中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

中古ノートパソコン購入の相談

2007/09/29 14:13(1年以上前)


購入相談

スレ主 uuiさん
クチコミ投稿数:20件

お聞きしたいのですがー
現在海外在住なのですが一週間ほどの東京で
以前から購入したかったpanasonic Let's Noteを
中古で買っちゃおうと思ってるんですが
事前にネット検索しますと
価格ドットコムさんのサイトのこの製品の中古ものと
他(たとえば某○フ○ップさん)の同製品の中古ものとの
値段が、質はわからなくてもかなり違うような気がしています。
ポイントを使って購入してもやっぱり価格ドットコムさんの
リストのほうがお徳な気がするんですが。
それとも某有名上記のお店のほうが有名なだけにちょっと
中古でもお値段は高い基準になってるんでしょうか。

どんなお返事でも助かりますのでお願いいたします。
ちなみに購入検討の製品は
Let's NoteのDVDドライブ付の14インチほどのモデルです。
アドバイスもあればお願いしたいと思っています。

書込番号:6811764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/09/29 14:41(1年以上前)

(伏字は禁止されてますょ。)
(似た名前のShop等が有った場合誤解にもなります)
私が以前、Shopめぐりしてた当時、
同じ製品なのにShopによって金額に差があり
もっと安いShopがあるのか?っと・・
高いShop・安いShopの差は大きいです。
ただ、Shopによっては
早く売りたい!” っという場合破格値が出ることも。
そんなに急ぐ必要の無いShopだと高い水準の場合もあります。

しかしながら中古の場合、モデルが同じでも
使用頻度・付属品の有無・本体の損傷?が気になります。
よって必ずしも安けりゃいいっと言うモノでも無く
高けりゃ安いShopよりいい製品?とは限らず・・・・・
最終的には自分で見て触って確認する事が大事だと思います。

我が家にノートpcが有りますが・・
一度、カミナリ被害に遭い電源ユニットを交換されました。
その後、キーボードが受け付けなくなり(カバーは付けてました)
Shopに持って行くとキーボードはShop保証外とのこと。
数ヵ月後、
私の不注意で液晶のバックライトが切れ・・>外付けモニタを設置^^
また、特定のキーを押すと電源off
↑モニタのShop保証修理に出したところ
すべてのトラブルが修理されてきました♪
ノートの場合、移動することも有りますので
その商品がどういう状態なのか?
チェックされることをオススメします。
・dvdドライブのチェックにメディアを持参されたらどうでしょ
メディアへの記録・再生・・出来なきゃ付いてる意味ナシ。

書込番号:6811843

ナイスクチコミ!1


スレ主 uuiさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/29 17:40(1年以上前)

お早いお返事どうもありがとうございます。
伏せ字知らなかったです。。。すみませんでした。

アドバイスなど参考になりました。
メディアはもって来なかったんで買うしかないかな。。。
普通のdvdはとりあえずあるのでもっていきます。

書込番号:6812401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/09/29 17:40(1年以上前)

ノート PCの場合バッテリーの消耗具合も特に移動の場合ボルトネックに成ります。
又殆どの中古販売店ではバッテリーや電源アダプター等の付属品は消耗品扱いの為保証外
HDD や光学ドライブ等も消耗品の為前オーナーの使用頻度環境又保管程度により、
外から見たのでは、全く判断が付かず、購入後しばらくしてから故障も有り得ます。

寄って特に海外在住の場合は中古 PCの購入は余りお勧め出来ません。

又新品でも A4サイズ程度のノート PCなら 7万円前後での購入も今は可能な為新品購入を
保証の面からも、お勧めします。

書込番号:6812402

ナイスクチコミ!1


スレ主 uuiさん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/01 12:07(1年以上前)

お返事どうもありがとうございます。

中古のpc見に行って来まして同感しました。
実際いつ壊れるかもわかりませんし
いったりきたりしょっちゅうするわけでもないので
結局アウトレット落ちのかなり安いお得な新品にしました。

