
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月2日 21:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月2日 20:21 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月2日 18:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月2日 15:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月1日 21:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月1日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パーツ・周辺機器





2003/09/04 21:36(1年以上前)
多分8.4GBの制限があるMBを使っておられるんだと思うのですが、10GB以下のHDDはタマも多いし、秋葉原では中古パーツ店が多いから選択に迷うくらいです。
地方都市でも「じゃんぱら」や「ソフマップ」などがあれば、在庫している場合が多いと思いますよ。
書込番号:1913880
0点


2003/09/05 19:26(1年以上前)
ずっとその古いパソコンを使っている気ならかまわないけど、40G位のを買って、8Gだけ使ってたら?パソコンを変えたら流用できるし、BIOSのアップデートやマザーボードの変更で、今後40G使えるようになれば、将来的にも投資価値があるでしょう?どうでしょうかね・・・?
書込番号:1916207
0点


2003/10/02 21:32(1年以上前)



PCトラブル相談


\15000中古で'00年製富士通FMV(500MHz,256M,10GHDD,32倍CDD,FDD)をOS無し、本体のみという条件で購入しました。
手持ちでWin95ファーストステップver.、Win98アップグレードver.があるので、まずWin95を最初にインストールするのが順序かと思い、何度か手順どうりにセットアップしているのですが正常に完了しないので困っています。
Win95セットアップDISKよりセットアップを起動後、Winファイルのコピーが始まり、最後の段階(ゲージ99%)で以下のメッセージによりインストールが中断されてしまいます。
「PC製造元より配布されているSetup Boot Diskが必要です」
「IBMIDECD.SYSが見つかりません」
↑パスを選択して再起動をしますと、ウィンドウズの起動画面が途中で止まり、
「デバイスlos初期化中…Win保護エラーにより再起動してください」と表示され動かなくなります。
↑このメッセージより、新品本体パッケージに同封されていたと思われるSetup Boot Diskというものが無いとWinのインストールは無理ということなのかな?と考えております。この状況より、何か対策が判る方いましたらアドバイスいただきたく書き込みいたしました。情報をお待ちしております。宜しくお願いいたします。パソコンが使えず今とても困っております…。
0点

>「IBMIDECD.SYSが見つかりません」
ってでてる時点で、IBMに付属してたCDを使おうとしていませんか? それなら、インストールすることは無理だけど・・・ ライセンス違反にもあたるので・・・
書込番号:1987792
0点

CDが違うんでしょうね。
ちょっとたかいなぁ、それ
IBM Pen3-850 メモリ64MB win98 HD15GBで16000円だったぞ
まぁ、メモリが多いからとくかな・・・
OEM版とかセットアップしてないですか?
書込番号:1991042
0点



2003/10/01 19:11(1年以上前)
たくさんのご意見アドバイスを親切にいただき感謝しております。ライセンス違反というご意見がとてもひっかかり、今回購入したPCは諦めることにしました。本当にありがとうございました
書込番号:1992162
0点


2003/10/02 20:21(1年以上前)
初めて書き込みます。Win−98 OSでしたらオークションで買うことが出来れば、かなり安く上がりますが、あとは、Win−95OS OEM版(新品)で今なら2980円(送料別)で購入出来ますが、参考になりますか。
http://shoppcs.net/
書込番号:1994893
0点



PCトラブル相談


PC-VC800J5FDのOSをWIN MEからWIN2000にアップグレードしたのですが、
インストール後再立ち上げしたらモニターの電源がつかなくなりUSBでつないでいたFDDも使えなくなりました。
これらをなおすのはどうすればいいんでしょうか?
Safeモードで立ち上げると画面はちゃんと表示されますがFDDは使えませんでした。
0点

画面はリフレッシュレートがあっていないってことはないよね?
FDなんて、ドライバを捜してくればいいけどね。
書込番号:1940801
0点

画面サイズが合っていないとかの理由じゃないかな?
FDに関しては付属リカバリCDのWin2000フォルダに入っていなかったか?
書込番号:1940811
0点



2003/09/14 02:35(1年以上前)
レスしてくださった皆さんありがとうございます。
一応モニターとFDDのドライバーを探してみたりしたのですが見つかりませんでした。モニターはNECのF15T51ですがNECのHPにはのってませんでした。あと画面サイズは一応元の設定のままなんですがSafeモードでしか画面が映らないんで設定できませんでした。
FDDのほうは今から探してみます。
書込番号:1940840
0点


2003/09/14 21:17(1年以上前)
記憶が正しければバリュースターの液晶モデルのはず 取説に書いてあるようにトライバーをいれてセーフモードで起動 そして画面をVGAに変更 そしたら映るようになるはず
書込番号:1942885
0点


2003/09/24 20:24(1年以上前)
もちろんクリーンインストールですよね?
Windows2000SP4はインストールしましたか?
WindowsUPDateチェックしましたか?
書込番号:1973135
0点



2003/10/02 18:28(1年以上前)
クリーンインストールではなく、そのままアップデートしました。
win2000SP4はインストールしていません。
SP4をインストールすれば直るのでしょうか?
書込番号:1994639
0点



パーツ・周辺機器


FOMAのP2102Vを購入しました。携帯とPCでインターネットもできるというので
USBケーブルを買おうと思いましたが、P2102VはN2も別途必要だと言われました。本当でしょうか?
0点

