
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2025年5月5日 21:14 |
![]() |
7 | 3 | 2025年2月3日 19:14 |
![]() |
1 | 0 | 2023年8月26日 10:13 |
![]() |
2 | 0 | 2023年8月10日 12:08 |
![]() |
17 | 7 | 2023年7月20日 16:00 |
![]() |
14 | 26 | 2023年7月20日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【諸元】
Japan metal mount, rubber focus grip (Start No) 6000001 (Confirmed) 6001079 - 6074893 (Qty) 74893 Jan 1994 -
「Nikon Lens Versions and Serial Nos」より
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#35-xx
自分の No 6074527 かなり最後の方・・・
【購入】
ヤフオク ¥ 700 (送料¥1300) 2023.04.25
Nikon D300 ⇒ ヤフオク ¥12,680 2021.09.04
4点

『Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D 「NEW」の識別ポイントは?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23479097/#tab
⇒ まる・えつ 2さん へ ・・・ 「 その節はお世話になりました 」
『AF Nikkor 35-80mm F4-5.6D (ブラック)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23454080/#tab
⇒ AI AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D (NEW) のスレッド
RAW現像ソフト Capture NX-D 1.6.0 W
Windows 10 ( Home edition ) 64Bit (8M)
書込番号:26067114
4点

Nikon D100 + AI AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D (OLD)
で、
Nikon D300 + AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
を、撮ってみました。
・Nikon D100
メルカリ ¥4,800 2020.04.19
・AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
ヤフオク ¥ 5,462 (2台で) 2020.06.07
D100 !!
書込番号:26067129
4点

Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D (New)
1995年9月23日発売
7群8枚
最短撮影距離0.35m
Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D (Old)
1993年8月7日発売
6群6枚
発売から32年も経つのですね
まる・えつ 2さん、ありがとうございます !
書込番号:26067871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D (OLD)
ヤフオク ¥ 700! (送料¥1300) 2023.04.25
+ Nikon D300
ヤフオク ¥12,680 2021.09.04
RAW現像ソフト Capture NX-D 1.6.0 W
Windows 10 ( Home edition ) 64Bit (8M)
Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D (Old)
1993年8月7日発売
6群6枚
書込番号:26070994
2点

700円のレンズにしては、まぁまぁです
Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D (OLD)
+ Nikon D300
RAW現像ソフト Capture NX-D 1.6.0 W
Windows 10 ( Home edition ) 64Bit (8M)
書込番号:26170117
1点



D7000での作例です。カメラ初心者です。綺麗に撮れていると思います。
APS-C機と組み合わせると中望遠的に使えるのではないでしょうか。
D7000とではちょっと古さがアンバランスなレンズですがー;。
3点

>belbel2024さん
> D7000での作例です。カメラ初心者です。綺麗に撮れていると思います。
御意にございます
書込番号:26060993
2点

>belbel2024さん
AI AF Nikkor 35-80mm F4-5.6D + Nikon D100
このコンビが素晴らしく、専らです。 W
AI AF Nikkor 35-80mm F4-5.6D (NEW) なんですが、(OLD) もなかなかです。
今のご時世とはかけ離れていて、投稿すると「くさす」コメントなんか付きますが・・・W
機材お任せ、には理解できない「この世界」ですよね。
書込番号:26061018
1点



R3/10と買えるRFレンズに飽き足りず、
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF300mm F2.8L IS USM
EXTENDER EF1.4×II
EXTENDER EF2×II
をマウントアダプター EF-EOS Rを介して装着しています。このアダプターがスッとしていてイイんです。RボディにEFレンズが違和感ゼロで付きます。
他にないかなぁと。ありました。
TS-E24mm F3.5L
TS-E45mm F2.8
TS-E90mm F2.8
MFオンリーですがフォーカスエイドがシネマEOS機に搭載されている表示(開いた3枚の葉っぱが1つに重なると緑色になり合焦)がカッコイイ。
参考動画(JD氏、TS-E沼→ドナルド)
https://youtu.be/YPboHE1XFS4?si=NK4syaXEbCPStbzL
https://youtu.be/9OzY5LGlrU8?si=n65GuNdy5KmO_u8_
書込番号:25397300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



