中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ニコンF……修理に出しました。

2007/10/30 23:53(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:32件

どうも、電柱カメラです。
ジャンクで買ったニコンFをお店を通じてキィートスさんの方にオーバー……ホール?に出しました。
因みにオレ「オーバーホール」と「修理」の違いが分かりません……。

ニコンFが元気になって戻ってきたら、レンズを買って信越、東北地方に旅に出ようかと考えてます。
そこで皆様に質問です。
旅先で写真をぱちくり撮りたいのですが「それならこいつがオススメだよ!」ってレンズがあったら教えてください。

まだカメラに関して殆ど無学なのですが、自分としては35mmF2くらいの広角がよいかなぁって思っております。因みに中古で50mm1.4というのが安く売ってて「こういうのもよいかなぁ」なんて考えてます。

あの、皆様はどんなのがオススメでしょうか?

書込番号:6925246

ナイスクチコミ!0


返信する
NOCTILUXさん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/31 22:14(1年以上前)

はじめまして
お勧めレンズですね〜
個人的趣味ですが^^;;
ニコンのAiレンズであれば、35mmf2S、105mmf2.5S、ED180mmf2.8Sなんかがお勧めです。
50mmf1.4は、個人的にはボケが好きではありません。
最近、このあたりの中古レンズは非常に廉価になっていますので、買いやすいと思いますよ!

書込番号:6928463

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/31 23:16(1年以上前)

電柱カメラさん

エフを随分とリーズナブルな値段で手に入れられたようで。良い状態になってオーバーホール
から帰ってくると良いですね。エフはとても丈夫なカメラで当方のはもうじき家にやってきて
40年ですが今でも家にやってきたときと変わらず瞬間々々を確実に切り取りつづけてくれて
います。いいカメラですのでぜひ大切にしてやってください。

レンズですが、単焦点1本だけを携えて気軽に旅先でスナップということになるとやはり35mm
が一番使いやすいと思います。単焦点フィルムコンパクトなんかも35mmが結構多かったという
事からもこの画角は気軽に撮影するには使いやすい画角なのでしょうね。ただ私の場合にはど
れもこれも35mmで撮るとつまらない写真になる事が多かったので今では使わなくなってしまい
ました。確かに楽なのですけどね...。

最初の1本という事だと個人的にはやっぱり何はなくとも標準の50mmかなという気がします。
電柱カメラさんのおっしゃっている「安く売っている中古の50mmF1.4」ですが、これは「Nikko-S
Auto 50mm F1.4」の事でしょうか。50mmF1.4にも時代によって色々なバージョンがあるので...。
Nikkor-S Autoはエフの時代に標準レンズだったものでその造りも非常に良く、またカメラに装着
した状態も一番しっくりきてイカシテルのですが、まだ白黒フィルムを使うことを前提としていた
ころのものですしコーティングも今のものとは相当異なりますので好みが分かれると思います。私
はカラーで使っても時としてとてもいい雰囲気を出してくれるのでとても好きなのですが、こんな
のは今時使えないとおっしゃる方の方が多いかも...(汗)。

よっぽどエフの時代に思い入れがないのであればAiになってからのレンズを購入された方が良いと
思います。最低でもNikkor-Sではなくてコーティングの改良されたNikkor-SC以降のものを。でも
ぜひせっかくエフをお使いになるならオールドニッコールを使ってみて欲しい気もします...(笑)。

F1.4だけではなく、F2.0やF1.8なんかも良いですよ。Nikkor-H(C) Auto 50mm F2.0 およびその後継
シリーズに関しては「ニッコール千夜一夜物語」なんかにも紹介されてますね。どうせなら明るい
F1.4の方がいいだろうと思われるかもしれませんが、実際のところ開放のF1.4はどんな時でも使える
というものではなく自分の場合にはよっぽどの事がなければ使いません。

〜ニッコール千夜一夜物語 第二夜「AI Nikkor 50mm F2」〜
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n02j.htm


秋の東北をスローなエフでゆったりと撮り歩く旅、いいなぁ...(笑)。

書込番号:6928821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/11/01 13:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ええと、確か廉価で売ってたレンズはニューニッコールというレンズでした。
いいかなぁなんて思ってたのですが、35mmF2があるのならば、そいつを買おうと思ってます。
カメラほとんど初心者なので、御丁寧に教えて下すってありがとうございます。

ただひとつ不安が……オーバーホール代金の見積もりが来週でるんです。
うーむ、うーむ。
旅どころじゃなくなったりなったりして……。
ちなみに旅先は福島と新潟の県境あたりを、ふらっと。ふふ。お金貯めなきゃッ。

書込番号:6930455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/11/14 16:00(1年以上前)

はじめまして。私はニコンF,F2 を所有しており
関東カメラサービスさんでオーバーホールしました。
修理後は調子いいですよ。
修理代も若干高かったですが
それ以上の満足感があります。

ちなみにお代は
F 5万円
F2フォトが6万円でした。

書込番号:6982689

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ニコンデジタルカメラ E3

2007/11/14 15:53(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:2件

ニコンが発売した一番最初のデジ1眼 E3を
コレクションで(完動品)探しているのですが
ありません。どなたさんかカメラ屋さんかオークションで見たことありますか?

