中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

改造・活用相談

スレ主 55takeさん
クチコミ投稿数:1件

2重投稿 ごめんなさい

Vine Linux4.2最高
OpenOffice3.0は、
超素人でも簡単インストール

・中古パソコン で 安く 
・エクセルの替わり 
・持ち帰り仕事は、どこかで 済ませる
・会社の仕事を個人のパソコンでやるには ウィルス 低リスク 
・チョット流行の先端 優越感
http://www8.ocn.ne.jp/~a89203/

リンクfreeです。   

VineLinux楽しませていただいております。
ありがとうございます。

ペンネーム take

書込番号:9251992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

35Tiのファインダー清掃

2008/08/26 16:31(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:276件

こんにちは!

NIKON 35Tiは(28Tiも同じですが)
ファインダーに埃が混入した機体が
とても多い機種です。

外見は綺麗でも、結構気になる部分です。

ひどい場合は、埃からカビが発生してしまう
場合もあります。

そこで、カビてしまう前に
自分でファインダー清掃してみようと思い挑戦しました。

基本的に、ファインダーの清掃だけであれば
カメラをバラバラにする必要はありません。

トップカバーを外して、カバー内側の窓を清掃すれば
たいていは綺麗になります。

問題はネジの位置です。

直接見えるネジとは別に、
他の機種同様にシボ革の下に隠れたネジがあります。

シボ革は、両面テープで貼り付けてあるので、
小さなへらなどを使って角から起こしてあげると
簡単に剥がすことが出来ます。

注意点ですが、シボ革は途中まで剥がすようにしてください。
全て剥がしてしまうと、きちんと合わなくなってしまいます。

全てのネジを外したら、ゆっくりとトップカバーを
外します。

内側の窓は、無水エタノール
(薬局で購入可能)
と綿棒などで拭きます。

窓の周りにはモルトが貼ってあるので
ついでに劣化の状態も確認すると
良いかもしれませんね。

これだけで、見違えるほど
ファインダーは綺麗になります。

修理店にお願いすれば、間違いなく1万円コースです。

興味のある方は挑戦してみてはいかがですか?

分解に当たり、アサヒカメラのニューフェース診断室
小倉先生のスケッチを参考にしたことを
追記します。

書込番号:8256439

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

やっぱり、意見の封じ込めはできませんね

2008/06/09 18:12(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:4件

USED-PCさんより被害に遭われた方々の意見に賛同される人が多いと感じます。また、書き込みの封じ込めに対する反対意見もこれから出てきています。
 USED-PCさんも反論があるのであれば客観的・具体的にその内容を公開して、今後の方向性を皆さんに着てみたらどうでしょう。非難合戦や封じ込めはだめでしょう。現状ではUSED-PCさんの思っている方向とは逆に向かっているように思います。

書込番号:7918011

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/09 19:03(1年以上前)

何かトラブルがあったんですか?

書込番号:7918205

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/06/09 19:17(1年以上前)

新しいスレ建てないで 元[6591128]のにつなげたほうがいいのでは まだ生きてるし

書込番号:7918260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信60

お気に入りに追加

標準

レトロカメラの代表

2007/09/23 22:06(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:620件

皆様 こんばんは、

先日、オリンパスペンEE というカメラを買いました。
デジタル全盛の今、笑っちゃうほど原始的なカメラに徹していて可愛い奴です。
まず、電池が要らない、シャッター速度は確か30分の1秒と250分の1秒の2つのみ、
シャッター速度ダイヤルなんか有りません。絞りもオート。勿論、オートフォーカスなんか付いてるわけ無く、固定焦点なのでフォーカスリングもありません。
撮影者はシャッターボタンを押すだけ。露出が不適切だと自動的にファインダーの窓に赤いベロみたいなマークが出てきてシャッターボタンが押せないという優れ者(?)
それでいて、写りは使い捨てカメラより断然(?)いいです。
おまけに、ハーフサイズなので2倍の枚数が撮影可能で経済的。街のスナップなんかにピッタリ、スタイルもレトロで、これを首から提げていたら注目の的ですよ〜。

書込番号:6790402

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/09/26 00:45(1年以上前)

>ニコキャノさん

こんばんわ。

おお〜っ\(^o^)/。懐かしいです。
思えばこのカメラ(バリエーションがあるので同じか解りませんが機能はいっしょです)母親の専用カメラで、私が小学生の時のお出かけに良く写真を撮ってもらってました。