R3にRF70-200mm F4 L IS USMを装着していますが、例えF2.8 L IS USMであれエクステンダーは物理的に装着できません。
「R系ボディにEFレンズを装着して絞り開放以外で動体撮影をするとEVFが一瞬カク付く」というR系ボディの仕様はイヤですが、マウントアダプター EF-EOS Rが大変コンパクトなので、R系ボディでもEFレンズは違和感がありません。
そこで一世代前のレンズですが、中古のEF70-200mm F2.8L IS II USMを購入しました。今年2月にキヤノンサービスセンターにてOHされています。
エクステンダーも一世代前のIIを購入しました。
EXTENDER EF1.4×II
EXTENDER EF2×II
EF70-200mm F2.8L IS II USMのレンズ構成は19群23枚で、蛍石レンズ1枚、UDレンズ5枚です。この蛍石レンズ搭載が光ります。
この他、サンニッパ がRFレンズラインナップにないため、中古のEF300mm F2.8L IS USMを購入しています。II型はこの倍の値段がしますので、火遊び目的ではかないません。
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを所有してはいますが、上記EFレンズはRFレンズにはない特長があり、持っていて楽しいものです。
書込番号:25377798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



OM-Dが評判ですが、私はまだOM-1を使っています。最近全く話題がないようです。小さくて、ファインダーも見やすく老眼の私でも使いやすいです。フィルムを使っていると、なんだかケチな気分になってあんまりシャッターを押せません。いつも持ち歩いているのに、たまに思いついてパチリしています。最近とったのをupします(F.ZUIKO 50mm F1.8)。だれかOM-1の愛用者はいらっしゃいますか?
6点

今日は。中古板を見る人はすくないので、
「カメラ >一眼レフカメラ>オリンパス>OM-1N」の方に新たにスレッドを立てられた方が良いです。
其れから
カメラ >カメラ用フィルムのクチコミ>
銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)[15173798]へ是非お越し下さい。OMシリーズが好きな人も居ますので(^^)。
書込番号:15197441
2点

マイアバイス007さん
ご教示とお誘いありがとうございます。「銀塩ユーザーの皆様へ・その25」はなかなか「濃い」ところですね。私ごときが参加できそうなところではありませんが、すきを見てカキコしたいと思います。
書込番号:15200026
2点

30年以上前だと思いますがOM1が出たばっかりの時から使つていました今も広角28ミリ、75ミリから150ミリ
テレコンバ−タ−レンズ等持っていますがカメラを棚の上から落としストロボ取付部が壊れて使っていませんが今でも
使いたいカメラです
書込番号:17440484
4点

スレ主様
今でもOM-1御使いでしょうか?
うちの所にも去年養子に来たOM-1在ります。
未だ元気です。
最近はレンズのみミラーレスカメラに着けて楽しんでるのでボディの方は隠居中ですが…(^_^;)
書込番号:17880874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>GentleBreezeさん
私も一眼デビューはOM-1黒50/1.8でした。
ライバルはCanon AE-1、Pentax MX、Minolta XG-Eでした。
書込番号:25352166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

懐かしいな…
OM-1…
嫁入り時、35f2.8、50f1.4、100f2.8だったのが…
純正が28f3.5、35-70f4.0、75-150f4.5が加わり…
OMマウントのSIGMA ZoomMaster35-70f2.8-4.0が加わりました…
この10年でオールドレンズ趣味でかえって増えちゃいました…
最近はフイルムや現像代など本体を使う頻度が輪を掛けて減りつつあります…
フイルム機の頃の撮るペース懐かしいなぁ|д゚)
書込番号:25352297
0点



1978年に発売されたマニュアルフォーカス一眼レフカメラのCanonA-1。
5つのAEモードと電子シャッターマルチモード一眼レフで全電子制御機構が、
ハイアマチュア向けのモデルとして破格の性能でしたがぁ〜♪〜 ^^!
このAシリーズは、ほぼ100%の確立で 『シャッター鳴き』と呼ばれる持病!?
が発生してくるらしい。軽快な「カシャ!!」と言うシャッター音を期待していたら・・・
『キュン』って!えっ!!発症しました。。。
ちょっと鳴きが入ったモードラ仕様→http://www.youtube.com/user/tatsumi272?feature=mhum#p/u/1/vk2Q2fv-O4w
「内部ギアの油切れ」の症状ですが、ほかっておくと壊れるらしい。
中古なら5千円ぐらいで買えるけど、思い出詰まったカメラなので直す事にしました。
往年のシャッター音と手巻き感が蘇り、軽快にシャッターを切れるようになりました!!
復活A-1の動画。奥のカメラは1957製Canon L-1です。。。
http://www.youtube.com/user/tatsumi272?feature=mhum#p/u/0/dOQ4EwbYPBc
フィルムカメラでの、お出かけも楽しみです〜♪〜^^!
3点

カメラロボットA-1
好きなカメラです。
無事シャッター鳴きが直って良かったですね。
良いカメラと聞かれるとうーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞと思う部分も多々ありますが
世界初のプログラムAE搭載のマルチモード機で
当時は秒間5コマと言うハイスピードのモードラにしびれたものです♪
書込番号:12641776
1点

