中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

GMTマスターU高騰?

2022/01/06 20:39(1年以上前)


中古腕時計総合

クチコミ投稿数:2件

2022年1月1日よりロレックスが短期間に値上がりしたせいかGMTマスターUの値上がりが進んでいるようです。
大手質屋では買取価格を上げ買いだめしているようですが今後もっと高騰するのでしょうか。
正規販売店でも今後輸入量が減りGMTマスターUの購入がデイトナレベルになるとの情報もいただきました。
また、東南アジアでもGMTマスターUが先月より高騰が止まらないようです。
GMTマスターUの日本納入が今後減るのでしょうか。
ロレックスは情報を公開しないと聞きますが、もし詳しい方がおられましたら教えてください。

書込番号:24530603

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートPCのマイクに入る異音について

2021/12/10 16:02(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 sak12さん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
充電プラグを挿したままヘッドセットのマイクを利用しているのですが、
録音を確認しますと必ずブーンという異音が入ります。
挿していない場合は異音は鳴りません。(外から音を拾っていたわけではないのでPCとヘッドセットの距離は関係ありませんでした)
以前似た質問をされていたのでそちらを参考にセルフパワーのUSBハブを利用してみましたが、解決できませんでした。

【質問内容、その他コメント】
・他の解決策などありましたらお伺いしたいです。
・利用したUSBハブ(U2H-AN4SBK)が合わなかったのでしょうか。
・どうしようもない場合、PCを買い替えようと思うのですがどんなノートPCでも起こるのでしょうか。

ノートPCでヘッドセットのマイクを利用したことがある方にプラグを挿したままでも音が鳴らないPCメーカー等ご存じでしたら伺っておきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24486989

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/10 18:47(1年以上前)

録音時「ブーン」と乗るノイズは「ハムノイズ」といいます。
原因は色々ありますが、大抵は何かが出す電磁波が伝導体にぶつかって発生した
微弱電流をオーディオ回路が拾うと人間の耳には「ブーン」と聞こえるとかそんな感じです。

対策はハムノイズでググればいっぱい出てきますがどれが一致するかわからないので
それっぽいのを手当たり次第やるようなことになりそうですけどね。
アースしたり、スマホや無線ルータ等の電磁波発生機器をシールドしたりとか。

書込番号:24487166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sak12さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/10 21:28(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず周りの電子機器類の電源を全て切って確認しましたが、異音の大きさも特に変わりありませんでした。
アースは家のコンセントにはつけるところがないので試せなかったです。
後、なぜだか分からないのですがキーボードの上に手を置いておくと異音がすこし小さくなりました。
バッテリー等の交換も試してみたいのですがPC自体古いので買い替えも視野に入れて検討したいと思います。

本来ならばノートPCにACアダプターを接続したままマイクを利用しても、異音は入らないものなのでしょうか。
何度も伺ってしまい申し訳ございません、よろしくお願いします。

書込番号:24487452

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/10 22:03(1年以上前)

>なぜだか分からないのですがキーボードの上に手を置いておくと異音がすこし小さくなりました。
人体は電気通すので本体触ったことで人体がアースの役割をしてるんだと思いますよ。
PC本体と金属製のなにか(ドアノブとか)を針金かなんかで結線してやれば軽減されそうですな。

もしくは昔からノイズ対策としてはフェライトコア(ケーブルを挟み込む磁石)っつーのがありまして、
コイツをACアダプタのケーブルにくっつけてみたらいいかも。

書込番号:24487499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sak12さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/10 22:36(1年以上前)

ありがとうございます
フェライトコアを調べてみましたらすぐに試せそうな価格帯でありがたいです。
針金も一度どんな感じか調べて試してみます。
まだ希望がありそうで嬉しいです、ありがとうございます。

書込番号:24487538

ナイスクチコミ!0


スレ主 sak12さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/12 19:28(1年以上前)

