
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年10月28日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月28日 16:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月28日 14:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月28日 11:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月26日 19:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月26日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
少し前のベアボンキットで不都合が出ております。
以下のシステムです。
ASSIST2000E: KT133(K133MSA-965) VIA ApolloKT133 chipset
8363+686A, Socket A MicroATX
WinXP Pro
Athlon900
Seagate Barracuda ST380021A(80GB/60GB/40GB)7200rpm
256MB
AOPEN CRW3248
ハードディスクのベンチマークが異常に遅いんです。
Read:13364 Write:11284 RandomRade:2902 RandomWrite:2569
IDEケーブル点検、OS再インストール試みましたが改善に至っておりません。
改善策をご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点


2003/10/21 07:00(1年以上前)
HDDプロパティでDMAにする
FATでフォーマット
ATAカード
上から順にためしてみて
書込番号:2048381
0点

ST360021AのHDベンチ結果です。
Read:41190 Write:37660 Copy:2450
ST3120026Aだとこんな感じ
Read:53667 Write:51585 Copy:2525
Win2000でNTFSフォーマットです。
>Seagate Barracuda ST380021A(80GB/60GB/40GB)7200rpm
3台のHDDを入れていると言うことでしょうか?だったら、電源不足かも?
書込番号:2048766
0点

戦闘妖精雪風さんレスありがとうございます。
DMAですがモード5で動いてます。
NTFSフォーマットなんですが他機では3倍以上出てます。
ATAカードは試してません。
皆目見当も付かない状態です。
ジェドさんレスありがとうございます。
紛らわしい書き込みですいませんでした。
Seagate Barracuda ST380021A 80GB1台なんです。
PCIにはLAN VGA USB2.0を増設しております。
以前にはもう1台HDDを増設していたのですが電源不足が
原因なのかCD-R書き込み中に電断したりハングしたりしていたので
HDDは現状の1台のみにしました。
WinXP Ver2002でNTFSフォーマットなのですが激遅です。
一応動いてますがHDD壊れてるのでしょうか。
困りものです。
書込番号:2049369
0点


2003/10/25 18:53(1年以上前)
ウイルス対策ソフトが起動していると遅くなる場合がありますよ。
書込番号:2061589
0点

試しにIC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)に新品換装し
XPとHDBENCHインストールのみで計測しましたが結果、ほとんど変わらずでした。
マザーがいかれた可能性大かも知れないですね。
何とかならないものか。
しかし、まいりました。。。
書込番号:2064949
0点


2003/10/28 23:09(1年以上前)
HDDとCDを1本のケーブルで繋いでいるなら、分けてみて、
(プライマリーとセカンダリに)。効果あるかどうかはわかりませんが。
もうしているなら、ごめんしてね。
書込番号:2071742
0点



OS・ソフトウェア
OVER TOPとアソビットシティ
http://www.messe.gr.jp/overtop/
http://www.laox.co.jp/laox/store.jsp?store_id=280
書込番号:2070541
0点



改造・活用相談


3DのCADに向いてるものって、なんですか?(予算6〜10万位で)
あと、一台組むかBTO買おうか迷っているんですが、
CPU・・・2.4G〜
メモリ・・・1G
GB・・・前述のもの
HDD・・・120G〜
位の構成で処理速度とか考えると、基本的にどっちのほうがお得にあがりますか?
0点


2003/09/27 09:44(1年以上前)
CADソフト側に推奨グラフィックボードがありますからソフトハウスに確認してください。
2番目の質問の「どっち」というのは意味がわからないんですが「一台組む」というのを「自作する」と読み替えればいいのでしょうか(BTO買うのも「一台組む」ことですよ)?
だとしたら「自由度」では自作。「サポートの受けやすさ」ではBTOでしょう。価格は実際にパーツが決まらないとどちらが安いかはわかりません・
書込番号:1980349
0点


2003/09/28 11:00(1年以上前)
CADはよく知らんが、初自作かあんまり作った事ない感じだね。なのに、
どっちの方がお得に上がりますか?見たいな質問だと安物部品を集めて作るの?
だったら、自作はやめてBTOの方がいい。自作は安定させるまでには数日かかるし。
BTOだとアフォな店じゃなければ動作テストとかしてるからそっちの方がいい。
その前に自作とBTOはどちらの方がお得かなんて表を作って自己判断で出来るだろうが。
書込番号:1983335
0点


2003/10/01 08:15(1年以上前)
3DのCADといっても、ワイヤーフレーム(線だけ)か、面に色を塗ってレンダリングするかで別世界だと思います。前者なら極端に言えばビデオボードを後回しにして、まずチップセット内蔵グラフィックスで我慢できるかどうか見る、というアプローチもあると思います。
考えどころはビデオボードだけのようですから、BTOにしてビデオボードだけ自分で取り付けたらどうでしょう。
書込番号:1991183
0点


