
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2010年3月13日 08:07 |
![]() |
1 | 25 | 2010年3月7日 12:45 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月5日 03:25 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年3月4日 19:05 |
![]() |
1 | 21 | 2010年2月27日 07:37 |
![]() |
1 | 11 | 2010年2月20日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入相談
中古ノートパソコンの購入を考えています。
目的はそろばん塾でフラッシュ暗算をするためです。
ネットやDVDを見る等、目的以外のことをする予定はありません。
予算は1万円以下です。
他の先生の話だとフラッシュ暗算をするには中古のパソコンで十分だそうです。
購入目的を考えればそんなに高いものでなくてもいいはずなのですが、
正直よく分かりません。
何かいいものがあれば教えてください。
0点

確かに、使用目的からすれば、なんでもいいですね。
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/
OSがWindowsMeのものだけは避けたほうがいいと思いますが…。
書込番号:11016916
0点

>予算は1万円以下です。
ほとんど選ぶ余地が無い
アキバで探すかオークションで買うか予算内で一番程度のいい奴探すしかない
て言うかその辺りなら少なくてもここで質問しているようじゃ駄目じゃ
誰か知り合いから譲ってもらったら?
書込番号:11016933
0点

お早いお返事ありがとうございます。
パソコンを触るなといっても、子どもたちはいじりたがるので
最初から高いものは考えておりませんでした。
1万円以下のものはやはり壊れやすいのでしょうか。
2,3年ぐらいもてば十分だと思うのですが、中古だとそんなに
長く使用できませんか?
他の先生に聞いた話では、OSがWindowsXPだとソフトに
あまり合わないとのことでしたのでWindowsMeも除いたほかのOSを中心に
探して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:11017055
0点

1万円以下だと8年前後ぐらい前の商品になると思います。家電製品でも自動車でもそうですが、もうかなり老朽化している年数です。
書込番号:11025801
0点

せめて2万円程度は出してもうちょっと新しいものを手に入れたほうがいいのでは?
書込番号:11025957
1点

なんでノートPCなのか?デスクトップPCじゃだめなのか?
6000円程度の中古デスクトップPC+1万円少々の液晶モニタでよいのでは?
キーボードやマウスの取替が用意だし。
モニタも大きくできる。
書込番号:11029632
0点

お答えいただきありがとうございます。
教室は自宅で、それほど広くないので移動しやすいノートPCを考えています。
悲しいことに、パソコンを置く固定の場所を作るのは難しいです。
やはり安いものはそれだけ年数が過ぎているのですね。
予算を上げて比較的新しいパソコンを探してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11032445
0点

2万円程度出せばまだ結構マシなのはあると思います。
書込番号:11032751
0点

ノート PCだと、正直中古でも 2万円程度の物だとバッテリー死亡の殆ど移動は期待出来ない物です。
バッテリーだけ新品又は再生品でも 1万円以上はします。
OSのみインストール済みの物で有れば 5万円前後でノート PCも新品保証付きが購入出来ます。
ノート PCの場合メーカー又は、販売店延長保証に加入して置かないと、万が一故障や
破損した場合修理代金で又新品が購入出来る位の費用が、掛かります。
くれぐれも、此処で悪評の高い中古 PCショップでは購入しない事です。
書込番号:11062513
0点

中古 PCショップでもノート PC 1万円以下で永久保証している販売店も下記の要に有りますが。
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07009&item=tpa21ej1j128
書込番号:11062517
0点

sasuke0007さん
保証に関してまでは深く考えてませんでした。
中古でも買ってすぐ壊れたら元も子もないですよね。
悪評の高い中古 PCショップあるんですね。
気をつけないと..。
ありがとうございました。
○今まで答えていただいた皆様へ
報告ですが
中古のパソコンを購入しました。
即納だったのですぐ届きましたし、子どもたちも喜んでおります。
ありがとうございました。
書込番号:11074156
0点



