
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年8月9日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月8日 13:44 |
![]() |
3 | 4 | 2007年7月30日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月24日 17:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月23日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月20日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入相談
SONY VAIO VGN-C61HB
新品同様、中古美品 色 ピンク
windows vista
DVD再生 DVD、CDの書き込みできる。
CPU:celeronMプロセッサー 440、1.86GHZ
メモリ:512MB
HDD:約100GB
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
オフィス有で12万5000円は高い方ですか??安い方ですか??
普通はいくらぐらいなのでしょうか??
0点

http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=VGN-C61HB&category=all
その価格を調べられるのがこのサイトですよ?
見れば一目瞭然でしょう。
書込番号:6621664
0点



パーツ・周辺機器
そのキューブの仕様書見ましたか?
小型PCはいろいろと制約が多いので、このような質問には答えられません。
人にものを尋ねるなら、情報開示に手を抜かない。
書込番号:6613452
0点

>MEGA 865の中古を購入したところCPUファンが着いていませんでした、ソケット478なので、普通な合うと思ったのに、小さなファンんじゃないと着かないみたいです。
これのマルチポストですね。
ファンで聞いてるって事は、ヒートシンクは見つかったんですか?
前回いろいろな人が提案してくれてますが、試してみますと答えてますよね?
試したんですか。
まあ一応置いといて、
ヒートシンクから・・・CPUソケット周りの空き寸法を実測して書いて、コンデンサーや、その高さに注意すること。
ソケット上方のそうジャイブ綱での実測(M/B基盤から)
使用予定のCPU
これらを書いてね。
キューブは専用シンク、それもヒートパイプ付の物が多いので、
汎用品を使う場合はある程度騒音を我慢して、風量確保しなければならないよ。
書込番号:6613588
0点

すみません。なにせ、はじめてなもので何をどうしたらいいのか。ディスクトップは何度かいじったのですが、キューブは初めてで、残り物で(CPU-P4-2.6とメモリDDR256x2とHD320G)一つ作って見ようと思い安物買いの銭失いでこれでいいやと思い落札したところCPUクーラー(リテンション)が着いていないだけだったので普通に478だったら着くと思ったのが間違いでした。このキューブはあきらめて新しいやつにした方がましでしょうかね。
書込番号:6620835
0点

別にそんなことはありませんよ。
さっきも書きましたが、CPUソケットの
1.ラッチの形式(取付金具のことです)
2.CPUソケットの周りでヒートシンクが接触しない実測値
3.ソケット上方のクリアランス(シンクとファンを含めた高さ)
4.ファンの風量と向き
これらをは実際に測ってみて、後は検索、まともなメーカーの物なら数値が出ているはず。
気落ちせず、がむばって。
書込番号:6621024
0点



PCトラブル相談
NECのLaVieを使っているのですが、
液晶画面にピンクや白い線が画面の端から端に、
縦に5本程入ってます。
まだ一年半程しか使用してないのですが修理するとしたら、
値段はどの位かかるものなのでしょうか?
なにか直せる方法があれば御教授下さい。
よろしくお願いします。
0点

一番安い方法‥。
外付けモニタかな? 2〜3万円近辺。
書込番号:6590521
1点

液晶交換となると数万の修理代は覚悟しなくてはいけないでしょうね。
もし、延長保証等に加入されているなら、そちらで対処してもらった方がいいと思いますが
書込番号:6590752
1点

液晶画面と直接関係ありませんが
NECから重要なお知らせ
http://121ware.com/navigate/support/lvm/
お持ちの機種は関係ありませんか?
液晶画面にカラーの横線が表示されるようになった場合の対処法
(縦の線ではないですが)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007681
書込番号:6592620
1点

貴重なご意見ありがとうございました。
やはり修理しか方法無いようなので、
明日NECのサポートに電話してみます。
またなにかありましたら相談に乗って下さい。
ありがとうございました!
書込番号:6593370
0点



PCトラブル相談
知人が中古でFMV 7000FL(リカバリーCD無し)とWin XPを購入したのですが、OSをインストールできないからやってほしいというので昨日行ってきました。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0110/lineup.html#FL
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0110/spec_fl.html
OSはインストールできたのですが、CDドライブが認識しなくなりました。。。
CDDはノートPCについてるようなスリムタイプのものです。
変換アダプタ
http://www.ainex.jp/products/wa-010ms.htm
IDEボード
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133pci2fset.html
変換アダプタとIDEボードでとりあえず使えるようにならないかなと考えているのですが。
「その2点でも動かないよ」「こんな方法もあるよ」でもいいです。
何かアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点

