中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

35Tiのファインダー清掃

2008/08/26 16:31(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:276件

こんにちは!

NIKON 35Tiは(28Tiも同じですが)
ファインダーに埃が混入した機体が
とても多い機種です。

外見は綺麗でも、結構気になる部分です。

ひどい場合は、埃からカビが発生してしまう
場合もあります。

そこで、カビてしまう前に
自分でファインダー清掃してみようと思い挑戦しました。

基本的に、ファインダーの清掃だけであれば
カメラをバラバラにする必要はありません。

トップカバーを外して、カバー内側の窓を清掃すれば
たいていは綺麗になります。

問題はネジの位置です。

直接見えるネジとは別に、
他の機種同様にシボ革の下に隠れたネジがあります。

シボ革は、両面テープで貼り付けてあるので、
小さなへらなどを使って角から起こしてあげると
簡単に剥がすことが出来ます。

注意点ですが、シボ革は途中まで剥がすようにしてください。
全て剥がしてしまうと、きちんと合わなくなってしまいます。

全てのネジを外したら、ゆっくりとトップカバーを
外します。

内側の窓は、無水エタノール
(薬局で購入可能)
と綿棒などで拭きます。

窓の周りにはモルトが貼ってあるので
ついでに劣化の状態も確認すると
良いかもしれませんね。

これだけで、見違えるほど
ファインダーは綺麗になります。

修理店にお願いすれば、間違いなく1万円コースです。

興味のある方は挑戦してみてはいかがですか?

分解に当たり、アサヒカメラのニューフェース診断室
小倉先生のスケッチを参考にしたことを
追記します。

書込番号:8256439

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

やっぱり、意見の封じ込めはできませんね

2008/06/09 18:12(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:4件

USED-PCさんより被害に遭われた方々の意見に賛同される人が多いと感じます。また、書き込みの封じ込めに対する反対意見もこれから出てきています。
 USED-PCさんも反論があるのであれば客観的・具体的にその内容を公開して、今後の方向性を皆さんに着てみたらどうでしょう。非難合戦や封じ込めはだめでしょう。現状ではUSED-PCさんの思っている方向とは逆に向かっているように思います。

書込番号:7918011

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/09 19:03(1年以上前)

何かトラブルがあったんですか?

書込番号:7918205

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/06/09 19:17(1年以上前)

新しいスレ建てないで 元[6591128]のにつなげたほうがいいのでは まだ生きてるし

書込番号:7918260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

OM−1、手に入れました

2007/10/05 01:13(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:22件

中古市場でよく見かけるようで、最近少なくなったような気がするOM−1を、この際思いきって(というほどでもないですが)購入しました。

地方在住なので、現物を見て、触って、比較して、決めることがなかなかできません。レンズはすでに何回も中古品を通販で買ってまずまずでしたが、カメラ本体はどうかなと思っていました。
キタムラのネット通販でOM−1が出ていて、ランクは‘並品’でしたが、他のもののように「ファインダーにカビ」とか「モルト劣化」とかとは書いてなかったので、注文してみました。キタムラの場合、近くの店に現品が移送されて、そこで見て、触ってから、決めることができるので、なかなか良心的だと思います。

結果、オーライ。OM系でよくいわれるプリズムの腐食とか、シャッターダイヤルのへたりなどは見られません。ど素人ですから、使ってみると意外に問題が起きてくるのかもしれません。30年以上前のカメラですから外見もそれなりですが、自分のOM−2Nとほとんど変わらない感じです。

私もデジタル主体になっていますが、ときどき銀塩も使いたいし、そのなかでとくに機械式カメラを使ってみたいと思っていました。本格的なクラッシックカメラとはいえないでしょうが、やっぱり、OM−1はかわいい。

書込番号:6832330

ナイスクチコミ!1


返信する
H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2007/10/05 09:23(1年以上前)

リオット3さん おはようございます。
状態の良いOM-1を手に入れられたそうで、良かったですね。
下のスレに書いたように、私は義父から譲ってもらいました。
プリズム腐食はありませんでしたが、修理店で今後腐食しないような処置をしてもらいました。
OM-1は、そのスタイルもさることながら、やさしいシャッター音がとても気に入っています。

書込番号:6832814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/05 20:45(1年以上前)

