このページのスレッド一覧(全2474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2023年7月18日 09:52 | |
| 0 | 1 | 2023年7月14日 17:12 | |
| 5 | 7 | 2023年7月11日 23:08 | |
| 2 | 8 | 2023年7月11日 23:04 | |
| 0 | 2 | 2023年7月11日 23:02 | |
| 0 | 6 | 2023年7月11日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCトラブル相談
デスクトップPCのディスクの使い方で質問です。
HPのEiteDesk 800 G3 TWを使っています。
初期設定のままです。
下記2つのディスクが入っています。
1TBのHDD:WDC WD10EZEX-60WN4A0
256GBのSSD:SAMSUNG MZ7LN256HAJQ-000H1
タスクマネージャーを見るとHDDにドライブCとD,SSDにドライブEが割り当たっています。
HDDの空き容量はCとDを合わせて740GB(260GB使用)
SDDの空き容量は232GBです。
素人考えでSSDの速さの恩恵を受けにくい設定かと思うのですがいかがでしょうか。
SSDの容量に空きは有るのでCドラに入っているデータをEに移すと早くなったりしないのでしょうか。
0点
OSの起動時間やレスポンスを上げたいなら、SSDを起動ドライブにするのが有効です。HDDの空きはあまり重要ではありません。
但し、SSDが256GBしかないと、アプリをHDDにインストールすることになるのでアプリによっては快適性が損なわれます。
なお、今のデスクトップ製品のSSDは10倍近く高速です。
書込番号:25343920
0点
>kitaro117さん
こんにちは。
>タスクマネージャーを見るとHDDにドライブCとD,SSDにドライブEが割り当たっています。
>素人考えでSSDの速さの恩恵を受けにくい設定かと思うのですがいかがでしょうか。
WindowsがドライブCに入ってて稼働中ならば、仰る通りでSSDを積んでいる恩恵がほぼ無い構成ですね。
この機種ってCTO(メーカーが提示した選択肢から客が選択したとおりにメーカーが組み上げて出荷される製品)ですが、もしかして起動ドライブ=ストレージ1にHDDを・同2にSSDを選んで注文しちゃったんですかね。
本来ならストレージ1にSSDを・同2にHDDを選んで注文してたなら良かったんですが。。。そうすればドライブCがSSDでWindowsがインストールされてきてた筈なので。
>SSDの容量に空きは有るのでCドラに入っているデータをEに移すと早くなったりしないのでしょうか。
データとおっしゃっているのがどんなものか存じませんが。。。Windowsのプログラムも広義では「データ」に違いないので。
ともあれ、
マシンを速くするんなら、Windowsが入っているであろう今のドライブCの中身をSSDに移して(今のSSDの中身はドライブDの空きスペースに移して)、
筐体内のSSDとHDDのドライブそのものを入れ換えることで、ドライブC=SSDにてWindowsを起動するようにすべきでしょう。
ご検討を。
書込番号:25344013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ暫くはこのマシンを使うのであれば
どうせ作業するなら、メモリ増量(もし4GBなら少ない)と1TBのSSDの1台に集約(出来たら)が良いと思います。1万円は越すけれど、2万円はかかりません。操作感は別次元になると思います
書込番号:25344660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様 ご回答ありがとうございます。
初心者質問で申し訳ないんですが,,
WindowsファイルをドライブEに移動させれば良いのでしょうか。
普通にエクスプローラー内でファイルを移動させて良いでしょうか。
移動さえたうえで現行のドライブEをドライブCに割り当て変更が必要でしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25349248
0点
PCトラブル相談
友人から譲ってもらったDELLのノートパソコンの左側のctrl キーの動作がおかしいです。
ctrl キーを押すと英数入力と日本語入力が切り替わり、通常のctrl キーの動作が効きません(ctrl + Sなど)
外付けのキーボードを使った時にも同様の挙動になったので物理的な故障ではないと思います。
原因も対処も分からず困っています。
よろしくお願いいたします。
Vostro 5370
書込番号:25290027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今、F80を使っているのですが、どうも暗くて見にくい為、しっかりチェックしているつもりなのですが、よく四隅に余分な物が写ってしまっていることが多くて、困っています。
ニコンのフィルム一眼でファインダーが明るい機種を教えて頂けないでしょうか?
