
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


デスクトップの右下に変なアイコンが常駐しています。そのアイコンをクリックすると
netmeeting remote desktop sharingとでます。これを解除したいのですが、どなたか教えて下さい。
0点



2003/08/09 10:55(1年以上前)
スタートアップに入っていないんです。
書込番号:1839064
0点

通常は入ってるはずだけど。サービスとして、提供になってなく、アプリケーションとしてあるはずだから、スタートアップにあるけど。
書込番号:1840394
0点



PCトラブル相談


知人からwindows 95 companionと書いたCDROMを貰いました。
いらないノートPCがあるので、普通にインストールしようと
CDROMを入れましたが、正常にインストールできません。
どなたか対処方法を教えて下さい。
0点


2003/08/06 20:03(1年以上前)
「windows 95 companion」は、Windows95に付属のCDですから、正規のライセンス所有者でないと利用できないものと理解しています。
書込番号:1832113
0点


2003/08/08 15:31(1年以上前)
ライセンス云々というのはさておき、純粋に技術的に言えば、
1)CD-ROMが読める起動用フロッピーが準備できて、
2)Windows95がセットアップ時に要求してくるProductIDが分かれば、
取り合えずインストールはできるけど、Windows95がサポートしてるデバ
イスは少ないので、画面の色少ない&狭い、音ナシ、LANナシでしか動か
ないかも。
(金剛)
書込番号:1836909
0点


2003/08/08 15:43(1年以上前)
金剛さん
ライセンス云々というのはさておき、純粋に技術的に言えば、
1)CD-ROMが読める起動用フロッピーが準備できて、
FDDが読める起動用フロッピーでしょうか?
2)Windows95がセットアップ時に要求してくるProductIDが分かれば、
取り合えずインストールはできるけど、Windows95がサポートしてるデバ
イスは少ないので、画面の色少ない&狭い、音ナシ、LANナシでしか動か
ないかも。
音なし、LANなしは厳しいです。
音楽を聴いたり、インターネットをしたいので
画面の色少ないのは我慢します。
返信ありうがとうございました
書込番号:1836943
0点


2003/08/08 20:42(1年以上前)
>Windows95がセットアップ時に要求してくるProductIDが分かれば、取り合えずインストールはできるけど
「windows 95 companion」は、OSを含んでいません。いわゆる「付録」です。
以前WindowsXPやMEで試したことがありましたが、Windows95がインストールされた状態でないと、ある種のメッセージが出て95 companion自体を全く受け付けなかったのです。もちろん、思い違いをしているだけかも知れませんが。
95 companionには、Carole Kingが歌う「Good Times」などいろいろなお楽しみを収録していたという記憶があります。もう手許にないので、確認はできません。
書込番号:1837593
0点



2003/08/08 20:45(1年以上前)
vio55さんへ
返信ありがとうございます。
知人によると、companionの場合は、CDROM以外にセットアップ
フロッピーディスクが必要とのことでした。
このディスクはどうやったら入手できますか
書込番号:1837598
0点


2003/08/08 21:43(1年以上前)
サポート資料「OSの起動ディスク作成方法」http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol97.htmlを参考にしたら良いでしょう。
別の方法として、起動ディスク作成ソフトウェアの利用があるようですね。
http://wearealive.zive.net/kankyo/kankyo1.html
書込番号:1837735
0点


2003/08/09 18:15(1年以上前)
いわゆるセットアッププログラムがCDROM内ではなくFDの中にあるタイプのようですね。昔のメーカー製のパソコンに付属していたものだと思います。
普通の起動ディスクとは違いますので、入手は難しいと思います。
書込番号:1840126
0点



OS・ソフトウェア


はじめまして。私は以前自分のパソコンにVineLinuxをWindowsと一緒にインストールしていたのですが、Windowsが安定しなくなった為再インストールしたのですが、その際VineLinuxも再インストールしたところ、グラフィカルインストールが出来なくなってしまいました。
BIOSのせいかと思ってデフォルトしたのですが、だめでした。
それまでは普通に何回もグラフィカルでインストールできたのですが、突然出来なくなり困っています。
テキストモードならインストール出来るのですが、キーボードがUS使用で固定されてしまいます。何度設定してもUSのままです。
どなたか、原因がわかる方アドバイスください。
ちなみに、Win:Cドライブ、Linux:Dドライブにインストールしてます。
パソコン:SONY_PCV-J12V5
よろしくお願いします。
0点


2003/08/08 02:46(1年以上前)
こんにちは。次の点はいかがでしょう。思いつくままに書かせていただきますので、的外れでしたら、失礼します。
1. グラフィカルモードのときはマウスなどの認識も起動時に行われるようですが、正常に認識がされていないのではないでしょうか。
2. インストールに使用する言語と実際にインストールされる言語は別でも構はないとされているので、あとで「追加言語サポート」に日本語を加えてはいかがでしょう。
3. テキストモードの場合は、設定の順番が異なるということです。そのままインストールを続行したら問題なく設定完了出来るかもしれません。
書込番号:1835986
0点