H-23Cさん、こんばんは。レスありがとうございます。

私の場合は、OM−2Nの方がもらいものというか、使ってなかったので義父の娘(?!)から奪取しました。2Nをもう少し使ってから、1を買おうかなと思っていたのですが、中古市場を見ていると、ものがあまり出なくなったような気がして、この際買いました。レンズも5本あるので、これから楽しみです。アダプターを付けてE−500でも使っていますが、ピントが合わせにくいのが難点です。

それから質問なんですが、「腐食しないような処置」というのは、どこでもできるものなのでしょうか。近くに中古カメラ屋は1軒しかありません(修理もやっているようです)。長く使いたいので、そういった処置も視野に入れておきたいと思います。

書込番号:6834452

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2007/10/05 23:19(1年以上前)

>「腐食しないような処置」というのは、どこでもできるものなのでしょうか。
OMの1、2まではプリズム押さえ(と当たったときのクッション)のためにモルトが使用してあって、それが溶けてプリズムの銀蒸着面を腐食させるということのようです。
ですから、モルトを取り払って変質しにくい代用品(たとえばフェルト)などに替える処置をすると良いようです。もしくは取り払ったままにしておいてもあまり不具合ないようです。私の依頼したお店は、県に一つしかないカメラ修理専門店でした。
腕に自信のある方はトップカバーをあけて自分でやっていらっしゃるようです。やり方は”OM プリズム”などでググるといろいろ見つかりました。(実は私もカバーをあけて、露出計をちょっといじくったりしました。)

書込番号:6835177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/06 00:15(1年以上前)

H-23Cさん、ありがとうございました。

OM−1を買う前に、本屋で偶然みつけた『ジャンクカメラの分解と組み立てに挑戦!』というムックにOM−1の例が載っていたので、少し勉強しましたが、不器用な自分にはちょっと無理かなと思っていました。それで、修理店についてお聞きしました。

近くの中古カメラ屋はとっつきにくい感じなので、前から気になりながら店に入ったことはなかったのですが、このあいだ思いきって入ってみました。OMはありませんでしたが、PENはいくつもありました。そのうち折を見て、店主に話しかけてみようと思います。

書込番号:6835423

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2007/10/06 08:54(1年以上前)

リオット3さん おはようございます。

分解もやってみたら何とかなるものですよ。やってみると意外と楽しい。(昨日もジャンクコンパクトカメラのファインダーを分解清掃してました)でも自己責任でお願いします。(^^;

私は今住んでいる所で、中古店情報を見つけてはいろいろさがしてみましたが、行ってみると閉店していたり、今は扱っていないといわれたりで、結局中古を扱っている所はキタムラかハードオフ、質屋ぐらいしかありません。中古専門店があってうらやましいです。
PENもいいですね。1台欲しい。だんだん中古カメラウィルスに感染しかかっているようです。

書込番号:6836259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/06 22:20(1年以上前)

H-23Cさん、こんばんは。

私も分解はきらいじゃありませんよ。なにしろ子どもの頃には、いろんなものを分解して親に怒られていましたから。元に戻せないのが難点なんです。
中古カメラ沼に入りこんでいくと、分解掃除→組み立て技術が必要になるかもしれませんが、ほどほどにしておきます。

私の住んでいるところもそんなに大きな街ではありませんが、たまたま旧繁華街に1軒だけ中古カメラ屋があって、今でもどうにか閉店せずにやっています。
それとは別に、近くのスーパーマーケットのなかにあった普通のカメラ屋に中古カメラが展示してあって、買物に行くたびに眺めていたものですが、いつの間にか店自体がなくなってしまいました。
不思議なことに、ロシアンカメラばかり10点ほど。値段もついていましたから、売り物だったのでしょう。レンズは良いという話を聞きますから、ひやかしでもいいから1度見てみればよかったかな、とすこし後悔しています。

書込番号:6838363

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2007/10/06 23:01(1年以上前)

リオット3さん こんばんは。
現代はカメラ分解の強い味方、デジカメがあります。分解工程をねじ一つ外すごとに撮影しています。でもそのねじやばねがどこかに飛んでいってしまうんですけどね。