書込番号:6982667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

会社使用から私用へ

2007/10/22 17:13(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 tomoe506さん
クチコミ投稿数:22件

会社で使わなくなったパソコンを自宅で使用することにしました。
今自宅ではデスクトップを使っているのですが、
ノートパソコン(FAV-BIBLO)に変更しようと思っています。
会社で使用していたものなので自宅使用にする為には設定とかネット接続等でなにかやっておいたほうがいいのでしょうか????
分かる方、ぜひぜひ教えて下さいm(__)m

書込番号:6894208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2007/10/22 18:27(1年以上前)

あなたの自宅のネット環境がわからないし、
FMV-BIBLOにもたくさん種類があってどれかわからないし、
会社でそのPCをどう使っていたかもわからないし、
どんな状態で譲り受けるかもわからないし・・・
そのままでいいんじゃない?としか言いようがありません。

書込番号:6894442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/23 22:55(1年以上前)

情報が少ないのでお答えし難いのですが、今までのデスクトップを破棄しては勿体ないような気がします。
ノートとのネット構築は考えておられないのでしょうか?

いずれにしても導入されているインターネット環境(回線種別やモデム等の接続形態等)やPCの型番等の情報提供が必要だと思います。

書込番号:6898915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/24 16:38(1年以上前)

>今自宅ではデスクトップを使っているのですが

他の書き込みを拝見するとダイナブックを使用されているようですが、これだとノートです。
この他にもデスクトップPCが有るのですか。
実態はどうなっているのでしょうか?

またダイナブックを無線LANでADSLモデムと接続されているようですが、BIBLOに無線LAN機能が内蔵されていないなら有線で繋ぐか、無線ならカードタイプ等の無線アダプタを購入し、親機に繋ぐセッティングをする事も必要です。

何れも構成を推測で書き込みましたので、違うようであれば情報を下さい。

書込番号:6901146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/28 17:07(1年以上前)

捨てるのはもったいないので、デスクトップ+ノートという環境にしてみてはどうでしょうか?どちらかにトラブルが生じた場合インターネットは役に立ちますので・
ネット設定はウィンドウズのアクセサリにあるものを利用するとたいてい移行できますので
使ってみてください。

書込番号:6916013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/31 16:05(1年以上前)

>ぜひぜひ教えて下さいm(__)m

質問されたままでその後のアクションがありませんね。
どうしちゃったんでしょう?
自己解決されたようなので以後スルーで宜しいかと…

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:6927162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

SONY VAIO PCV-RX60Kについて

2007/10/29 19:14(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 SONY馬鹿さん
クチコミ投稿数:18件

上記PCを購入して7年目。ウィルス感染から起動不慮等々色々ありましたが、使い続けています。
ソフトは2000PROFESIONALを使用。ノート型はこの間に3台換装していますが、本機は、これだけ長年使うと愛着が湧いてきて、換装するに忍びなく、仕事用で使用しています。 がしかし、最近さすがにオリジナルのメモリー量では、動作が遅く感じられ、別途所有のノート(XP HOME ED.搭載、メモリー1G)よりも遥かに遅い為、本機のメモリー増設を考えています。しかし友達に言わせるとCPUが800M/Hz程度では、余りスピードは上がらないと言うのです。 何方か経験のある方、詳しい方ご助言を賜れればと思います。又増設のメモリーで適切で格安品があれば、メーカー名、型式等御教授下さい。

書込番号:6919911

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/29 19:45(1年以上前)

標準 128 MB で 最大 512 MBまで増設可能のようです
http://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vs133-e/index.html
詳細はこちらで検索してみてください
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

書込番号:6920014

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/29 19:48(1年以上前)

ただし 動作の改善にはメモリ増設より HDDをより高速なものに交換して
新規インストールして できるだけ余計なソフトを追加しないほうが効果的かと思います

何をするかにもよりますが 2000PROFESIONALだと256MB以上あった方が快適にはなります

書込番号:6920022

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/29 19:53(1年以上前)

