
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 18 | 2010年2月20日 12:43 |
![]() |
0 | 8 | 2010年2月18日 11:25 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月17日 13:22 |
![]() |
0 | 8 | 2010年2月17日 00:32 |
![]() |
1 | 8 | 2010年2月14日 23:49 |
![]() |
3 | 12 | 2010年2月14日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
先日、中古のThinkPadX61Tablet
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x61t_lineup_4x.shtml#spec2
を購入したのですが、なぜか内蔵ワイヤレスLANカードが使えないという曰く付の商品で、買って分解しましたがワイヤレスLANはちゃんとささっており、デバイスマネージャー上でも認識しています。
でもなぜか使えません。
どういうことでしょうか?
0点

>なぜか内蔵ワイヤレスLANカードが使えない
どのような状況で確認しましたか?
底部手前にあるワイヤレスLANのスイッチがoffになってるということはありません?
書込番号:10911623
0点

他社製のカードが入ってる場合には認識できないのではないでしょうか?
IBMの場合カードにFRUから始まる部品番号が書いてあると思いますので確認して見ては如何でしょうか。
書込番号:10919264
0点

忘れてました。
ワイヤレスLANのユーティリティーで制御されている部分もありますので一度削除してWindows上でやってみてはどうでしょうか。
書込番号:10933802
0点

ワイヤレスLANスイッチはONになっています。
分解してみましたがカードにFRUは書かれていました。
リカバリーしてみましたがダメです。
トホホ・・・
書込番号:10935122
0点

いばやしさん、SP忠雄さんは、同じヒト?
それであれば、何故に別アカウントで投稿を?
書込番号:10935261
0点

パーシモン1wさん
いばやし氏からこのマシンを見て欲しいと依頼されて、実際に見て私の手に負えない状態であることを伝えたのです。確かに他の方が見れば誤解を招く書き方でした。悪意はありませんのでご容赦ください。
書込番号:10935293
0点

後はPCIエクスプレススロットが生きているか死んでるか何か別のカードを挿して試して見るかですが、IBMの場合純正品以外は認識しない可能性が高いです。
書込番号:10935993
0点

対処出来なさそうでしたら、購入したお店に問い合わせてみてはいかがです?
中古といえど、無線LANに不具合ありと書かれていないのであれば、不良品扱いに出来るかと。
ただ、連絡するのであれば、早い方が良いですy
書込番号:10936178
0点

どうもワイヤレスLAN不調という事で入手されたようです。
なんとか預かっては見ましたが、お手上げです。
書込番号:10936838
0点

忠雄さんありがとうございました。
このX61Tabletは某ショップで入手しました。
前から憧れの機種だったのですが、かなり値段が高く中古で結構状態のいいものがあり、ワイヤレスLANが機能しないということで値段が安かったのです。てっきりワイヤレスLANカードが付いてないものだとばかり思い込んでいたのですが、分解して見るとなんとワイヤレスLANカードが入っていました。OSがはじめてのビスタという事もあり、操作自体があまりわからないので、ちょうど忠雄さんが見てくれるという事で預かってもらいました。
書込番号:10942126
0点

あいにくこのスロットに適合する手持ちのカードがありませんが
やってみる価値はありそうですね
書込番号:10943013
0点

他社製のカードだと元から使えないのですよね?
ん〜。
何のカードで試して見ようかな?
書込番号:10953431
0点

内蔵は諦めて、PCカード型の子機でも使用して無線対応してはどう?
書込番号:10953645
0点

それならすぐできるのですが、純正内蔵でデバイスマネージャー上でも認識しているのが腑に落ちないのです。
書込番号:10955143
0点

アンテナに問題があるか、やっぱりソフト系かなぁ?
書込番号:10959294
0点

マタ三郎さん
ソフトはユーティリティ系の制御を外し、OSのワイヤレス接続設定のみを有効としてみました。アンテナは故障しているかどうかはわかりませんが、ワイヤレス親機のすぐ横で接続してみようとしているので極端な話アンテナなしでも接続できると考えてます。
書込番号:10959745
0点

ハードウェア的には、アンテナか子機か。どっちも交換してみるなり試さないと正常か判断できませんからね。
ソフト的には、ThinkPadについてる無線の管理ソフトは一度消してみる。Windowsだけでも無線接続は出来ますから。
アンテナは、ヤフオクで「miniPCI 無線LAN アンテナ」で検索すればたくさんありますy
書込番号:10961077
0点

皆様どうもありがとうございました。
解決には致しませんでしたが外付けのワイヤレスLANカードを使っていきます。
書込番号:10969710
1点



OS・ソフトウェア
WindowsXPのWindows Media PlaerでDVDを再生しようとしたら「互換性のあるDVDデコーダがインストールされていません。」
と出てしまい、再生できません。DVD-ROMとなっているのですがDVDは観れないのでしょうか。
0点

DVD動画再生用ソフトは、どの要なソフトをインストールして居ますか?
DVD動画再生専用ソフトを PCにインストールしていない場合は Microsoft Media Plaerで
DVD動画の再生は出来ません。
書込番号:10937752
0点