だんだん、私の部屋に中古カメラが増殖しているので、妻からはいいかげんにしなさい、といわれていますが、やっぱり安くていい個体を見つけるとつい買ってしまいます。
どなたかがおっしゃっていました。
゛買わずに後悔するよりも、買って後悔したほうがいい”  名言だと思います。


書込番号:6838514

ナイスクチコミ!1


判断力さん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/31 00:42(1年以上前)

OM-1が大好きで,5台保持してます。
やはりOM-1特有のプリズムの腐食は避けてとおれませんが,
3/5はプリズムもファインダーも綺麗なままで防湿庫に飾っております。
1台は『ジャンクカメラの分解と組み立てに挑戦!』を購入して,
プリズムをパーツ専用のOM-1からとって交換してみました。
カニメレンチやゴムパッキン等のコストがかさみましたが修理
はとても楽しかったです。おかげで直したOM-1を一番良く利用して
撮影してます。OM-1の写真には昭和の雰囲気があるので,やめられ
ません。

書込番号:6925478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/31 02:09(1年以上前)

判断力さん、こんばんは。

スレ立ててから、かなり時間がたっているので、返信があるとは思いませんでした。中古カメラ板はあまり盛り上がっていないようで、残念です。
といっても、わたしもほとんど初心者レベルで、中古カメラについて詳しいわけではありません。
デジカメはすぐに確認でき、修正もかんたん、印刷も自前で、ということになれば、だれしもそちらにいってしまうでしょう。でも、ときどき銀塩に戻るのもいいですね。
じつは、OM−1を手に入れてから、まだ実際には撮影とまでいっていません。電池アダプターを買ってからとか思っているうちに、時間が過ぎてしまいました。フィルムの場合、つい慎重になってしまうのですね。
OM−1の愛好者はたくさんいらっしゃるようですから、そのうち教えを乞いたいことがあるかもしれません。そのときは、よろしくお願いします。

書込番号:6925716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信60

お気に入りに追加

標準

レトロカメラの代表

2007/09/23 22:06(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:620件

皆様 こんばんは、

先日、オリンパスペンEE というカメラを買いました。
デジタル全盛の今、笑っちゃうほど原始的なカメラに徹していて可愛い奴です。
まず、電池が要らない、シャッター速度は確か30分の1秒と250分の1秒の2つのみ、
シャッター速度ダイヤルなんか有りません。絞りもオート。勿論、オートフォーカスなんか付いてるわけ無く、固定焦点なのでフォーカスリングもありません。
撮影者はシャッターボタンを押すだけ。露出が不適切だと自動的にファインダーの窓に赤いベロみたいなマークが出てきてシャッターボタンが押せないという優れ者(?)
それでいて、写りは使い捨てカメラより断然(?)いいです。
おまけに、ハーフサイズなので2倍の枚数が撮影可能で経済的。街のスナップなんかにピッタリ、スタイルもレトロで、これを首から提げていたら注目の的ですよ〜。

書込番号:6790402

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に40件の返信があります。


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/10/17 22:29(1年以上前)

こんばんは。モンテモンテさん、ニコキャノさん、xidaoxさん、お祝いありがとうございましたw
これで晴れて昭和レトロカメラ持ちのお仲間?に(^^)
世間相場ではまあまあかもしれないですが、ド庶民の自分はやっとの思いで払いましたよ〜
到着したら報告させていただきます。とりあえず、時代なりでよいので、実用品であることを祈ってます。

モンテモンテさん>裏蓋のフォローありがとうございました。自分もF系は、小ぶりなすっきりデザインが
結構新鮮でした。ファインダーも小さそうなので、明るいほうがありがたいですね。モンテモンテさんの
コレクションにもいかがですか〜w
ニコキャノさん>レンズのスペックが早速出てくるとはさすがですね。最短距離、使いやすいかもしれな
いですね。一体型もペンS等、ちらっとチェックしていましたがあまり見ると目の毒でしたw
xidaoxさん>アイコン変更がはやりそうな感じですね(^^;; お勤め先に往年の人気カメラがゴロゴロして
いるんですか? なんて素敵な…。
でも窓が2つって、うーんややこしそう。「どっちがどっちだっけ?」になりそうです。

書込番号:6877966

ナイスクチコミ!1


xidaoxさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/18 21:26(1年以上前)