光学ドライブ自体の故障も考えられます、他の PC で、正常に認識可能か
テストをして見ましょう。
又 WA-010MS の相性不良も考えられます。
書込番号:6566794
0点

この機種は死ぬほど知っていて、7000FL、7000FL2、E600が全く同じ構造で、会社で何度もバラして部品交換しました。
こいつのCDドライブには、マザーボードからフラットケーブルで配線されています。
このフラットケーブル部の接触不良とか、華奢なノート用CDの故障の確率が高い(実際に何台か出ました)でしょうから、CDドライブ調達して、配線の再接続も兼ねて交換するのがベスト対応でしょう
(もしかしたら配線のしなおしだけで直るかも知れません。)
この形式のCD-ROMドライブの定番、TEACのCD-224Eは新品でも2000円、ジャンクなら10円や100円からあるベストセラーのドライブですのでろくに探さなくても手に入るでしょう。
うまくいきそうならCD-RやDVD対応に変えてしまうのも一興です。
IDE拡張ボードまでやる気があるなら、HDDに行っているスレーブのIDEコネクタをドライブのところまで引っ張って見た方が良いでしょう。
ただし、CDの取り付け部が独自形式なので変換コネクタをテープ等で貼らなければならないかもしれません。
ちなみにこいつの最大の問題はECC付きSD-RAMしかメモリが使え無い事。
DDRメモリの倍以上の値段しますので、512MB以上拡張しようと思うなら買い換えた方がお得です。
書込番号:6569933
0点

sasuke0007さん、ヴィキールさん、レスありがとうございます。
CD-ROMドライブの型番はCD-224Eなんですね。
DVDにするかは本人に聞いてみないとわからないのですが、何とかなりそうな気がしてきました。
メモリーの件も大変勉強になりました。
お二人のご丁寧な返信に感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:6571904
0点



改造・活用相談
FMV MG70K(2005年01月モデル)の液晶モニタが割れてしまいました。
FMV MG70L(2004年04月モデル)を所有しているので、こちら液晶モニタを移植してみたのですが、うまく表示されません。
症状は、電源オンで明るくなるのですが何も表示されず、という具合です。
カタログスペック的には同じ性能で、パネルの裏を見るとどちらも20pin仕様なのですが、配線が異なるのでしょうか?
液晶パネルの名称は、どちらのノートも「LTD141EABF」で部品番号?が異なるようです。
という状況なのですが、どの配線をどこに繋げばよいのか調べるにはどうすればよいでしょうか?
テスターとかあれば何とかなるような気もするのですが。。。
0点

パネル交換
参考になりますか
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_216.htm
Googleで、液晶パネル 交換 あたりで検索かけてみれば HIT するかも。
書込番号:6562143
0点



PCトラブル相談
PCのマイドキュメントからCDにデ−タを書き込みしたのですが、
CDを開くとデ−タが表示されません。(WORD、EXCEL、その他のデ−タ等すべて。)
文書は開けるのですが、文字等が表示されません。文書のプロパティを開くとデ−タのサイズは残っていて、元の文書のペ−ジ数までスクロ−ルはできますが文字が表示されません。
気になる点としては、プロパティの作成・更新・アクセス日時が消去されています。日時が表示されれば、元に戻るきがするのですが。日時の表示をさせる方法があるのでしょうか?MICROSOFTの文書互換性を何とか〜という操作をHELPで行いましたが、状況はおなじでした。
システム:WINDOWS XP PRO SP2 CPU:CELERON2.53GHZ
MEMO:352MBです。
0点

「マイドキュメントからCDにデ−タを書き込みした」方法やそのために使用したソフトに問題はないですか
焼いたCDは他のPCでなく 元のPCでも開けないのですか?
書込番号:6553025
0点

返信ありがとうございます。焼いたCDは他のPCでも同様に文書の本体が表示されません。
ほかのデ−タをそのCDに追記しましたが、そのデ−タは更新日時が
開いた場合表示され、そのデ−タの文書の本体も普通に表示されます。経緯から何らかの理由にてCDのデ−タのうち日時に関する部分
が抜け落ちてしまっているのが原因と思いました。
書込番号:6556028
0点

まず、パソコンがどの機種かわかりません。
型番を書いてください。
(例:SONY VAIO type L VGC-LA73DB)
XP標準のCD書き込み機能を使っているなら、
違う書き込みソフトを使ってみてください。
B's Recorder、Nero、Record Now、どれかありませんか?
お節介ですが、追記もやめた方がいいですよ。
書込番号:6556575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)