再生ソフトはWindows Media Plaerのみです。
前のパソコンはWindows Media Plaerで再生できていたのです。
書込番号:10942141
0点

メディアプレーヤーは標準状態ではDVD再生が出来ないはずです。
何かDVDプレーヤーをインストールする必要があります。
書込番号:10943034
0点

それはどうやって手に入れればいいのでしょうか。
どこかのお店で買えばいいのでしょうか。
何度もすみません。
書込番号:10953408
0点

スレ主様>
普通に PCソフト販売店で販売してます。お近くに販売店がない様であればオンラインのダウンロード販売を利用してみてはどうでしょうか?。
●Cyberlink PowerDVDシリーズ
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html?affid=2581_578_545_1_0_JPN_powerdvd&utm_source=ProductHomepageRightBanner&utm_medium=ProductHomepageRightBanner_1_powerdvd&utm_campaign=Product
●Corel WinDVDシリーズ
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1189528458632#versionTabview=tab1&tabview=tab0
書込番号:10953964
0点

無料のDVDプレーヤーもあります。
窓の杜なので探して見てはどうでしょうか。
書込番号:10955120
0点

ありがとうございます。
PowerDVDというソフトをインストールしてようやく解決しました!
書込番号:10959312
0点

メディアプレーヤーよりPowerDVDとかのほうが視聴設定などが細かく便利ですよ。
書込番号:10959767
0点



OS・ソフトウェア
FMV-7100MT5のパソコンを中古で購入しました。OSが登録されていないのを購入した為、使用できません。FMV外付けCD-RMも購入しおりません。外付けのDVD−RWは以前に購入したものが有りましたのでWindows2000をインストールしてみたのですが出来ませんでした。
BIOSの画面調整及びDVD−RWでのインストール方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

内蔵CD-ROMがついているかと思いますが、ありませんか?
もし、Win2000であればCD-ROMですから、内蔵ドライブでインストール作業が出来ますy
>外付けのDVD−RWは以前に購入したものが有りましたので
接続方法は?
>Windows2000をインストールしてみたのですが出来ませんでした。
どのような手順で行ったのでしょうか?
>BIOSの画面調整
デフォルト設定でよろしいかと、OSのセットアップだけファーストブートをCD-ROMにすれば良いかと。
書込番号:9622735
0点

Windows 2000までは USB接続の光学ドライブでインストールすると失敗して BSoD(Blue Screen of Death。ブルーバックのエラー画面)を表示します。USB Mass Storrageのドライバが CD-ROM内のインストールプログラムに直接含まれていない事が大きな原因です。
これを回避して Windows 2000をインストールする方法としては以下の方法があります。
・Windows98や WindowsMeを使い、FAT32パーティションを作成、MS-DOS形式でシステム転送などを
行った上で、インストールに必要なデータを HDDへコピー、その後 Windows 2000のインストーラを
起動してインストールを行う。
→結構面倒ですし、HDDパーティション容量の制限も出るので、あまりお薦めではありませんが、
この方法は DOS時代に慣れた方であればそれなり楽に出来ます。
コピーするデータは Windows 2000 CD-ROM内の「\I386」ディレクトリ内全てです。
コピー後にその I386ディレクトリに入って「WINNT /B」でインストーラを起動します。
上記が面倒、ツールが揃わない、と言う事であれば、メーカーに相談してリカバリメディアの入手を検討する方が早いと思いますし、場合によっては Windows XP Proを何とか入手して単独インストールする方が早いかもしれません。
書込番号:10953975
0点

純正のFDDは付いていますか?
付いていなければ上記の方法をもってしても難しいと思います。
書込番号:10955123
0点



購入相談
PowerColor RADEON HD4890 1GB
が 中古で11500で売っていまして、
購入しようかなぁ と思っているのですが、中古パーツというものを今まで買ったことがなく、 少し不安です。
中古のグラボって、どうなんでしょうか? 使って1年で逝ったりしますかね^^;
もしよろしければ 教えていただけないでしょうか?
個人的には 中古で3〜4年使えればいいなぁ と思っています。
0点

新品で13,980円だよ。
俺なら新品買うね。保障もついてるしさ。
>中古のグラボって、どうなんでしょうか? 使って1年で逝ったりしますかね^^;
さぁね、使われてた状況とかにもよるんじゃないかな?1年も持たないこともあるだろうね。
そういえばソフマップの買取でHD4850調べたら買取上限4000円って出たなぁ。知り合いに2000円で譲ったのは早まったかな?w
まぁ、とにかく2〜3千円程度の差なら新品がいいと思うよ。マジで(^^
書込番号:10902759
0点

ソフマップの中古保証って、1ヶ月でしたかね。
前の使用者が、どのような使い方をしていたかわからないですし、壊れるのがいつかなんて尚更です。新品でも1年後に壊れればメーカー保証切れてますy
その価格は微妙ですね。2割ほども安くと考えれば中古ですし、少しでも保証とモノ選びをといえば新品ですから。
書込番号:10911643
0点

