中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

DELL insupiron1150のバックライトについて

2008/09/27 22:54(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:83件

今日、使っているノートの画面が突然薄くなり(ほとんど見えない状態になってしまいました)うっすらとは映っていて外部出力も可能な事からバックライトだと判断するのですが交換はしたことが無く難しいと思うのですが他のパソコンのパネルの移植はできないでしょうか。

書込番号:8422212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/09/27 23:28(1年以上前)

その症状は、ひょっとしたらインバータ基板の故障の可能性があります。
この機種で基板交換が簡単なのかどうかは分かりませんが。
(バックライトの交換よりは、簡単だろうと思います。)

書込番号:8422459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/09/27 23:44(1年以上前)

はらっぱ1さんありがとうございます。

原因がインバータかバックライトか切り分ける方法は何か無いのでしょうか?

書込番号:8422564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/09/28 07:39(1年以上前)

ゴェモンさん、あまり力になれず すみません。

液晶画面をじっと見て、画面がうっすらと見えていたら、たぶんバックライトがかすかに点いているのではないでしょうか。つまり、バックライト故障ではないと。(ちょっと自信なし。)

あとは、インバータ基板を取り替えてみるのが早道です。
日本のメーカなら保守部品として入手の可能性もあるのですが、DELLはどうでしょうか。
(入手できるならば、わずか数千円なんですが。)

書込番号:8423871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/09/28 19:50(1年以上前)

DELL はパーツ類の販売を、行っていないし又修理依頼も正規のユーザー登録を、している
ユーザーのみしか受け付けません。

液晶モニターバックライトの交換は、交換予定の液晶モニターを解体して中のライトを取り外す。
この時にライトを割ったり折ったりすると破片が飛び散りモニター事態使い物に成らなく成る
可能性も有ります、又ライトの中のガスは有害な為注意が必要です。

取り外したライトの全長と太さを計測し、業者に注文します。
バクライトだけならば自分で交換出来れば数百円程度で済みますが、バクライト切れか又は
インバータ故障なのか又はその他の原因か特定出来ない場合は、専門業者に依頼する手も有ります。

書込番号:8426799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/09/28 20:03(1年以上前)

バックライト切れまたはインバータ切れの症状は画面は真っ暗で、光に透かして見ると画像が
確認出来る、この場合はバクライト又はインバータの可能性が有ります。
画面は真っ暗で光に透かしても何も見えない症状の場合は、メイン基盤からモニターに繋がる
ケーブルが全破損や PC のメイン基盤の故障の可能性が有ります。

画面が真っ白な場合もメイン基盤から液晶に接続しているケーブル破損の又は液晶モニター
事態の破損の可能性が考えられます、但しこの場合はバックライト・インバータは生きて居ます。
液晶モニター全交換の可能性が高く成ります。

書込番号:8426858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/09/28 22:16(1年以上前)

YAHOO オークションに中古モニターアッセンプリの出品が有りました。
確認しましたが、製造ロッドにより使用されているモニターパネルも違う用です。

書込番号:8427636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/10/06 08:46(1年以上前)

はらっぱ1さんありがとうございます。

つまり、現物を買ってみて現物確認でやってみないとわからないという事ですね。

書込番号:8462403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/06 09:38(1年以上前)

機種は違ってもパネルの品番があえば流用可能かもです。

書込番号:8462524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/10/06 22:38(1年以上前)

>機種は違ってもパネルの品番があえば流用可能かもです。

上記は可能です、実際に私も以前 DELL C510 の液晶割れジャンク品を購入した時に製造型番が同じ
他の PC メーカー使用中古品と交換した事が有りました。

書込番号:8465423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/10/17 00:21(1年以上前)

途中経過です。

合いそうなパネルをヤフオクで探してますが、なかなかありそうで無く
見つかっても1万円以上したりしててなかなか見つかりません。

もう少し気長に待って見ます。

書込番号:8511203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/10/19 03:32(1年以上前)

液晶モニターを、自分で分解組み立てが出来れば、新品バックライトの交換は 1,500円未満で出来ますが
モニターパネル交換だと、中古品でも可なりの金額に成る場合も有りますね。

書込番号:8520646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/10/21 01:10(1年以上前)

下記のショップにインバーターとバックライトが有るかも?
http://www.itmaster.jp/netshop/index.html

書込番号:8530008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/11/02 01:09(1年以上前)

sasuke0007さんに教えてもらったところでバックライトを買ってみました。
3時間ほど悪戦苦闘しながら交換できましたが・・・



結果、バックライト不良は当たりでしたがムラムラになってしまいました。
バックライト交換って難しい!