私もA-1を持っております。もっともNew F-1の出動が多いので出番は有りません。
シャッター鳴きは油脂切れが原因ですが、基本的にどの写真機でも起きる事なので、此の機種特有と言うよりは発生率が他より高いという事ですね。まぁその〜故障しない機械はないので大目に見てやって下さい。(^^)
先週New FD135mmF2.8を格安で手に入れたので初撮影はA-1にしようかなという気持ちに成りました。A-1を大事にして下さっている方がいらっしゃったので嬉しいです。今後も宜しく御願い致します。
書込番号:12648080
1点

テクマルさんこんにちは ^^!
たまにフィルムカメラを使うと、デジイチとは違う感覚にしびれますね。
シャッターが直ったので、末永く使えそうです。ありがとうございました。
http://www.youtube.com/user/tatsumi272?feature=mhum
マイアミバイス007さん ^^!
憧れのNew F-1があれば、出る幕がなさそうですね。
やはり、機械モノは酷使しない程度に時々カメラを使用する事を
心掛けて、大好きなA−1とCanonライフを楽しみたいと思います!!
こちらこそ、宜しくお願いします。
書込番号:12650657
0点

A-1直って良かったですね。
まだまだA-1を大事に使ってる方がいて嬉しいです。
L-1も良い感じですね♪
私はL-1ではなくUdです。
キヤノンのレンジファインダーも好きです。
書込番号:12650735
2点

YouTubeの映像見ました。連写音が気持ち良いですね。私はモードラは敢えて付けてません。巻き上げレバーの感触を楽しんでいるので(^^)
因みにNew F-1のレバー感触は快感です(^^)v
A-1の方は…。
ところで皆さんレンジファインダーを大事にしてますね。バブル期の事ですが友人と某有名カメラ店に行ったところ店内は賑わっており沢山のレンジファインダー機がズラリと並んでいました。キヤノンの物が多かったのですが、値札を見たら20万〜40万円。友人とこんなのおかしいと話した後、店員さんに「済みません、これ0が1つ多く有りませんか?2万円の間違いでは?」すると店員は「いいえ、此れが普通です」
私達は唖然としたのですが、傍に居た中年の客に「これの価値が分からないほうがおかしいんだよ」と言われムカついた私は「壊れたら修理出来ない物に30万円も払う方がどうかしていると思いますけど!」と言って店を出ました。
あの店の雑誌広告を見なくなって久しいけど、どうなったのかなぁ?
書込番号:12656056
1点

私はNewF-1より旧F-1の巻上げの方が好きです。
さらに言えばEFの巻上げが好きですね。
レンジファインダーは
何か楽しい気分にさせてくれるので好きです。
書込番号:12656689
1点

テクマルさん、今晩は。旧F-1は何故か触った事が有りません。中古屋に行けば売っているのに…。
ところで先週、某店で売られていたキヤノンのレンジファインダー機ですが、銀色ボディが綺麗でした。工芸品のような美しさ。写真に撮りたく成りました。(^^)
あれだけピカピカに輝いていると触るのが恐くなります。機種は何だったんだろう…。確認するのを忘れてしまいました。ついでに値札を見るのも忘れてしまいました(^^;ピカピカに輝いていたから…
書込番号:12656814
1点

レンジファインダーは何故か惹かれるものがありますよね♪
貧乏性なのか?私もあまりピカピカだと触るのが怖くなります。
適度にすれた機体の方がが気兼ねなく使えて良いです。
書込番号:12661240
0点

忘れてた!
旧F-1は重いけど良いボディですよ。
ぜひ一度、店頭で触ってみてください。
書込番号:12661254
0点

週末に中古屋巡りをしますので、その時に触ってみます。
其れからL-2の程度の良い物を2万4千円で売っている店を見つけてしまいました。欲しいけど我慢(>_<)
書込番号:12661319
0点

我慢は体に毒ですよ♪(*゜ー^)/'`*:;,。・★
書込番号:12661445
0点

う〜誘惑に負けてしまいそう(^^;けど、やっぱり我慢。本音を言うと7S+50mmF0.95が欲しいのです。F0.95ってどういう写りをするのか興味津々です(^^)
書込番号:12661939
0点

50mmF0.95…どんな写りか気になりますね。
でも値段も…気になります( ̄∇ ̄;)
書込番号:12665617
0点

テクマルさん。ありがとうございます ^^!
L-1も大切にしていますが、Udの質感も最高ですね!!
マイアミバイス007さん。こんにちは ^^!
NewF-1や旧F-1の巻上げレバーの感触や硬質なシャッター音と比べたら、
A-1はオモチャみたいでしょうね(笑)
フィルム代、現像やスキャンなどのコストと、パソコン上での画質を考えるとデジカメに
なりがちですが、銀塩カメラの魅力に再度引き込まれそうです!!
ありがとうございました。
書込番号:12665798
0点