私の小学生時代の写真で現存する物(^^;)は、ほとんど全てこれで撮られていました。当時はほとんど白黒ですが、万博(^^;)などの大イベントはカラーでした。
父親は一眼を持っていましたが、やはり母親の方がシャッターチャンスは多いですよね。

今はおかあさんでも(差別用語ではないですよ(^^;))きれいに撮れるコンデジやデジ1があって幸せなことと思います。

うちのPENはもう無いと思います(>_<;)。

私も小学生の時これで遊んでいました。

非常に感慨深いです(^^;)。

書込番号:6799563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/26 08:43(1年以上前)

懐かしい名前です・・・我が家にも有りました。姉の結納の時には、小生が使いました。レンズキャップを外し忘れて何枚か失敗しました・・

もう一台のカメラは、二眼レフだったので 小生は、こればっかり使ってましたよ・・・

書込番号:6800261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件

2007/09/27 20:02(1年以上前)

モンテモンテさん、こうメイパパさん、 こんばんは、

コメントありがとうございます。

このカメラは1960年代、正に日本の高度成長時代の一家に一台のファミリーカメラですよね。私の家にも有りました。そして中古カメラ店で見かけて、思わず懐かしくて買ってしまいました。
デジカメも便利で良いですが、デジカメのサブカメラに皆さんが銀塩カメラを持っていたら、
きっと銀塩カメラの良いところを再認識するかもしれませんね。

書込番号:6805633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/09/27 21:33(1年以上前)

>ニコキャノさん

ご返信有り難うございました。

フィルムカメラも楽しいですよね。

PENはハーフサイズですが、フルサイズの国産カメラもいいですよ。
以下の私のブログに少し書いてみたのでまた読んで下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/keik0320/2746561.html

これを契機に懐かしいカメラを再認識されるのでは無いでしょうか?

これからもどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:6805954

ナイスクチコミ!2


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/09/28 14:49(1年以上前)

「時を超えるカメラ」という本を読んでから、オリンパスペンシリーズに
興味を持ちました。
たくさん撮れるお手軽さもさることながら、ちゃんと交換レンズもあるそうで
根強いファンがいるのも納得ですね〜。

書込番号:6808259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2007/09/29 22:07(1年以上前)

モンテモンテさん こんばんは、

またまたコメントありがとうございます。それから、ブログ拝見させていただきました。
 ん、フムフム、ヤシカエレクトロ35CCN、と35GX、オリンパス35DC、それから、ミノルタハイマチックE.......ふ〜む、よーしメモ、メモと。
これから又、中古屋に行くのが楽しみになってきました。
是非、次回はフルサイズのレトロ銀塩カメラにも挑戦したいと思います。
(ハーフサイズはフィルムは確かに倍の枚数撮れますが、その分プリント代が........)


yuki-eさん こんばんは、

>ちゃんと交換レンズもあるそうで......

あ〜、ペンFの事ですね。中古屋で3万〜5万円台くらいで売ってますよ。
それから、毎週、土曜日の朝、フジテレビ、7時45分〜8時までの15分間くらい
旅行の紹介のコーナーで若い女の子が必ず首から提げているカメラ可愛いですよ。
あれは多分、オリンパスペンEE3と思います。
女の子が首からレトロカメラをぶら下げているスタイル、とってもカッコいいと思います。

書込番号:6813464

ナイスクチコミ!1


xidaoxさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/30 06:52(1年以上前)

初めまして。懐かしいヤシカエレクトロ35という名を聞いて出てきました。私も持ってました。高校の修学旅行前に父親が質屋で買ってきてくれました。値段をみると当時定価で25000円ほどしてたのですね。ということは大卒の初任給以上ではないかと思われます(あるブログでは7000円だと書いてありました)。質屋でいくらで買ってきてくれたのでしょう。当時写真の善し悪しもあまりわからなかったのですが、ろうそく一本で写りますというCMが流れていました。センサーが計測した露出に足りるまでシャッターを開けておきます。と言うことですから電子式シャッターのハシリですね。当時のカメラ雑誌でもヤシノンのレンズの良さは定評があったように記憶しています。

書込番号:6814725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2007/09/30 20:40(1年以上前)

xidaoxさん はじめまして、

>高校の修学旅行前に父親が質屋で買ってきてくれました。

優しいお父さんですね〜  xidaoxさんの喜んでる姿が想像出来ます。
うちは貧乏だったので、とうとう修学旅行に、私はカメラは持ってゆけませんでした。
その反動でしょうか? 私が現在カメラを買い漁ってるのは?(笑)  
今から約40年前に発売されたヤシカエレクトロ35CCN,
ということはxidaoxさんは私と、ほぼ同年代の団塊の世代ということですね。
この頃のカメラ、みんな個性が有って面白かったですね。