書込番号:8584171

ナイスクチコミ!0


miyamasanさん
クチコミ投稿数:46件

2008/11/03 20:09(1年以上前)

私も大分前に一度バックライト交換にトライしてムラムラになった口です(笑)

書込番号:8591913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/11/07 13:40(1年以上前)

液晶モニターバックライト交換後の色ムラの原因の一つが蛍光管の光を導光板、
プリズムシート散光シートの波打ちが原因の場合が有ります、この場合一旦分解して
プリズムシート散光シートの歪みを修正出来れば改善する事も有ります。

でも実際問題之が私も経験が有りますが、一旦変な癖が付くと中々修正には手間取ります。

書込番号:8607756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/11/11 08:40(1年以上前)

シートを癖無く戻す事自体がほぼ不可能でした。
かなりのリスクと労力を必要とする作業だと思いました。

書込番号:8625323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ジャンクで入手したのはいいが・・・

2008/10/21 19:43(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 brightdownさん
クチコミ投稿数:97件

動作未確認の初の東芝機種となるdynabook Qosmio G10/390LSを入手しました。
ACアダプターを挿して電源をいれても画面が映らず、起動してないようにおもえます。
買った当初からメモリーとHDDがなかったのでもしかするとCPUも抜かれているのではないかと思うのですが、なんにせよ初の東芝機なもので解体の仕方もあまりわからないので確証を得てから開けようと思っています。皆さんもCPUが抜かれているからだと思いますか?
・・・わかった事・・・
・電源は入るがHDDのアクセスランプがつかない。
・DVDドライブは開閉可能(ディスクを入れると読み込もうとする。)
・電源を入れたら直ぐに、ものすごく小さな音でブーと2・3回聞こえます。
・電源を入れてしばらくしてから適当にキーボードのボタンを押していたらピーと言いました。

皆さんのお力を貸して下さい。どうかお願いします。

書込番号:8532638

ナイスクチコミ!1


返信する
塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/10/21 23:01(1年以上前)

そんなの開けてみなけりゃわからないよ

ただ、まだまだ現役で使えるスペックなに
何故メモリーとHDDも抜かれたジャンクなのかと考えると
おそらく水でもこぼしてMBが腐食でもしてるんじゃないのかな

ジャンクなんで1000円か2000円、高くても5000円程度でしょうから
思い切って開けてみてはどうでしょうか

書込番号:8533772

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/10/21 23:56(1年以上前)

こんばんは

貴方はジャンクであることを
承知で購入されたはず
HDDとメモリーがなかったということは
購入前に分かっていたのですかね?
もしかしてCPUも抜かれてるかもしれないという判断は
不自然ですけど。ジャンクパーツは当然自己責任で
故障個所を探るのこと。

・電源は入るがHDDのアクセスランプがつかない。
HDD抜かれてるからつかないじゃん
・DVDドライブは開閉可能(ディスクを入れると読み込もうとする。)
電源だけで動く
・電源を入れたら直ぐに、ものすごく小さな音でブーと2・3回聞こえます。
メモリーがないよという警告かも?
・電源を入れてしばらくしてから適当にキーボードのボタンを押していたらピーと言いました。
わかりません

以上

書込番号:8534143

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/10/22 10:03(1年以上前)

ジャンクは、元の持ち主にはゴミ扱いだけど、
人によっては利用価値があるかもしれない程度のものなのですから、
購入した時点で、自身にのみ分かる目的と、
期待にそぐわなければキッパリあきらめる覚悟というか予測があったはずです。

もしそれが「動くかもしれない」程度のものだったのなら、認識が甘かったとしか言い様がありません。

スレ主さんがどれだけの金額で入手したのかはわかりませんが、
購入時の値段の大小と、良品か否かの確率は別問題です。


>解体の仕方もあまりわからないので確証を得てから開けようと思っています。

それは好きにすればいいでしょう。


>CPUが抜かれているからだと思いますか?

いや、ジャンクだから。だと思います。
これでは親切ではないので…まあ、開けてみれば一発でわかるでしょう。
どこが壊れてるかわからないのだから全ての部品に疑いがあります。


>皆さんのお力を貸して下さい。どうかお願いします。

無理です。

書込番号:8535405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/22 17:53(1年以上前)

brightdownさん、こんにちは

皆さんからかなりキツイ意見を貰っているようですが、
ジャンクに手を出すにはそれなりの知識と度胸を持てと言う事と自己解決が大前提だというニュアンスであり、その点ではワタシも同感です。

