
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月17日 18:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月17日 02:26 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月16日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月16日 14:50 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月16日 02:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月16日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入相談


とりあえず安いノートパソコンでLinuxをしてみたい。
Linuxをインストールできるノートとできないノートがあるようだ。
RedHatのLinuxを中古ノートを使って勉強したい。
何かお奨めがありますか?
教えて下さい。
0点


2003/08/17 17:50(1年以上前)


2003/08/17 18:16(1年以上前)
Linuxに力を入れているIBMが良いかも。
http://www-6.ibm.com/jp/domino01/linux/hardware/loperate.nsf/matrix/ThinkPad.html
東芝も同様です。
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/graphic.htm
また、よさげな中古ノート見つけてから、ネットでインストール情報を検索するのも良いでしょう。
書込番号:1864171
0点



パーツ・周辺機器
IEEE802.11b無線LAN内蔵の IBM ThinkPadを所有していますが、高速のIEEE802.11gにチューンアップしたいと考えております。
どなたかIEEE802.11g のMiniPCIカードユニットを店頭で見かけたと方、是非情報をお待ちしています。
0点


2003/08/16 10:13(1年以上前)
交換は無理じゃないかな?
PCカードかUSBあたりでつけたほうがいいと思うけど.
梢
書込番号:1859683
0点


2003/08/16 10:34(1年以上前)
何かの雑誌で,アクセスポイントのMiniPCIカードを抜き取って交換できると書いてあったような気がしますよ.ちょっと,雑誌名を覚えてないので定かではありませんが・・・
書込番号:1859717
0点

>何かの雑誌で,アクセスポイントのMiniPCIカードを抜き取って交換できると書いてあったような気がしますよ.ちょっと,雑誌名を覚えてないので定かではありませんが・・・
なるほどその手もありましたね。
Wildriverさん情報ありがとうございました。
パーツショップの方がIBMで交換依頼ができると言っていましたが、純正故に4万円以上するだろうとのこと。
ヤフオクで2万円前後で出回ってるのもしばしば見かけますが、ノーリターン・ノークレームだと互換性の問題が生じたとき心配です。
USB接続のアクセスポイント買ってMiniPCIカードを抜き取って交換してみます。
互換性が合わなかったなら元に戻して梢雪さんの言う通り外部デバイスとして使ってみます…
書込番号:1862355
0点



購入相談


パソコン学校に入り、2,3週間たちましたが、授業はOSがXPホームで、ソフトはオフィスXPの入ったパソコンです。インターネットで、パソコンを購入したいと、ずっと探しているのですが、探せば探すほど、悩んでしまい、どんどん購入出来なくなってしまっています。
どなたか、適当なアドバイスしてくれませんか?
新しい職場で、ワード、エクセルの上級レベルのスキルが必要なので、自宅で勉強したいだけなので、中古でもいいのですけど。
0点

その学校の先生なり生徒の方にきかなかったのですか?
>ワード、エクセルの上級レベルのスキル
って、どんなものなのですか??
オフィス2000が入っているパソコンではだめなんですか?
書込番号:1853274
0点

ワードとエクセルが入っているPCなら問題ないでしょう
あとはほかのこと(デザインとか、TVが見れるとか、ノートなら重さとか)
で決めたほうがいいんじゃない?
書込番号:1853295
0点

ここで予算とか入れて検索してみたらいいと思うけど
中古はお薦めしないよ 過去ログみてね
書込番号:1853459
0点



2003/08/14 18:54(1年以上前)
どうもアドバイス有難うございます。
あんまり悩まなくても、どんなパソコン買っても大丈夫そうですね。
書込番号:1855105
0点



2003/08/14 18:57(1年以上前)
アドバイスどうも有難うございます。
新品で10万円以下で、おすすめのパソコン有りますか?
自分でオプション選ぶと、安く買えそうですけど、
書込番号:1855110
0点


2003/08/14 22:56(1年以上前)


2003/08/14 23:04(1年以上前)
激安パソコンはメモリがたいてい128MBですが、256MBにしておくことをおすすめします。メモリが余りにも足りないと、特にワードとエクセルを同時起動したときなど動作が遅くなります。
激安パソコンのドライブはたいていCD-ROMだけですが、コンボドライブ(CD-R/RW/DVD-ROM)をおすすめします。CD-Rがないといろいろ不便ですし、DVD-ROMのソフトや雑誌付録も増えてきています。まあこれは後から外付けで買い足してもいいです。
これくらい贅沢を言うともう10万円ではぎりぎりでしょう。
書込番号:1855777
0点

贅沢を言うと10万円以下ではありませんからね・・・
ほんとうに何もついていないし、メモリが128Mしかなかったりするとありますけどね・・・
メモリはやはり256Mは欲しいですよ・・・
書込番号:1855851
0点


2003/08/16 18:52(1年以上前)
な〜るほど(^O^)v、納得出来るアドバイスもらえて、心強いです。メモリー128で、ウィンドウたくさん開けて作業すると動作が、遅くなるなんて、今まで気がつきませんでした。
10万以下のノート型あるの、知りませんでした。欲しくなります。
私みたいな超初心者の書き込み無くて、恥ずかしいなと、思いましたが、相談
して、よかったです。
書込番号:1860841
0点