PCトラブル相談
乳毛ぼよよんさんありがとうございます。
青い画面には「ウイルス○X△」見たいな事が書かれています。
一瞬で消えるので何と書いてあるのかが正確に理解できません。
ちなみにウイルスソフトは入れています。
書込番号:10896298
0点

使っているPCの型番、ウイルスソフトの名前、バージョン、
どんなページを見ていたときなのか、毎回必ずそうなるのか、などなど、
情報を出し惜しみせず、わかる限り全部書き出すと、その中になにかヒントがあるかもしれません。
書込番号:10896545
0点

ブルー画面を、デジカメや携帯の写真で撮るなど書けなければ、何かの形にして伝えるのが重要です。
また、ウイルスによる故障であっても、直接、○○ウイルスによるという書き方をされることはありえませんy
その症状は、特定のサイトをみているときになるのか、それとも定期的に起きるのか、1度だけであるのか、頻度なども書いた方が良いですね。
>ちなみにウイルスソフトは入れています。
ウイルス対策ソフトです。
ウイルスソフトを入れれば、PC壊れても不思議ではないです。
書込番号:10897763
0点

ウイルスソフトはウイルスセキュリティです。
パソコンはソニーのバイオです。
よろしくお願いします。
書込番号:10898142
0点

スキャンディスクして何かエラーが出ませんか?
ある日突然なったならシステムの復元でそうなる前に一度復元してみてはどうでしょうか。
書込番号:10898410
0点

>ウイルスソフトはウイルスセキュリティです。
>パソコンはソニーのバイオです。
わかる限りのすべてを書くといいですよと言いましたが、
上記で全てですか?
他に書くことは何もありませんか?
ウイルスセキュリティで青画面になるとなると、こんな対応がありますが、
これでどうでしょうか。
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00662
書込番号:10898550
0点

05さんありがとうございます。
あまりパソコンには詳しくなく、何を書かなければいけないのかという事すらわかっていません。
教えていただいた方法は試して見ましたがやはり改善しません。
青い画面になるのは不規則的になります。
書込番号:10898794
0点

一旦ウイルスセキュリティーを、綺麗に削除して、使用し同じ要なブルーバックエラーが
発生するか試して下さい。
この状態で、ブルーバックエラーが発生しない場合は、ウイルスソフトの相性不良も考えられますが
ウイルスソフトを、削除した状態でも同じ要なエラーが発生する場合は、ハード的な不良も考えられます。
書込番号:10899124
0点

sasuke0007さんありがとうございます。
試して見ましたが改善しません。
他の原因のようです。
書込番号:10899148
0点

皆さんありがとうございます。
頻度も激しくなってきてどうしょうもなくなってきましたので今からリカバリーに挑戦してみたいと思います。
何かわからなければ再度ご相談させて頂きますので皆様懲りずにお付き合いくださいませ。
書込番号:10936810
0点

今日は朝からリカバリーをやって見ました。
データや設定が消えてしまいましたが今のところは順調です。
書込番号:10943389
0点

今後のためにもリカバリーの手順とバックアップは行なわれたほうがいいですね。
書込番号:10953385
0点

パソコンが壊れているのかもです。
特にコンデンサ、電源ユニットなど。
一度専門のところで観てもらったほうがいいでしょう。
書込番号:10955130
0点

VAIOはデザイン優先で内部のエアフローが悪い設計が多いのでパソコンの故障を疑う余地がありそうです。
書込番号:10959762
0点

パソコンショップに持ち込み診断してもらったらマザーボードという部品を交換しなければならないらしく修理代が5万円ほどかかると言われてしまいました。
ショックです。
書込番号:10969742
0点

マザーという事は風のマタ三郎さんも言われているとおりコンデンサーではないでしょうか。
もし円筒形の部品から茶色いものが吹き出ていたり膨らんでいる場合はコンデンサーだけ交換できる安い修理方法もありますよ。
書込番号:10969864
0点