たあっつあんさん こんばんは
A-1もSUPER SHOOTERの名に恥じぬ名機だと思います。
巻き上げ感も悪くは無いと思います。
少なくともNewF-1よりは好きかな♪
旧F-1やEFの巻上げ感には敵いませんけどね♪
書込番号:12666030
1点

たあっつあんさん、私は銀塩専門です。デジタル機には巻き上げレバーが無い為、楽しめないのでフィルム機で…というのは半分冗談ですが、フィルムが有る限りは今のままで楽しもうと思ってます。(^^)
其れから、パソコンを持って無いのも理由の一つです。約30年前は持っていました。プログラムをカセットテープに記録していた時代です。RAMが32KBで大容量と言っていた頃です。あの頃コンピューター会社で働いていた私は毎日最終電車で帰っていたので、自宅ではパソコンを見るのも嫌に成りまして今でもパソコンを欲しいとは思わないです。お金も有りませんが(^^;
テクマルさん、懐かしいカタログを有り難う御座います。スターウォーズを真似たようなアレに衝撃を受けて高校生だった私は「絶対に買う!」
A-1の虜に成ったのです(^^)
ところで50mmF0.95は8万円前後で売りに出ている事が多いのですが、貧乏から脱け出せないでいる私には当分手が出そうに有りません(T-T)
書込番号:12666475
0点

マイアミバイス007さん こんばんは
私も高校の頃A-1に憧れました。
まだまだ銀塩で頑張ってるのですね。
素晴らしいです。
私は今、銀塩の比率は1割にも満たさない状態です。
1枚1枚巻き上げる感触は好きなのでまだまだ使い続けますけどね♪
書込番号:12666599
0点

A-1登場は昭和53年でしたでしょうか?其れなら私は中学生でした(^^;昔の事だから記憶が…。
私のA-1は過去に酷使したせいか巻き上げレバーの感触が良くないです。(T-T)けど今度の休みに2年振りに外に連れ出そうかなと思ってます。
書込番号:12667447
0点

テクマルさん。
当時の衝撃的なキャッチフレーズと画像の貴重なカタログを見せて頂き、
ありがとうございます ^^!
マイアミバイス007さん。
いまだ銀塩カメラで一枚一枚丁寧に撮り続けていらっしゃるのは凄いです ^^!
モードラ付けてもデジカメみたいに何十枚もシャッター切れませんがっ・・・
書込番号:12677756
0点

たあっつあんさん、紅白ストラップ良いですね。私は2本持ってます(^^)v
以前はEOS-1V HSに付けていたのですが、1V様は失業中に生活費に化けてしまったので、今はEOS3に付けてます。来週A-1君を外に連れ出してあげます(^^)
書込番号:12678058
0点

紅白ストラップ
私も3本所有してます。
3本共、全部仕様が違います。
何種類あったのでしょうか?
書込番号:12679687
0点

仕様変更が何回有ったのか私にも分かりませんm(__)m
ところで、あのストラップの金属金具がボディに触れるのではと気に成りませんか?私は黒いビニールチューブを被せようかと真剣に考えております(^^;
書込番号:12680264
1点

紅白ストラップの内 2本は同じ形で太さが異なるだけのものです。
確かに金属部が気になりますね。
1本はストラップの先が犬のリードのようになってます。
これってもしかしてレンズ用なのかも?知れませんけど?
こちらは組紐と併用して活用してるので
組紐さえ長くすればボディと接触せずに使えます。
書込番号:12684608
1点

茄子環を使っているストラップは初めて見ました。貴重ですね(^^)
書込番号:12684690
1点

Canon A-1に憧れて初めて買った一眼レフですが、まさか30年以上も使うとは!!
ファインダーを覗き、シャッターを半押しすれば赤色LED表示で制御情報を!!今も表示してくれて(当たり前です・・・)、威風堂々としたフラッグシップのF-1も大好きですがフィルムカメラを触ると気持ちが若返りますね〜♪〜q(^-^q)
書込番号:15461248
0点

>たあっつあんさん
>「内部ギアの油切れ」の症状ですが、ほかっておくと壊れるらしい。 中古なら5千円ぐらいで買えるけど、思い出詰まったカメラなので直す事にしました。
私の憧れのカメラでした。標準1.4付き\115,000。
ダイエーで特価だったOM-1黒1.8付き\58,500を父に半分出してもらって一眼デビュー。
A-1を手にしたのはカリフォルニア赴任が決まった時。気分はまさに淺井慎平さんでした。
書込番号:25352176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)