むむむ!男のおばさんになってました!すみません。ええーっと、古いカメラがごろごろしてるわけではないのですが、時々忘れられた引き出しなどにごろっとしてることがあります。20年ぶりに帰った研究室の昔の天秤室の台の下に僕が高校時代に買ってそのまま大学から就職先まで持ってきたフィルムの現像タンクが転がってたのには仰天しました!さえない研究室なので・・・・現在はそのようなネズミの住処を出て・・・・やくざな仕事をしています。
 この週末には阿蘇五岳の最高峰、高岳に登ってきました。精神的な疲労と肉体的な疲労をイーブンにしようと頑張ったのですが、意味はありません。時々中高年が滑落する尾根をよじ登ってきました。

書込番号:6880882

ナイスクチコミ!1


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/10/20 10:48(1年以上前)

皆様こんばんは。
xidaoxさん>そういえば、ニコキャノさんじゃないですが仮装シーズンですしね(^o^
化学系の研究室でしょうか。xidaoxさん、自家現像が得意分野でいらっしゃるでしょうね。
自分は現像までした事はないのですが、昔働いていた頃、暗室に出入りする事はありました。(ホントに
行き来するだけ)手焼きでキャビネ判のモノクロが最近、妙に懐かしいです。手をかざして覆い焼き
(アナログ)してもらったりした記憶が…。当時もっと教わっておけばよかったと今頃思います。
登山すごいですね! 自分は昔、一度だけ誘われて岩手山に行った事がありますが、帰りは雨で
派手に転んでしまい、カメラ持ってなくて良かったという感じでした(--)

モンテモンテさん、ニコキャノさん>
ペンFシリーズのレンズについて、詳しいサイトで眺めてみましたが、画角は換算約58mmとのことですね。
とりあえずこれ1本でがんばろうと思います(^^;。
ハーフサイズは被写界深度が深くなり、ピンボケしづらくなって実質F2.8ぐらいに使えるとの事で、
フルサイズよりピント合わせは楽かなぁなんて思ってるのですが、どうかなぁ…
衝動買いのため、未確認事項が多くて届くまでドキドキです(^^;

書込番号:6886135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2007/10/20 22:19(1年以上前)

皆様 こんばんは、

xidaoxさん、

アイコンからの想像ですが、ほぼ私と同年代、それなのに、 >阿蘇五岳の最高峰、高岳に登ってきました。< なんて、すんごいですね! 私は去年野草でも撮りにと、高尾山に登りましたが、汗ダクのヘトヘト。結局、野草らしき物なんて全然無く、重いカメラ持って、ただ、くたびれただけでした。(^^;;)

yuki-eさん、

あれあれ?(^^;)
 未だ届かないんですか? 私をはじめ、他の皆さんもきっとyuki-eさんの
PENーFの報告を首を長くして待っていることでしょう。
ところで、一部のPENを除いて、PENのシャッターボタンはユニークな長方形、本によると、
あの形は手ブレを防ぐためとか。考えてますね〜オリンパスさん。





書込番号:6888178

ナイスクチコミ!1


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/10/21 02:08(1年以上前)

皆様こんばんは。
ニコキャノさん>心配おかけしてすみません。その後、ペンFTは午後になって到着しました(^^)
ただ家族の軽いカゼであまり触れなかったのと、裏蓋はどうやって開けるの?とか基本的な動作について
ネットを見たり、問い合わせしたりで(^^; 遅くなってしまいました。
予想以上に小さくてかわいいです〜シャッターも小さくて最初どこ!?って思っちゃいましたw
まだ空シャッターしか切っていないですが、速度も変化しているようです。
残念ながらレンズキャップを調達しないと怖くて実戦投入できず、プチプチにくるんでまたしまいこ
みました(><)
まぁ今後の不具合の可能性もあるし、新品ほどガンガン使うわけにいかないでしょうが、大事にできれ
ばなぁと思います。
今日は所要のため、月曜以降にカメラ店に行くことになりそうです。取り急ぎご報告まで(^^)

書込番号:6889058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2007/10/23 00:11(1年以上前)

皆様、こんばんは、

yuki-eさん、ペンFT到着おめでとうございます!! 今頃はきっといじくりまわして、眺めて、空シャッター切って悦に入っていることでしょう。
yuki-eさんのご報告を待つ間、この板をご覧の、これからペンEEシリーズ購入予定の方の参考になれば、と思い、私のペンEE購入一ヶ月の感想を述べたいと思います。

