中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インストールできません

2003/05/20 11:25(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 RAYBRIKさん

パソコン初心者です。
DynaBook SS DS50C/1N8Mを使用していますが外付けCD-ROMドライブで
Lotus1・2・3 2000をインストールすると「D:\は有効なWin32アプリではありません」と表示されます。
インストールはできないのでしょうか。

書込番号:1593416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/20 14:19(1年以上前)

ホームページ見てみると対応してるみたいですけどね。
IBMに問い合わせたら?

書込番号:1593681

ナイスクチコミ!0


ポテトビーフさん

2003/05/22 03:46(1年以上前)

アラワザになるが、バックアップを取ってリカバリーしてからインストール、、、
ウイルスチェックソフトをお使いでしたら、一回きってからやってみては?稀なケースですが、
だめなら単にファイル破損で新しいCDをくれとIBMに文句言うしかないと思われ;;

書込番号:1598312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アダプター不良

2003/05/11 20:30(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 ぼうしむしさん

5年前に購入したNEC LavieNXを使ってましたが、ACアダプターの接触不良のため?正常に充電できず、頻繁に電源断になってしまいます。アダプターのコードの途中が折れて明らかにこの部分で断線しているようです。NECからアダプターだけ購入すると結構高価になりますよね。中古でも使えるものであれば構わないので、このような部品を手に入れる方法はあるでしょうか?
購入可能なPCサイトとか秋葉原のこの店で取り扱っているなどという情報があれば教えてください。

書込番号:1568808

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo-cさん

2003/05/11 20:50(1年以上前)

断線している部分が明らかなのであれば、ご自分で補修されるという
方法もありかと思えますが・・・。

 もちろん、結線不良だと電気的な抵抗増大により発熱し、最悪発火す
るリスクも否定できませんが、少々の知識と技術、それに必要部材と
「やる気」さえあれば、さして難しい事ではないと思います。

 自分での補修がダメならば、市販の汎用ACアダプタを購入すると
いう方法があります。

 (1)PC接続側のプラグ形状と極性が同一。
 (2)出力側の電圧が同一。
 (3)出力側の使用可能電流(容量)が同一以上。

 以上の条件を満足するものなら、使用できます。

 どちらにお住まいの方か存じませんが、首都圏に近ければ秋葉原界隈
を歩けば必ず見つかります。
 あとはホームセンターとか日曜大工センターの類いのお店かな・・。

 そうそう、ヤフー・オークション等で、ACアダプタだけの出品も
結構ありますよね。チェックしてみる価値はありそうです。

書込番号:1568881

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/05/11 21:02(1年以上前)

私なら
ケーブルの途中ならば、ぶった切って被覆をむき、芯線をねじり合わせて半田付けして、自己融着テープなどでしっかり巻いてお終い...なんですけど。 (^^;

書込番号:1568908

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2003/05/11 22:29(1年以上前)

ツキサムアンパン さんへ

 ハンダ仕上げに留まらず、エフコで防水処理までなさるとは、「完璧」
と言える処置ですね。

 私なら・・・、部屋のそこいらに転がっている絶縁閉塞端子で圧着し
てお終いです。(笑)

書込番号:1569221

ナイスクチコミ!0


akiba丸さん

2003/05/11 22:33(1年以上前)

NECといえばFIRST POINT という店があります。秋葉の駅前の
ラジオ会館の5階。そこにはあらゆるNECの物が売っています。
あるかも?コードの形状が合えば使えるかも?私のLet's NOTEは
半分コードがNECのPC9821LA10の物だけど使えてます。不思議だけど。
あと、アダプターだったらOTTOという店にあります。チチブ電気の2階。
秋葉です。中古屋ですがいろいろサードパーティーのアダプタもある。

書込番号:1569241

ナイスクチコミ!0


MSオークションさん

2003/05/12 17:11(1年以上前)

MS オークションでコンピューター、ノート、アダプターで検索すると
¥2500で売ってます

書込番号:1571101

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼうしむしさん

2003/05/21 19:12(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。秋葉に行くことも可能ですが、まずはオークションで探してみようと思います。

