
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年6月5日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月1日 22:45 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月29日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月29日 00:53 |
![]() |
1 | 5 | 2008年5月25日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月22日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入相談
中古のノートパソコンを探しています。
予算は、3万〜5万円ぐらいです。(安ければ、安い方がいいです。)
パソコンの知識、情報に乏しく、皆さんのお力をお借りしたいと思います。
利用内容
@エクセル・ワードなどの一般業務に使用
Aデジカメ写真の編集など
Bビデオの編集など
ちなみに、DELL INSPIRON 1501を使用していました。
同じ物。もしくは、同じタイプの物を考えていますが・・・
皆さんのおすすめなどがありましたら、お知らせ下さい。
また、アドバイスを頂けると大変助かります。
よろしくお願い致します。
0点

>>パソコンの知識、情報に乏しく
いや、この時点で中古はやめたほうがいいですよ。うっかりするとOSすら入ってませんし、トラブルも全部自分で対処できる人が格安中古PCは買うものです。
もっと予算がたまるまで待ちましょう。
書込番号:7898723
0点

なお丸に数字は機種依存文字といって、こういういろんな環境の方がアクセスする場では使わないのがマナーになっていますので覚えて置いてくださいね。
書込番号:7898729
0点

自分もそう思います。
この辺をお買いすれば良いのでは?
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/notebooks_good?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs#connect
オフィスは今のを使えばよろしいかと。
書込番号:7898795
0点

アドバイス、ありがとうございました。
電機屋さんで購入すれば、保証もあり、安心かな?っと
安易に考えていました。
色々と探してみようと思いますので、アドバイスを頂けると大変助かります。
RHOさん
機種依存文字の件、教えて下さり、ありがとうございました。
以後、気を付けます。
とよさん。
ご丁寧に、ありがとうございます。
探してみます。
DELL INSPIRON 1501は、使用不可能です。
そこで、使い慣れたこともあり、同じようなタイプをと・・・
考えていました。
また、自分の中では、DELLが安いと思っていましたので。
書込番号:7901603
0点



PCトラブル相談

具体的内容が不明でアバウトな書き方になりますが、
お手軽に回復させる手段は無いように思います。
不可能では無いにしても
最低限リカバリまたは修復する為のメディアを用意する必要があると思いますし、新しいHDDの必要性も高いでしょう。
また、現在のHDD内のデータ類の移動の必要もあります。
ワタシでしたらそこまで費用と時間をかけるなら、今更8年前のPCに拘るより新規購入を考えます。
何れにしてももう少し症状やPC環境の説明が必要ですね。
書込番号:7884259
0点

リカバリー CD でも有れば、ある程度の対策は可能ですが 8年前の型だと、恐らくメーカーにも
既にリカバリーディスの在庫は無いと思います、だめ元でメーカーサポートに問い合わせ。
有れば有料で正規ユーザーの場合購入は可能かも知れません。
又いつまでも青春 さんも言われる通り、一度も HDD 等を、交換して居ない場合
もそろそろ限界に近い状態かも知れません。
書込番号:7884782
0点

書き忘れましたが、現在のHDDがクラッシュしている場合はリカバリする事もデータを救済する事もほぼ不可能になります。
(専門家に依頼するとある程度可能のようですが費用は恐ろしく高いです)
その場合はあっさり諦めてPC自体の交換をおススメします。
そして、今のPCには安いHDDでも取り付けて、塩空豆さんが仰っている無料のOS用の勉強道具にするのも良いと思います。
書込番号:7885011
0点



PCトラブル相談
外付けスーパーマルチドライブでDVDを焼いているのですが、いつもならRoxioを使って10分程度で終わるのですが、最近は1時間ぐらいかかるようになりました。これって異常ですよね。直す方法を教えて下さい。BIOSをチェックしてUSB2.0になってる事は確認しました。スペックを記載しますので宜しくお願い致します。
標準装備→現在使用中で記載します。
メーカー:NEC
型番:PC-VA18XRX
OS:WinXP Pro(SP1)→WinXP Pro(SP3)
メモリ:256MB→512MB(16MBビデオ)
HDD:20GB(4200回転)→149GB(5400回転)
使用中のスーパーマルチドライブ
DVSM-XE1218U2/B
使用中総合焼き込みソフト
Roxio Easy Media Creator
B's Recorder GOLD9
です。宜しくお願いします。
0点

どのくらいのデータをどんな速度でどのメディアに焼いているのかという情報がないと・・・
何か焼きソフトを追加したとか・・・
等速であれば1時間ぐらいかかっても別に不思議じゃないねという気はしますが・・・
書き込みソフトの共存はトラブルの元なのでどちらかひとつに絞ったほうがいいかと
書込番号:7847307
0点

is430さんありがとうございます。
ドライブは
DVD-R:18x
DVD-R(2層面):8x
使用中DVDメディアは
TDK製
データ用DVD-R(1層面) 1x〜8x
です。
書込番号:7847492
0点