1. ペンはレンズは優秀だが、レンズのコーティングはモノコートで、フレアーに弱い     ようなので、なるべく逆光は避けたほうが良いようです。
2. 寄れません。元々は家族用のスナップ目的なので、1.5m以上被写体から離れるのが   望ましいとの事。
3. なるべく、晴天の明るい屋外で撮影しましょう。なんせ、シャッター速度が60分の    1秒のみ(EE初期型)。又は、30分の1秒or250分の1秒(1962年以降)
   なので、絞り(自動)を絞って被写界深度を稼いで少しでもシャープに。

今のところこんな感じです。 それでは See you next !


書込番号:6895945

ナイスクチコミ!1


xidaoxさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/23 04:37(1年以上前)

単身赴任中で、日曜夜中に移動したりするので、月曜の夜はあまりに早寝(8時頃)してしまい、夜中に目が覚めてます。
yuki-eさん、生物系です・・農業関係の研究所でしたのでカメラは必須です。で、昔は学会等の発表には必ず青焼きのスライドを自作してました。フィルムはミニコピー、現像液はミクロファイン??だったっけ?で青焼き用のスライドに転写してアンモニアで発色させる・・などやってました。これは当人のこだわりと技術で、真っ青なバックに鮮やかな文字がバランスよく出来ていると「やった」と思うわけです。その後パソコン画面をカラーフィルムで写すという方法がはやり、最初に使ったときには、スライドの作り方に質問が出たこともあります。
ニコキャノさん、山登りは複数で登ると気ままに休憩できないので一人が殆どです。高尾山だって結構しんどそうではないですか?高岳見てください。http://blog.goo.ne.jp/xxidaoxx

書込番号:6896506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2007/10/24 21:37(1年以上前)

皆様 こんばんは、

xidaoxさん、

高岳見せていただきました。と言っても高岳ってどちらに有るのでしょう?(^^;;;

その名の通りかなり高い山ですね、そして寒そうです。お写真拝見したら、なんだか
旅行へ出かけた気分になって、得した感じになりました。(^^)
こんな景色のよい所で写真撮ってみたいもんです。

単身赴任だとか。お寂しいですね。  でも一人は気楽でいいですね。
私も撮影に出かけるときは、いつも一人です。(カミサンと出かけても、”あなたは
写真ばかり撮って私はつまらない”と言われるもので。) (^^;;

書込番号:6902140

ナイスクチコミ!1


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/10/26 02:45(1年以上前)

皆様こんばんは〜 お返事遅くなってすみません。
雑用等が重なり、結局いまだにPenが実働していません(T_T)。ほんと空シャッター切ってにやにや
するばかりです(ニコキャノさん、正解ですw)。
今日行けなかったら、フィルター、キャップ等は通販にするかもしれません。早速使うには店頭のほうが
便利なんですけどね。
単体露出計も買うと結構高そうなので、「セノガイドC」という昔の簡易計算表を公開しているサイト
さんからDL、印刷して、準備だけはしてみました。

ニコキャノさん>お祝いありがとうございます(^^*)
触った印象としては、本当に薄くてびっくりでした。
ファインダーはやや古びていますが実用範囲(多分)。スクリーンはマイクロプリズムで、「のぞき穴」
みたいでおもしろいです。
Pen EEの作例を載せているサイトを見かけましたが、すごくきれいでした。ハーフサイズでのお散歩、
被写体にもよりますがA4ぐらいまでなら十分いけそうですね。

xidaoxさん>写真拝見しました! ススキが光って素敵ですね〜。阿蘇山火口や、岩壁は迫力あり
ますね〜珍しいものを見せていただきありがとうございます。
学会で発表なさっているんですね。スライドについて質問がくるとは、上手な出来で聞かずにいられな
かったのかもしれませんね。気持ちはすごくわかります…。

書込番号:6906848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/10/26 19:36(1年以上前)

>xidaoxさん
私は恐らく10歳以上若いですが既に軟弱化しお恥ずかしい限りです。
とにかく運動不足です。
気持ちのいい写真でこちらの方はリフレッシュさせて頂きました\(^o^)/。