マザー全取り替えはコスト高いですよね。
焼けたコンデンサの個所がわかるなら
http://www.it-solutions.co.jp/
に相談されてはいかがでしょう。
私も以前にお世話になったのですがとても良心的な方でした。
私の場合は修理には到らなかったんですけどね。
技術力は高いと思います。
書込番号:11047797
1点



パーツ・周辺機器

商品名もしくは型番記載した方が、良いと思いますy
書込番号:11035381
0点



改造・活用相談
今載ってるペンティアムD(LGA775)を使っています。メーカー製ですがCPUは載せかえることができますか?できるのならどこまでのCPUが可能ですか?知っている人がいたらよろしくお願いします!!
0点

出来ますが、PentiumDまでしか出来ませんy
ですので、現状のままお使いになるのが良いかと。
書込番号:11004233
1点

CPU交換よりもHDD→SSD交換のほうがおすすめです。
CPU交換よりも劇的に速くなりますよ。
書込番号:11025972
0点

3.4GのPentiumDまでではないでしょうか。
書込番号:11032741
0点



改造・活用相談
XPから7へ移行しようと考えてます。
ソフトの対応等調査するのはもちろんの事、他に何か気をつける点はありますか?できればそのままアップグレードして使いたいのでアドバイスお願いします。
0点

WinXPから直でWin7アップグレードは無いですy
乳毛ぼよよんさんの言うように、Win7アップグレード版を使用しても、新規にOSをいれることになります。(途中、WinXPもディスクやシリアルナンバーなどを問われるかと)
ソフトの事前調査と周辺機器のドライバの調査も必要ですy
書込番号:10897727
0点

自分も興味ある問題です。
XPからの移行の場合、環境を残したいならXP→Vista→7となるのでしょうか。
書込番号:10898426
0点

動作はやはりXPよりは遅いです。ビスタよりは全然マシですが・・・
使い方がかなり変わるので私は7の後XPに戻しました。
XPのほうが使いやすいと思います。
書込番号:10898768
0点

アップグレードに関しては、下記のサイトが参考になるかと。
ttp://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20386374,00.htm
Win7を使うための注意点として、マシンスペックがそれなりにないと重く感じるかと思います。
WinVista同様、デスクトップをAeroによる3D画像処理となるため、グラボを積むかオンボードVGAでも780G以上などないとやや辛いかと思います。
メモリもそれなりに占有されますね。
私は、Win7好きですy
SSDの最適化はWinXPより良いですし、Aeroもすぐ慣れて便利な機能も何かと多いです。
容量は食われてますが、ドライバが豊富で自動認識だけで使えることが多いですね。
あとは、慣れるかどうかだと思います。
winXP→Vista→Win7としても、必ずしも設定をすべて移行出来るわけではありません。
まず、1つメールソフトoutlockですが、これがあるのはその3種のOSの中ではWinXPだけです。VistaやWin7ではありません。
WindowsLiveへ引き継ぎはされるといっても、確実に読み取ってくれる保証もないです。たまに、ミスってるようです。使い勝手もかわりますね。
また、Win7になって64bitOSの話も良く出ていますが、WinXPの大半は32bitOSです。
32bitOSと64bitOSでは、アプリの互換性はあれどOSの土台という意味では無いため、WinXP32bit→Win7 64bitへは、必ず新規でなければ使えませんy
書込番号:10898865
0点

パーシモン1wさん
詳しいアドバイスありがとうございます。
完全にクリーンインストールするとなれば自分にとってはかなり敷居の高いものになりそうです。
いっそ別のパソコンを買ったほうがとも思い出しました。
書込番号:10899136
0点

データ移行ソフトを使うか、XPのシステムツールにあるファイルと設定の転送ウィザードを使って見てはどうでしょう。
書込番号:10936076
0点

なるほど!
ファイルと設定の転送ウィザードという手がありますね。
実は今日早速HomePremiumですが買ってきました。
今、データの移行をどうするか思案中です。
書込番号:10936855
0点

