中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信31

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

スレ主 Catarachoさん
クチコミ投稿数:8件

初めまして、Catarachoと申します。
中古で購入したLet's note CF-RZ4に画面の明るさが調整できない問題が発生しておりご相談させて頂きます。
詳細は下記の通りです。

F1-F2キー、OS上の照度調整バーの左右移動でで明るさ調整が出来ない
(画面上に垂直のバーは現れています)
電源を繋げた通電状態で再起動すると明るさ調整が可能となる
スリープ状態から復帰すると調整が不可となる
(スタンバイからの復帰では大丈夫)
再起動後もバッテリー稼働状態(電源接続なし)では明るさ調整出来ず

OSはWindows8.1-10共、クリーンインストールしメーカーの説明書通りドライバーを入れましたが改善しません。各サイトの情報を参考にしてディスプレイ、電源、バッテリー関連の設定はほぼいじりましたが駄目でした。

解決方法に心当たりある方がおられましたらご協力頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:24036593

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 05:40(1年以上前)

私も同様の状況です。ビデオドライバーやHOTKEYも入れてみましたが、輝度調整用のバーは動きますが、ブルーのラインが出てこなく暗いままです。
電源を繋ぐと調整できます。
省電力設定とか何かで輝度調整が妨げられているのでしょうか。。アップデートとかでレジストリがイジられてしまっているとかなのか。。出先で電源がないと困りますね

書込番号:24042760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 05:48(1年以上前)

今日、仕事から帰ってきてからこれをやろうかと思います。
https://blog.goo.ne.jp/nisekoyoutei/e/47cbf0c95622e3d31bdd2edc822c4a88
また報告します。

書込番号:24042761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Catarachoさん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/26 06:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。同じ症状で困っている方がおられるのですね。
結果を教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:24042794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 07:10(1年以上前)

電車の中でレジストリを弄ってみました。
まず、HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control→Class→{4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}→0000
0000をクリックすると右側の一覧にFeatureTestControlがないので作ってみたが変化なし。
よくよく見てみると0001にあるPCもある模様。
0000に作ったほうは削除して、0001内を調べたとろこありました。
開いたウインドウの値のデータに0000fb20と入力後、再起動。変化なし( i꒳​i )

ThinkPadではFFFFとあるので変更してみました。
最低の輝度から1段目、2段目まで輝度が上がる!!
3段目。。また最低の輝度。。それ以上はそのまま最低の輝度。
ここの数値を適正にしたら上手く行くかもですね。
ただし0000fb20(=fb20)でもFFFFでもないのですね。
もう少しFeatureTestControlにデータ値を探ってみます。
取り敢えず、3段回調節は出来ます。。
他のRZシリーズのFeatureTestCotrolのバイナリ値が解れば良いのですが。。(ρ_;)

書込番号:24042814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 07:21(1年以上前)

やはりIntelディスプレイ省電力テクノロジーというのがコイツの名前のようですね。
バッテリー駆動時に勝手に最低輝度に固定とか滑稽な話ですね。
9250も候補でしょうかね。。
もう少しバイナリを調べてみます。
https://www.google.com/amp/s/takumi9942.net/blog/%3fp=1726&amp=1

書込番号:24042822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 07:27(1年以上前)

C200が初期値でしたので、上のサイトのようにプログラム電卓で5番目をイチに変えると無効化できるのかもですね。
そろそろ職場の最寄りの駅なので(ρ_;)

プログラム電卓とやらをどうにかしないとですね。。
また報告いたします( ・ω・) _ _))ペコリ

書込番号:24042830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 07:36(1年以上前)

何か?根拠はないですが、無効化する事で解決できそうな気がします。電卓で5番目をイチにしたら出る値を入れる。
これなら初期値さえしっかり控えておけばどの機種でもその機種にあったバイナリ値を入れて無効化できそうです。
また報告します┏○))ペコッ

書込番号:24042840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 09:30(1年以上前)

c210では駄目のようです。
ffffでは一部制御解除でしたが。。
ここの設定次第の気がするのですが。。
どなたか御知恵を貸してくれる人はいないでしょうか。

書込番号:24042972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 09:36(1年以上前)