>ニコキャノさん

>私も撮影に出かけるときは、いつも一人です。(カミサンと出かけても、”あなたは
>写真ばかり撮って私はつまらない”と言われるもので。) (^^;;
私も歩いている時も勿論、車もしょっちょう止めるので顰蹙を買っています(^^;)。


>yuki-eさん
にやにやも楽しみの一つです(^^;)。
でもどうぞガンガン使ってあげて下さい。
何せハーフだから頑張って撮らないといつまで経っても現像に出せませんしね(^^;)。
初プリントの御報告を楽しみにお待ちしております。
ネガはそれほど露出を気にしなくてもいいと思いますよ。屋外は日陰以外は露出表で充分です。でも室内では難しいのでデジ1やフィルム1眼で測光して、外がこのくらいの明るさ(時刻・・暗くなってきましたが・・・)ならこのくらい・・・。夜で電灯ならこれくらい・・・と決めてしまって下さい。あとは撮影に専念して当たって砕けろ(^^;)です。

ブログに先日撮った仙台でのローライ35の作例、少しだけアップしました(ショボイですが・・・(^^;))。

書込番号:6908745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件

2007/10/26 23:44(1年以上前)

yuki-eさん こんばんは、

>ファインダーはやや古びていますが実用範囲

PEN-Fはなかなか程度の良いものは見つかりません。撮影に支障が無ければ、それで良しと
割り切ったほうがいいですよ。(^^)
モンテモンテさんの仰るように、ガンガン写さないとハーフ版はいつまで経っても写しきれません。ですから私も最近は12枚撮りフィルムをPEN−EE用に買っています。


モンテモンテさん こんばんは、

ブログのローライ35のお写真拝見しました。腕もさることながら(逆光でのススキとても
素敵です)写りもいいですね〜。
ローライ35、前から気になってましたが、旅行用に、しかも高画質で残すにはコンパクトで
魅せられました。

余談ですが、昨日、中古屋でPENTAX ESPIO 120SW というコンパクトフィルムカメラを
ジャンクコーナーで新品同様、ケース、リモコン、説明書つきで、ななな、なんと300円で売っていたので、つい買ってしまいました。 殆んど使った形跡無し、電池も有りでこの値段。
帰宅してからネットで調べたら2001年にカメラオブザイヤーに選ばれており、
その当時、定価54、000円
ここまでくると、なんか銀塩カメラが可哀想です............それにしても、中古屋巡りは
やめられません。(^^*)

書込番号:6909691

ナイスクチコミ!2


xidaoxさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/28 20:58(1年以上前)

blog見てくださったかたありがとうございます。昨日阿蘇ではないのですが、宮崎と鹿児島の県境の韓国岳に行ってきました。久しぶりに長い縦走路をしかも直登、直下降が続いたので体全体がミシミシ言ってます。で、NIKON D70で100枚ほど撮ったのですが20枚目くらいからイメージセンサーにゴミが2個乗ってまして・・・レタッチでしこしこ消しました。Rawで撮ればよかったのですけど。で、今日近所のカメラのキタムラに行ったらPEN EEが3000円でした。買いたかったけど最近散在が激しいので売れないように念をかけて来ました。なお、同世代の方ならおわかりかもしれませんが昨日登った韓国岳の下にある大浪池は「007は二度死ぬ」で悪の宇宙基地があったあのカルデラ湖なのです。当時ここでジャイロのファイトのロケなどがあり事故もあったそうです。この湖面が静かに開いてロケットが飛び出すシーン、覚えてる方はニコキャノさんくらいかなぁ。さっきアップしたのでよければ見てください。

書込番号:6916743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件

2007/10/28 23:23(1年以上前)

皆様 こんばんは、

xidaoxさん、 韓国岳拝見しました。空気が澄んでいて、おいしそうです。
写真上から5番目のが特に好きです。ススキもなびいて秋らしい雰囲気たっぷりです。

>「007は二度死ぬ」で悪の宇宙基地があったあのカルデラ湖なのです。
>覚えてる方はニコキャノさんくらいかなぁ

おおっ そういえばそんなシーン有ったような気がします。007は殺しの番号、007危機一発(髪にあらず)等から始まった007シリーズも最近は
ハイテク化してしまい、昔の様に内容でハラハラ、ドキドキさせる感じが薄れてしまって、
なんとなく最近のカメラ事情に似てませんか?