SONY馬鹿さん  こんばんは。  同時期のSOTECがまだ我が家でがんばってます。
memoryと共にHDDを交換されると効果があるかも知れません。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX70K/
IDEのHDDですね。 価格の参考に、、、
http://kakaku.com/itemlist/I0530000000N101/

書込番号:6920042

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONY馬鹿さん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/29 20:40(1年以上前)

皆さん、早速の御助言有難う御座います。どうせやるならNew Hard Disk +メモリー増設⇒512Mbにしてみたいと思います。 噂では、SONY機は、どのメーカーのパーツでもと言う訳には行かないと聞いています。 両パーツの推奨メーカー、型式、価格レベルを御教授下さい。 何方か同機種で同様の作業経験者が居られれば、是非経験談等御一報頂ければ幸いです。

書込番号:6920253

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/29 21:28(1年以上前)

別機種のVAIOですが、23日に何も考えず80GBを手持ちHDDと交換し、出荷状態にしました。
文句言わずにinstallしてくれ動いてます。

IDEで相性は少ないのじゃないかなー

書込番号:6920474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンのモニター

2007/10/28 19:52(1年以上前)


購入相談

スレ主 gaidoさん
クチコミ投稿数:9件

パソコンのモニターが壊れてしまいました
古いパソコンなのでモニターがありません
NEC9801BXです
今のモニターと接続の部品がわかりません
おしえてください

書込番号:6916534

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/10/28 21:26(1年以上前)

こちら参考になりますか。
http://www.pasocomclub.co.jp/list/98monitor.html

コネクタ形状はこのページの一番下に、、、。

書込番号:6916877

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/10/28 21:51(1年以上前)

よくわかりませんが、現在のモニター使用できるのでしょうか?
PC9801使ったことないので。

9801だと24Khzしか出せないようですので24khz対応モニタ探さないといけないのかな、、、。

http://okwave.jp/qa2772078.html

98用の中古モニタが確実でしょうか。

でもまだ98使用されてたんですね!!

書込番号:6917008

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/10/28 22:07(1年以上前)

連レスすみません

EIZOのモニターだと
水平周波数24.8〜80khz(アナログ)だから接続可能なんでしょうか?
解像度はどうなるんでしょう?
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=monitor/newconcept/FlexScanS1731SA_spec.html

よくわかりません。ごめんなさい!

詳しい方の登場お待ちしましょう!

書込番号:6917099

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/28 22:15(1年以上前)

面白そうなスレですね。
ちょっとさがしたら、どうもモニターはMultiSync PC-KM152というものかもしれませんね。
これのモニターの端子はD-sub2列15ピンのようです。
現在流通しているモニターはD-sub3列15ピンで、これとつなぐには変換アダプタが必要のようですね。
自作さんの挙げられたサイトにのってますね。
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4969887515112-1.html
(あるいはこの逆の2列メス→3列オス?)
絶対つながると保証できませんので、購入されるときには自己責任でお願いします(すいません)。
解像度はVGA?だとしたら大画面のモニタはいらないですかね?

書込番号:6917141

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaidoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/29 16:07(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます
モニタ変換コネクタをつければモニターが動くと思います

書込番号:6919332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラについて

2007/10/13 11:05(1年以上前)


中古カメラ本体

スレ主 ニン人さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
カメラ初心者でございます。
デジイチは持っておるのですが、このたびフィルムカメラも購入しようかと思っております。
そこで下記のことについて、ご教授いただきますようお願いいたします。
まったくの初心者ですのでお願いいたします!


@フィルムとデジタルの違い及び長所・短所。
A一眼レフとレンジファインダーカメラとの違い及びそれぞれの長所・短所。
B初心者としては、どのメーカーの機種がお勧めか。


すいませんがよろしくお願いします!!!!







書込番号:6862546

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/13 11:12(1年以上前)

フイルムカメラのいいところ
現像するまで どんな風に撮れているか分からなくてドキドキするところ
思いとおりに撮れているとけっこううれしい

デジイチは持っているなら 同じメーカーのほうがレンズが使いまわせいていいのでは

書込番号:6862570

ナイスクチコミ!1


スレ主 ニン人さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/13 11:20(1年以上前)

デジイチのレンズでもフィルム用に使えるんですか?
ニコンD40Xを持ってるんですがレンズの方にAFが付いてるんですが。

写り方については、変わりないんでしょうか?
そして、レンジファインダーカメラとの違いをご教授いただけないでしょうか?