2の14乗なので65536通りありますね。

書込番号:24042976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 11:35(1年以上前)

c200では駄目でしたが、ffffは3段階調整、f008では4段階調整まで可能です。共に暗いですが。。
他のメーカーや機種でもfからはじまるものしかありませんでした。初めの4桁。。プログラムの0と1で16桁のものは13桁から16桁が全て1111と埋まっているので、頭文字f(16進法)は揺るがないかと思います。10進法で61441から65535までの4096通りのどれかに10段階表記があるのではと思います。
総当りで探すしかないかもしれません。

書込番号:24043187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 17:28(1年以上前)

4096通り再起動するのは無理なので、Panasonicのサポセンに報告し、初期値を教えてもらえるようお願いしてあります。
関係部署へ確認の後、返信が来る予定です。3/29以降の返信になる可能性ありです。

書込番号:24043764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/03/27 00:41(1年以上前)

サポセン待たずに適当にトライアルアンドエラー繰り返したら直りました。夜間には目が痛くなるくらいの10段階が可能です。まだでしたら参考にしてください。

win10クリーンインスト時に面倒なので、個人的にはHOTKEYを使わずともwindows側で制御できるから入れていなかったのですが、入れた際に細かい制御ができるので感嘆した記憶がありました。HOTKEYを事前削除してから4段階くらいしかできないと思いましたがこっちはたぶんwindows側の調整かと思われます。ある意味振るい分けが何となくできました。

@まずHOTKEYがインストされているなら一旦削除します。
ないなら手順不要で最後に入れてください。
ローカル(C:)≫util2≫hkeyset≫setup.exeを行うと、インスト済みだと逆にアンインストールされます。

書込番号:24044611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/03/27 00:46(1年以上前)

デスクトップ右クリック≫ディスプレイ設定
明るさ自動調整のチェックを外し、夜間モードも無くす。
デスクトップ右クリック≫グラフィックス・プロパティ≫電源≫バッテリー駆動≫最大パフォーマンス
延長バッテリー駆動時間≫無効

書込番号:24044615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2021/03/27 00:56(1年以上前)

直ったと思いましたが
再度、再起動したら画面のチラツキが出て元に戻ってしまいました。また調べてみますスイマセン…(٥_ _)

書込番号:24044623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Catarachoさん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/27 06:58(1年以上前)

>るるるららららさん

結果の共有有り難うございます。
私もレジストリの変更を試してみましたが結果は下記の通りでした。

c210→ダメ
fb20→ダメ
ffff→下から3段階
f008→下から3段階

現在Hotkeyはインストールしてありません。
今夜から明日にかけて、Hotkeyのインストールと電源周りの設定変更を試してみますので
結果を報告します。

書込番号:24044776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2021/03/27 15:48(1年以上前)

3パターンほど新たに解決策を探ったので、私も今夜頑張ってみます。
また御報告します。

書込番号:24045624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Catarachoさん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/28 14:28(1年以上前)

教えて頂きました全ての方法を試しましたが改善されませんでした。

以下、参考になるか分かりませんが、Panasonicの電源プラン拡張インストールを
インストールし(設定は高パフォーマンス)、FeatureTestControlの値をf008とし再起動
で下から6段階まで調整出来るようになりました。それでも未だ輝度が足りません…

書込番号:24047536

ナイスクチコミ!0


スレ主 Catarachoさん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/28 14:34(1年以上前)

先程のコメントで間違った記述をしてしまいましたので下記の通り訂正します。

誤)Panasonicの電源プラン拡張インストールをインストールし(設定は高パフォーマンス)
正)Panasonicの電源プラン拡張ユーティリティをインストールし(設定は高パフォーマンス)

書込番号:24047550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/03/28 22:10(1年以上前)

Catarachoさん。
こんばんは。少し進展があったようですね。

自分の方はまったくダメでした。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000033837/graphics.html
タスクスケジューラからSelectディスプレイを探してみましたが見つかりませんでした。
Intel 関連なので期待大だったのですが。。BrightnessResetの項目あれば行けそうな気がしたのですけど。。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=638&PID=0202-7234
BIOSから省電力設定とかあるかと思い、Video関連の設定も無かったです。