光学ドライブピックアップレンズの汚れが原因で、書き込み速度が落ちる場合も有り。
対策は専用クリーナーで、クリーニング。
PC 側 USB Driver の再インストールを、試す。
メディアは TDK 販売品には、国産太陽誘電製造品と、海外台湾製の物が有り。
スレ主さまの使用メディアは何処の製品かな? TDK は、販売メーカーで有り
自社生産は行って、居ません、ちなみに下記のメディア品質ランクで TDK(太陽誘電製)は
ランク 5位ですが、台湾製はランク 64位に有りました。
http://www.geocities.jp/tomozou58/index.html#dvdranking
書込番号:7851823
0点

交換したHDDはどのような分割をしてます?
(C:40GB<空き25GB> D:100GB<空き80GB>など)
> Roxio Easy Media Creator
> B's Recorder GOLD9
どちらを使っているか判りませんが、「作業フォルダ」はどこに設定してますか?
一時的にイメージファイルを作ってから書き込むので、通常4.7GBメディアの場合
5GB程度、2層8.4GBメディアなら10GB程度の専用Tempフォルダが設置できる
パーティションが必要です。B's Recorder 9の場合、規定のインストールだと、
Cドライブに作業フォルダが設定されますから、Cドライブに余裕が無ければ、
等速程度になってしまいます。
書込番号:7869521
0点

149GB全てCドライブかな?にしてあります。
RoxioもB'sもただインストールしただけなので、何処に作業ファイルがあるのが分りません。すいません
書込番号:7870440
0点

> 149GB全てCドライブ
はい。149GBのうちどのくらい空きがありますかね?
20GB以上空きがあるなら、私の前の発言は聞き流してください。
Cドライブが断片化していませんか?
マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクデフラグツール
から「分析」して、断片化があれば「最適化」して様子を見てください。
書込番号:7871358
0点

http://www.sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=67
中段辺り「完璧の上に鉄壁!ウイルス対策ソフトを二重にインストール??」
ライティングソフトの重複インストール…これが原因のような気もします。
書込番号:7871655
0点



改造・活用相談
前から相当登場しているPC-VA18XRXなんですが、前にノーブランド(A-DATA製)の512MB(64MBx8かな?)を挿したのですが半分の256MBしか認識しなかったので、今度はI・Oかメルコ製を買おうと思ってます。
64MBx8では半分しか認識しなかったので32MBx16を買いたいのですが、これで良いのでしょうか?
I・O、SDD333-512M
メルコ、DN266-A512MZ DN333-A512MZ
0点

今刺さっているメモリは
micron製
256MB SODIMM DDR 266 CL2.5
とノーブランド(A-DATA)
512MBなのに256MBしか認識していなのが刺さってます。
書込番号:7860496
0点

標準取り付け済みの 256MB を、取り外しても A-DATA メモリは 256MB しか、認識しませんか?
上記の場合は、不良も考えられます。
標準取り付け済みメモリを、外した状態で 512MB を、認識出来た場合メモリバンク制限の
可能性も考えられます。
書込番号:7868364
0点



PCトラブル相談
8年くらい前のディスクトップをHDそのまま使用して液晶にリニューアル&DVDを観れるようにしたいのですが、なにがひつようですか?
HDは交換・メモリ増設したことがあります。
DVDはスリムタワーなので増設できませんでした。
0点

その8年前のPCはなんでしょう?型番やスペックがわからなければ回答が難しいですよ。
書込番号:7854036
0点

液晶ディスプレイに交換するのは比較的簡単でしょうね。
現在お持ちのPCのグラフィック・カード(チップセット内蔵かもしれませんが)の出力解像度及びインタフェースに対応した液晶ディスプレイを購入すれば良いでしょう。
DVDドライブは、内蔵ドライブの交換が困難であれば、外付けドライブの購入になりますね。
現在お持ちのPCのインタフェース(USBとかIEE1394とか)に対応したドライブを購入すれば良いでしょう。
さらに、DVD鑑賞のためには、ある程度のCPUパワーも必要です。また、グラフィック・カードの性能(ハードウェア・アクセラレータかどうかなど)もある程度必要かと思います。DVD再生ソフトも必要ですね。
ということで、上記の仕様や、お持ちのPCの型番・仕様などが分かると、いろんな人からのアドバイスが期待できると思います。
これらのことがよくお分かりにならなければ、最近のデスクトップ(注:ディスクトップではありません)PCは安いですから、一式購入なさったほうが早いと思います。
書込番号:7854208
1点

DVDを観るだけにPCを買い換えるより
DVDプレーヤーを購入したほうが安上がりです
TVに接続するものなら1万円以下ですし
8インチ程度のポータブルでも2〜3万円で購入できます
書込番号:7854984
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)