海外では故障や付属品の取り寄せもままならないので
やっぱり新品が便利そうでした。
助かりました。

書込番号:6819272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/10/02 01:09(1年以上前)

uuiさんへ
数ヵ月前のモデルと言えども・・
私が現在使ってるモノより数段上^^;
いい商品をget出来て良かったです♪
海外での生活・・
たしかに部品の調達はタイヘンですよね。
大事に使ってください^0^
あっ!
メモリはどれだけのってるのかな?
使用目的にも影響しますが、
不足の事態にならないようにチェック願います。

書込番号:6821898

ナイスクチコミ!1


スレ主 uuiさん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/03 11:58(1年以上前)

あめっぽさん、コメントありがとうございます。

メモリーは購入した時に増設すると手数料がかからない、と
言われいれてみました^^
結局12インチですしdvdドライブもナシというものでしたが
新品というのと電池使用最大14時間!(まあ半分としても7時間ですし)
に負け妥協しゲットしました。

色々とありがとうございました。

書込番号:6826520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

HDDが見つかりません

2007/09/10 14:28(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:10件

はじめまして、

パソコン起動後
sonyのロゴ表示して
Error loading operating system
で止まります。

リカバリーディスクで再インストールしようとしましたが、
途中で HDDが見つかりません と
メッセージが現れインストールできません。

PhoenixBIOS Setup Utilityを見たところ
Advancedメニューの
Primary MasterがNONEになっていました。
ハードディスクが破損している?てことでしょうか。
それとHDD交換方法も教えてください。機種はSONY PCG-FX55J/Bです。

どなたかよきアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6738339

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/10 21:52(1年以上前)

FX55J/B HDD交換については
こちら
http://www.iodata.co.jp/support/service/hd/sony/index.htm

書込番号:6739781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/10 22:28(1年以上前)

タケノコマヨシさん、こんばんは

Error loading operating systemの場合、HDDの故障の可能性が高いと思いますが


http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Error%E3%80%80loading%E3%80%80operating%E3%80%80system&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4764396/

を参考にしてみて下さい。

なお、どうせHDDを交換するなら容量の大きなものをお勧めします。
ただし120GBの壁があると思いますので注意して下さい。

書込番号:6740017

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/10 22:29(1年以上前)

Windowsが起動しない場合
http://search.vaio.sony.co.jp/gensho/S9706300000125/

書込番号:6740023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/09/11 16:41(1年以上前)

じさくさん、いつまでも青春さん、
ありがとうございます。

パソコン分解は初体験になるので
まずは、BIOSをアップデートした後
ハードディスクの取り外しに掛かろうと思います。


書込番号:6742483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/09/13 23:27(1年以上前)

ノート PC の場合 HDD や内臓機器が BIOS で認識出来ない場合その認識不能機器の故障とは
一概には言えません、之はデスクトップでも同じ事が言えますが HDD や光学ドライブを
マザーボードに接続しているケーブル又アダプタ不良やマザーボードの故障も考えられます。
単純簡単に不良原因を、切り分ける道具として HDD の場合外付け用ケースに不良と思われる
HDD を取り付けて、他の PC に USB 接続をして、之が認識出来又正常に書き込み等が
出来るかテストを、行って見ると良いでしょう。

下記 2.5インチ HDD USB2.0Hi 対応ケースが、価格も 1,500円前後で購入可能な為お勧めです。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=68375
玄人志向 玄蔵 GW2.5AZ-U2/CB 私もドライブテストや携帯用 HDD に長方しています。

書込番号:6751768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2007/09/14 11:12(1年以上前)

Sasuke0007さん
御意見ありがとうございます。

幾度かBIOSメニューを立ち上げ、HDDの容量をたまたま表示した時に
リカバリーディスクで全域をFormatして
インストールしてからはエラー表示は出て無くXPも順調に立ち上がっています。
インターネット経由でウィルスによりシステムファイルが書き換えられてHDDを認識できなくなったんでしょうか?