書込番号:6817156

ナイスクチコミ!1


xidaoxさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/30 21:35(1年以上前)

ニコキャノさん団塊世代です。私のはたぶん1965年の初代エレクトロ35でした。その後大学4回生の時に実験に必要と言うことでPentaxSPFを手に入れました。当時のレンズは単焦点でF値が1.4とか当たり前でしたよね。ここで話題のオリンパスPEN FEを買った友人もいました。フィルム代が節約できるのですが、いつまでも現像に出せなくて、とうとう何を写したか忘れるほどでした。私は昔からバスの時刻表を写したりというメモ代わりのカメラがほしくて、コダックのディスクカメラも買いましたが、何せフィルム面が小さくて画質が耐えられないくらい悪かったですね。最近は銀塩カメラはすっかりご無沙汰していますが、レトロとなると無性に欲しくなります。

書込番号:6817405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2007/09/30 22:14(1年以上前)

xidaoxさん,

>とうとう何を写したか忘れるほどでした。

全くその通り。36枚撮りフィルムなんか買ったひにゃあ、実際撮れるのは80枚くらい、
あのシーンはどのカメラで撮ったかな〜??なんて、タダでさえ忘れっぽくなっているのに............こうゆうところは液晶画面で確認できるデジカメには敵わない。

誰かが言ってました、デジカメ、銀塩論争するよりも、我々はデジカメ、銀塩、両方のカメラを現代は使えるという幸せを楽しみましょう、って。 
なるほど確かにその通り...............

ところで、xidaoxさんも今夏からVR18〜200mmをお使いだそうで。
このレンズ旅行にはもってこいの超コンビニレンズですよね。

書込番号:6817597

ナイスクチコミ!1


xidaoxさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/01 20:02(1年以上前)

ばれちゃいましたね。使い勝手はびろ〜ん現象さえなければ、最高です。画作りも結構満足です。でも価格はコンビニではなかったですね。レトロカメラはzorki-cとか見るともう理性とかなくなってしまいます。中国の海鴎(?)って二眼レフも買いましたけど、フィルムがいつも巻けるので、果たしてシャッター切ったのか切ってないのかわからない状態ですごい無駄ばかりやってました。なんといてもファインダーが逆に写るのは・・・現代人には向きません?

書込番号:6820436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2007/10/01 23:13(1年以上前)

xidaoxさん

びろ〜ん現象、私も困ってます。色々な防止策をこのサイトで見ましたが、これは、という決定的なのが見つかりません。NIKONのような優秀な技術者が揃っていても、どうにもならないのでしょうか? 不思議です。

海鴎ね〜、けっこう色々なカメラお持ちのようで羨ましいです。
私も将来、いつかは二眼を一度は持ってみたいのですが、手頃なところで(勿論中古で)ローライコード、ミノルタオートコード(?)、ヤシカフレックス(?)あたりで考えた事が有るのですが、フイルムや現像代は高額なのでしょうか?
使い方は簡単なのでしょうか? 私は小心者なので、買うかどうか分からないのに、店の人にどうも聞きづらくて, 買えずに今日まで来てしまいました。 トホホ.....



書込番号:6821380

ナイスクチコミ!1


xidaoxさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/02 07:00(1年以上前)

二眼レフは、大判カメラを買えなかったので、20近く年前に中国でずいぶん探しましたが、観光地では皆さん持ってるのに、町中ではもう売ってる店がありませんでした。たまたま通りかかった梅田の地下街で海鴎を1万円くらいで売ってたので買いました。現像もフィルムも大して高くはないと思います。ものにもよると思いますが、フィルムの巻き上げは、裏の赤い窓から見えるフィルムに書かれた印を見ながら巻くのですが、機種によって6×4とか6×6とかあるので、結局どこまで巻いたかわからなくなります・・・対策としては巻くたびにでじかめで裏面の記録をとるとか・・ってとほほですね。叔父にもらった古い国産2眼もあります。暇ができたらフィルムはモノクロで、自分で現像して紙焼きはスキャナで取り込んでインクジェットプリンタでと言う方法もありかなと思います。とほほTシャツ2枚持ってるxidaoxです。

書込番号:6822220

ナイスクチコミ!2


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/10/02 10:45(1年以上前)