やはり自分で分解して、その目で確認すべきでしょうね。
検索すれば簡単に出てきますが参考ページを紹介します。
大変判りやすく分解方法を紹介しています。
少し前に参考ページを紹介し無責任で自己中な輩に言いがかりをつけられましたが…(笑)

どうするかはあくまで自己責任でお願いしますね。(と念押ししておきます。塩空豆さん、笑わないでくださいね)

http://dynabook.style-pro.jp/room26/index7.html

書込番号:8536687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/10/23 01:28(1年以上前)

動作未確認ジャンクの場合、ほぼ動かず外装パーツ用と思って購入した方が良いでしょう。
BIOS 動作迄確認済みの場合その BIOS の確認動作が他のモニターで行われている場合を除き
液晶モニター部品 CPU や CPUクーラー又スイッチ類等のパーツ用と考えた方が良いでしょう。
個人情報の流失問題が有り又個人情報保護法も有り、ジャンク販売品の場合 HDD は殆ど取り外し、
廃棄されていますので。

私も先日 NEC LaVie L LL750/2 のジャンク品を 2台入手しました。
1台は、スレ主さまと全く同じ状況で HDD OS 無し但しこの機種は 256MB オンボードメモリです。
電源入るが BIOS 機動せず、原因は CPU クーラーファン故障による CPU 異常加熱破損でした。

もう一台は HDD 有り OS 無し FDD 故障モニターインバータ故障電源アダプター付属品。
此方の物から CPU とクーラーを外してもう一台に取り付け、序にモニターのバックライトも
分解序に新品交換し HDD も 160GB を取り付けて既に一週間正常動作をしているので、
そろそろ、必要部品を取り外し交換した不動品は又部品取り用ジャンク品で、売り飛ばし予定です。

ジャンク品とは、本来部品取り又は自己修理が前提で売られて居る物です。
ただオークション等で個人が、売った後のサポートが一切出来ずにジャンク品として
売って居る物も多数有ります、この場合でも動作保証はほぼ無いと思われた方が良いでしょう。

書込番号:8539161

ナイスクチコミ!0


スレ主 brightdownさん
クチコミ投稿数:97件

2008/11/09 11:18(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
自分の力では直せそうじゃなかったのでオークションで売り払いました。

書込番号:8616645

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/11/09 18:00(1年以上前)

懸命な判断です

書込番号:8618223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

DELL INSPIRON700m

2008/10/30 15:51(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 siro-zさん
クチコミ投稿数:2件

ノートPCの液晶バックライトが切れてしまったらしい。

DELLには、相談したのですが修理に3万円以上かかるようです。

もっと安く自分で修理できないものでしょうか?

ジャンク品を買って付け替え可能なのですか?

書込番号:8573236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/10/30 16:22(1年以上前)

冷却陰管自体はそう高いものではないようですが
情報集めとチャレンジ精神は必要ですね。

ただこんな情報もありますよ。↓
http://www.r-oa.com/list/dell.html

書込番号:8573332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/10/30 16:26(1年以上前)

http://www.r-oa.com/

書込番号:8573341

ナイスクチコミ!0


スレ主 siro-zさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/30 18:45(1年以上前)

ありがとうございます。
DELLに見積もりして貰いましたら、62790円とFAXが届きました。
新品のパソコンが買えますよね。

早速連絡してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8573740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/02 00:41(1年以上前)

買い替えも検討されてはいかがでしょうか。
新品でも最近更にやすくなってますもんね。

書込番号:8584016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/02 16:15(1年以上前)

BTOなんで精確なスペックを聞かなければ何ともいえませんが、、、

この位のスペックのPCの修理で62790円とられるんだったら新しく買った方がいいですよ。

INSPIRON700mはバックライト切れ若しくはジャンク扱いでヤフオクなど
に出せば結構いい値になるはずなんで
修理費+INSPIRON700m売却値で新しいPCを購入することを勧めます。

CADと格闘中さんの仰るインバーター交換も自分の為だと思えば良いかもしれないですけどね

書込番号:8586173

ナイスクチコミ!0


miyamasanさん
クチコミ投稿数:46件

2008/11/03 20:08(1年以上前)

INSPIRON700mだとまだまだ使える機種だけに買い換えるかどうか悩むところですね。
私もまず安く修理できないか考え見て無理なら新品を買うと思います。

書込番号:8591907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/11/07 13:26(1年以上前)

インバーター交換例が下記に有ります、参考に。
http://www5.cty-net.ne.jp/~mizutam/katte.htm
インバーターの値段は 1,500円前後又バックライトも 1,000円程度で入手可能です。
純正インバーターの場合は下記に有るかも?
http://www.itmaster.jp/netshop/8.html