フェライトコア、針金の利用をさっそく試してみましたので、結果だけご報告させていただきます。
安価の高周波用のフェライトコアを試してみたところ音が少し小さくなりました。
正確な数字ではないのですが私のケースの場合5dB程軽減できたようです。

また針金の方法を教えていただきましたが、アース線から針金を繋ぎ、PCから近い鉄製の引き出しに接触させてみました。
塗料のはがれた部分で試すとかなり音が小さくなり、教えていただいた通りアースを取ることが大切な様でした。
試していた最中はとくに問題なかったのですが、もしもの際の感電が怖いので針金にビニールテープを巻いたり、落雷対策用の電源タップ?等で対応していこうかなと思います。

お陰様で解決策が見えてまいりました、助言いただきまして本当にありがとうございます。

書込番号:24490767

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/12 19:45(1年以上前)

別に針金じゃなくたって極端なこといえば金属線ならなんでもいいので
不要になったそのへんのケーブル
(USBでも電話線でもLANケーブルでもテレビアンテナでもかまわない)
の両端ぶったぎって使えばいいだけだからわざわざ被覆する必要ないよ。

書込番号:24490804

ナイスクチコミ!1


スレ主 sak12さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/12 20:06(1年以上前)

まったく発想がありませんでした。すごくありがたいです、その方法で対応させていただきます。
すみません、何から何までありがとうございます。

書込番号:24490843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらのPCを買うか悩んでいます

2021/12/12 01:51(1年以上前)


購入相談

クチコミ投稿数:1件

仕事用のPCでどちらを買うか悩んでいるのでどっちがいいか聞きたいです。

・IdeaPad Slim 550 14型 (AMD)
・THIRDWAVE F-14IC

主な違いは
・THIRDWAVE F-14IC

CPU:Core i5-1035G1
メモリ:16GB DDR4(PC4-21300)


・IdeaPad Slim 550 14型 (AMD)

CPU:AMD Ryzen™ 3 5300U ( 2.60GHz 2MB )
メモリ:8 GB DDR4-3200

スペック差がそれ程無いのであれば、THIRDWAVEの方がWifi6対応なので購入しようと考えています。

書込番号:24489428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCトラブル相談

スレ主 hidkonさん
クチコミ投稿数:6件

万策尽きました。 アドバイスお願いします。

【現象】
 ブラウザ(Vivaldi、Opera、chrome最新版)での画面描画が重い。テキストエディタやエクセルでは問題なし。
    ・キーボード入力で入力文字の反映に数秒くらいかかる
    ・動画読込中のままで始まらない or 動画がカクつく (音声は違和感なし) 
【環境】
  PC:DELL Inspiron3268
      Win10 Home 64bit  Core i3 7100  RAM 4G
      
  光ファイバ 1G イーサネット接続
  
【異常発生原因】
  3年間問題なく使えていましたが、ドライバーの更新を手動(Dellサポートページからダウンロード)で
  実行してから不具合が発生。
  
    更新したドライバ
      Dell-Security-Advisory-Update-DSA-2020-059_TR2DY_WIN64_1.0.0.0_A00.EXE
      Intel_ME_Firmware_Updater32_Cons_H_11.8.50.3426.exe
      Qualcomm-QCA61x4A-QCA9377-Wi-Fi-and-Bluetooth-Driver_V5JJK_WIN_12.0.0.1118_A45_04.EXE
      Application_Driver_NCG9V_WN32_1.1.70.527_A00.EXE
      Realtek-PCIe-Ethernet-Controller-Driver_6W6KV_WIN_2.43.2017.727_A14.EXE
      Dell-Wireless-1707-Qualcomm-9565-WiFi-and-Bluetooth_46G81_WIN_10.0.3.462_A18_01.EXE
      Realtek-Memory-Card-Reader-Driver_66CVW_WIN_10.0.18362.31252_A03_02.EXE
      Inspiron_3668_3268_1.18.0.exe
      DBUtil-Removal-Utility_8GG09_WIN_2.5.0_A03.EXE
      Intel-Graphics-Command-Center-Application_07VW2_WIN64_1.100.3325.0_A00_03.EXE
      Intel-Chipset-Device-Software_HMDR4_WIN_10.1.1.38_A05_06.EXE
      Intel-UHD-Graphics-Driver_PGGJR_WIN_27.20.100.9664_A00_02.EXE
      Dell-Alienware-Digital-Delivery-Application_JTH86_WIN_4.0.92.0_A20.EXE
      Realtek-High-Definition-Audio-Driver_RR39G_WIN_6.0.1.8142_A06.EXE
      Intel-3165-and-7265-Wi-Fi-Driver_13P21_WIN_22.70.0.6_A13.EXE
      Intel-Rapid-Storage-Technology-Driver_2WR4F_WIN64_16.8.3.1004_A06.EXE