書込番号:6752987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/09/14 20:55(1年以上前)

>インターネット経由でウィルスによりシステムファイルが書き換えられてHDDを認識できなくなったんでしょうか?
上記の可能性も有りますが、HDD デスク自体消耗の為動作が不安定に成って居る可能性も
十分考えられます。
現状重要情報は HDD には残さずバックアップを取る事を、お勧めします。

書込番号:6754613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/15 11:38(1年以上前)

本日不具合が再発しました。

operating system not fomnd
で止まりXPが立ち上がりません。

PhoenixBIOS Setup Utility
Advancedメニューの
Primary MasterがNONEになっていました。

sasuke0007さんの言われるように
HDD デスク自体消耗品の為動作が不安定に成って居る可能性が高いので
HDDの取り外しに着手するつもりです。

交換用HDDの容量ですが120ギガ以上は認識しないということなので80ギガ
にしようと思います。未開封で予想ですが厚みは9.5mmでしょうか。





書込番号:6756859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/15 13:49(1年以上前)

タケノコマヨシさん、こんにちは

やはりHDD側の問題のようですね。
調達するHDDは2.5inch Ultra ATA 9.5mmでOKです。

参考までに、
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/hdd/2006/hdn-h5/index.htm#05

現在のHDDは外付けHDDケースに入れてデータの出し入れに使えるかも知れません。
ただし、何時完全に壊れるか判りませんのでお気を付け下さい。

書込番号:6757187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/16 09:14(1年以上前)

タケノコマヨシさん、

最近はSATAのHDDが主流になりつつあるので、間違って購入しないように注意してくださいネ。

書込番号:6760483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/16 20:20(1年以上前)

はらっぱ1さん、いつまでも青春さん

HDDは2.5inch Ultra ATA 9.5mmですね
注文の際は入力ミスしないよう慎重に手続きを行うつもりです。

じつはPCG-FX55J/Bは不具合があるので譲ってもらった物で
メインは Laive L LL900/D9でインターネットしています。

質問ですがこれの内臓HDDをPCG-FX55J/Bに装着活用は可能でしょうか?

書込番号:6762504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/16 23:18(1年以上前)

タケノコマヨシさん、

LL900/D9について詳しくないのですが発売年からみて使用可能だと思います。
念の為ご自身で実物を見て確認して下さい。

なお、HDDとして利用可能でもOSはライセンス上の問題もありますし、恐らくBootしないと思います。
移植した後、OSを再インストールする必要があるでしょう。

書込番号:6763435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/09/17 14:42(1年以上前)

いつまでも青春さん
移設しても以前の内容は読み込まないてことですね。
わかりました。

当初の予定を変更し、LavieLLL900D9搭載HDDをPCP-FX55J/Bに移設し
LavieのHDDを新たに購入しようと思います。
またその後の報告はするつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:6765792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/17 15:15(1年以上前)

タケノコマヨシさん、

>移設しても以前の内容は読み込まないてことですね。

別のPCに取り付けても恐らくWindowsが起動しないということです。
データは外付けHDDケース等に入れて読み出すことが出来ますよ。


書込番号:6765892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/09/17 22:04(1年以上前)

LL9009D の場合は下記(参考)2.5インチ HDD が使用可能。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=13&sbrcode=138
160GB HDD も使用は可能ですが、交換は自己責任で行って下さい。

私は FUJISU-BIBLO NB55R/T ですが下記 160GB HDD を 2台トータル 320GBに、増設
交換使用しています。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64772
之動作音も可也静かで気に成らず、既に交換後 3ヶ月前後快適動作して下ります。

書込番号:6767512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/09/23 18:49(1年以上前)

sasuke0007さん
いろいろとありがとうございます。

PhoenixBIOSアップデートをしようと思い、
調べてみましたがよくわかりません。
簡単で解かり易い方法をご存知の方、
よろしくお願いします。

書込番号:6789558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/24 10:00(1年以上前)

タケノコマヨシさん、

現状で問題がなく、かつBIOSアップデートのやり方がわからないのであれば、あえてリスクのある事をやらなくても良いと思います。

書込番号:6792140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/29 20:28(1年以上前)

本日、HDD換装して以降
正常に作動しています。

皆様のおかげです。
感謝いたします。

書込番号:6812974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

サウンドドライバが吹っ飛びました

2007/09/04 22:53(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:7件

DELL社のDIMENSION 4500の1.7GHzを使用しているのですが
音が出なくなり、色々なプロパティやダイレクトX診断を見ても
「サウンドカードがありません」とか「サウンドドライバをインストールして・・」
といった事になっていて、自分にはよくわかりません

