
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2008年1月22日 02:58 |
![]() |
4 | 5 | 2008年1月20日 06:54 |
![]() |
2 | 6 | 2008年1月14日 16:29 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月31日 02:50 |
![]() |
0 | 9 | 2007年12月28日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月28日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入相談
仕事関係のソフトを使いたく中古ノートPC購入を考えてるのですが、そのソフトは、windows98/2000/mp/xp、Excel2000以上インストール、解像度1024x728以上表示可能なディスプレイと書いてありました。どんなグレードのPCが使えますか?あと、インターネットはやらないので家にあるPCとつながなくても、ソフトとPCとプリンターがあれば使えるものなんですか?教えて下さい。お願いします
4点

こんにちは
OSでは、XPがまだ搭載されてるパソコンもあるし、アップデートのサービスも継続されてるので安心かなと思います。
解像度は極く普通のもので、その規格は満たされると思います。
問題は中古の場合、やっかいなのがOS(XP)です(著作権の問題)。
十分お確かめの上、ご購入ください。
書込番号:7246053
2点

予算が 7万円程度なら、新品購入を、お勧めします。
例えば下記の用な、ショップブランドノートでも、良いと思います。
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=87084540&shpcode=39
上記付属 OS は Microsoft Windows Vista HomeBasic です。
書込番号:7249230
5点

周辺機器やソフトのサポートの面から、今更98やMEのPCは選択肢に入れる必要は無いと思います。
ドライバなどの提供状況からみてもXP搭載PCが最適でしょう。
モバイル系でなければ中古で5万円も出せばそこそこ良いものが買えますが、sasuke0007さんのご提案の通り、もう少し予算を上げればショップブランドやメーカーアウトレットで新品が購入出来ます。
ワタシもこちらをお勧めします。
どうしても中古がお望みであれば、少なくともOSが付属しているものをお選び下さい。
OS別購入は非常に高くつきますよ。
書込番号:7250969
2点

Think Padでもアウトレットで安いのがあります。
http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=22560741&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=4611686018425115956
Rシリーズなら64890円からだそうで、中古との差は殆どないですね。
あまりお勧めしませんがLenovoブランドなら60000円を切ってますね。
https://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=22560741&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=4611686018425116715
一応法人向けとなっているので個人で購入出来るかはご自分で確認して下さい。
ワタシ自信の考え方ですが、5万円以上出すのなら新品を考えた方が性能面、保証等で中古より遥かに優位だと思います。
もし自分でPCを修理・改造・増設等が出来るスキルがある方が弄る楽しみも求められるなら、高くても3万円程度の中古を勉強道具として買うのも面白いですよ。
但しOSの事も忘れずに!
書込番号:7263621
2点

条件を考えれば、予算に多少上乗せして、新品を買い求めた方がいいんでしょう。
すでにアドバイスが多く出ていますが、XP + Celeron となれば安く抑えられますね。
書込番号:7277755
2点



購入相談
こんにちは。初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
今、「フライトシミュレーターX」用のパソコンを購入しようと考えています。
そこで、グラフィックボードについてお尋ねしたいのですが、GeForce8500GT-128Mで動きますでしょうか?
今購入を考えてるのが、「OptiPlexGX280-P3600SMT/DHM」です。これで動くようであればいいのですが・・・。
また、グラフィックボードのついてないパソコンで、それ以外のスペックがFSXの推奨スペックを超えている場合、追加で電気屋さんなどでグラフィックボードを後付けしてもらうのと、どちらのほうが安く済むのでしょうか。
長くなってしまい申し訳ありません。ご教授のほどお願いいたします
0点

> OptiPlexGX280-P3600SMT/DHM
付属電源が300Wとか、DELL公式にはRadeonX300までしか用意されてないのを見ると
8500GTは載るかもしれないけど、ハードウェアの寿命を著しく縮めそう。
このPCっていくらで買うのか判らないけど、DELLは商品代金に含まれるサポート料を
払ってない方は、"どこの会社でも当たり前ですが"サポートしてくれません。
中古で買う場合は殆どの場合サポートされませんので、保守部材が欲しくても
DELLからは買えません。つまり「初心者向き」じゃありません。
8500GTは推奨環境の7600GSよりちょっと上くらいなので、動くのは動くんだろうけど。
DirectX 10対応ですし、OSがXPならDirectX 9までしか入りませんので、製品写真ほど
美しくは遊べないと思うよ。
http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/default.mspx
ホーム>販売店情報から推奨されるPCのスペックを眺めたほうが良いと思いますよ。
書込番号:7266348
1点