書込番号:8607722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUファンの音

2008/10/26 15:55(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:45件

先日、NECリフレッシュPCを購入しました。
 ところが、前回使用してたSONY製バイオよりファンの音が気になります。
 ホームページの次のページへクリックするたびに、ウァーンと音(ファンの音)がします。

  購入機種
 バリュースター PC−VR300/D です。
 メモリは256+1024です。1024増設しました。

 現在、このパソコンは後部が熱がこもりやすいので、扇風機を回しています。
 又、裏蓋、外側(プラッスチック)と内側(鉄製)がありますが
 CPUの熱が逃げにくいと思い、内側(鉄製)は外しています。

 こういうものなのでしょうか?
 又、解決策がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
 なにぶん素人ですみません。

書込番号:8555562

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/26 19:07(1年以上前)

どじゃえもんさん こんばんは。  自作機なら手も入れやすいけど、、、
ファンを取り替える/CPU過熱してなければ減速する。
PC−VR300/D
http://121ware.com/product/pc/200509/valuestar/vssr/spec/index02.html
ケースが小さいみたいなので大きくて静かなファンが取り付けられるかなー
ファン
http://www.ainex.jp/products/fan/fanlist.htm
http://www.pc-custom.co.jp/fan0a_list.html

こんな方法もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

書込番号:8556332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/10/28 00:56(1年以上前)

メーカー製品の為無料保証の問題等も有りますね、ユーザーが自分で CPU クーラー等を
交換した場合メーカー又販売店保証も中古 PC とは言え無効に成ると考えた方が良いでしょう。

モニター一体式 PC の場合廃熱効率はタワー式と比べて悪く成ると思われます、
又取り付けスペースの問題も有り使える市販品も限られます。

書込番号:8562752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/10/28 19:02(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
 しばらくは、扇風機でがまんしてみます。

 ファンの音をできるだけ気にならないようにしてみます。

 ありがとうございました。

書込番号:8565229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/02 00:36(1年以上前)

この手の一体型は故障するときは熱で壊れる場合が多いのでファン改造はあまりおすすめしません。

書込番号:8583989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/11/03 20:07(1年以上前)

 当分は扇風機でがんばってみます。

 ありがとうございます。

書込番号:8591906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

中古カメラ本体

デジカメはコンパクト、一眼はフィルム、と使い分けていましたが、だいぶ安くなって来た600万画素程度の中古デジ一眼をためしに購入してみようと思っております。用途は暗い場所でバルブを使った作品撮影です。夜露にもぬれたり、けっこうハードに使ってしまいます。これまで、フィルム一眼はニコンFとFGと古いもの、ほとんどが古いマニュアルフォーカスレンズ、AFのレンズはトキナーのATX−proシリーズ28−70のみで、持っているレンズは今のニコンのデジタル一眼には付かないと、ニコンのショールームで言われましたので、メーカーにはとらわれず、レンズキットでの購入を考えています。
私のイメージでは、手ぶれ防止は三脚使用の為いらない。ゴミ対策はあったほうが良い。バルブを多用する。感度が良いもの、高感度でもノイズの少ないものがいい。安いほうがよい。壊れにくいほうがよい。こんな感じです。 どなたか、オススメをお教えください。

書込番号:8444542

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件

2008/10/02 18:03(1年以上前)

こんばんは

>夜露にもぬれたり…
>壊れにくいほうがよい
この時点でアウトだと思います。デジタルは銀塩カメラよりはるかにデリケートですから、防塵防滴ボディーじゃないと無理です。壊れる可能性が大きいです。

書込番号:8444793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2008/10/03 04:07(1年以上前)

最近、同じような用途でデジタル一眼で過酷な使い方される方を見かけるので、ためしに購入を考えています。

書込番号:8447334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/10/03 11:52(1年以上前)

>夜露にもぬれたり…
>壊れにくいほうがよい
>ゴミ対策はあったほうが良

オリンパスE-1が最適でしょう。

こういうカメラです。
http://www.olympus-esystem.jp/products/e1/

http://www.youtube.com/watch?v=fmoskUtCnoY
http://www.youtube.com/watch?v=plNzwfwZnYU




書込番号:8448193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2008/10/03 19:37(1年以上前)

E-1確かに良さそうですね。
中古があるか探してみます。

書込番号:8449464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/13 20:46(1年以上前)

現行機種で、新品買った方が良いですが、お勧めとしてはPentax K20DやK200D。
防塵、防滴仕様です。
ただ、2分以上の長時間露光には弱いです。

マニュアルのカメラは、強いですy
以前、登山写真家の方が、AFを主力に持っていくが、MFを1本は持っていく。
AFの精密機械は温度や湿度で壊れるけど、機械式のMFは故障に強いからね、バッテリもいらないし・・と