書込番号:1596875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

FAT32とNTS

2003/04/16 10:32(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 モリスんさん

現在、98SE(英語)と 2000(日本語)を一つのHDでパーテイションして使用を試みてるのですが、どうも2000が98を認識しません。先に98SEをインストールし、次に2000を入れようとした時、以下の内容が

未フォーマットか破損されてるため、インストールできません
というメッセージがでてきます。

FAT32とNTSを一つのHDでどうインストールすればいいのかわかりません。因にパソコンはアジアで買ったため、英語のマザーボードです。

書込番号:1494337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 10:57(1年以上前)

>現在、98SE(英語)と 2000(日本語)を一つのHDでパーテイションして使用を試みてるのですが、どうも2000が98を認識しません。

意味不明 OSが英語版と日本語版は関係ないけど。HDDをパーティションしてと言う日本語が分かりません。パーティションをわけて、それぞれ違うパーティションにOSをいれようとしてるのですか?98SEが完全にインストール終わったのかもわかりませんが。終わってないとか??それとも本当にフォーマットされていなかったりして

>FAT32とNTSを一つのHDでどうインストールすればいいのかわかりません。

NTSじゃなくてNTFSですね。Cに98を入れてDに2000を入れれば問題なし。Cにも2000を入れることはできるけど・・・ 入れない方が無難です。また、Cは絶対にNTFSにしないように。NTFSが98などは扱えないので。

>因にパソコンはアジアで買ったため、英語のマザーボードです。

日本語のマザーなんてみたことがない・・・ NECのマザーぐらいかな?英語のマニュアルとおまけに役に立たない日本語の簡単なマニュアルとかはよくみるけど。

書込番号:1494386

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリスんさん

2003/04/16 11:22(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
取りあえず、Cに98がすでに入っていて動作に問題ないですが、Dに2000がインストールできません。ちゃんとFATに設定したのですが。。。

書込番号:1494433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 11:54(1年以上前)

2000はFATは取り扱えなかったはず。扱うことができるのが、FAT32とNTFS5.0とNTFS4.0だったと思います。

書込番号:1494507

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリスんさん

2003/04/16 13:17(1年以上前)

CとDともに FAT32に設定してあります。どうしてインストールできないんだろう、涙。

書込番号:1494677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 13:20(1年以上前)

98は正常に起動するのですか?
HDDのケーブルの逆差しや接触不良やケーブルの不良ということはありませんか?またメモリの不良ということはありませんか?

書込番号:1494685

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリスんさん

2003/04/16 13:24(1年以上前)

98は正常です。もう一回フォーマットしてやってみます。
cとd、ともにFAT32設定でOKですよね?

書込番号:1494691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/16 13:30(1年以上前)

ところでDドライブのフォーマットはWin98のFDISKですか?
それとも2000のインストール時ですか?
(Dが32GB以上なら98のFDISKでしょうが)

書込番号:1494718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 13:31(1年以上前)

2000はFA32でも動きます。ただ、NTFSにした方がいいよ。みたいなアナウンスしますけど。

書込番号:1494720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/16 13:34(1年以上前)

メモリかHDDが不良の可能性有り、
98SEはそのままOKな場合が有りますが、
NT系はインストールでひっかかることが有ります。

書込番号:1494726

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリスんさん

2003/04/16 13:40(1年以上前)

>ところでDドライブのフォーマットはWin98のFDISKですか?
それとも2000のインストール時ですか?
(Dが32GB以上なら98のFDISKでしょうが)

Dが32GB以上なため98のFDISKでやりました。

>メモリかHDDが不良の可能性有り

こうなった場合、HDDやメモリーの改善方法はありますか?

