
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2024年8月1日 13:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年7月29日 11:03 |
![]() |
9 | 4 | 2024年7月23日 14:42 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年7月13日 18:15 |
![]() |
0 | 1 | 2024年7月12日 19:15 |
![]() |
0 | 1 | 2024年7月7日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
マイク付きイヤフォンをPCに接続したいのですが、どこに接続したらいいですか?
マイク付きイヤフォンは4極と記載されております。
以前Appleのイヤフォンは使えたのですが、なぜか新しいイヤフォンは使えず、困っています。
一枚目の写真はモニター
書込番号:25833224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドセット用4極を、マイクとヘッドホンの2本に変換するケーブル使わないとダメだと思う。
書込番号:25833253
0点

>moefredさん
こういう変換ケーブルを使います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08D99XRTH/
あるいは、こういうDACを使います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDTYZTKW/
書込番号:25833307
0点

>moefredさん
こんにちは。
お示しのパソコン/モニターってどれも、仰るスマホ用の4極マイク付きイヤホンに直接は対応していないです。
いずれもイヤホンとマイクとでジャックが別口になっている旧来のタイプ、パソコンはおそらく売られてから5年か以上経っている旧い機種かと。
(現行〜最近ここ数年かの機種だと、4極イヤホンマイクが直接挿せる「コンボ・ジャック」が機体の正面とか手の届きやすい箇所に付いている場合が多いです)
写真のタイプのPCだと、仰る4極タイプをイヤホン(ヘッドホン)用のジャックに挿すと、「イヤホン」としては使えますが、マイクの機能は使えません。
もし4極マイク付きイヤホンをマイクも含めてフルに使いたいとしたら、
この↓手の4極ジャック→3極プラグ×2個に変換するアダプターを介して使うのが、安価でおそらく最短距離の対応です。
上記写真参照。
●【廃番】PC用ハンズフリーイヤホン変換ケーブル(AT-ADCAEMSPC01) | 株式会社アットキュー
https://atq.amebaownd.com/posts/7723409?categoryIds=2714048
近所の家電屋のパソコン用品コーナーに行けば、同様のものが¥1000前後で売られているかと思います。
#なお上記はかつて百均¥110で売っていた商品の例ですが、最近百均では見かけなくなりました。。。もしかして、ご近所の百均(ダイソー以外のセリア/キャンドゥとか)で探したら、まだ売っているところが有るかもしれません。
お試しを。
書込番号:25833666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moefredさん
追伸、ご参考で。
>4極ジャック→3極プラグ×2個に変換するアダプター
>近所の家電屋のパソコン用品コーナーに行けば、同様のものが¥1000前後で売られているかと思います。
ヨドバシ通販で売っているこの辺↓が良さげです。価格対信用度で。
¥580、送料無料。
●ヨドバシ.com - YOUZIPPER ユージッパー 変換アダプター 4極→3極 150mm P-43G
https://www.yodobashi.com/product/100000001005611327/
ご検討を。
書込番号:25833709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談

意味なし。
水没じゃなくCRAYー2のように冷媒につけましょう。
電力無茶食いますが、強烈に冷えるのはペルチェ素子です、冷やしすぎると結露するので、CPU周りに防水加工が必要。
オーバクロックが流行った時に一部マニアで流行りました。
ただ専用電源を継ぐだけでなく温度センサーを使った電流制御回路が必要です。
書込番号:25829654
0点



購入相談
ご質問です。
動画制作に挑戦したくて中古のPCを予算四万円で買いたいと思っています。
@
HP EliteDesk 800 G4 SFF
【CPU】 Intel 第8世代 Core i7 8700
【OS】 Windows 11 Pro 64bit
【メモリー】 16GB
【SDD】新品 512GB
【インターフェース】USB 3.1 ×7(うち1つはTYpe-C)USB 2.0 ×4
【光学ドライブ】DVDマルチドライブ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pasonet/ys20221118-02.html
A
DELL optiplex 5060SF
CPU 第8世代 Core i7 8700 (4.6GHzターボ)
メモリ DDR4 16GB
HDD 高速静音 M.2 NVMe PCIe 新品SSD256GB+HDD500GB
ドライブ DVDドライブ
新品WPS Office Excel word PowerPoint office付き
Windows10 pro 64bit
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pchands/1167a.html
↑最終的にこの二つのPCのどちらかを買いたい!と候補を絞ったのですが、まだ迷っています…。
みなさんなら@とAのPCどっちがおススメですか?
2点