サウンドカード自体を買い換える費用はゼロに近いです
ドライバのインストールだけで済むのなら幸いですが
どなたか御願いします

書込番号:6716845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件

2007/09/05 07:52(1年以上前)

>Dell Dimension 4500
貴方のPCの型番号は本当にこれ? Dell Dimension 4500「C」ではないのかな?
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim4500c/index.htm
Audio controllerはADI 1981A…ってなってますね。

サウンドドライバ等はこちらから。
Support.Jp.Dell.Com - ファイルライブラリ
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?~ck=mn
正確なモデル番号を選ぶとOS選択画面になるんで、インストールされ
てるOS選んでライブラリへ。

書込番号:6717948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/05 18:44(1年以上前)

返信ありがとうございます

けれどもPCはタワー型の4500でした
4500のドライバはDELLより一度二度ダウンロードして試したのですが
一向に回復する余地がありませんでした

ちなみにデバイスマネージャよりサウンド、ビデオ、および(略
を見てみたところ
Game port for CH Products Gamecard 3
オーディオ CODEC
ビデオ CODEC
メディアコントロールデバイス
レガシオーディオドライバ
レガシビデオキャプチャデバイス

の6項目がありましたが自分では「?」な状態でした

書込番号:6719356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/09/06 01:23(1年以上前)

http://support.dell.com/support/edocs/systems/dim4500/specs.htm#1101572
はい。了解しました。こちらも同じADI 1981Aで、4500「C」なら絞り込みやすいかな…と。

接続方法(緑にスピーカ)が間違えてたり、スピーカが故障してるってことが無い場合は
チップセット統合のサウンドチップ周りが壊れてないか、原因を切り分ける必要があります。

http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
※でドライバ拾えると良いけど…。


> Game port for CH Products Gamecard 3
> オーディオ CODEC
> ビデオ CODEC
> メディアコントロールデバイス
> レガシオーディオドライバ
> レガシビデオキャプチャデバイス

私の記憶ではオーディオCODIC の上にSoundMaxなんかのオーディオドライバが
あったと思うんだけど…。(その他のデバイスには何も「?」マーク付いてないよね?)


デバイスマネージャで見えないってことは、サウンドチップが死んでるか
BIOSで殺してるか、のどちらかだと思います。個人的なデータをバックアップした後、
   1)BIOSをデフォルトに戻して起動してみる
   2)再インストールしてみる

1)2)の両方でも「音が出ない」・「デバイスマネージャに現れない」ってことなら
サウンドチップが逝ったと見るべきでは?これについては、他の人の意見も
あると良いけどなぁ。

その場合は、「PCを買い換える」「我慢して使う」「エントリーモデルのサウンドカードを買う」
のか何れかでしょ。PCIは空いてる?
http://kakaku.com/item/05601010295/

書込番号:6721057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/06 22:10(1年以上前)

返信ありがとうございます

Game Portではなく
SoundMAX Integrated Digital Audioに変わりました

しかしWINAMPやプレイヤーから音が出ず
復活したのはおそらく起動音などの方だと思います

どうすればいいんでしょう

書込番号:6724043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/09/07 08:07(1年以上前)

> Game Portではなく
> SoundMAX Integrated Digital Audioに変わりました

どういう手順でそうなったのか判らないけど…。Everest2.20で拾えたかな?


コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス>オーディオとか音量タブ
でミュートしてるものは無いか確認。システム音がしてるってことは、サウンドデバイスが
生きてるかも。同じく音声タブから「ハードウェアのテスト」もどうぞ。

再生しようとしてる音源は何?音楽CD?HDD内のMP3・WAV・WMA?
WindowsMediaPlayerで視覚エフェクトが再生してる様子なのに音楽CDの音が出ないなら、
光学ドライブとM/Bを繋ぐLINE(音声信号ケーブル)が外れてるかも。
ケースを開けて確認できますか?