書込番号:24048448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/03/28 23:10(1年以上前)

Catarachoさん
解決いたしました。
設定値の総数の多さからf〇〇○へ絞っておりましたが、9250などの4桁も存在しているのは知っていました。
今回、Featuretestcontrol で検索して、ひたすらGoogle検索して見つけ出した設定値を1つずつ検証しました。
韓国の方の設定値でドンピシャでした!!
値を8210にしてみてください。
ファンクションキーも右下通知のスライダーでも全て電源接続なしで10段階の変更が可能です。
元サイトも載せておきます。
これでまた末永くRZ4が使えますね。
何か二人だけで解決できちゃいましたね。
ただ、今後も更新が入ると書き換えられる可能性があるのと、前は良かった設定値に変更しても別の設定値でないと使えなくなるなんて書き込みもありました。アップデートが憂鬱ですね。やらない訳にはいかないけど。
https://blog.brucehsu.org/posts/2017/04/14/disable-intel-display-power-saving-dpst-on-windows-10/

書込番号:24048593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンの動作が遅い メモリーが4GB

2023/10/15 22:21(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:104件

パソコンの動作が遅くて動画なんてまともに見れません。
調べてみたらメモリーが4GBでした。
増設したほうがいいですよね?増設したら動作早くなりますか?

書込番号:25465146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2023/10/16 00:40(1年以上前)

確かに今や4GBでは足りないのは明らかですが、遅いのはそれ以外の要因がいくつも考えられるので、必ずしも増設したからといって改善するとは言えません。

まずはお使いのPCの型番や状態(使用年数(稼働時間)や改変履歴、用途等)のほか、アイドル時のリソース使用量等の情報を書かないと誰にも何も分かりません。

そもそも増設できないモデルもありますし、リリース時点で4GBしか搭載していないモデルだと、もはや増設するより買い換えた方がコスト的にも見合うことも考えられます。

書込番号:25465308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2023/10/16 15:49(1年以上前)

型番です

書込番号:25466025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2023/10/16 18:06(1年以上前)

型番です

書込番号:25466181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2023/10/17 00:13(1年以上前)

これでしょうか?

https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/businesspc/product/catalog/sp_pdf/sp_6000sf_100105.pdf

であれば、追加投資せず買い換えた方が無難ですね。

OSをサポートの終了した7から10にしているとしても、10もあと2年でサポート終了予定ですし、そもそもHDDだと遅いのは当たり前です。

余っているパーツを流用するとかでなければ、SSDに換装してメモリを増設して、Win10をクリーンインストールしてまで使う価値はないですね。

書込番号:25466685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2023/10/17 00:52(1年以上前)

あ、無償アップグレードは終了してましたね。
https://gigazine.net/news/20231002-windows-upgrade-from-7-to-11-is-end/

用途や使用状況等の情報もありませんが、一般的な用途でも、CPUは昨今の重いWindows Updateを処理するだけでしばらく使用率100%で張り付いて使いものにならないでしょうから、いずれにしても追い銭をするぐらいなら買い換えの資金に充てるのが妥当でしょうね。

書込番号:25466703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

スレ主 Yuna1211さん
クチコミ投稿数:2件

わたしなりに調べたのですけど、わからないので質問させてください。
『デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります。』との青い画面が出てしまい困っています。

簡単な経緯と現在の状況は、数日前に突然パソコンが青い画面でデバイスに問題がという表示で何度も再起動されました。
数回の再起動後パソコンの電源を入れても、画面が表示されませんでした。
その後不意にちゃんと起動したので大丈夫かと思って、パソコンでゲームをしていたのですけど調子が悪いようでした。
ダメ元で、OS再インストールをしてその日は問題なくゲームができたのですが、今日不意に上記のエラーが再度発生し、同じ状況になってしまいました。