ただ、F6は高過ぎて買えませんが。
0点
>ニコンのフィルム一眼でファインダーが明るい機種を教えて頂けないでしょうか?
>よく四隅に余分な物が写ってしまっていることが多くて、困っています。
ファインダーが明るさよりも
ファインダー視野率の問題では?
F80は視野率約92%ですから1割近く見えない訳ですから
ファインダーには見えなくても余分な物が写ってしまっていることがあります。
F6は約100%なのでそんな心配ありませんが高すぎるというので
予算が解りませんが?
F100あたりは中古相場も割りと安いものもあり
視野率約96%なのでかなり改善されると思います。
さらに古いですがF4なら視野率約100%で中古価格も安くなってます。
書込番号:9351752
1点
>よく四隅に余分な物が写ってしまっていることが多くて、困っています。
ネガで撮影して同時プリントする分にはその方がいいからそうなっている免もありますよ。
お店では四隅をカットしてプリントしますから。
ネガフィルムで撮影して同時プリントするだけであれば、F6等で撮影した物は、四隅が逆にカットされてしまうので、写したはずの物がプリント寺にカットされるという悲惨なこともあります。F80のようなカメラで撮った物の方が同時プリント用にはよかったりします。
ポジフィルムでしか撮らないとかいうのであれば、F6,F5,F4,F3といった視野率100のファインダーのあるカメラしかないですね。
>ニコンのフィルム一眼でファインダーが明るい機種を教えて頂けないでしょうか?
で、フャインダーの視野率が狭いことと、明るいことは別次元の問題では?
明るく、ピントの山が見えやすいということならF4,F6です。
書込番号:9367541
1点
スレ主さんはじめまして。
さて、ファインダーの明るさ、視野率、予算も合わせて考えるとNikonF4でしょう。
私見ですがF3のファインダーはやや暗いと思っています。
視野率約100%のファインダーで、リバーサルで、こだわってこだわってフレーミングしてレリーズするときのテンションの上がり方はサイコーですよ。
書込番号:9583696
1点
ファインダーが暗いのは、レンズが暗いからです(多分)
F2.8
ぐらいのレンズを使えばいいと思います。
四隅に…
ファインダーの視野率ですね
視野率100パーセントなら文句はないと思いますが…
F80は92パーセントですからね…そこまで悪くないけど
こだわるなら
F4でしょうか?F5の96パーセントでも駄目なのかな?
お勧めは、F5ですけど^^;
書込番号:9585490
1点
皆さん お礼の返信が大変遅れてすいませんでした。
パソコンが調子悪くて、しばらく音信不通となりました。
いろいろとありがとうございます。
買い換えてみょうかなと思っています。
ただ、予算面を考えるとF100かF4かな?
風景写真を撮るならどっちがいいでしょうか?
書込番号:9807546
0点
>あさらさん
F80はビギナー向けカメラなので、ニコンといえファインダーは、暗い。
F100がおすすめ。
書込番号:25340406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在リコーの一眼、ペンタックスのデジ一眼でRIKENONやペンタックスのKマウントレンズを使用しています。ペンタックスSP、SPF、SPUという機種が評判良く気になっています。かなり古いカメラのようですが、これらKマウントのレンズは使用できるでしょうか?先輩の皆様よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点
おいどん君さん、こんばんは!!