書込番号:6725572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/07 23:50(1年以上前)

SoundMAXのは4500CのドライバをDLしたらなりました

しかしやはりサウンドとオーディオデバイスのところでは
音量にて「オーディオデバイスなし」
音声にて「再生デバイスなし」「録音デバイスなし」

と標示されイジれない状態にされています

ちなみに再生したいのはWMAやMP3です

書込番号:6728465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/09/08 02:32(1年以上前)

正しくデバイスが認識されてないか、サウンドチップが逝ってるかのどっちかだと
思います。スピーカの故障や断線の疑いも無い訳じゃなかったけど…。

> 音量にて「オーディオデバイスなし」
> 音声にて「再生デバイスなし」「録音デバイスなし」

ってのは、デバイスマネージャで「使用不可」にした時と同じなんだけど、
赤い丸印に斜線が入ったマーク…付いてないよね?


個人的データ(オーディオドライバもね)をバックアップした後、OSをインストール
し直して見るってのが死んでるかどうかの切り分けが出来そう。

その上でチップが逝ってたら「我慢して使う」「サウンドカードを買う」なんか
考えた方が良いかもよ。ハードウェアの故障はソフトウェアじゃどうにもならないし…。

書込番号:6729053

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/08 14:29(1年以上前)

OS入れなおしが手っ取り早いと思う
デバイスマネージャから対象のドライバを一回削除して入れ直してもダメならOS入れなおしだね
俺のX-Fiでも同じ事は二回くらい起きた
一回目はRAIDを組みたかった時期とかぶったからOS入れなおし、2回目は面倒だったからデバイスマネージャからオーディオ関係一回削除してからドライバ入れ直した

書込番号:6730551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/10 00:17(1年以上前)

お二方ともにありがとうございます

OSの入れ直しはOSのCDも無く金も無いので無理としましょう

先の書き込みにもあった
http://kakaku.com/item/05601010295/
を搭載すれば直るのでしょうか?

書込番号:6736899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/09/10 12:19(1年以上前)

パーツ増設の場合、「動く」って断言出来ません。メーカ純正オプションならいざ知らず。
例に挙げたサウンドカードは安価で、ユーザも多いので例としてあげました。

ただ・・・中古カテゴリの質問なので、おそらく中古PC(OSインストール済み、
リカバリメディアなし)みたいなもの買ったと思うけど、サウンドカードインストールで
OSの挙動がおかしくなった場合、「OSを買う」「そのPCの使用を諦める」
「無料のLinuxを入れて使う」ってくらいしか無くなります。今回のようなサウンド
不具合の原因の切り分けすら出来ません。


リカバリメディアも無い、OSも買えないって場合は、無闇に増設するのは得策ではありません。
PCがその1台しかない場合は、DELLは中古品をサポートしてくれないから
修理してもらえるお店に行くことになります。
(その殆どが、リカバリメディア持って来い…って言われると思う…)

もちろん、OSがXPなら「挿して直ぐ使える」可能性は無い訳じゃないけどね。

#まぁ、TrueImage などのドライブイメージを保存できるツールで、一時的には
#急場を凌げそうですが…。ソフトウェアも貴方のPCで動く(復元出来るか否か)
#保証してくれてる訳じゃないのですよね。


> http://kakaku.com/item/05601010295/
> を搭載すれば直るのでしょうか?
こちらのお答えとしては、SoundMaxをデバイスマネージャで「使用停止」にしてから
シャットダウン→電源コードを抜き、PCIカードに接続してOSを起動してみて
認識されれば使える「可能性」はあるってところまでです。
「絶対」ってとこまでは言い切れませぬ。お力になれませんでした。

書込番号:6738029

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/09/10 22:08(1年以上前)

リカバリメディアが無いの、紛失ですか?

書込番号:6739884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/13 22:31(1年以上前)

友人にて正規版OSを入手しました
再インスコしてみたいと思いますんで
事細かなご指導をよろしくおねがいします

書込番号:6751495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/09/14 00:00(1年以上前)

正規版OSってなんだろ…。Windows98?Windows2000?
パッケージ版だかDSP版だかも不明。それにライセンスやプロダクトキーって
どうなってんだろ…。ケースに貼ってありますかね?