あなたが、回線交換式かパケットどちらで接続したいのかによってことなるけどね・・・
片方でよければ両方買うことはないと思うが。
書込番号:1994344
0点



改造・活用相談


今までDELLのDIMENSION4200を使っていたんですが、新しくバイオRZ63を購入しました。
前のPCのHDDデータを簡単に新しい方へ転送する方法ってありますか?
0点


2003/09/28 12:11(1年以上前)
どーも kuraba です
何のデータかによってアドバイスの密度が違ってきますよ。
単純なデータファイルなら LAN(クロス)もしくはUSBリンクケーブル
で直接転送可能ですが、アプリケーションデータになると専用ソフト
から取り出した方がはるかに楽です。 フリーソフトでも多く存在します
のでこちらから好きなものをお選びください
http://download.ascii.jp/win/1/00001/index.html
私の場合は外付HDDで常時丸ごとバックアップしています
書込番号:1983477
0点

1:DELLのHDDをRZに付ける
2:両機をLANクロスケーブルなどで繋ぎデータ共有する
3:DELL上で他の媒体(光学ディスク。磁気ディスク、USBメモリ、外付けHDDなど)にデータをコピーしてVAIOに移す
あぁ両方のPCをネットに繋いでWinMXでやってしまうという方法もあるけど
個人情報流出しまくりかねないのでお勧めしません
書込番号:1983483
0点



2003/09/28 15:04(1年以上前)
迅速な返信ありがとうございます。
基本的に画像やらオフィス系のデータなどです。
後環境なんですがモニターは一つなんですけど大丈夫ですか?
とりあえずはケーブルが必要ってことですね。
書込番号:1983810
0点

僕が上げた分では1と3は2台を同時に立ち上げる必要が無いので
それでOKですが
ケーブル経由で移動する場合は両方のPCを同時に立ち上げる必要があるので
ディスプレイ切り替え器のようなものが必要になります。
安いものなら1000円くらいから買えます
書込番号:1983922
0点


2003/10/01 21:11(1年以上前)
あのよぉ、そんな情報は検索すればいくらでもあるだろうが。いちいち聞くな。
一応主な方法を書いとく。
お互いLANで繋げる(素人バカじゃできない)。
USBで繋げる(あまり現実的じゃない)。
HDDを直接新マシンへ挿入(バカでもできる)。
R/Wで焼いてそれを新マシンへ。
あと、WinMXでやると言うのはデータ漏れるのは本当だけど、
他に考えてない事がある。まぁ、あえて何がとは言わないけど。
まぁ、好きなようにして移せや。
書込番号:1992392
0点



購入相談


今、4年ほど前に購入したmacG4 350MHz 10GB HD のデスクトップを
OS8,6で使っています。
2ヶ月ほど先から海外に行くためノートで同等の
ものを購入しようと考えています。予算は15万位までです。
ソフトはphotoshopやillustratorや3D関係のものくらいで
そんなに特別なものは使用しません。
以上のような状態です。
何を買うべくかアドバイスを下さい。
ibookを買おうかと考えていますが、どのくらいのCPUやHD
が必要ですか?
また今販売されているものはos9以上しかないようですが
8,6で使っていたソフトはそのまま使えるんでしょうか?
いろいろと御指導、よろしくお願いします。
0点



2003/09/29 03:39(1年以上前)
言い忘れました。
中古で探してます。
書込番号:1985662
0点

>ibookを買おうかと考えていますが、どのくらいのCPUやHD
が必要ですか?
PBG3/400からPMG4/350に乗り換えた経験があります。
通常の2Dソフトならさほど違いはないように感じましたが、iMovieやiTunesなどのベロシティエンジンに対応したソフトではG4のほうが3倍くらい速く感じました(エンコード)
G4/350からならG3/700(あるかは知らないけど)くらいあれば、さほどストレスを感じることはないと思います。
ただしHDDは低速ですのでご注意。15万円の予算があるなら新品買った方が良いと思います。中古を海外使用で壊れたら、どうしようもないですよ。新品ならメーカー保証付きですからね。
書込番号:1985750
0点



2003/09/29 14:10(1年以上前)
>ジェドさん
ありがとうございます。
新品購入、考えて見ます。
ただDVDが欲しかったため、少し予算オーバーかも。
それでもう一つ伺いたいのですが
powerbookG3とibookのG3とデスクトップG3は
全く同じと考えていいのですか?
それからG4は1台目で新品で購入したため
中古はまだ買ったことがありません。
やはり、故障の確率は新品より高いのですか?
書込番号:1986400
0点

>powerbookG3とibookのG3とデスクトップG3は
全く同じと考えていいのですか?
個人的に思うことなんで参考までに。
仮に全て同じクロックだったとして、、、、
PowerMacG3>PowerBookG3>iBookG3の順番になると思います。
PowerBookG3とiBookG3の差は僅かだ(性能的には)と思いますが、PowerMacとの差は大きいと思います。その理由大きな部分はHDDの速度差です。
特にフォトショップはHDDの速度が影響しますので、差が出やすいと思います。
使い勝手の面では、PowerBookG3はiBookより優れていると思います。
書込番号:1987495
0点



2003/10/01 01:39(1年以上前)
ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:1990829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)