【確認実施内容】
  下記のことをやりましたが、いずれも効果なし。
    ・Windows Update、デバイスマネージャーでのアップデート再確認・・・最新版確認
    ・ルータの電源off/on、Lanケーブルの抜き差し、PCの再起動
    ・WiFi接続での確認・・・イーサネットと同様の不具合発生
    ・ブラウザのキャッシュクリア
    ・タスクマネージャーによる使用率確認:メモリ 90%前後(正常時不明)
       ブラウザ以外停止、ブラウザのタブ最小限でもメモリ使用率は5%程度下がる程度
    ・同一ネットワーク上のNASによる動画再生は問題なし
    ・同一ネットワークWifi接続のスマホで問題発生のyoutube動画再生問題なし

書込番号:24473242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/01 23:52(1年以上前)

「システムの復元」でドライバを入れる前まで戻して下さい。
(場所は検索して探して下さい)

書込番号:24473255

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidkonさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/02 11:47(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。明日確認してみます。

書込番号:24473806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidkonさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/03 21:29(1年以上前)

途中経過(結果?)です。早速「システムの復元」を実施しました。
実施してから6時間経過しましたが、復元中の表示が出たままで終了していません。HDDへのアクセスはあるみたいなので今晩一晩放置してみます。

書込番号:24475974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidkonさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/04 01:29(1年以上前)

10時間後、システム復元成功で再起動しましたが、不具合は解消されませんでした。
効果があるかどうかわからないが、PCの初期化しか手はないのでしょうか?

書込番号:24476272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/04 03:32(1年以上前)

システムの復元で10時間は異常すぎます…。通常は数分で終わります。

システムの復元に要する時間は、既存のドライバの影響はまずありません。
また、システムを復元しても直らなかった事から、症状の原因はドライバではありません。

結論から言いますと、十中八九、HDDが壊れかけています。


@そのHDDはいつ完全に壊れてもおかしくないので、必要なデータは今すぐ別のストレージ(SDカードやUSBメモリ、外付けHDDなど)にバックアップを取って下さい。

AWindows10のインストールメディアを作って下さい。

・下記URLの「ツールを今すぐダウンロード」にてUSBメモリなりDVD-Rなりにインストールメディアを作ります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

BSSDを購入して、パソコンのケースを開けて、古いHDDを取り外してSSDに交換して下さい。

・SSD(2.5インチ)の一覧 (容量は同じ1TBである必要はありません。大して使わないなら500GBでもいいです。)
https://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/spec=102-2/

C Aで作成したインストールメディアをパソコンに接続して、手順に従ってOSをクリーンインストールして下さい。


この手順で改善すると思われますが、万が一、改善しなかった場合は、PC本体(主にマザーボード)の故障ですので、PC自体を買い替える事も検討する必要があります。

書込番号:24476345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hidkonさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/04 08:41(1年以上前)

HDDが壊れかけている可能性が高いですか。他に試すことが無さそうなら新しいPC購入をメインに考えてみます。色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:24476555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/12/04 09:28(1年以上前)