ニコキャノさん、お返事遅くなってすみません。
しかも、シリーズ展開がよくわかっていないレスでお恥ずかしいです(^^;;
クラカメを直したりしながら愛用している方の話を聞くとすごく和む気がします。
電池がいらないのも便利ですね。

自分は最近は子供のスナップばかりなので、ペンFTはもともとタテ位置、ボディが小さく
明るいレンズがあるなどツボなんです…
ハーフの利点を生かして、下手をカバーするべく(汗)その場でどんどん撮って好きなカットを
選ぶのも楽しそうです。
アダプターをつければ、ニコンのレンズもつけられるらしいですし…
ほしいなぁ〜 でも現在引越し費用その他で厳しく…とほほです
(女の子のクラカメがかわいいのは全く同意ですが、わたくしママカメなので自称はできません^^;)

書込番号:6822589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件

2007/10/02 22:33(1年以上前)

xidaoxさん こんばんは、

>海鴎を1万円くらいで

おやま、そんなに安かったんですか、私が思うに、東京より関西の方が中古カメラは絶対安いと思います。いつか京都、大阪あたりに旅行に行ったら現地で買おうかな....
いろいろ面白いお話しありがとうございました。

yuki-eさん こんばんは、

>わたくしママカメなので........

いえいえ、通常カメラを所持しているのは男性が多いので、たま〜にママカメでも、女の子でも
、特にクラカメを肩から提げてる女性を見るとスッゴ〜〜ク!!カッコ良く見えるんです。
でも、普通、特にお子さんを撮るのだったらデジカメという手を選ぶところ、ペンFTが欲しいなんて、yuki-eさんも相当好きですね。 お仲間(?)が見つかって嬉しいです。

書込番号:6824801

ナイスクチコミ!1


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/10/03 13:31(1年以上前)

ニコキャノさん、こんにちは。
 クラカメを実際使っているわけではないですが、お仲間にしていただけたら光栄です(^^)
ここずっとデジカメ+ケータイという世界でしたが、銀塩にもこんなお得サイズがあったなんて
昔は知らなかったので新鮮というか、おもしろそうと興味が…(^^;;
 個人的ですが左利きなので、最近の液晶の大きいデジカメより昔ながらの銀塩のほうが持ちやす
いというのもあります。コンパクトな割に写りに定評があるものが結構ありますし…
コニカヘキサーRFとか、レンジファインダーにモノクロというのも憧れだけはあるのですが…w
ハーフサイズはより気軽で、自分の用途に合っていそうです(^^;。かつて大人気だったというのも
納得ですね〜。

書込番号:6826735

ナイスクチコミ!1


xidaoxさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/03 20:47(1年以上前)

ニコキャノさん、yuki-eさんこんばんは。特にyuki-eさん初めまして。
海鴎はそのとき新品でした。当時の中国と日本の為替レートは今よりもっと差がなかったのですが・・・多分1元80元くらい(今16元?)・・・だったのですが、物価があまりにも違いました。5000日本円を両替したら、彼国の通訳さんが驚愕してました。その後、「ソビエトカメラ党宣言」を書かれた中村陸夫さんのHPをずいぶん楽しんで読ませて頂きました。最近HPは見えなくなって、画像の投稿のページだけが残ってるようです。ソビエト時代のライカパクリカメラは(大戦後にドイツのたまたま東側にいた技術屋がソ連に連れて行かれたのだそうです)レンズがライカと互換性があって、中古の価格はすごくやすいです。何もかも手動です。そのデザインはうっとりします。yuki-eさんのように好奇心の旺盛な方にはお勧めです!でもはまってしまっても責任はご自分で!ロシアカメラ・ソビエトカメラで検索するといくつもヒットします。モノクロのフィルム現像は費用も安いし難しくはありません。奥は深いです。
若いママさんをこんな親父道楽に誘い込むのは至福ですな!

書込番号:6827697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件

2007/10/03 22:14(1年以上前)

yuki-eさん こんばんは、

おやおや、xidaoxさんに誘い込まれて、 こりゃyuki-eさんがクラカメ買ってしまうの確実ですな〜(笑)
まっ、お買いになったら是非この板で知らせてください。

私は最初、ハーフサイズで40年以上前の、誰にでも撮れる簡単カメラなんて、と馬鹿にしてましたが、プリントの出来上がったの見て、ありゃ〜、こりゃイケル!と思いました。
コンデジでは味わえない銀塩写真の雰囲気、是非お試しあれ。
あれ〜? 私も若いママさんをオヤジ道楽に誘い込んじゃいました。


xidaoxさん こんばんは、

>何もかも手動です。

なんとも良い響き........機械全能のこの時代にこういうカメラを愛する方が、まだまだ沢山いらっしゃるのは嬉しいことです。

カメラのお話し なんか、段々面白くなってきました。
海鴎、ライカパクリカメラ、等等、この板ならではのお話し、宜しければ、
もっともっと聞かせてください。

 