プロダクトキーも有効な場合はインストール出来ると思います。
「再インスコ」が「再インストール」って意味だと解釈して書きますと、
Windows 2000 Professional の場合、ServicePack4未満なら

・IT プロフェッショナル向け Windows 2000 Service Pack 4 ネットワーク インストール
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1001aaf1-749f-49f4-8010-297bd6ca33a0&DisplayLang=ja
・Windows 2000 SP4 用の更新プログラム ロールアップ 1
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b54730cf-8850-4531-b52b-bf28b324c662&DisplayLang=ja
・DirectX 9.0c Redistributable for Software Developers - Multilingual - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=9226A611-62FE-4F61-ABA1-914185249413&displaylang=ja

#ルータが有っても無くてもファイアウォールくらいは用意してください。
#各種ドライバは 2007年9月5日 07:52 [6717948]の書き込みから集めてください。
差当り、チップセット・ビデオ・サウンド・ネットワークだけで良いと思う。
ネットワークはデバイスマネージャで確認してダウンロードしてください。
#各々USBフラッシュメモリなりCD-Rなりに入れて”手元”に保持してください。

完全オフラインで再インストールを実行します。
手順を頭に叩き込むか、メモ帳にコピーしてCD-Rなどに同梱しておくのもいいと思います。
"ドライバーをインストールする順番 "
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm

文中の"最新のサービスパックもしくはパッチ"はSP4とSP4用ロールアップ1です。
------------------------------------------------------------------------
ここまでで、音が出ないならサウンドチップが壊れています。

手順6以降でネットワークに接続するつもりなら、ファイアウォールなどのセキュリティ
ソフト導入後、ネットワークに接続します。WindowsUpdateとセキュリティソフトなどの
アップデートを行ってください。これが完了するまでは、あまりうろうろして回らないことです。

書込番号:6751945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/15 01:28(1年以上前)

ディスクはXPのです、むっちゃ高かったです

聞いた話によれば
残したいデータを後付HDDに保存してOS挿入して
再起動すればほぼ自動的にやってくれるのことですが

何度も調べさせれしまって申し訳ございません

書込番号:6755828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/09/15 10:12(1年以上前)


>>ディスクはXPのです、むっちゃ高かったです

価格はともかくライセンスやプロダクトキーはどうなってるか聞きたかったんですが…。
そのご友人がOS同梱のプロダクトキーを使ってインストールして使用している場合は
貴方のPCにはインストール出来ません。ライセンス放棄したかどうか確認されてますか?

またOSの販売形態にDSP版ってのがあります。パッケージじゃなくてFDDやメモリ、HDDなんかの
PCパーツと同時使用の時のみライセンス付与されるものです。同時購入したパーツと
同時使用でなければライセンス違反です。

それとPC筐体にプロダクトIDのステッカがPC筐体に貼ってあると思うんだけど、
HomeEditionのプロダクトキーでProfessional版をインストール出来ません。
その逆も不可能です。さらにそのプロダクトキーが他所の誰かに使用されている場合、
ライセンス認証で蹴られます。中古PCの場合、前の使用者が別のPCにそのプロダクトキーを
入力して使ってる可能性も少なからずあります。


以上のことを確認するなり報告するなりしてください。友人からパッケージ版をライセンスごと
譲ってもらった、またはDSP版をパーツごと譲ってもらったんであればここまでは読み飛ばしてください。



>> 残したいデータを後付HDDに保存してOS挿入して
>> 再起動すればほぼ自動的にやってくれるのことですが

「XP」ってのは、HomeEdition/Professionalのどちら?無印?SP1x?SP2x?
ホログラムたっぷりの文字面に「サービスパック1/2適用済み」って書いてあるので
確認してください。SP2未満なら
・IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a

だけで良いと思います。SP2にDirectX への修正プログラムが当たってた気がします。
念のためDirectX9c エンドユーザーランタイムも保存して置いてください。
インターネットするおつもりならセキュリティソフトは購入するなり、今まで使用している
物を使い続けるならシリアルナンバを控えるなりしてくださいな。


>> 残したいデータを後付HDDに保存してOS挿入して
>> 再起動すればほぼ自動的にやってくれるのことですが

Intel845世代のチップセットだと、運がよければXP標準のドライバで動く可能性があります。
(devmgmt.mscで不明なデバイスが無い状態になるかも)
まぁ基本的にはそんな感じです。外付けHDDがある場合はそちらでも構いません。
後付HDD(増設でしょうか?)に保存した場合は、インストール中はシステムドライブ1基のみで
行ってください。もちろん外付けHDDも外します。インストール完了手前で
「 有 効 な プ ロ ダ ク ト キ ー 」の入力を求められます。