2003/10/28 14:30(1年以上前)
3DCADは最もPCスペックを必要とする分野の一つです。
ここからはあくまでも仕事で使う事を前提にした物なので遊び
程度なら参考にならない事をご了承下さい。
使用するソフトによって全ての構成・グラフィックチップの向き
変わるので何とも言えませんがこの構成では自分の経験上足りないです。
CPUは冗談抜きに最高値近く用意してください。レンダリング時間に
影響します。メモリはささるだけさせるように片面チップの物をさして下さい。これもさせるだけ必要です(レンダリングとHDD延命の為)
グラボは3D処理重視ならGeの最高系。2D作業時の発色の落ち着きを考えたらRADEON系、どのみち2画面での作業が必須になるのでグラフィックメモリーは256以下は無理だと考えた方が無難です。
HDDはまぁ値段余った所である程度で良いです。但し、RAID1か5みたいな物+予算によってシリアルATAはあった方が良いと思います。(レンダリング時にメモリースワップされたりすると辛いので)
これ位あればベクターでもAUTOでもLWでもSHADEでも行けると思います。Mayaはよく判りませんが。
要は最新型スペックでも足りない位の世界だって事です。
レンダリング・サーバーという方法を用いる世界ですからもう少し予算は必要でしょう。
ちなみに3Dマイホームデザイナー程度ならFF推奨スペック一回り早い程度で大丈夫です。
BTOより自作をお勧めします。印刷屋や確認申請、物件別保存用にMO内蔵したい所ですけれどBTOオプションでなかなか無いですしね
1日あれば簡単に作れますよ
書込番号:2070275
0点



購入相談


おしえてください。
中古でノートPCの購入を考えています。
osはWindows2000でOfficeが使える程度でいいのですが、
CPUは、どの程度のものを探せばいいのか見当がつきません。
予算を出来るだけ押さえたいのですが、
たとえばMMX Pentium 200MHz程度でも可能でしょうか。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

ここのベテランさんで使われてる方がおられますが、やはり400Mhz位あった方がよいかと。
夜中に使われてる方がレス付けられると、思います。
書込番号:2052896
0点

P55C-200のものでも、CPUの速度は問題ないでしょう。いろいろなサービスなどを停止していけば快適にできるでしょう。でも、P55C-200の頃は、SIMMのメモリとDIMMのメモリがあります。SIMMなんて今では売っていないからね・・・ SIMMで動かすと非常に遅いよ。フォルダーを開くにも非常に時間がかかるでしょうね・・・ しかも最低64M以上のメモリでできれば128M以上のメモリが必要だから非常に難しい・・・
できれば、DIMMの128M以上のメモリ搭載でP55C-200以上のCPUがほしいですね・・・
でも、400Mhz以上のものある方がいいけどね・・・
P55C-166で、196Mで2000なら動かしたことあるけどね・・・ ただ、HDDはもちろん早いものに載せ替えたけどね・・・
毎回休止状態にして使わないと使い物になりませんからね・・・ シャットダウンして起動させてると、使い物にならないので・・・
ノートパソコンって、P55Cとかの時代って、SIMMだったかな??・・・ DIMMって非常に珍しかった気がするが・・・
書込番号:2052953
0点


2003/10/22 23:02(1年以上前)
まず、WIN200はメモリは128MBないとまともに動きません。
MMX200のころはTXチップだろうから144pin EDO DIMMでしょうから
まず、見かけません。せめてP2の300MHZかCeleron300MHZくらいは必要。
WIN2000とオフィスを入れると2GBくらいか?200MHZのころのHDDも3GBくらい
きついです。最低Pentium2かセレロンで、メモリが128MB、HDD4GB
なくては使い物にならない。
http://www.used-note.com/
で4万円くらいか。メモリは増設で。中古は現物見ないと危険だけどね。
書込番号:2053722
0点


2003/10/22 23:04(1年以上前)
win2000ね。間違えました。
書込番号:2053729
0点



2003/10/28 11:00(1年以上前)
いろいろ教えていただきありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
ご意見を元に検討しまして、400Mhz位のもので探してみます。
書込番号:2069924
0点



PCトラブル相談


PCトラブル相談


IBMのリフレッシュPC thinkpad A20m(2628-AK1)のOSなしモデルを買ってきました。Windows98、98SE、2000対応と書いてあったので2000をインストールしたのですが、イーサネットのドライバーが対応してないようで?マークになってしまいLANが使えません
IBMのホームページ
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/5DC06867EF9E0C7149256C5500535B34
で、このドライバーを落としてきてやってみたのですが、「正常に動かない可能性があります」とでて、そのドライバーを落としてもビックリマークがでて正常に動きません。
ちなみに。WincowsXPでためしたところ、なんとドライバーが標準で入っていたのか動きました。(でも認証がとれませんので・・・・)
ネット専用マシンにと買ってきたので、LANが使えないとどうしようもありません。
どなたかお助けください。
0点


2003/10/26 11:52(1年以上前)
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/9A7755E060F262B849256A4F0037D876
こっちって可能性は無いんですかね??
A20mには、どうも2タイプあるように見受けられたんですが。
書込番号:2063794
0点



2003/10/26 12:59(1年以上前)
大正解でした!!
本当にありがとうございました。
もう一個あったんですね・・・・・^^;
書込番号:2063927
0点


2003/10/26 19:31(1年以上前)
おお、珍しくアタシのレスが役に立った(笑)。
ともあれ、これでちゃんと稼動するようになって、なによりです。
書込番号:2064839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)