救済する方法はあると思います。

HDDの2連のベイ(HDDスタンド)の類の中にはクローン機能があるモノがあるので、これで起動ドライブをコピーすると簡単です。

元ドライブに不良個所が発生している可能性がありますので、不良セクタスキップ機能があるモノがお勧めです。

書込番号:24476607

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidkonさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/04 10:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。3年しか経過していませんが、前々から立ち上がりの遅さにイライラしていたこともありますので、これを機にSSD搭載のWin11機への乗り換えをメインに考えていきます。

書込番号:24476678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:1件

GPUを接続すると、PC電源ON直後BIOSが自動で起動し、BIOSのexitを押すと再びBIOSが起動します。
BIOSから脱出ができずOS起動が始まりません。
GPUのFANは回転しますが、画面出力がなしです。

下記試行を踏んで、GPU原因を疑っています。
ただ、全ての試行を試したわけではないため、まだ試行していない内容、
ソフト的に起動しない原因、GPU単体の不良と断定できるか、など、アドバイスを頂ければと思います。

下記PC構成や試行内容のまとめです。


PC構成は以下の通りです。
・マザーボード:BIOSTER BTN250GTN
・CPU :intel i7-7700
・メモリ    :16GB
・SSD :500GB
・電源     :450W
・GPU     :GIGABYTE GTX1080 8G

確認した試行内容は以下の通りです。

1.GPUを取り外しCPUのみで起動。信号ポートはマザーボード側HDMI接続。
→OS起動。通常動作を確認しました。

2.GPUを接続。信号ポートはGPU側HDMI接続。
→画面出力なし。

3.GPUを接続。信号ポートはマザーボード側HDMI接続。
→画面出力あり。起動直後にBIOSが立ち上がる。
 BIOSのexitを押すと再びBIOSが起動する。BIOSから脱出ができずOS起動が始まらない。(冒頭の説明です。)

4. 3.の状態でBIOSを最新のものにアップデート
→変化なし。

5. 3.の状態でCSMを有効から無効に変更
→変化なし。

7. 3.の状態でGPUの補助電源8pinを取り外した状態で起動。
→変化なし。
 (普通であれば電源供給不足でブザー音エラーが出るはずじゃ・・・?)

6.GPUを別のGPUであるMSI GTX780に入れ替え。信号ポートはGPU側HDMI接続。
→OS起動。通常動作を確認しました。

7.GPUを他PCに入れ替え。信号ポートはGPU側HDMI接続。
→同様にFAN回転するが、画面出力なし。

他PCの構成も記載します。
・マザーボード:ASROCK B550M PRO4
・CPU :ryzen5 3600
・メモリ    :16GB
・SSD :500GB
・電源     :650W

 他PC搭載のCPUは画面出力なしのもの(ryzen5 3600)のため、試行3,のようにBIOSの確認はできず。

書込番号:24467505

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/11/28 16:15(1年以上前)

最近インテル系マザーいじってないからあまり確証持てないけど、
マザボにグラボ挿してきちんと認識してればBIOS設定がデフォのままなら
マザボ側の出力端子にケーブル挿してもBIOS画面は表示されないんじゃないかね。

つまりグラボ挿してマザボ側端子から出力されてる時点でグラボが認識されておらず
他のRyzenPCでも起動できないようなのでそのグラボは壊れてるんでは?

書込番号:24467794

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KP41,単色フリーズ

2021/11/20 20:19(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:4件

KP41病です
単色フリーズします。
ていうか今はもうOS立ち上がらないし、ドライブ抜いてもBIOS立ち上がりません。 5ヶ月くらい前にもこの症状があって大変だったのですが、その際には、sfc /scannowを実行したところ改善して、ココ最近まで、一度も落ちませんでした。
しかし先週からまた再来してきました。
どんな手を使っても治りません。
BIOS立ち上がりませんが、メモリー抜いた状態で動かすと、ブープが鳴るので死んではいないはずです。
基本的なトラブルシューティングは殆どしましたが、
何か提案があれば教えて頂いたいです。

書込番号:24455208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)