各種ドライバは[6717948]の書き込みから集めてください。チップセット・ビデオ・
サウンド・ネットワークだけで良いと思う。ネットワークはデバイスマネージャで
確認してダウンロードしてください。

WindowsXPの場合も同様、LANケーブルを抜いて"完全オフライン"で実行します。

あとは以下の手順で、デバイスマネージャに?や!が無くなるようにしてください。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm

の文中、サービスパックおよびパッチはServicePack2のみ。その後、順次各種ドライバを
充ててください。DELLの言う「チップセット」は「INF ユーティリティー」です。
-------------------------------------------
ここまででサウンドが出ない場合はサウンドチップが壊れています。
いろいろ出費もおありでしょうし、100%の動作が保障されてないパーツを買うのは
なかなか大変でしょうけど…。実際は、中古PCの方が自作PC(既部品を組み立てるだけの
自組PCでしょうか)よりも乗り越えるハードルが多いし、余計に出費がかさむものですよ。


<再掲>
以降ネットワークに接続するつもりなら、ファイアウォールなどのセキュリティ
ソフト導入後、ネットワークに接続します。WindowsUpdateとセキュリティソフトなどの
アップデートを行ってください。これが完了するまでは、あまりうろうろして回らないことです。

書込番号:6756616

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/09/17 10:45(1年以上前)

>ディスクはXPのです、むっちゃ高かったです

聞いた話によれば
残したいデータを後付HDDに保存してOS挿入して
再起動すればほぼ自動的にやってくれるのことですが

何度も調べさせれしまって申し訳ございません



もしかして現物が手元のありながら
やってみることもせずに質問してませんか

書込番号:6765031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/09/19 21:35(1年以上前)

> 塩空豆さん
まぁPCが1台しかない場合は、なかなか踏み切れないものです。
複数あればドライバも集められるし情報も集められますけどね。
とりあえずLANドライバさえ自動認識出来てSP2導入まで一気に行ければ
WindowsUpdateまでは何とかなりそう。他所のサイトはパーソナルファイアウォールなし
アンチウイルスなしじゃ駄目でしょうけど。
(まぁkakaku.comも危なかった時期はありましたけどね…)

ライセンスに関しては2度訊いてもお返事が全く無かったんで、リカバリ始めてしまった場合
確認しようが有りませんが、「有効なライセンスキー」があってインストール出来たなら
何らかのフィードバックは有るんじゃないでしょうか。バックアップすべきデータの取捨に
時間がかかっても、OSのインストール自体はさっさと終わるはずなので。

書込番号:6774920

ナイスクチコミ!0


denvalさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/27 16:22(1年以上前)

道産小麦さん。

  音は出る様になりましたか?
  診断は簡易診断でされた様ですが、それでは判断がつかないと思います。
  正確な診断には (Resource CD 3.53/4.05以降) が必要ですが、この CD
は、Dimension 2100/2300C/2400C/4300/4300S/4400/4500/4500S/4500C等
  に共通に使えますので、この型式を持っている方から借りて正確な診断
  をされることをお薦めします。
  診断プログラムの起動方法等に就いてはメールでお知らせ致します。
  WebMail: holm555@gmail.com

書込番号:6804993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中古カメラ本体

スレ主 H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

先日、OM-2を購入しました。義父から譲ってもらったOM-1に続き2台目のOMです。
購入店での表示はプリズム腐食ありのCランクでしたが、プリズム腐食も、モルトは除去して処置してあったため目立たず、そのほか外観に目立った傷等もなく、動作はマニュアル、AEのいずれもほとんど不具合無かったにも関わらず、1万円を切る価格でした。
しかし、その購入店には価格は3倍ぐらいでプリズム腐食、明らかに外観悪いOM-2がABランクで置いてありました。
中古の価格(とランク)はどうやって決めているのでしょうか。中古は値段で中身の程度がわかるものではないのでしょうか?

