテーションにうつします。
こんな感じですね。
書込番号:9105818
0点

人によりけりと思います。
人がやっているからといっても自分はその人と全く同じ使い方や操作をするわけではないですからね。
バックアップを行うかどうかやどういうソフトを使うかで大きく変ると思います。
Windowsの構造を理解していないのに無理にパーテーションを切って使っているうちにテンポラリや仮想ドライブが一杯になってハングアップなんて事もありますので。
書込番号:9105923
0点

>>皆さんはどの割合でパーテーションを組んでいますか?320GBで例えて下さい
って聞いているんだからイチャモンつけずに各人の考えを言えばいいだけ
僕なら60+残りかな
1パーテーションだと大きすぎる感じでデフラグなんかもめんどくさそう
書込番号:9115541
0点

UNIXはめんどくさいことやってますよね〜。
ディレクトリ毎にパーティション切ってんの。
リムーバブルディスクを使っていた時代の名残らしいけれど。
書込番号:9116011
0点

皆さんありがとうございます。
今この2つのうちどちらにしようか迷っています。どちらがよいと思いますか?
(1)C:200GB D:80G HDDリカバリー:10GB
(2)C:100GB D:180GB HDDリカバリー:10GB
OSはVISTA HOME BASICです。
サブ機として使用しようと考えています。私は動画の編集など高度な作業は全くしませんし、データは基本的にどのパソコンでも使えるようにUSBメモリーに保存する癖があるのであまりHDDには保存しません。
このパソコンで地デジを見る予定があるのでその番組をCに入れるかDに入れるか迷っています。Cに入れるとデフラグが面倒なのですが、Dはリカバリー時の一時保存場所みたいなイメージが強くあまり使いたくありません。そんな私はやはり(1)の方がよいのでしょうか?
書込番号:9117811
0点

>今この2つのうちどちらにしようか迷っています。どちらがよいと思いますか?
私なら2番ですね。
空き容量を忘れて、Cドライブを圧迫してOS不安定・・・というのは避けたいですね。
>Dはリカバリー時の一時保存場所みたいなイメージが強くあまり使いたくありません。
逆に、Cが使用時のみ一時的に・・という感覚です。
Dはデータ保存に、Cは作業用にですか。
>USBメモリーに保存する癖があるのであまりHDDには保存しません。
あまり良い癖ではないですね。
USBメモリは良くはなったとは言え、書き換えの耐久は高いとはいえません。
HDDに保存、そしてUSBメモリにもであれば良いですけど。
書込番号:9121054
0点

HDDに余裕があるなら念のためにシステム領域は大きくとっておいたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:9140016
0点



購入相談
ダブルズームセットで買いました。
でも街撮りをするのに広角レンズが欲しくなりました。
中古でもいいので3〜4万円以内で買えるオススメのレンズありませんか??
もしあれば 教えてください。よろしくお願いします。
0点

DA16-45mmF4ED ALは、いかがです?
探せば、3万円以下で手に入りますy
お散歩用、コンパクトにであれば、DA21mmF3.2AL Limitedが良いですね。
中古も視野にいれれば、予算内にあります。
書込番号:9102649
0点



購入相談
私自身の二台目のパソコンと、主人用(初心者)に、
中古のノートパソコンとミニノート(モバイルノート?)の購入を迷っています。
用途は、会計ソフトを使うのと、たまにネットをみるかな?
という感じです。
価格は5万円以内におさえたいと思っています。
ミニなら、デルのInspiron™ Mini 12(Windows XP の正規品は持っているので、
4万円以内のもの)か
MSIのWind Netbook U100 Vogue とかはどうかなぁと思いますが、
主人はほぼ初めて使うパソコンだし、使いにくいかな?とか
中古だと保証付のものを買おうとは思っていますが不具合がおきやすいかな、
とか・・・
中古のノートなら、オススメはどんなものを買えばよいでしょうか。
ご意見をお聞かせください。
0点

パソコン初心者の方には、ミニノートは扱いにくいかも知れません。
予算 5万円居ないならば中古ノートならかなり良い物が入手可能かと思われます。
会計ソフトを使用するならば Office も必要に成るかと思われます。
私が良く利用する中古 PC専門店じゃんぱらのページを紹介して置きます。
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=127029414&SHPCODE=127
書込番号:9061431
0点

ありがとうございます!
ご意見を参考に、中古か、新品の型落ちとかで安くて安心なものを
選ぼうかなと、思います。
書込番号:9063127
0点

もし外に持ち出さず室内で使用するなら15インチクラスが新品・中古ともにコストパフォーマンスが優れています。
また男の人の大きな手でもキーは打ちやすいでしょう。
ワタシの場合は基本的にデスクトップ、外出時やベッドサイドでは12インチ(IBM X31)と使い分けています。
以前15インチモデルを外に持ち出していましたが、やはり重すぎ・大きすぎでした。
ご存知かと思いますが、ミニノート(UMPC)はあくまでネット閲覧や一時的なフォトストレージ程度の使い方が合っていると思われます。
ご本人の使用方法をよく検討してみましょう。
書込番号:9076065
0点

いつまでも青春さんは、IBM ThinkPad X31 ですか、之結構持ち出しにはラッチもダブルで
不安少なく適してますね、実は私も外出用には TninkPad X30 を、愛用してます。
HDD は 160GB に載せ替えてデータはたっぷり入る仕様に改造してますが。
近いうちに TFT 12.1インチ液晶モニターがそろそろ黄ばみが目立って来たので、
バックライト新品に交換予定の為、交換用バックライトサイズ等此処でお知らせします。
書込番号:9078446
0点

sasuke0007さん、
以前の液晶パーツの交換の件でのアドバイス有難うございました。
お蔭様で不器用なワタシでも何とかなりました。
現在使用中のX31は結構苦労して安価で程度の良い物を手に入れました。
レッツに憧れていますが価格面でTPを選んでいますが此方は此方で素晴しいモバイル機だと感じています。
ただボディーの傷んでいる物が多く、無傷で液晶に問題の無い物を探すのに結構時間をかけました。
TPの前はDynabookやDELL、Compaqを使用していましたが一度TPにしてからは一筋ですね。
560以降の機種は大多数触っています…と言ってもX40位までですけど。
IBMは手を入れやすく、キータッチが最高ですね。
スレ主さんにも申し上げたいのですが中古マニアは「安いから中古を買う」のではなく「自分で弄って楽しむ」為にsasuke0007さんのように買っては直すというパターンを繰り返す訳で、ワタシも同様です。
パソコンなんて狭い空間に精密パーツを寄せ集めたもので、何年も使えば壊れるのも当たり前みたいな感覚を持っているはずです。
ここ数年でPCの性能が飛躍的にアップし、反面価格は下落しています。
ハード・ソフトにスキルが無ければ新品や片落ちアウトレット品等の方が結果的に安い買い物になると思います。
価格の事だけで安易に中古を求めると失敗を招く事が多いので、その辺を良く考慮した方がよいでしょう。
書込番号:9078702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)