書込番号:6828071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/10/03 23:19(1年以上前)

皆様こんばんは\(^o^)/

あらかじめ、長文失礼します(^^;)。

>xidaoxさん
ロシアや中国のマニアックなカメラにはまっておられるようですね。
ロシア製は私も少し手を出しましたが、これはこれでディーブな世界でしたので(^^;)今少し引いています(^^;)。
レンズは今も結構活用しています。
ブログの最新(と言っても9/23なのですが・・・(^^;))記事はルサールというレンズを扱っています。
ライカそっくりさんカメラも楽しく、しっかり実用出来るカメラだと思いますが、若干マイナーなコンタックスそっくりのキエフはより本物に近い感じがしました(^^;)。
また余裕が出来たらハマリ直したいですね(^^;)。


>yuki-eさん
『ママカメ』は充分かわいいですよ、うちなんかよく言っても『ハハカメ』実際のところ『ババ・・・お〜っと(^^;)』。

PENFシリーズについては少し興味がありましたが、なかなか買うところまでは行きませんでした。私がアンチ一眼だからではないですよ(^^;)。
ハーフサイズと言うフォーマットはフィルムが安くなった時代、それほどメリットが無いと考えていたからです。
それと大量にプリントしてしまうと無駄プリントの処理に困ってしまうとか環境に悪い(^^;)と感じてしまうこともありますが、だんだんとフィルムが値上がりしてきている現実を見ると経済的な価値も復活してきたのかも知れませんね。

でも今回yuki-eさんの御指摘で一番はっとさせられたのは『タテ位置が標準』と言うことです。確かにポートレートは縦位置が多いですし、普通のカメラだと構えが難しいですよね。

縦位置で構えて撮るのは結構神経を使いますし(まあ撮ってからトリミングすればいいのですが、撮影時に縦なのが大事だと思うのです−GX100の正方形フォーマットも同じ考えだと思うのですけど)、そんな時安定した構えで撮れるのは非常に気が楽ですね。

俄然興味が沸いていました\(^o^)/。
しかし調べてみると・・・結構高価ですね(>_<;)。う〜ん。

それと左利きとのことですが、ドイツ製ですがエキザクタという左手でシャッターを切る一眼レフがありますのでまたネットで検索してみて下さい。中でもエクサという普及モデルはかなりお安く、結構かわいいのもあります(^^;)。


レンジファインダーにも興味をお持ちのようですので、びっくりしました。
AF一眼の様に瞬時にピントを合わせて撮るポートレートには向きませんが、スナップはいいですよ。
私もブログには滅多に子供の写真は載せませんが、ホロゴンという超広角レンズの項目に家族スナップを少しだけ入れましたので、御興味があれば見てみて下さい。
望遠は厳しいですが、お子さんがじっとしていれば90mmまでなら充分に素敵なポートレートが撮れると思います。ピントは慣れれば速く合わせることが出来ると思います。目の弱ってきた我々オッサンよりは若い人の方が威力を発揮できるかも知れません。
またピントが合ってからはレンジファインダーの方が速いです。
私もデジ1を使っていますが動く子供を撮ると実際に撮影できている瞬間が見えない(ミラーアップしている)ですから、プレビューで見直してみると結構瞬きして目をつむっていませんか?
結果的にはデジ1ではとにかく連射して偶然うまく撮れたのを選ぶ様なスタイルになっています。レンジファインダーだと撮った瞬間をファインダーでとらえられますし、一眼なら到底間に合わないタイミングでもちゃんと撮れていてあとでびっくりすることがあります。手軽に入るにはxidaoxさんお勧めのロシア製も一つの選択しかも知れませんね。
・・・て、レンジファインダーばかりアピールしてどうするんだ?(^^;)


>ニコキャノさん
わたしも昔のカメラ・レンズは侮れないと思います。
一時期プラスチック製のレンズが横行しましたが、またガラス製に戻りましたね。
レンズは1930年代のレンズでも使い方によっては充分実用になると思います。

あ、それと私がブログにあげたのは今私が使う立場で手に入れた後期の(これでも)コンパクト化された物ばかりです。xidaoxさんの初代エレクトロ35の方がマニアの評価も高い銘機です。ただ800gと言う大きさに手が出ませんでした(^^;)。