書込番号:6800872

ナイスクチコミ!0


返信する
塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/09/26 17:28(1年以上前)

一ついえることは
買値と売値は違うということです

買値=売値では赤字ですよね

買値x3=売値、十分にありえることです

書込番号:6801437

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2007/09/26 22:34(1年以上前)

塩空豆さん、レスありがとうございます。
私の書き方がわかりにくかったようです。
私の買った物は実際の程度が良かったにもかかわらず、8千円程度でしたが、別の商品は私の買ったものよりも程度が悪かった(悪く見えた?)のに2万4千円の値段がついていたのです。
私も昔商売をしていましたので、商品回転や商品特性から考えて、買値の3倍から4倍の売値をつけるのは理解できます。

書込番号:6802675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/27 06:54(1年以上前)

H-23Cさん お早う御座います・・・

H-23Cさんの買われたOM-2は、カメラ内部に手を加えてあると言う事で値が下がってたのかもですね・・

書込番号:6803812

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2007/09/27 08:46(1年以上前)

こうメイパパさん、おはようございます。
>カメラ内部に手を加えてあると言う事で値が下がってたのかもですね・・
なるほど、中古車で言う、修理歴あり、での査定みたいなものでしょうか。
これまでも、同じ機種で同程度の商品の値段がずいぶん違うのを見ていたものですから、疑問に思い質問してみました。
ありがとうございました。

書込番号:6803977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

中古購入時の注意点

2007/09/24 16:31(1年以上前)


購入相談

スレ主 アポ郎さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
初めてのデジイチ購入を検討しています。

初心者であること、海外旅行での使用が目的で盗難の恐れがあることから、
まず中古でと考えていますが、
新品と異なり、何か問題等が起きやすいとか、何か劣化している恐れがある等、
購入時に注意した方が良い点がありましたら教えてください。

ちなみに機種は、CANONのEOS Kiss Degital レンズキットを考えています。

書込番号:6793362

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/24 16:41(1年以上前)

シャッターユニットは耐久寿命がたしか2万回だったと思います
Kiss Degital だとそろそろ要交換かもしれません

書込番号:6793396

ナイスクチコミ!1


スレ主 アポ郎さん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/24 21:03(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、お返事ありがとうございます。
シャッターユニットすら知らず、ネットで調べてみました。

なるほど、初心者用だから耐久性が低く、
交換には、保証が切れていたらそれなりの費用もかかり、
中古で安く買っても、新品で買うのと変わらないかもしれませんね。

貴重なアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:6794589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/25 00:42(1年以上前)

アポ郎さん今晩は

中古を買う時の肝は、製品をご自身で確認することができて、後は保証だと思います。
ソフマップなら、中古ワランティ−(3年保証)があります。
確か、購入金額の範囲なら何度でも修理可能です。
シャッターの修理費用は幾ら位か私は、知りません?
但し、バッテリーは対象外です。
一度お電話等でご確認を・・・

書込番号:6795892

ナイスクチコミ!1


スレ主 アポ郎さん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/26 00:32(1年以上前)

にゃんにゃミーニャさん、お返事ありがとうございます。

3年間も保証してくれるお店もあるんですね。
その点について、もっと調べてみます。
ありがとうございました!

書込番号:6799518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OS・ソフトウェア

クチコミ投稿数:6件

みなさん、はじめまして。ソニー・バイオのノートN505ELを使ってますが、ウインドウズ2000をインストールすることはできますか? 初期版、SP1〜4のどれならできますか? メモリーは128MBにしてあります。急いでます。みなさん、よろしくお願いします。なお、パソコンについては素人に近いです。

書込番号:6757653

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/15 16:58(1年以上前)

試した人はいるようだが……

http://homepage1.nifty.com/luck/vaio/vaio-11.htm

書込番号:6757705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/15 17:08(1年以上前)

Windows 2000へアップグレードするための手順と必要なファイルがソニーから公開されています。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_n505es.html

書込番号:6757738

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/09/17 10:42(1年以上前)

Windows2000は既に正規ルートでは購入できないのでは

書込番号:6765020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/09/17 22:16(1年以上前)

いかにも売れていなそうな、家電店のソフトウェア売り場のはじの方にパッケージ品フルインストール又は
アップグレード版が幻の如く有るのを、見かけます。

書込番号:6767578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)