
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2019年9月8日 22:41 |
![]() |
2 | 4 | 2019年9月7日 23:27 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年9月2日 21:39 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2019年8月30日 15:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年8月26日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2019年8月4日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入相談
お世話になります。
今使っているPCはNEC PC-NS750BAです。仕様は以下のとおりです。
CPU:第5世代Core i7-5500U 2.4GHz 2コア/4スレッド
メモリ:16G
ストレージ:SSHD HDD + NAND型フラッシュメモリ
今回30,000円以内で中古パソコン(ノート・13インチ)を買いたいのですが、今より早く動作するものにしたいです。
CPUの数字が大きいものが良いと思うのですが、i7-5500Uのように末尾にUが付くものはi5-XXXXの方が早いと聞きました。
また、i5かi7かより、HDDをSDDにすることの方が重要だとも聞きました。
購入にあたって、ネットでのチケット争奪戦を有利にするポイントを教えていただきたいです。
(通信環境や最新・高機種PCについては除外させてください。)
よろしくお願いいたします。
5点

3万円程度じゃ現在使用中のPCよりスペックが高い中古PCを買える気しねぇんだが。
しかも目的がネットのチケット争奪戦って、
PCのスペックがちょこっと上がった位じゃ全然影響ないっす。
最新スペックPCや、一番重要な通信環境のハナシはすんなとのことなので、
アドバイスとしてはその3万円を玉串料にして神頼みしたほうが争奪戦には効果あるんじゃないかと思います。
書込番号:22907940
3点

>MIFさん
早速のお返事ありがとうございます。
>PCのスペックがちょこっと上がった位じゃ全然影響ないっす。
>最新スペックPCや、一番重要な通信環境のハナシはすんなとのことなので、
おっしゃるとおりだと思います。(汗)
通信は、回線は当面変えるつもりがないので、とりあえず接続を有線LANに変えました。ケーブル邪魔だけど。
(一応、家庭用としては速いものです。)
PCを食卓テーブルにおいて頻繁にさわりたいので、今より小さなものが欲しいのですが、せめて今と同等以上の速度は欲しいです。
そこで、質問を少し変えさせてください。
今使っているPCのCPU 第5世代Core i7-5500U 2.4GHz 2コア/4スレッド
と同等以上のものは、i3 や i5 だと後ろに付く数字がいくつ以上になるのでしょうか。
予算近辺で中古で出回っているのは i3 i5 が多いので、比較がわからないのです。
また、メモリが4G、8Gと少ないことは問題でしょうか。
>全然影響ないっす。
かとは思いますが、気休めだけでも、スペック落としたくなくて…
>アドバイスとしてはその3万円を玉串料にして神頼み
ギャンブルには滅法弱いので、0か100かよりも、確実な+5を狙います。
アドバイスに沿えずすみません。(笑)
よろしくお願いいたします。
書込番号:22908312
1点

インテルのモバイルCPUは複雑怪奇で単純に数字だけでどうこう言えない。
「モバイルCPU」「ベンチ」「一覧」でググって見た結果
↓がなんとなく見やすそうだったのでリンク貼ってみるが、中身が正しいかどうかはしらん。
https://pcfreebook.com/article/458775622.html
ちなみに数字の後につくアルファベットについては
↓こっちを参照して遅れやす。
https://pssection9.com/archives/intel-cpu-alphabet-suffix-meaning.html
書込番号:22909483
3点

>MIFさん
調べてくださってありがとうございます!
こういうのが知りたかったんです。
気やすめですが、i7 5500U と同等以上の位置にあるCPUで選びたいと思います。
場合によっては予算をもう少し増やすことも考えてみます。
書込番号:22909939
0点



PCトラブル相談
Youtubeを見ている際、急にマウスとキーボードが動かなくなったのでどうしたものかと思いつつ、調べてもどちらかが動く前提の解決策しかなく、止むを得ず強制終了してみました。
起動するといつものパスワード入力画面に入ったのですが、やはりマウスとキーボードが動かずもう一度強制終了しました。
再び起動すると青い画面に大きく「回復」と書かれその下に「windowsが正しく読み込まれませんでした」とあります。
色々調べているのですが、そもそもマウスとキーボードが動かないのでお手上げです。。。
どなたか詳しい方、よろしければ解決方法を教えて頂きたいです。。
書込番号:22905505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだけの情報ではいかんともしがたいな。
とりあえず切り分け。
「回復」がでてくるのは強制終了したからで、WINDOWSの何らかのファイルが破損した可能性があるから
修復で回復を試みますよ…という意味なので本当にファイルが破損してるかどうかは別。
おそらくそんなに深刻な状況ではないだろうから修復コマンドさえ実行できればたぶん回復する。
んで強制終了をすることになった原因が「マウスとキーボードが急に動かなくなった」ことで、
強制終了後に「回復」の画面になってもマウスとキーボードが動かないとのことなので、
マウスとキーボードがシステム的に認識されていないと思われる。
マウスとキーボードの詳細が全く不明なのでここから先は全く的外れになる可能性もあるが、
無線マウスとキーボードなら電池切れや故障
USB接続ならUSBコントローラーの不具合で認識できてない
他の接続機器が干渉している可能性
などなど。
マウスとキーボードをUSBで接続してるなら、
ほかのUSB機器を全部外してからいままでつないでいた所とは別のポートに挿してみるとか。
書込番号:22905625
1点