Kマウントは、Kシリーズのボディから始まったと思います。
なので、それ以前のSPはスクリューマウント(ねじ込み式)なので使用できないと思います。
マウントアダプターがあるかは私はわかりません。
書込番号:9534128
0点
Dあきらさん。早速のお返事ありがとうございます。そうですか…SPを購入するとレンズ沼に浸かりそうなので熟考いたします(-o-;)
書込番号:9534201
0点
KマウントのボディにSPのレンズを付けられるアダプターはあるようですね。
ただし、絞り込み測光になるようです。
逆のマウントアダプターはどうなんでしょうね??(汗
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30120
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010138226
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102109901327/index.html
書込番号:9534292
0点
Kマウントに比べM42の方がマウント径が小さいため、M42→Kマウントへのアダプタはありますが、逆は無いですね。
M42レンズを集めるなら、ドイツあたりのレンズを探してみるのもよろしいかと。
書込番号:9535655
0点
Dあきらさん、パーシモン1wさん、ありがとうございます。調べたら、標準レンズはTAKUMARレンズのようですね。ヤフオクでかなりヒットしますのでSPはかなり生産され人気があったのでしょう。結果レンズばかり増えることになりますので購入は見送ることにします(T_T)。ニコンみたくマウントが不変なら良いのに〜
書込番号:9538582
0点
ちなみにニコンのFマウントって不変といいますが
正直使えないですよ^^;
不変でも使えなくては…どうなんでしょね?
オールドニッコールをデジタルに…使えない、使いにくい(非AiとAiでも違う)
フィルムでも改造しないと使えなかったんですよ
でも
オールドダクマーをデジタルに…使える、多少面倒だけどニコンより1000倍マシ
フィルムでもまったく問題なく使える(プログラムモードが使えないぐらい)
Kマウントで古い金属カメラならばK1000とかありますよ。
Kシリーズ
K2
KX
KM
K1000
K2以外は、SPの系統ですからそんなに変わりません。
まぁ 参考程度にどうぞ^^
書込番号:9585461
1点
ペンタックスは、シリーズごとに概観も変わることが多いので、見た目で判別しやすいです。
ニコンは、シリーズが違えども外観が似ていたりして、よ〜く見ないと区別しにくいところがありますね。
書込番号:9598947
1点
>おいどん君さん
m42マウントカメラに、Kマウントレンズは使えません。
書込番号:25340402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回、ニコンの中古デジカメ一眼レフを購入しようかと思っているのですが
現在使っている、シグマの170-500 APO GE(ニコン用)は流用できるのでしょうか??ご指導お願いします。
0点
1)購入予定なものはD40系(D40/40x/60/3000/5000)か
⇒Yesだと、AFは不可。シグマならHSM付(つまりモーター内蔵)レンズでないとAFはできない
⇒No(つまりD70/80/90、D3桁機、D1桁機)ならAFは可能
2)上記以前の問題として・・・どうもそのレンズは現行型ではないようなのですが
シグマの当該レンズのCPUが、購入予定のデジカメに対応しているのか?
⇒シグマに直接問い合わせる
レンズを店舗に持参して、試写してみる
↑こんな↑ことを自分なら試して見ると思います。
書込番号:10267347
0点
>garibarさん
できます。
書込番号:25340398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラについて全く分からないので質問させていただきます
最近、両親から祖父が使用していたminolta-35 という刻印の入った
カメラをもらいました
参考http://park3.wakwak.com/~sim1351/minolta35.html これの一番上に掲載されている
カメラです。
かなり年代物みたいですが珍しいものでしょうか?
0点
中古カメラ市などで何度か見かけたことはあります。T型なら数的には珍しいものではないかと思いますが。
この時期の国産レンジファインダーはNIKON以外は、中古価格的には余り期待できないかも。(あまり収集対象になっていないので)
確か3万円ぐらいで中古カメラ市に出ていたのではと記憶していますが。
書込番号:10423889
0点
価値があるとか無いとかではなく、この手のカメラは売るべきではありませんよ。
貴方は恋人から貰った普通のペン(例えとして)を捨てられますか?
書込番号:10426963
0点
わたしもカメラ大好き人間MK-Uさん と同じ意見です。
私は祖父からもらった二眼レフのヤシカフレックスを所有してます。
もらった当時はうれしくて使いましたが
今では全く使う事がありません。
しかし形見として大事に保管してます♪
書込番号:10433658
0点
色々なご意見有難うございました。
今回質問させていただきましたのは「両親から売れるか?」
と言う事で貰ったという表現は間違っていました・・・申し訳ございません。
今現在、このカメラを愛していただける方を探し中です。
数々のアドバイスを頂きまして有難うございます。
書込番号:10453971
0点
>友樹とたっくんさん
ありません。
書込番号:25340394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(中古カテゴリ)