検討中のパソコンって、もしかしてこれですか?
http://kakaku.com/used/shop/10600/p149318/
「追加で電気屋さんなどでグラフィックボードを後付けしてもらう」というのは、BTOのこと?
「電気屋さん」とは何を指しているんでしょう?
グラボを別に買って、自分で取り付けるという選択肢は、あり得ないんでしょうか?
予算がわかりませんが、グラボの選択肢が広がると思いますよ。
書込番号:7266372
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/42100512403/
ごめんなさい。ここ読んだら設定を落とせば件のPCでも遊べないことも
ないかもしれません。
…が、915Gチップセットマザーの代替品もほとんど売られていないから
965PやP/G3xチップセットのBTOを探した方が良いような気がします。
書込番号:7266977
1点

>GingerGingerさん
ありがとうございます。8500GT・・・やめます。色々調べたんですが、おっしゃるとおりでした。FSXのホームページからとべるパソコン類は、どれも出せる金額ではないので、FSXあきらめます。
ただ、今使っているパソコンが調子悪く(というか、WinMe時代のノートですが(汗))買い換えます。今度は、メーカーのスペックを参照しながら、純正に近いものを選んでいこうと思います。(FS2004を持っているので、それにあわせる予定です)
>四時五分前さん
ありがとうございます。検討中のものは、まさにそれですが、やめておきます。
自作したいのですが、静電気がすごいので怖いんです(汗)やっぱりメーカさんが作ったものが自分よりも信頼できますし(笑)
パソコン購入する前に、グラボの勉強してみます!!
お二人とも、とても参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:7268546
0点

有名メーカーの「ゲーマー向け」とかうたってるパソコンは、確かにすごく高いです。
ゲームにもよりますが、かなりの高性能を必要としますからね。
静電気ならちゃんと対策すれば心配はいらないとは思いますが・・・
有名メーカー製でも電気屋でも中古でもないけど、ショップブランドというジャンルがあります。
お願いすれば、OSもグラボも付けてくれますから(当然別料金ですが)、検討してみては?
例えばこんなの↓
http://kakaku.com/bto/
書込番号:7269171
1点



購入相談
こんにちは。初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
今度、自宅サーバをたてようと自分でOS(Solaris)をインストールするためのマシンを購入したいと考えています。
その際に、DVDデバイスがついていてWindowsがプリインストールされていない端末が欲しいと思っているのですが、皆様はそういった場合はどういう経路でご購入されておられますでしょうか?
(CPU/メモリ/HDD等についてはそれほどこだわりはありません)
プライベートでWindowsマシン以外を購入するのが初めてのため、稚拙な質問で申し訳ありませんがご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/campaign/hopstep.html
◆hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server) にそのファイルは見つかりません - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115(%B3%CA%B0%C2Server)
このお値段なら中古じゃなくても…。
書込番号:7163476
1点

wikiのページリンクがトップじゃないとこになってるんで、
先頭にhを加えてアドレスバーに貼り付け・移動してください。
ttp://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115(%B3%CA%B0%C2Server)
書込番号:7164535
0点

dell SC440
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/pedge_sc440_rs?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
nec Express5800/110Gd
http://club.express.nec.co.jp/Store/tokka/index_ad.html
書込番号:7179840
0点

安っ。中古じゃなくても、探せばあるものですね。
買いたくなっちゃいます、特にhpのがいいかな・・・って、全く必要ないんですが。駄レス失礼。
書込番号:7180797
0点

あららキャンペーン終ってたね。彼は買えたんだろうか?
定期的にHP鯖は●げ売りキャンペーンやってるし、
NTT-Xとかでもたまに出てますので、漁ってみてください。
書込番号:7197864
0点

HPはたまに激安キャンペーンをやってるので、定期的にチェックしてみるのがよろしいかと
しかし落とし穴があります。
現在の法人向けキャンペーンではML115のOSレスモデルが\15,750です。
私も自宅用サーバ目的ですが、会社経由で購入しようかと本気で考えました。
でも、このモデルのS-ATAは1日に8時間程度の使用を見込んでおり、24時間運用には耐えられません
SASカードやSAS対応HDDを搭載すると、それなりの価格になってしまいます。
結局中途半端な(サーバ用途なのでグラフィックが弱すぎ)デスクトップPCとしてしか使えないようなので止めました。
それからSASにするとドライバーのインストールに苦労すると思います。
HPが公式にサポートしているLinux系は有償のRedHat EnterpriseとSuSE Enterpriseのみです。
無償の各ディストリビュータにこのSASドライバーを入れるのは、かなり困難です。(ドライバー側でカーネルのバージョンチェックを行っているため)
具体的にはHPがバンドル販売しているRedHatと同一のカーネルを持つCentOSなり、WhiteBoxLinuxでないと、そのままドライバーを入れるのは無理です。
Solarisを使いたいのであれば、事前に入念な調査をお勧めします。
私はOS無しモデルを選ぶときは、迷わずパーツを集めて自作します。
書込番号:7246330
0点