同様にまたパソコンが起動するようになったので、わたしなりに調べてみた結果、不具合の原因と関係あるのかはわかりませんが、デバイスマネージャーで確認したほうがいいとの記事があったので、確認したところ、
『ほかのデバイス』 ⇒ 『基本システム デバイス』というものに「!」がついていました。

プロパティを開くと、
『このデバイスのドライバーがインストールされていません。 (コード 28)
このデバイスと互換性のあるドライバーがありません。』
との記載があり、ドライバーの更新を押しましたがドライバーは見つかりませんでした。

再度検索すると、「https://www.pcilookup.com/」のサイトで情報を調べられるとのことで試してみました。
「Intel Corporation」
「Xeon E3-1200 v5/v6 / E3-1500 v5 / 6th/7th Gen Core Processor Gaussian Mixture Model」

というのが出てきたのでそれについて調べているのですがよくわからないです。
Xeon〜のドライバーをどうにかインストールすると、「!」が消えて、ブルースクリーンが解消されるのでしょうか…。
ご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:25461769

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Yuna1211さん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/13 23:07(1年以上前)

追記です。
「Windowsアップデート」をしたら自動でインストールされるはずという記事もあったので確認はしてみましたが、最新の状態です。となっていました。

書込番号:25461774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/14 15:29(1年以上前)

典型的なウイルスですね
ハードの異常の有無は関係なくハードが壊れているようなメッセージを出し素人をだまして金を儲けるやつです。
専門店で検査、駆除してもらうほうがいいでしょう。

ちなみにリンク先は感染源になりあなたがウイルス拡散させる張本人になりえるのでリンクの書き込みは修正したほうがと思います。

書込番号:25462598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの異音?

2023/10/11 01:27(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:5件

ぜひご教示お願いします。

今月頭に、ダイナブックのP2T7WDBLヨドバシ オリジナルモデルを25万円ほどで購入しました。
性能はi7-1360p
メモリ16GB
SSD 1TBのものです。

このパソコン、挙動は早いのですが、
なにか少しでも仕事をさせようとするとある程度大きな音でファンが回ります。
しばらくすると無音になり、そのまま少し経つとまたワァーーーとなるを繰り返す為、大変耳障りです。

インターネットを開いたり、Wordを開くなどの動作でも、ファンがワァーーーとある程度大きな音量で鳴ったり止まったりを繰り返します。
場合によっては何も仕事をさせなくても音が鳴ります。
バックで動いているアプリや常駐ソフトなどは出来うる限り止めたつもりなのですが、私のわからない所でなにか仕事をしているのでしょうか。

店舗の人に相談して、一度同機種に交換してもらいましたが、再度同じ挙動をするためこのパソコンの仕様なのだとは思うのですが、
最近のパソコンってこんなものなのでしょうか。
富士通などに交換しても同じ現象が起こる可能性があるとのことで
スピードファンというファン性能のカスタマイズが出来るアプリを使ったらどうかと薦められました。
ファン自体を止めたり緩めて内部の寿命を削るのも困ると思い、躊躇しています。

特にi7は賢いが故に熱を発しやすく、ファンが回りやすいとの返答がありましたが、それもそのようなものなのでしょうか。

何か対応策などがあれば是非ともご教示お願い致します。
メモリ増設やファンを静音性能のものに付け替えるなどしたら直るでしょうか。

書込番号:25457829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2023/10/11 01:40(1年以上前)

下記で紹介されている最大のプロセッサ状態を99%にする方法だけでも効果はあると思います。
https://qeynos2525.blog.jp/archives/1080720968.html

環境によっては95%の方がいいこともあるようです。

書込番号:25457836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/10/11 01:56(1年以上前)

夜中に早速のご返信ありがとうございます!!是非試してみます!
他にも何かご存じの方いらっしゃれば是非よろしくお願いします。

書込番号:25457840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/11 18:17(1年以上前)

無操作でも負荷がかかるような設定になっていると思います。
インストールしたソフトは何でしょうか?