書込番号:1494740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/16 13:47(1年以上前)

>改善方法はありますか?
もうこうなると交換しか無いです。
メモリーはmemtestでチェックですね。
HDDは各メーカーのユーティリティでチェックかな

書込番号:1494757

ナイスクチコミ!0


らのらのさん

2003/05/21 12:38(1年以上前)

一つのパーティションに98SEと2000を共存することはまず無理ですね。それに98SEはアプリを走らせるのが早い反面、セキュリティホールが大きすぎると言った欠点がありますので2000かXPに移行した方がいいと思いますよ!ただ98SE系統の16ビットOSでないと動かないソフトがあるなら話は別ですが…

書込番号:1596189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Macの中古の買い方

2003/05/08 21:14(1年以上前)


購入相談

スレ主 これからMacさん

今Macの中古のノートパソコンをオークションなどで買おうか迷っています。WinユーザーだったのでMacについて無知なので、余計に悩んでいます。予算は10万円位を考えています。どうしても一度Macを使ってみたいので、中古がダメなら新品でもしかたがないと思っています。  中古は止めろとか、特に買ってからの注意事項など、どんな物でもいいので何かアドバイスをお願いします。

書込番号:1560261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/08 21:21(1年以上前)

MACって中古でもWindowsほど値段が下がらなかったと思うけど。
もし私が買うなら、MAC OSXとかを買うけどね・・・ 特に過去のOS9とかにこだわりないから。

書込番号:1560278

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/05/08 22:14(1年以上前)

先日発表されたeMacの一番安いモデルはどうですか?
CD-ROMですが、新品で10万くらいですし...

書込番号:1560443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/05/09 00:31(1年以上前)

こんにちは。
MacOSは9以前とX以降では使い勝手と動作環境が大きく異なります。
もしも使いたいOS(とソフト)がX(対応)であるなら、CPUがG4でな
いとなりません。
しかし、G4搭載のMacノートは中古でもそうそう安くはないでしょうね。
予算が10万程度だと、iBookなら買えるのかな?

書込番号:1560945

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/09 08:38(1年以上前)

Macのノートで予算10万円以内ならiBookでしょうね。
PowerBookG4はまだまだ高いです。
PowerBookG3という手もありますが、これはマニア向け(笑)というか型式によってイロイロ違うし、結構ファンも多いので程度のイイものは高めですので、初めての方にはお勧め出来ません。価格につられて買うと大失敗する可能性もあります。(^^;

ということで、予算的にギリギリにはなると思いますが、iBookがお勧めですね。PowerBookと違いソフトも結構付いているはずですので、イイと思います。

個人的にはPowerBookG3シリーズが好きですけどね(^^

書込番号:1561501

ナイスクチコミ!0


スレ主 これからMacさん

2003/05/09 22:00(1年以上前)

て2くん、ichibeyさん、ロータスSPIRITさん、ジェドさん返答どうもありがとうございます。ヤフオクなど色々見てみましたが、中古でも結構するものですね.実は私は今年の夏から米国の大学で勉強することになっていて、OSの他言語の切り替えが楽そうなMacを使おうと思っていたので、eMacは正直持ち運びにつらいので無理そうです。手頃なiBookを探しつつ、もう少し考えて決めたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:1562963

ナイスクチコミ!0


ポテトビーフさん

2003/05/20 02:45(1年以上前)

憧れだった初代eMacが9800円でソフマップにて大量発見。4畳半の部屋にすでにパソコン3台、、モニター2とテレビ(これはほぼモニタ代わりにつかってます)マックのために引っ越すか、LINUXの専用機もほしいな、12インチのiBookもよさげ、iPodもいいね。せめて6畳ぐらいあれば、
くそ〜宝くじ当たれ!話がずれた。
言語の切り替えでしたらXPのProもできるけど、コスト的にお勧めできません;;まぁ、欧米諸国はそんなにPCに関する言語問題発生しないと思うが。

書込番号:1592954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再セットアップ時のSU995035?

2003/05/18 03:57(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 MRCBさん
クチコミ投稿数:1件

WIN98SEを立ち上げると、旗がなびく所迄行って、そのままシャットダウンします。起動ディスクから、再インストールしようとすると、セットアップの準備が終わったところで、メッセージSU995035:無効なコマンドオプションが指定されました。と表示されます。
c:\windows\options\cabs\setup.exe/c/im
では間違っているのでしょうか?前回はこれで再インストールできた様に思うのですが…超初心者です.教授よろしくお願いします。

書込番号:1586903

ナイスクチコミ!0


返信する
水道屋さん

2003/05/19 22:05(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

パスワードについて

2003/05/17 01:48(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 夏に向けてダイエットさん