申し訳ないです。

書込番号:6862589

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/10/14 11:56(1年以上前)

1について
デジタルはカメラ本体でも撮影後すぐ確認できるが、フィルムカメラの場合現像に出さなくてはならない。

2について
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%F3%A5%B8%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%F3%A5%C0%A1%BC
>レンズに入った像を直接見る構造ではないため、画角によっては視差(ファイ ンダーと実際に撮影される画像の範囲のずれ)が大きくなるという弱点があり、接写や望遠撮影を不得意とする。
(現実、一眼レフでもファインダーと実際撮影される範囲は周囲数パーセントけられる)
一眼レフはたくさんの交換レンズ用意されてるので接写から望遠、さらに天体望遠鏡に取り付けて天体写真まで撮影可能)

3については
どこのめーかーでもいいでしょうが、一眼レフだとキャノン、ニコンあたりでしょうか。(その他オリンパス、ミノルタ、アサヒペンタックスなど)

書込番号:6866000

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/10/14 12:40(1年以上前)

ニコンの場合の
交換レンズ互換性
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm

デジタル一眼専用DXニッコールレンズ
>35mmフィルム一眼レフカメラに装着はできますが、イメージサークルが小さいため、使用することはできません。

書込番号:6866109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/10/26 19:41(1年以上前)

>ニン人さん

遅レスで申し訳ございません。まだ見ておられますか?

@フィルムとデジタルの違い及び長所・短所。
上で上手に述べられていますが、

>デジタルはカメラ本体でも撮影後すぐ確認できるが、フィルムカメラの場合現像に出さ
>なくてはならない。
のですが、反面(^^;)、
>現像するまで どんな風に撮れているか分からなくてドキドキするところ
>思いとおりに撮れているとけっこううれしい
のが、私もフィルムカメラの一つの大きな楽しみであると思います。

A一眼レフとレンジファインダーカメラとの違い及びそれぞれの長所・短所。
B初心者としては、どのメーカーの機種がお勧めか。

これについては中古カメラの以下のスレで色々な人(私も(^^;))が思いを述べておられます。ご参考下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0960/#6365744

簡単に述べますと、既にデジ1を使っておられるのであれば、やはりレンジファインダーカメラかコンバクトがはっきり違っていて楽しいと思います。
このあたりは私のブログのカメラ・機材のコーナーにも書いています。

最近のデジ1はかなり進歩しており、まだフィルム1眼にかなわないところがあるのですが、素人レベルではかなりわかりにくいまでになりつつあります。
フィルム1眼はむしろ使い分けに困るのではないかと個人的には思います。
(裏返せばデジカメとフィルムの違い(リバーサルの階調・解像や白黒の楽しみ、カラーネガのラチチュードの広さなどを感じる)を純粋に比較できるとも言えますが・・・)
純粋に比較したいのならフィルム1眼がとまどいも無くよいと思います。

上の『ドキドキ度』にするとやはりレンジファインダーの方が大きいです。つまりファインダーでボケ味や正確な構図が確認できないからです。一眼ではフィルムカメラでもファインダー内でおおよその撮影結果が解ってしまいます。構図もほとんど狂いません。言い換えればこのために失敗の少ない万能カメラとして君臨し続けたのです。
原始的な楽しみを味わいたければレンジファインダーがおもしろいと思います。
特に85〜90mmクラスの中望遠でのポートレートは仕上がりまで全く結果が解らず、あとで感動することが多いです。慣れると頭の中でボケが解るそうですが(^^;)・・・。

あとフィルムカメラの最大の利点はコンパクトで高画質が実現できることで、特に広角〜超広角ではその差は大きいです。
たとえば35mm換算の15−21mm相当のレンズはフィルム一眼やデジ1では相当大きなレンズになってしまいますが、レンジファインダーやコンパクトカメラでは(一般に暗いですが)本当に小さくできます。レンズの描写についてもかなり違います。レンジファインダーの広角レンズは一般に周辺減光が激しいです。これを欠点ととらえるか、特徴として作画に生かすかはその人の考え方次第です。
21mm以下のワイドを高い機動性で楽しみたければレンジファインダーはよい選択肢だと思います。

またAFのついた所謂『レンジファインダー風』のカメラも描写や機動性ではレンジファインダーと同等ですので、一つの選択肢としての可能性があります

具体的な機種については予算や御本人のニーズや知識・技術で大変多くの選択肢があります。初心者と言っても色々な方がおられるのでもう少し情報が必要です。単純に予算だけでも数千円〜数十万円とまさに千差万別です。


書込番号:6908759

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)