書込番号:25458700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/10/12 07:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
まだ購入した直後で特にこれと言ったアプリを入れておりませんでした。

またアプリの設定で、全てのアプリについてバックグラウンドを常にオフにしましたが変化ありませんでした。

なお、上記の方にご返信いただいた設定については、99%を90%にしても異音は変わりませんでした。

Windows11で、冷却ポリシーのパッシブ・アクティブの切替をしてみたいと思ったのですが、その設定画面から冷却ポリシーの文言が消えており悩んでおります。

ワァーーという異音が鳴ったり静まったりすることが癇に障るなと思ったため、いっそのこと常時なってたりする方がいいかなと思うのですが。

書込番号:25459351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/12 15:24(1年以上前)

ファンの制御ばかり考えているようですがファンの制御を落とすと動作が遅くなったり寿命が短くなったり最悪壊れる可能性があるのでおすすめしません。

例えば初期の設定でONEDRIVEが常駐して常時同期をとっている状態、コルタナがオンになっている状態、位置情報がオンになっている状態など負荷が無駄にかかっていませんか?特にアプリはインストールしていないとおっしゃっていますがセキュリティソフトもインストールしていませんか?何かダウンロードしたり一切」していませんか?

書込番号:25459862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/10/13 07:56(1年以上前)

返信ご丁寧にありがとうございます!
昨日は出張でパソコンをさわれませんでした。今晩家に帰ったら教えていただいた内容確かめてみます!


ワンドライブは常駐しないようにしております。
コルタナは確認できておりませんでした。
位置情報は確認できておりませんでした。

購入直後の話ですので、私が能動的にはソフトダウンロードはしておりませんでした。
体験版ウィルスバスターもアンインストールしました。

またぜひご報告させてください。

書込番号:25460644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/10/13 22:10(1年以上前)

昨日はご返信ありがとうございました。

コルタナ、位置情報どちらもオフになっておりました。

なにか少しでも音が少なくなればと思っておりましたが、仰るようにパソコンの耐久性なども大事なので、なんとか我慢していくようにします。

色々教えていただきありがとうございます!

書込番号:25461691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 このレンズの黒い点々は何ですか?

2021/07/14 07:26(1年以上前)


中古レンズ

クチコミ投稿数:2件

レンズの蛍光灯の中の点々

【使いたい環境や用途】
 日常カメラ
【重視するポイント】
 カビがないか
【予算】
 
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
 宜しくお願いします。

書込番号:24239318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/07/14 07:34(1年以上前)

ネットで画像をみて中古で購入して現品が手元にないのですが、これはカビとかでしょうか?カメラに詳しい方教えて頂けると助かります。

書込番号:24239325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/20 14:11(1年以上前)

>おかゆ111さん

レンズ名を書いてください。
日本の有名カメラ・レンズメーカーの症状ではないです。モルトくずが内部で発生しています。

書込番号:25352199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2023/10/04 09:12(1年以上前)

このカメラは昔ウチにあった!

キヤノンの銀塩コンパクトAFカメラですね。

製品名は「オートボーイ」だっけ?

レンズは一体型の40mmF1.9のはず。

ハウジングの周りの緩衝材として貼り付けているモルト(スポンジ)が劣化して飛び散っているのでしょう。

モルト交換はまだできると思うので、カメラ屋さんで相談してみてください。

レンズの黒いのは、後玉にへばりついていると思われるので、清掃で撮れるかも?

清掃も一緒に以来してみては? 自分でやると悲惨なことになりそうです。


・・・古いカメラなので、修理・清掃受け付けてもらえるかは不明です。

書込番号:25448622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

6キーを押すとメールが起動する

2023/09/04 17:43(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 Umi753さん
クチコミ投稿数:3件

表示されるのがこれです。

Windows10なのですが、どの画面に行っても「6」キーを押すとメールが起動してしまいます。メールアプリをアンインストールしても、画像のように表示されます。今も6は「ろく」と入力、変換していて非常に不便です。解決策を知っている方がいましたら、ご教授お願いします。

書込番号:25409089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/09 12:46(1年以上前)

キーボードが壊れているかドライバがおかしいかだと思います。

書込番号:25415432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Umi753さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/22 20:48(1年以上前)

2週間ほどPCの使用を止めてみたところ、何故か不具合が直りました!
質問への回答、感謝します!

書込番号:25433590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)