PCトラブル相談
中古で購入したのですが、冷却ファンから異音がします。
富士通のホームページのドライバーのバージョンアップでBIOSの項目で
冷却ファンの音を低くするような内容が書かれているのがありましたが、
BIOSの書き換えで直るものでしょうか。
どなたか改善された方いましたら、ご教示お願いいたします。
このタイプの中古PCはこの内容のただし書きが多い。
0点

こんにちわ。
全く同じパソコンが職場に5台あり、全てのPCでファンから異音がしておりメーカー修理
(ファンユニット交換)を行っています。
部品代は確か1千円〜2千円の間だったと記憶しているのですが、ファンを交換する際に
PCを全バラしをしないといけなかったです。裏側からFANにアクセスすることはNGで
上から順番にバラしていってやっとFANにたどり着けるそうです。
総額の修理費は3万ほどだったはずです。
またこのPCはファンがPC本体の底面にあることから色々ゴミを吸い込んでいるようです。
ピンセットで驚くほど大量の毛玉(ホコリなどの集合体?)が取れた事もあります。
(異音は改善しませんでしたが・・・)
対処方法はファン交換が一番効果的だけど、たまにファンの清掃でも改善したりするとの
サービスマンが言っていました。
参考になれば幸いです。
書込番号:7168425
0点

SHOSHOJIさんありがとうございます。
やはりこのパソコンの固有の欠陥なのですね。
しかし、修理に3万じゃ我慢しかないですね。
これオークションで17000円で落札したものです。
商品の説明には、ちゃんと書いてありましたし、
その他は今のところ問題ないので、このまま使い倒します。
書込番号:7169086
1点

私も良くジャンクノート PC の修理改良を、行っています。
昨日も HITACHI Prius Note 200A4TM の コンビネーションドライブ&HDD 不良品を
Win XP Home リカバリーセットで、ジャンク屋から 14,800円にて、購入して来ました。
年式が 2002年以前の PCに良く見られる現象は、やはり CPU とヒートシンク密着用シリコンの
劣化に寄る CPU の冷却不足や CPU クーラーファンのゴミ巻き込みに寄る、完璧な冷却不足です。
昨日 Note 200A4TM 購入時に、ジャンクショップで、買取時にこの PCを、検品した担当の方に
光学ドライブ HDD 以外に、気がついた点を、聞いていたので、修理は短時間で済みました。
この際に CPU も取り外し、ヒートシンクは、古いシリコングリスは、全部剥がし(完全劣化状態)
新しい、シリコングリスに塗りなおし。
CPU 冷却ファンは、綺麗に清掃し、シャフト部分に新しいオイルを、注入して取り付けて、
可也動作時の CPU 冷却ファンの音は、購入直後よりも、静かに成りました。
分解序に、パームレストの色落ち補修塗装も行い、塗装が乾いた時点で組み立て作業をしながら
システムメモリを、標準の 256MB から 384MB に増設して OS を、再インストールし、現在
このページを、利用して。
テスト起動して下ります。
現状やや気に成るのは TFT 光沢液晶モニターバックライトの劣化に寄る、若干の画像黄ばみ
ですかね、之も近いうちに、バックライト新品交換予定。
そうそう、意外と中古 PCのノイズ原因と成って居るのが、格ネジの緩みも有ります。
例えば HDDや、光学ドライブ、それに冷却ファン等の駆動部分これらを、増し締めすると
意外と、異音が少なく成る事も有ります。
書込番号:7169707
0点

sima09291さん こんにちは。
>やはりこのパソコンの固有の欠陥なのですね。
しかし、修理に3万じゃ我慢しかないですね。
これオークションで17000円で落札したものです。
商品の説明には、ちゃんと書いてありましたし、
その他は今のところ問題ないので、このまま使い倒します。
私もこの製品ではないですが、NUシリーズの製品を分解したことがあります。
同じマザーや部品を使用している製品で、少なからず同様なケースは見受けられますね。
オークションの出品者が、商品の説明で書かれていたのは正直な方ですね。
実は富士通も、これ以前の製品は結構良かったんですが、この世代はあまり印象は良くありません。
(FMV-LIFEBOOK 6***)
この後のH・E・Cシリーズは、結構いいと思います。
(Cシリーズを分解しましたが、CPU周りの設計や構造はびっくりしました)
書込番号:7184970
0点