>PEN EEが3000円でした。

それは相場より安いですよ。ただ古いカメラなので2大チェックが必要。
1.レンズキャップをしたままシャッター押すと赤いベロがファインダーに現れるか?
2.今度はキャップを外し、レンズをやや明るい所に向けた時と、凄く明るい所に向けた時に  シャッター速度が変わるか?(速度は2つしか有りません。確か、30分の一秒と250分の一秒、耳で判断するしかありません)
追記として、EEは前期(カメラ裏側のレザー張りにオリンパスのロゴが押されている)のものはシャッター速度が一つしか有りません(60分の一秒のみ)

もし、ご存知だったらごめんなさい。


書込番号:6917504

ナイスクチコミ!3


xidaoxさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/29 06:27(1年以上前)

ぜんぜん知りませんでした。ありがとうございます。参考にします。でもケースの中に入ってたので手に取ってません。3000円もっていこうかなあー

書込番号:6918268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2007/10/29 22:17(1年以上前)

xidaoxさん、こんばんは、

>3000円もっていこうかなあー

はい、3000円ならジャンク」であっても、家の中のインテリアとして飾るだけでも
いいのではないでしょうか? 万が一実動なら儲けモンです。(笑)
しかも、ケース付き。(私は持っていない) お買い得です!!


書込番号:6920788

ナイスクチコミ!1


xidaoxさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/30 04:09(1年以上前)

いえいえ、ガラスケースの中に飾ってありました。

書込番号:6922092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2007/10/30 23:00(1年以上前)

xidaoxさん、こんばんは、

>ガラスケースの中に飾ってありました。

あはっ!? 自分でもこの早とちりの性格、嫌になります。

書込番号:6924968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/03/08 10:23(1年以上前)

部屋の掃除で引き出しから出て来たオリンパスPEN S初期型ハーフ版カメラ ....

なにぶん古いカメラで試写したらまったくダメ...
で決意してオーバーホールに出しました。
見事なオーバーホールでとても45年も前のカメラとは思えない程、作動も完璧で大変感動してます。

先日、早速撮影してみましたらデジカメ顔負けの美しさで撮れてました。
※添付しておきました。

これから暇を見付けながらぼちぼちと撮影していこうかなと思っております。

(OH後の画像をアップいたしました↓)
宜しければ下記のアルバムにお越し下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=w7vnfbxnTo
(passはpenです)

書込番号:7501755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2008/04/13 23:47(1年以上前)

おやおや? 久し振りに覗いたら半年振りにレスが!!

NIGHTHAWK F117さんはじめまして、
まさか半年ぶりのレス書き込みが有ったなんて.......忘れていて気が付きませんでした。
私はその頃オリンパスPENに嵌って立て続けに4台(EE初期 EE後期 EE3 トリップ35)
を買ってフイルムカメラの良さを再認識しました。現在でも通用するレンズの優秀さは
価格からすると立派です。最近はNikonのFシリーズに嵌って(といってもF2とF3だけしか持ってませんが)オリンパスは時々しか使ってません。
でもこれを機会に又お散歩に連れ出すつもりです。
NIGHTHAWK F117さんはどんな時にオリンパスペンEEーSを連れ出して写すのでしょうか?
アルバム拝見させて頂きました。 とっても綺麗なPEN、 可愛いですよ。
記事も参考になりました。 ありがとうございました。

書込番号:7670857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2008/04/13 23:54(1年以上前)

すみません、お名前間違ってました。

正  NIGHTHAWK_F117さん
誤  NIGHTHAWK F117さん 

失礼しました。

書込番号:7670907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

F4Eのオーバーホール

2007/09/05 09:50(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
先日ニコン新宿SCで聞いたのですが
F4シリーズのオーバーホールが来年8月をもって
終了するそうです。
この冬出そうかと検討中です。