2003/08/16 20:06(1年以上前)
デスクトップで良いなら、N2340 MS OFFICE XP Personalプリインストールモデルが¥64,800であります(^^
※アウトレット品 (ネットショップ特価)
CD-R/RW+DVD-ROM(2ドライブ) 、メモリーも256M。
ディスプレーは、別途ですけど、安いと思います。
ツクモの特価品、限定2台、欲しい人は、急げ!
書込番号:1861010
0点



OS・ソフトウェア


こんなことショップに聞けといわれてしまうかもしれませんが、どうも店員さんによって違うことがあるので教えてください。XPアップグレード対応のFXを買ったのですが、うっかり時効となってしまい、もうそのようなXPサービスソフトは販売していないとのこと。@XPホームエディションでよいのですが、何を買えばよいのですか?正式製品名を教えてください。Aバイオはもともと入っているOSを変えると不具合が出ることがあるといわれたことがあるのでその辺も含めて教えてください。
0点

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcg_fx77gbp.html#programriyou
ここは読んだ?もし読んでなければ一読をおすすめします。
書込番号:1860154
0点



2003/08/16 14:50(1年以上前)
たかろうさん早速のご回答ありがとうございます。やはりいろいろと不具合があるんですね。サプリがなくなって費用もかさむし、なんだかとてもめんどくさそう。実は親のパソコンでアップグレードしてくれということなんで、がんばって親孝行してみます。謝々。
書込番号:1860253
0点



OS・ソフトウェア


古いWindows PC にRed Linux と Vine Linux を一度ずつインストールして、使い心地はWindowsと、どう違うか試したことがあるんですが、
ウインドウズメディアプレイヤーのように、動画を再生させる事は、
出来るんでしょうか。ネットで関係記事がないか随分探したんですが、
わかりません。教えて下さい。
0点



2003/08/14 18:24(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
検索でmplayerを探すと色々載ってました。
インストールにチャレンジしたいと思います。
書込番号:1855038
0点


2003/08/14 19:28(1年以上前)
もう、LINUXを入れましたか?
動画再生については、
simple MPEG player(plaympeg) などを利用すると、
再生は可能です。
操作は、ファイルを開くを撰択すると
どの、ビューワで再生するか、聞いてきます。
通常は、ダブルクリックで自動再生です。
その辺の操作は、マイクロソフトのwindowsと操作は、変わりません。
LINUXのインソール ガンバって、ください。
ビューワは、通常自動的にインソールされます。個別に入れる必要はありません。
書込番号:1855164
0点



2003/08/15 00:37(1年以上前)
ほぃほぃさん,はなこ001-01さん、ありがとうございます。
以前、Linuxを入れてインターネットに使ってたんですが、
ストリーミングの再生が出来なかったので、WindowsMeに戻してました。
又、Linuxに戻したいと思います。
ずっと悩んでましたので、素早いお返事いただいて、
とても、うれしいです。
書込番号:1856162
0点



2003/08/15 12:50(1年以上前)
検索で、simple MPEG player を探したんですが、Debian GNU/Linux パッケージ (開発版)を使うんでしょうか。
使われているソフトのページをご存知でしたら、
教えてもらえませんか。
お願いします。
書込番号:1857203
0点


2003/08/15 20:18(1年以上前)
簡単なビューワ関連は、普通、自動的にインストールされます。
取りあえずLINUXを入れてから確認されると良いでしょう?
インターネットなどでは、動画再生ソフトについては、
ディストリビュションによって、別途CDが用意されてる物もあります。
イントールの際のメッセイジに従って下さい。
私の場合は、リアルプレーアをホームぺージから、
ダウンロードして使用しています。
最近のLINUXは、ある程度CPUパワーが無いと動きませんので、
その辺がネックになる事があります。
ご自分のパソコンと各社のリストリビュジョンがマッチした物を見つけて下さい。
最近は、CDやFD単体で動作するLINUXもありますので、
HDDをクリーンインストールしないでも可能なものある樣ですヨ。
とりあえず、色々やってみて下さい。それでは・・・。
書込番号:1858077
0点




2003/08/16 01:09(1年以上前)
わかりました。
とりあえず、やってみるしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:1859013
0点


2003/08/16 02:33(1年以上前)
>ストリーミングの再生が出来なかったので、WindowsMeに戻してました。
もっぱら、Real Playerを必要とする「ram」形式のファイルの再生のように思えます。
Linux用がRealNetwork社のサイトから無料でダウンロードして利用できます。
書込番号:1859194
0点



パーツ・周辺機器


10年ほど前に購入した、NEC VS26D/M7という機種を使っています。
スペックの変更を考えていますが、機種が古すぎて何を購入すれば良いかわかりません。
メモリ、HDDなど適合品を教えていただけないでしょうか?
0点

wasuke さんこんばんわ
メモリはI/0データのこのメモリが対応しています。
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=001&typecd=102&pccode=12517&catecd=1
HDDが手に入りにくくなっていると思います。
対応表を見ましたけどよく判りませんでしたので、こちらのHDDを搭載する際はお店で確認が必要です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dbi-ngt/index.html
書込番号:1857856
0点



2003/08/15 18:44(1年以上前)
あもさん
教えていただきありがとうございました!
書込番号:1857915
0点


2003/08/16 00:13(1年以上前)
ペン2のバリュースターですか。
て2くんさんに1票。
書込番号:1858870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)