自分が買いと思えば買いです(^^)
それぞれその人その人で感じ方が違うと思います。
書込番号:10919278
0点

私の場合新品では既に入手困難な物・新品実売価格の半額以下の物・訳有りジャンク品しか購入しない事にしています。
書込番号:10926344
0点

みなさんありがとうございました。
新品を買うことにいたしました。 また何かありましたら よろしくお願いします
書込番号:10944490
0点



OS・ソフトウェア

どちらもほとんど一緒です。
XP機なら2003のほうが軽いのでいいと思います。
書込番号:10898401
0点

Office 2003は、入手ほぼ不可能。
それよりも、無料で使える Office も有ります。
OpenOffice.org 下記の無料ソフトはダメかな。
http://ja.openoffice.org/
書込番号:10899100
0点

ゴェモンさん つまみそら豆さん ありがとうございます。参考になります。
sasuke0007さん 2003ですがまだ売っているところがあるのです。
前にキングソフトのオフィスを使っって見たのですがテンプレートとかがイマイチでした。
紹介頂いたOpenOffice.orgはどうでしょう?
書込番号:10935345
0点

2003はまだ結構売ってるところがありますよ。
でも買えなくなるのは時間の問題のような気が。
書込番号:10936051
0点




PCトラブル相談
改造のカテにも書き込みしてこちらでも質問させていただきます。
現在デスクトップのCPU交換をを検討しています。
メモリ・HDD・ドライブは交換したことがあるのですがCPUは初めてです。
モデルはイーマシーンズN2242です、現在メモリは2GB・HDD120GB
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/n2242
.html
現在Celeron(2.2GHz)ですがソケット478のPen4(2.8GHzまたは3.0GHz)などは搭載可能ですか?
またCeleron(2.2GHz)からPen4(2.8GHz)にした場合速度はあがりますか?
Pen4を搭載することにより発熱性など上がったり、電源の容量がたりなくなるだどの症状はあるでしょうか?
もちろん自己責任でやるんですがメリット・デメリット、またはアドバイスなど教えていただければ幸いです。
0点

>ソケット478のPen4(2.8GHzまたは3.0GHz)などは搭載可能ですか?
わからないです。
まずは、マザボを調べてみて、BIOSが対応してるかの確認が必須です。
もし、わからないがどうしてもというのであれば、失敗覚悟で試してみるしかないです。
>Pen4を搭載することにより発熱性など上がったり、電源の容量がたりなくなるだどの症状はあるでしょうか?
電源は、経年劣化はあるかと思いますy
Pen4に交換して電力が足りないとは、あまり考え難いです。現状でフル稼働しても大丈夫ならたぶん出来るかと。
発熱はあがります。そのぶん、対処は必要ですy
>Celeron(2.2GHz)からPen4(2.8GHz)にした場合速度はあがりますか?
あがりますね。確実に。
ただ、使用内容により体感として差が出るかどうかは不明です。
延命にはなりますが、費用効果としては低いと思われます。
現行で、5万円以下の安価なPCに換えた方がかなりUP出来るかと。
書込番号:10829949
0点

乗せ換え可能かどうかはチップセットの仕様を、調べれば良い。
書込番号:10834524
1点

追加ですが、ご希望クロックの CPUはチップセットが最低 FSB533 に対応して居なければ無理です。
書込番号:10834553
0点

こんばんは。
ご使用の(845GL) チップセットは、
FSB400のP4までの対応で2.6Gまでのようです。
2.0Aが600円でしたので自作機Celeron(2.4GHz)から
交換しましたが、
電源と冷却は問題ありませんでした。
ユーチューブ系動画再生で効果が出ましたが
(FSB533版2.4G)まで上げてもどんぐりの背比べな感じみたいでした。
ただFSB400版P4は2.0Aを超えると値段が急騰します
その辺が思案のしどころかと。
書込番号:10835622
0点

ベンチマーク上は確実に数値は上がるでしょうけど体感してはそんなに変わらないと思います。
書込番号:10896124
0点

私も昔そのぐらいのスペックのパソコンでCPU交換をしたことがありますが、当時と違い現在はP4-3Gぐらいだと中古でもかなり安いので買い換えたほうが効果は高いのではないでしょうか。
書込番号:10896316
0点

CPU交換は安定性が悪くなり突然再起動したり等まともに使えなくなる可能性があるのでその辺りを考慮されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:10898209
0点

特にメーカー製PCは内部空調なども標準搭載の仕様で設計されているのであまりおすすめできません。前述のように安定性が悪くなったりします。
書込番号:10898384
0点

BIOSで倍率変更なんて出来ないのでしょうかね?
買うよりすぐできそうですが・・・
書込番号:10898752
0点

以前N2242を所有していたので参考までにですが、ソケットからして搭載できるCPUが限定されるのでCPU交換しても大した効果はありません。
使用するソフトや使い方にもよりますがメモリーも相当搭載されているようですので、そこそこの性能は今でも発揮されていると思います。
いっそCPU交換よりも安くなったSSD等を搭載するほうが性能は劇的に上がりますよ。
書込番号:10936891
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)