ご丁寧にありがとうございます。
情報が不足しており申し訳ございません。
使っているPCは、富士通のfmvwb3f17dという型名のハードディスク?とディスプレイが一体となったもので、マウスとキーボードはそれに同梱されていた無線のものです。
また、マウスとキーボードが反応しなくなった時はiphoneの充電器しか接続していませんでした。
それぞれ電池も変えてみたのですがやはり動きませんでした。
何度もすみません。。
書込番号:22905889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず有線のマウスやキーボードをUSBポートに挿してみて動くかどうか。
予備のマウスとかキーボードを持ってないのなら
知り合いに借りるとか家電量販店とかで一番安い有線のマウス買ってきたらいい、千円もしないから。
ググってみたら最近はダイソーとかキャンドゥとかの100均でも売ってるらしいね。
有線マウスで動くようになったら無線のコントローラーがハード的に壊れたかソフト的に認識してないんだろう。
有線マウスすら認識しないならUSBコントローラーが壊れた可能性が高そうだが。
書込番号:22907113
1点

わかりました。
明日USB付きのマウスを買ってきて接続するかどうか確かめてみます。
書込番号:22907527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
自作パソコンを作っています。
電源を入れるとマザーボードや電源は光りますが全てのファンが回らず、モニターには何も映りません。
何が原因なのか分かりません。
これだけじゃ情報が少ないと思いますので欲しい情報についてはコメントで教えてください。
cpu:ryzen7 2700x
gpu: MSI GeForce RTX 2060 SUPER AERO ITX
マザーボード: MSI AMD X470 GAMING PLUS 【JP】
電源: Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 850W
メモリ: Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 850W 8GB×2
ストレージ: WD Blue 3D NAND SATA SSD 500GB M.2 2280
※yahoo知恵袋にも同じ質問しています。
書込番号:22896609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
ディスプレイをDELLのものからIiyama「ProLite X3291HS」(解像度1920×1080)に変えたところ、文字全体が大きくなってしまいました。
使用しているのはWindows10Proです。
アクションセンターは画面の5分の1ほど占めてしまい、エクスプローラーの文字は「〜だいっきらい」のフリーソフトて縮小したりしていますが、firefoxの字も70%まで縮小しないと大きすぎて見づらい状況です。
これらはなんとか使えていますが、ソフト関係は大きいままなため非常に困っています。
ビデオカードNVIDIAの再インストールをしてもかわりません
せっかく画面を大きくしたのに作業スペースはむしろ少なくなったように感じます。
どうしたら文字が小さくなるでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:22888600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Ctrl」+「0(ゼロ)」キーで元に戻りませんか?
書込番号:22888700
0点

windowsの設定
↓
システム
↓
ディスプレイ
の中に拡大縮小とレイアウトという項目があります。そこの数値を少なくしてみてください。
書込番号:22888706
0点

現在のWindowsではディスプレイ倍率を100以下にすることはできないようです。>taketetuさん
書込番号:22888883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
初心者です
ネットでPC本体(自作みたいです。)を購入、Linuxmintを導入してたのですが、Linuxmintのisoが入ったUSBが壊れていまいましてBiosから起動ができなくなりました。
GNUなんとかって画面になって一番上でエンター押すと強制終了。
他のos(win10)を導入しようとしても、ロゴのマークで画面が固まり、1.2分後には本体の電源が落ちてしまいます。
Linuxのアンインストールの方法も教えていただけるとありがたいです。
(ネットでは調べましたがどれも難しかったり、うまくいかなかったです。)
書込番号:22876826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンインストールでは無くhddごとフォーマットではダメなんですか?
OSインストール時に合わせて消せるのでは?
書込番号:22877420
1点

自己解決しました。ウィンドウズをクリーンインストールしました。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:22881695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
引越しでPCを設置しなおし、今週正常に起動したのですが
昨日電源を入れてみたところ、ディスプレイに写らなくなっていました。
BIOSも何も写らない状態です。
マザーボードのランプは点灯、ファンは回転していて光学ドライブの出し入れは出来ました。
・放電
・ディスプレイのモードのチェック
・HDMIケーブルのチェック
・CMOSバックアップ電池の交換
・電源ピン、SATAピンなどの指し直し
・ディスプレイのチェック(PS3での起動)
・メモリの指し直し
を試してみましたが、何れも写りませんでした。
何か推察される事がございましたらご教授ください。
使用パーツの最低構成は
マザーボード Fatal1ty H170 Performance
CPU i5-6400 lGA1151
メモリ DCDDR4-2133 8GB HS
電源 WIN+ POWER3s
になります。
書込番号:22831775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドスパラさんに持っていったところメモリ(恐らくスロット)の接触不良でした。
書込番号:22838420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)