あれからファイルと設定の転送ウィザードでデータをUSBメモリーに吸い出そうとやって見ましたが、なぜか吸出し途中で止まってしまいます。USBメモリーが悪いのかと思ってSDカードでも試しましたが同じです。困ってしまいました。
書込番号:10942134
0点

USBメモリーの容量が小さいという事は無いでしょうか。
全てのデータと設定を移行するとなるとかなり大きい容量のUSBメモリーが必要になると思います。
書込番号:10942970
0点

去年XPから7にしました。
7にWindows転送ツールが入ってますのでこれをつかいます。
メールの情報も転送したい場合はOutlook ExpressをWindows Live メールにアップグレードしてから
になります。
ググルと色々出てきますのでやってみてください。
書込番号:10945245
0点

GET DA DKさん情報ありがとうございます。
でもそれは7をインストールした状態でなければ使えないのですよね?
ん〜困りました。
書込番号:10953422
0点

>でもそれは7をインストールした状態でなければ使えないのですよね?
いえ、XP上でディスクを入れると選択肢が出てきます。
確か 7のインストールとWindows転送ツールを使う?だったかな?
7のディスクを入れるとすぐ7のインストールにはならない筈です。
書込番号:10954381
0点

GET DA DKさん
やはり駄目でした。
データ転送するときにやはり止まってしまいます。
自力で1つずつデータを拾っていくかバックアップソフトを使うしか
無いようです。困ったなぁ。
書込番号:10969801
0点

USBとSDがダメなんでしょうかね?解りませんが・・・
HDDかDVDでやってみたらいかがですか?
書込番号:10972566
0点

USBメモリーとSDカードはチェック済みで悪くはなさそうです。
元データーが悪いのでしょうか。
書込番号:10974668
0点

取り合えず何が悪いのか特定する為に、HDDでやってみてください。
それでもダメならデーターが悪いのかも知れません。
書込番号:10980786
0点

皆さんありがとうございました。
結局、個々データを広い無事クリーンインストールしました。
書込番号:11004772
0点



PCトラブル相談
自作パソコンを去年の9月に作成したのですが、最近になってケースの横を触ったらビリときます。これは漏電しているということですか?
ケースはhttp://kakaku.com/item/05800511719/を使っています。
アースはしていません。電源はケース付属のものを使っています。
0点

一度分解して、マザーボードがケースと接触していないか、良く確認しましょう。
書込番号:10757141
1点

sasuke0007さん
回答ありがとうございます。
一度分解して埃を取り除き、配線を確りとし直したのですがまだビリビリしました。一体なにが原因なんでしょうか・・・
マザーボードがケースと接触しているか否かの件は
付いているといったら付いています。このケースはマザーボードに取り付ける各ネジ穴の場所が出っ張っていて、スペーサーを取り付けずにネジ固定しています。スペーサーを取り付けるとバックパネルにはまらないのでこれでいいと思っています。
書込番号:10764895
0点

初心者志向SP1さん、
マザーボードとケースが接触しているのでしたら、感電しても仕方ないですね。
諦めるしかないです。
書込番号:10768759
0点

ファンとかの静電気じゃないでしょうか?
コンセントのアースとってます?
書込番号:10798247
0点

それは危険ですね。
漏電か静電気にお気をつけください。
コンセントもアースを取ることをお忘れ無く。
自作パソコンで火事なんてシャレになりませんので・・・
書込番号:10896454
0点

みなさまありがとうございました
なぜかモニターを変えたらビリビリしなくなりました?なんででしょうか?
書込番号:10956713
0点

ありがとうございます。
以前までBenQの24V液晶モニターを使っていました。もちろんアース接続せず
現在はTOSHIBAの40VのTVに繋げています。もともとアースなし
アースが問題だったんでしょうかね?おなじ電源コードにさしてましたので
書込番号:10963662
0点

静電気ではなくて(内蔵のFANとかの回転による静電気)では無ければアースをとってないと事が原因となると漏電しているという可能性が高いですね。
書込番号:10969728
0点

前のモニターはやたらほこりが付着するような事はありませんでしたか?
書込番号:10969851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)