
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


はじめまして。突然ですが教えてください。
画面のサイズや色を画面のプロパティで変えようと思っても、変更→新しい設定を有効にするには再起動してください→再起動→設定変わってない っていう感じなんです。どうしたらいいんでしょうか?
0点

@たけし@ さんこんばんわ
お使いになっているPCの環境を教えていただきたいのですけど。
グラフィックボードはどんなグラフィックボードでしょうか?
また、ディスプレイはどのようなディスプレイでしょうか?
グラフィックボードのドライバはインストールされていますか?
以上のことをお書きください。
書込番号:2017310
0点

解像度の変更を再起動なしで行うとどうなりますか?
(98ってそんな設定無かったでしたっけ?)
書込番号:2017371
0点


2003/10/11 13:05(1年以上前)
画面のプロパティ→「設定」タブ、「詳細」ボタン
「再起動しないで新しい表示の設定を適用する」にチェック。
で、再起動しないで出来るようになります。
書込番号:2018894
0点



購入相談


くわしいかたおねがいします
予算7-8万円(モニター、OSなどすべて込み)で自作を始めよう思ってい
る者なのですが、パーツをなるべく安く買おうとすると、(あるものは)ネットオークションで買うのが一番いいように思えるのですが、
やっぱりリスキーなのでしょうか。メモリやCPU、マザーボードなどは
耐久性も考慮しなければいけないのでしょうか。今現在、購入しよう
と思っているパーツは
ATHLON 2500+以上
AOPEN AK79GMAX nF2 or MSI K7N2G-L nF2
PC2100−3200 DDR256*2
HDD 80G以上
COMBO
display CRT-17
winXP
case,fdd, etc...
このように考えているのですが、安定性から純正メモリにもすると
普通に買っていけば予算オーバーになってしまいます。オークション
を使うとなんとか収まりそうな感じになるのですが。主に使っていく
パソコンとなるので、安定性は欲しい考えています。
注意すべき点や思い違いをしている点、考え直したほうがいい点があれば教えてください。
あと秋葉原には行ったことがないため、そこに行って買ったほうが安く
あがるのかよくわからないので、それについてもできれば教えてください。
0点

自作が得意ならネットであれこれ買い求めてもよいですが、初めてにちかいのであればベアボーンキットかTUKUMOのショップPCあたりが良いと思います。17CRTを中古でなら予算内に出来るのでは。
書込番号:2015606
0点


2003/10/10 08:10(1年以上前)
オークションでの購入ですと、不具合が出た場合に自分で対応しなければなりません。初めての自作でしたら、中古でも「相性」を含めて保障してくれるショップからお求めになった方が安心と思います。
又、あちこちのお店で購入されるよりできれば一店で相談のうえ購入されるのが後々良いですよ。
書込番号:2015617
0点

オークションでPCパーツはやめた方が良い。あまり変わらない価格で店頭で買えるからね。
リスクを背負って買うより、グレードを落とすなどの工夫をした方が良い。
メモリを256を2枚じゃなくて1枚にするとか、CPUをグレードダウンするとかね。
初めてならギガバイト製MBのほうがいいかも?安定してますよ(^^
下記の製品が予算ちょっとオーバーだけど、いいんじゃないかな?BTO出来るから、自分で構成を替えてもイイでしょう。なんと言ってもショップの保証とサポートが付くからお勧め。秋葉原にも店舗があるんじゃないかな?
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/p0939.htm
書込番号:2015658
0点

頂き物で通電していないから動くかどうかわかりません
というコメントのパーツを新品相場の7割くらいで購入して動かず
あとから出品者の評価調べたらその出品物は以前に不動品として落札していた
なんてパターンになら内容に注意
書込番号:2015738
0点

PCパーツのオークションは高いと思うよ
時々信じられない価格がついてることもある。
リスクとの兼ね合いでよほど安くなければ買わないですね。
ちなみに今使ってる液晶モニタはオークションで15000円でした
今くらい安くなってれば買わなかった代物。
書込番号:2015860
0点

オークションは波があるからねぇ。
信じられない価格で売れたり、酷い値でたたかれて終わったりしてます。
見極めが難しいですね。
書込番号:2017678
0点


2003/10/11 05:57(1年以上前)
tutututiです
皆さん、助言有難うございます。
考えてみたのですが、相当惹かれるものでなければオークションで買う
のはやめにしようと思います。ショップブランドを買えばいいと言って
くださった方もいますが、やはり自分で一から作りたいという気持ちも
あるので、結論として、パーツを1つ1つ求めて秋葉原に買いに行くか
ネットショップで買うかにしようと決めました。
そこでですが、予算内に収めるために中古品も買うことになるかもしれないのですが、そのとき何に主に注意すべきでしょうか。例えば、一方は中古品でもいいが、他方はそれでは不安定に陥りやすいといったようなことです。手間でなければ教えてください。
書込番号:2018230
0点


2003/10/11 07:09(1年以上前)
うーん、ちょっと困りましたね。
パーツ間の相性は、組んでみないと分からない面があります。規格が合っても起きる不条理なのです。責任を持って対応してくれるお店とかかわるのが安心かと・・・。
安定性について一言述べさせていただくと、意外に「電源」が重要ですよ。立派なケースにお粗末な内臓電源、これで泣かされている人が結構います。
蛇足ですが予算内で可能でしたら、DVD±RWドライブはいかがでしょうか。かなり値下がりしてますよ。
書込番号:2018288
0点



OS・ソフトウェア


現在友人から譲り受けた海外購入のACER TravelMate340Tを使用しています。
以前にWinMeにアップデートしたのですが、不安定なので2000へのアップを考えています。
ACERのHPでは2000用の各種ドライバーhttp://www.acersupport.com/notebook/html/tm340_dl.html#2KTPad
が有りましたので対応出来る筈なのですが、どの様に行って良いのか良く分かりません。当方素人なので、御教授願います。
2000は製品版です。UPG版ではありません。
CD−ROMをPC立ち上げ後、入れてから、各種ドライバーをインストールするのでしょうか?
宜しく御願いいたします。
0点

Windowsをしてから、ドライバを入れる。それが、HDDからでもCD−ROMからでもいい。FDからでも。
書込番号:2016946
0点



2003/10/10 23:53(1年以上前)
て2くんさんいつも有難うございます。ドライバーの中にはオーディオラック・ノートブックマネージャー・ホットキー・タッチパッドです。マイドキュメントにダウンロード後、CD−ROMでアップデート、最後にドライバーアイコンをクリックですね。有難うございます。
書込番号:2017666
0点



購入相談
最近のモデルなら殆ど付いているよ持ち国産ならね。
(reo-310でした)
書込番号:2016399
0点

ベアボーンでもFIC VC31,35なら付いてます。国産ではないが。(^_-)-☆
書込番号:2016591
0点

今のものって、昔のものに比べかなりPCカードスロットのついたものがおおいよね・・・
SONY,NEC、富士通だとついてたけども・・
書込番号:2017039
0点



PCトラブル相談


インターネット時に<Remote Procedure Call(RPC)の異常終了の為シャットダウンします>と出てシャットダウンされてしまうんですがどうすればこのようにならなくなるのでしょうか?
0点

Blaster ワームに感染していると思われます。
Windows.FAQ - Windows が強制シャットダウンされる (Blaster 対策ページ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html
書込番号:2012090
0点



2003/10/08 22:35(1年以上前)
そのようです。ありがとうございました。
書込番号:2012131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)