PCトラブル相談
自分のPCではなく、会社で統計処理に使用しているPC9821Xeの話なのですが、ある日突然、電源を入れようとしても一向に入りません。 システム稼働中に停電があったらしく、うんともすんとも言わないところを見ると電源回路が飛んでしまったように見受けられます。 メーカー対応を考えているのですが、何しろ10年も前のパソコンです。 修理はおろか部品供給もおぼつかないのではと思っています。 ジャンクパーツ等から流用することも考えていますが、どなたか現在の市販品など代替えとして使える電源回路をご存じでしたら、詳細を教えていただけないでしょうか?
0点

9821なんて中古品やジャンク品でまだ見かけますよ。
書込番号:7170598
0点

秋葉原のジャンク通りを一通り回ってみてはどうでしょう
同系統の機種があればほぼ一式代替えパーツが揃うかも
さすがにアキバでもその頃のパーツはかなり減ってるかと思いますが・・・
あとPC98でしか動かないにしても、移行期間を設けて何か対策考えたほうが良いかと
書込番号:7171611
0点

アドバイスを下さったお二人の方、本当にありがとうございます。 中古部品を中心に探してみますね。 そして、システムの更新も考えてみます。
書込番号:7172183
0点

更新する必要がなくて、稼働率の高いシステムはなかなか捨てられないというか、手をつけにくいですよね〜。
私はMicrosoft BASICからプログラミングを始めましたから、BASICで動く業務アプリなんかをたくさん作ってしまい、スキルの問題もあってなかなか新しいシステムに切り替えることはできませんでしたよぉ。
今になってもVBAで作った業務アプリがたくさんあるので、どうしようか悩んでいます。
書込番号:7172209
0点


今回は中古を中心に対処されたとしてもソフト・ハード両面で限界が来る日も近いと思います。
何れにしてもシステムの更新を早急に検討されては如何でしょうか?
現在のシステムが稼働不能になってからでは遅いでしょう。
書込番号:7174853
0点

バーチャルOS可って、98シリーズは無かったでしたっけ
もし合ったら便利ですね
ハードに依存しなくなる
もう私はWin98SEで98シリーズとはお別れしてから目にしてませんが・・・
書込番号:7174940
0点

「じさくさん」、「いつまでも青春さん」、貴重な情報・ご意見ありがとうございます。「いつまでも青春さん」のおっしゃるとおり、10年も前のPCですし、故障対応や部品調達には苦労することが見えています。 稼働率などを考えたらもっと早く対応すべきだったと思います。 話によると何回かシステムの更新の話があったみたいなのですが、その都度更新が見送られて今に至っているようです。 かろうじて、対応してもらえるショップが見つかりましたので、PCをそちらへ託送したところです。 併せて、どうなるかわかりませんが上司にシステムの更新を進言しました。(あと五台も同型のマシンがあるんです、いつ逝っちゃうかと思うと冷や冷やものです。ちなみに上司は楽観視していましたけど)
何が何でもシステム更新を進めたいと思っています。 今回、貴重なご意見や情報を下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:7174994
0点

眠れる中年さん、素晴らしい上司に恵まれてますね(笑)
壊れて痛い目を見ないと判らない人って結構いるんですよね。
こういう人に限ってサポートの対応に文句ばかり言ったりするケースが多いです。
システム更新闘争、頑張ってください!
ご検討をお祈りいたします。
書込番号:7175228
0点



PCトラブル相談
あるファイルをダウンロードしようとすると、できるパソコンとできないパソコンがある。
Internet Explorerのバージョンを見ると次のようになっています。
Version:0.6.2800.1106.xpsp2.021108-1920・・・・・ダウンロードができない。
Version:0.6.2800.1106.xpsp2.030422-1633・・・・・ダウンロードができる。
ダウンロードができるようにするにはマイクロソフトから何をダウンロードしてIEを更新すればいいのか教えてください。
0点

バージョンのせいではないかも。
Firefox、Safari、Operaなど使ってみたら?
書込番号:7103720
0点

セキュリティかもしれないし
プラグインかもしれないし
相手側の問題かもしれないし
どこから何をダウンロードしたいのか
2台のPCの機種もスペックも
なにも開示せずに回答求めても無理ですよ
例えば私のPCがインターネットに繋がらないんですけど
どうすればいいですか・・・・・
って言われても適切な回答できないですよね
書込番号:7104417
0点

かなりの亀レスですが…
参考になれば
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/default.mspx
書込番号:7174953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)