4万円以内なら第10世代のi5のパソコンも買えます。パソコン工房の中古パソコンを上から下まで一度見てみると掘り出し物があるかもしれません。第8世代に固執する意味はありません。メモリーは不足なら買い足せばよいと思います。
ヤフオクもあるけど当たるか外れるか届いてみないと何ともですね。
書込番号:25822115
2点

>でぃー子さん
どちらかと言われれば、SSDの大きい@にして、必要ならHDDを追加します。
動画制作と言ってもいろいろなので、使うソフトや素材によっては能力が足りないかもしれません。
書込番号:25822178
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答いただきありがとうございます!
第10世代のi5と、第8世代のi7をCPU比較サイトで比べてみたら、あまり変わらない感じ?だったので少し安いi5にしてみました…。
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
ヤフーポイントが余っていたのでYAHOOショッピングを使ってみましたが、オークションも掘り出し物ありますかね…
書込番号:25822244
1点

>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます!
HDDを追加するとなると、外付けでないならこのデスクトップPCの中に追加する感じでしょうか・・・?
あんまり大きなPCには見えないのですが、入るものなのでしょうか?
動画ソフトはAdobeの製品を考えてます!
書込番号:25822258
1点



PCトラブル相談
現在中学生で至らない点ありましたらご教示ください。
QLEDcpu白ランプが消えない。(最小構成検証済み)
BIOSにTPM2.0、XMPの項目だけ無い。(BIOSverにより、当時最初から起動してる物と考えた)
BIOSを保存し、windows11のUSBをMB端子に刺したとこからモニターに映らなくなり、HDMIでも同様。別モニターでも同様。
ついでですがケース電源を押して起動はするがもう一度おしても電源が落ちない。(F端子は間違っていない)
構成
CPU:RYZEN7 5700x
GPU:RTX4060ti
MB: msi b550m pro-vdh wifi
RAM: DDR4 CFD W4U3200CS-16G 16×2gb
ROM: ADATA ALEG-800-1000GCSA
電源: 玄人志向 KRPW-GK550W/90+gold
語彙が少なく長くなってしまいました。
皆様知恵を貸していただけないでしょうか
書込番号:25809375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
Windows11を使っています。
先日、再起動する際に更新が勝手に始まりました。
そのまま放置してたんですが,運悪く一瞬だけ停電になってしまい、電源が切れてしまいました。
少し時間を置いて起動してみると、通常通り起動したのですが、色々バグが起こってます。
・全角?で日本語を打つとき、gを含んだ文字(が行)が打てず、例えば「ga」と入力すると画面が一瞬固まり、gだけ入力され、半角に変わってしまう。
・Windowsの設定画面を開くと歯車マークの所まで行って画面がすぐ閉じてしまう。
・gのバグ(1個目のやつ)が起きた後しばらく重い。
プチフリーズもする。
なにか改善策あれば教えてください!
書込番号:25808064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バグではなく、故障もしくはデータ破損のどちらかでしょう。別のキーボードを持っていたら交換して試してみるといいでしょう。
復元を試みる手もあります。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2911-3097
書込番号:25808095
0点



PCトラブル相談
RTX3070を使っていて電源は入るのですが、映像出力がされません。cpuはryzen5 2600をつけています。たまにBIOS画面にまで行ける時もありますが、入った瞬間画面が消えるなんてこともありました。gainwardと言うメーカーのグラボで、ledが三連ファンの真ん中のファンの左右についているのですが、ちょっと前まで普通に光ってましたが、今は片方しかつかなくなっていました。どこかしらのコネクタが外れているのかなと思い分解し確認しましたが特にそう言ったこともありませんでした。
書込番号:25801585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どこかしらのコネクタが外れているのかなと思い分解し確認しましたが特にそう言ったこともありませんでした。
ならば電源かグラボの故障。じゃないですかね?
書込番号:25801711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)