初めて投稿致します。皆様のご意見をお聞かせください。
しばらく冬眠していた、IBM ThinkPad600(2645-41J)の電源を入れたところ、すぐに鍵のようなマークが表示され、パスワードを要求してきました。思い当たるものを入力してみましたが全てはじかれてしまいました。仕方なくIBMにTELしたところ、3つほどロックがあるらしく、もし3つとも解除が必要な場合、診断料等全て含めると約5万円程かかるらしいのです。2万円ほどでしたら何とかしようと考えております。何かいい方法を知っている方は居られますでしょうか?そういえばIBMではパーツを取り寄せできる、ということを耳にしたことがあります。マザーボード?の交換でもよいのでしょうか。その場合、おおよそどれくらいの費用なのでしょうか。また、どのように申し込めばよいものでしょうか。質問だらけで申し訳ありません。些細なことでも結構です。よろしくお願いいたします。

書込番号:1583569

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2003/05/17 02:11(1年以上前)

ムムム…。IBMのBIOSパスワードを解除するのは至難の技ですよ。CMOSクリアも効かなかったと思います。
今回の場合、バッテリーを取り外して電源をONにすることは試されましたか?

書込番号:1583611

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2003/05/17 03:34(1年以上前)

夏に向けてダイエット さんへ

 ThinkPad 600 シリーズのパスワードは、全部で3つあります。

 (1)始動パスワード
 (2)HDDパスワード
 (3)スーパーバイザー・パスワード

 いずれのパスワードでも、ユーザー自身が忘れてしまったら、IBM
のサービスに依頼するしかありません。
 なんとかなる方法があったとしたら、パスワードの意味がありません
よね?

 で、(1)と(2)が「同じパスワード」で設定してあれば、さして
金額は掛からないと思います。
 ところが、(2)が別なパスワードであれば、そのHDDは「使用
不能」です。HDDの交換が必要になります。
 また、万が一(3)のパスワードも設定していたとすれば、もはや
システム・ボード(マザー・ボード)の交換が必要で、この最悪の場
合の見積が、IBMの言う5万円程度なんでしょう。

 もし、ご自分でシステム・ボードの交換をされるだけのスキルをお
持ちなのであれば、ヤフー・オークション等で液晶割れ等のジャンク
の同等モデルを探し出した方がいいと思います。

 分解、取替などをする為のマニュアルは、PDFファイルでIBM
のホームページにアップされています。

   http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/manuals.html


書込番号:1583706

ナイスクチコミ!1


引越し矢さん

2003/05/17 09:14(1年以上前)

IBMは高いですね?
東芝なら3千円で解除してくれますよ。時間も10分くらい。
ドングルを使う簡易方法なの簡単みたいです。

あとは、盗品でないことを証明してください。

書込番号:1584034

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/17 18:39(1年以上前)

えっ、東芝3,000円? C=C=┏(;・_・)┛イソガネバ

書込番号:1585202

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏に向けてダイエットさん

2003/05/18 00:51(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。ぱふっ♪さん、kiyo-cさん、引越し矢さん 、お返事が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。やはり、パスワードの解除は大変なんですね。確かに簡単に解除されてしまってはパスワードの意味がないですね。特に外国メーカー製のパソコンはセキュリティ面などは日本より厳しいと言うことを聞いたことがあります。その辺に関してはIBMも同様なのでしょう。
マザーボードの交換は私にはちょっと???なので、あまり深追いはしないようにすることにしました。それにしても東芝の3,000円は恐れ入りました。
この度は本当に皆さんありがとうございます。赤の他人に色々教えてくれるなんて皆さんすごい!ここに投稿してよかったです。またなにかありましたら立ち寄りたいと思います。感謝感謝。

書込番号:1586505

ナイスクチコミ!0


11@さん

2003/05/19 02:13(1年以上前)

以前、東芝にBIOSの解除をお願いしたらマザーの故障でできません。修理代5万かかりますって言われてあきらめたんですよ。でも何かおかしいなと思って別のサービスステーションに持っていったら簡単に3千円で解除してもらえました。これはどういうことなんでしょうね?どう思います?

書込番号:1589998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)