書込番号:6718163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ニコン F4

2007/08/01 21:52(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:22件

デジタル一眼も持ってる自分が、最近目覚めてしまったのが
AFフィルム一眼。

数ある失敗写真の中に一枚でもお気に入りの写真があった時の
嬉しさは素晴らしい満足感があります。
そこで今回、思い切って、どこかのメーカーのかつての
「フラッグシップ」の購入を検討しました。
その中でも、よりアナログな感じのダイヤル部分に惹かれ
「F4」の購入を決めました。
嬉しい事に、相場よりも安く購入出来、しかも思った以上に
状態も良い事に満足した日々を送っています。

機能に関しては古い機種なので当然見劣りする所も素人ながら
わかりますが、やはり(かつて)の高級機、存在感は
素晴らしいモノを持っています。
よく本等に書いてあるプラボデイも全く安っぽく見えません

嬉しさのあまりついつい記事にしてしまいました。

書込番号:6599443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/02 07:07(1年以上前)

おはようございます

F4は良いカメラだと思います。
自分は、F4sに単焦点を付けて使います。
F5よりもクリアーで見やすいファインダー、ミラーバランサーによる低速のブレにくさなどが理由です。

レンズ内モータにも対応してます。Gタイプレンズは絞り環が無いので、プログラムとシャッター優先のみになりますが。

特にF4とMFのAi35mmF1.4sの組あわせが好きですが、MFレンズも使い易いです。
古いオートニッコールも、マウントのピンを押して爪を外に倒すと付きます。測光が絞り込み測光になってしまいますが、安いレンズを試しても面白いかも。

書込番号:6600672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/02 18:28(1年以上前)

ようこそ銀塩の世界へ!!
銀塩カメラを使う人が少なくなってゆく昨今、頼もしい限りです。

F4は今でも十分使えるカメラです。AFのレンズも良いですがロッコル85さんと同じくMFレンズもお試しください。
35mmf1.4がすでに推薦?されていますので、私はAi85mmF1.4sを!!!!

フィルムはポジで。

書込番号:6602089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/08/02 22:39(1年以上前)

自分はニコンに対して知識が全く無く、
ただ単に「カッコイイ」で選びました。

そして購入した「ニコン F4s」

会社の上司にAFフィルム一眼にはまった事、「F4」を購入した事
など熱心に話したら本日、レンズを持ってきてくれたんです。

ですので今のラインナップは
50mm単焦点
60mm単焦点 兼 マクロ
70−200
35−70

と大体は集まってしまいました。

あと足りないのは写真を撮りに行く時間だけ・・・

思いきり青空の下で我が子の写真を「F4」で撮りたいなぁと
仕事しながら空を見上げる日々です。

書込番号:6602981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2007/08/28 02:26(1年以上前)

to ウスプリ工房さん

自分もF4は2台使っていますが、歴代Fの中ではシャッター音が一番好きです。
あの金属的な高い音は、いかにも”写真を撮った”って感じです。
F4に比べると、F5なんかはゴム張りボディのせいか、フィルム巻き上げ音も”ゴゴゴッ”って
感じで格好良くありません。

欠点は少ないF4ですが、強いて挙げればマルチパターン測光がかなり適当なので、
特にコントラストの強い被写体には、スポット測光を駆使して対処しています。(^_^;)

書込番号:6687915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/08/30 23:52(1年以上前)

自分はやっぱりあのアナログ感覚のダイヤルが気に入ったのと無骨なイメージが気に入りました。
F5になっちゃうと今のカメラと大差がなく見えて個性を出すにはF4がいいかなぁって。
AFの性能も世間が言うほど気にならないし、どんどんいろんな所に行っては娘の笑顔を撮ってます

書込番号:6697892

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/05/27 12:35(1年以上前)

安定したシャッター音が最高です・・・・・・・・が、重いっ!

書込番号:14610911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/10/21 00:22(1年以上前)

NikonF4sの発売とともにユーザーとなりました。マニュアル一眼のF・FAときてオートフォーカスとなって4sを買い開放値F2.8のレンズをボーナスで何本も購入。

たしかにアナログっぽいところお気に入りですがオートフォーカスのピント合わせは長いレンズ程その遅さに泣かされました。長いレンズはFAで広角で近距離はF4です。

書込番号:16734018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/05/05 23:50(1年以上前)

皆さんも、F4 の罠に落ちて来てますね。

 でも、ウキウキするでしょう。 そう、それが、F4


若輩者が生意気を言ってしまいました。

書込番号:17484566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)