書込番号:8496022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2008/10/13 23:01(1年以上前)

ペンタックスもよさそうですね。K10もいいかと考えております。K200も検討してみます。

書込番号:8496939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2008/11/03 06:16(1年以上前)

K10Dはカメラ三大大賞を獲るなど、実績は十分だと思います。その上、今ならすでに相当値がこなれています。レンズは標準のU型でOKと思います。そこで、K10Dが気に入れば、K20Dに・・・・でもいいですね。

書込番号:8589197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パスワードが設定できません。

2005/04/03 01:35(1年以上前)


OS・ソフトウェア

スレ主 passp15さん
クチコミ投稿数:4件

サーバー機:win2003server
クラウイアント1台目(os:win xp pro)のログオン時のユーザー名とパスワードを
サーバー機の『activ directory ユーザーとコンピュータ』のusersフォルダの新規作成から作成しようとしました。
すると、パスワードに何を設定しても以下のメッセージが出ます。
パスワードポリシーの要件とやらは、どこにあるのでしょうか?
100台くらいクライアントのユーザー設定をする予定ですが
最初の1台目でこの状態です。
このままでは、サーバーにクライアントからアクセスができません。
どなたかアドバイスをお願いします。

パスワードを設定できません。
理由:パスワードは、パスワードポリシーの要件を満たしていません。
パスワードの最短の長さ、パスワードの複雑性、およびパスワード履歴の
要件を確認して下さい。

書込番号:4137778

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/04/03 03:01(1年以上前)

自分で検索する気がないでしょうか?
何処の検索エンジンでどんなキーワードで検索したのでしょうか?

下記で適切なキーワードで検索するか書籍でも買って1から勉強して下さいhttp://www.google.co.jp/


# こんな所で躓いて、しかも調べもしないで質問するような奴に
# 1から教えるのってすごく大変なんだけど

書込番号:4137936

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/04/03 12:01(1年以上前)

追記

Windows 2003 Serverに100台接続って事は業務用でしょ?
(個人で100台も接続させる事は、通常ありえないし)

会社にいるネットワーク管理者に変わって貰った方が良いでしょう
もしネットワーク管理者がpassp15さん一人で本当に自力で解決できないなら
辞表を書く事も考えた方が良いと思います


# キツイ言い方に聞こえるかも知れませんがpassp15さんの為です
# 自分で検索して答えを出せるようにならなければ
# そのうち、社外秘まで持ち出して掲示板で聞きかねません

書込番号:4138583

ナイスクチコミ!0


vaiduryaさん
クチコミ投稿数:148件

2005/04/03 20:57(1年以上前)

見るからに、りてらしー面を疑うかな。

面倒くさいから調べないけど
そのパスワードポリシーってのは、その程度の複雑性が
業務用サーバーには必須として、初期設定されているわけでしょ。
数多のセキュリティーホールをリリースしてきたMS社によって。

そのポリシーのためにパスワードが設定できないなら
ポリシーをゆるめるより、ポリシーに適合する程度の
まともなパスワードを用いるのがあたりまえ。

たぶん、ほとんどのWindows Server管理入門書で
「ポリシーをゆるめるべきでは無い」といった文言が
書かれているのではないかと思う。

というか、この件に触れない入門書は無いから
入門書すら無しで管理に取り組むなら、それ無謀以前の話。

それとも、「パスワードポリシーとは何ぞや?」レベルの話?

書込番号:4139721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/04 01:22(1年以上前)

「釣りネタ」だよ(笑、そうでなければ「笑い話」として、
余りに面白すぎるから、「皆様におすそわけ」だろうよ。

久々に笑えた・・・有り得ない質問だもんな・・・
「パスワードポリシーの要件とやらは、どこにあるのでしょうか?」
というのは、「windowsのデスクトップって、どこにあるんですか?」
と同じレベルだろうよ・・・

書込番号:4140650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/01 14:41(1年以上前)

> パスワードポリシーの要件とやらは、どこにあるのでしょうか?

ドメインセキュリティポリシーの設定にあります。
ドメインセキュリティポリシーの設定は、ADが適切に構成されていれば、管理ツールから起動できます。
そこのアカウントポリシー→パスワードのポリシーを参照してください。
質問の内容も理解できないくせに、他人をあげつらうことしかできない人はほっときましょう。

しかし、意味のない文章を一体何十行かいてるんでしょうね。
そんなこと書いても、質問者はおろか、検索で質問文にヒットして見にきた人にとって、何の意味もないでしょうに。

書込番号:8581331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)