2003/08/08 17:31(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
1.に関してですが、マウスは普通に使えます。
2.の方はやったことなかったので今度試してみます。
3.はテキストモードだとインストールできるのですが、キーボードがUSです。オプションで直してもUSのままです。それ以外はまともに動きます。
試しにRed Hat Linuxをインストールしてみたのですが、やはりグラフィカルが起動しません。テキストでインストールするとキーボードがUS仕様からはなれません。
そもそもなぜこうなったのか理解に苦しみます。それまでは、普通にインストールできていたのに。半分あきらめモードです。
書込番号:1837131
0点


2003/08/09 01:37(1年以上前)
モニターは15インチCRTのままですか?。
書込番号:1838448
0点


2003/08/09 09:38(1年以上前)
以前の、LinuxをWindowsと一緒にインストールしていたころと比べて、ご使用の環境に変化はないのでしょうか。例えば、周辺機器を入れ換えたり、追加したりということはなかったのかということです。その点も気になります。
書込番号:1838889
0点



PCトラブル相談


SOTECのS253Pのパソコン(WIN98SE)をウィンドウズXPにアップグレードしたところ、CDーROMが起動しなくなりました。トラブルシューティングで調べたところ、ストレンジが壊れているか、コード19?がでてしまいました。自分で直すことは化膿でしょうか?どなたか教えて!
0点


2003/08/08 18:21(1年以上前)
再インストが手っ取り早いかと.
というか、その前にWin98がOEMのPCにWixXPを入れてもまともな動作は期待できませんよ.
あと、ドライバがあるかどうかも微妙な線ですし.
梢
書込番号:1837237
0点



購入相談


周りからプレミア物だよ!と馬鹿にされ続けながらも「SOTEC Winbook Trim133/OSは95」を今現在ギリギリラインで使用していますがいい加減中古PCでOKなのでosが98のPCを探しています。PCに関しては全く無知な為中古PC購入の際「これだけは要注意!」など有りましたら教えて頂けると助かります。ノートが良いのか?デスクトップが良いのかも分かりません!
初歩的な質問で大変恐縮ですが詳しく教えて下さる方どうかアドバイスの方宜しくお願いいたします
0点

myu7 さん こんにちは。
用途にもよるでしょうけど、今更Win98の中古パソコンを買うのは、個人的にはどうかと思います。
Win98はMicrosoftがサポートを終了していますので、中古を買うにしてもWin2kのモデルくらいにしたほうが良いような気がします。
もし予算が許すなら、新品が1番良いと思いますけど。
用途や予算を書かれると、もう少し詳しいレスが付くかもしれません。
回答になっていないかもしれませんが、お許し下さい。
書込番号:1810497
0点

今、注意すると言えば、OSがWindows95/98/98SE/ME/NT4.0のものを買わないってぐらいだけどね・・・ 買うなら、OSが2000かXPですね。
個人的には、2000,XP以外のものを買っても快適に使えなかったりするから、やめてる方がいいと思うよ。ただ、昔のゲームをしたいとか言うなら別ですけど。
個人的には、中古のものはすべて高いと思うから、新品のものを買った方がいいと思うよ。そっちのが安いと思うけど。
書込番号:1810500
0点


2003/07/30 22:00(1年以上前)
Meのノートパソコンから最近XP機に乗り換えました。ワープロとしては今でも不足はありませんが、ネットでも表示できない動画デモなどが最近時々出てきますし、XPの低速モバイル機で問題なく動くアプリケーションも、Meだとうまく動かない、などということがあります。またMeまでのパソコンはUSB2.0に対応していない物がほとんどで、あとあといろいろ不自由です。
デスクトップは何と言っても場所を食いますが、代替わりのさいディスプレイやキーボードなど、残せる物は残せるメリットがあります。いまこの機種をお使いであれば、自分で根気よく工夫はできる方だと思いますので、新品の安い現行デスクトップ機がむしろお望みにかなうようにも思います。
書込番号:1812375
0点


2003/07/31 10:02(1年以上前)
どーも kuraba です
個人的にはデスクトップが先だと思います 対価格でもスペックは
段違いです。 OS無しでもいいなら選択の余地は相当広がりますが
PCに詳しい友人とかはいらっしゃいませんかね?
FLORA 330 DC6 PC1DC6-A4022HC30 (Celeron 333MHz/64M/4.3G/FD/CD /USB/LAN) [良品中古1ヶ月保証] 7980円
FLORA 370 TS2 PC1TS2-7J0XA (PentiumII-400MHz/64M/6.4G/CD/FD /USB/LAN) [良品中古1ヶ月保証] 11800円
例として↑とかね。
書込番号:1813886
0点


2003/08/06 22:01(1年以上前)
そうですねえ。デスクトップでWIN2000もしくはWIN XPのパソコンがいいと思います。
書込番号:1832450
0点



PCトラブル相談





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)