また時々書き込ませて頂きます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:6828426

ナイスクチコミ!3


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/10/04 17:50(1年以上前)

皆様こんにちは、はじめましての方ははじめまして。
あまり若いアイコン使っているとサギになりそうなので変更しました(+_+)☆ばきっ\(-_-;)。
30代後半からはシワつきなんて、価格さんも厳しいなぁ〜。という文句はおいといて…。
皆さま、マニアックなカメラのお勧めありがとうございます(^^;;;
すご〜くおもしろいのですが軍資金不足で…(-_-;)。いろいろ試せる皆様がうらやましいです。

xidaoxさん>
ロシアのライカコピーのカメラって本物よりだいぶお安い(!)のですね。興味深々です〜。
全部手動のローテクに引かれるのは自分の場合、多機能な割にあっさり壊れるデジカメからの反動?
かもしれません。
モノクロ現像、お勧めありがとうございます。ヒマだけはあるのでやってみたいかも…。
二眼レフを複数お持ちとはすごいですね。
ニコキャノさん>
当方、先月中古で銀塩一眼に戻ったばかりでもあり、当分野次馬かもしれませんがお許しください(^^;
ハーフサイズにポジフィルムという人もいるようですが、自分なら同時プリント0円の店を探して
喜んでしまいそうですw。興味深いスレッドをありがとうございます。
モンテモンテさん>ブログをちらっと拝見しましたが、ミノルタTC-1やらコンタックスTが。
高級コンパクト路線で垂涎ものですね〜。
自分は2年前ぐらいに、デジカメを検討しようと雑誌を買った所、女性カメラマン(名前失念)が
New FM2とヘキサーRFを確か海外旅行システムとして紹介していらして、FM2のほうは自分も以前
使っていたので(残念ながら手放しました。モータードライブも持っていましたが重さが…)興味を
持った次第です。レンジファインダーは使用にコツがいりそうですが、作例とてもきれいですね〜。
エキザクタのお勧めありがとうございます。左巻上げ、シャッターなんてあるんですね。
廉価版というエクサがかわいいんですけど…(><;) 検討課題としたいです。

書込番号:6830655

ナイスクチコミ!2


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

OM−1、手に入れました

2007/10/05 01:13(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:22件

中古市場でよく見かけるようで、最近少なくなったような気がするOM−1を、この際思いきって(というほどでもないですが)購入しました。

地方在住なので、現物を見て、触って、比較して、決めることがなかなかできません。レンズはすでに何回も中古品を通販で買ってまずまずでしたが、カメラ本体はどうかなと思っていました。
キタムラのネット通販でOM−1が出ていて、ランクは‘並品’でしたが、他のもののように「ファインダーにカビ」とか「モルト劣化」とかとは書いてなかったので、注文してみました。キタムラの場合、近くの店に現品が移送されて、そこで見て、触ってから、決めることができるので、なかなか良心的だと思います。

結果、オーライ。OM系でよくいわれるプリズムの腐食とか、シャッターダイヤルのへたりなどは見られません。ど素人ですから、使ってみると意外に問題が起きてくるのかもしれません。30年以上前のカメラですから外見もそれなりですが、自分のOM−2Nとほとんど変わらない感じです。

私もデジタル主体になっていますが、ときどき銀塩も使いたいし、そのなかでとくに機械式カメラを使ってみたいと思っていました。本格的なクラッシックカメラとはいえないでしょうが、やっぱり、OM−1はかわいい。

書込番号:6832330

ナイスクチコミ!1


返信する
H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2007/10/05 09:23(1年以上前)

リオット3さん おはようございます。
状態の良いOM-1を手に入れられたそうで、良かったですね。
下のスレに書いたように、私は義父から譲ってもらいました。
プリズム腐食はありませんでしたが、修理店で今後腐食しないような処置をしてもらいました。
OM-1は、そのスタイルもさることながら、やさしいシャッター音がとても気に入っています。

書込番号:6832814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/05 20:45(1年以上前)

H-23Cさん、こんばんは。レスありがとうございます。

私の場合は、OM−2Nの方がもらいものというか、使ってなかったので義父の娘(?!)から奪取しました。2Nをもう少し使ってから、1を買おうかなと思っていたのですが、中古市場を見ていると、ものがあまり出なくなったような気がして、この際買いました。レンズも5本あるので、これから楽しみです。アダプターを付けてE−500でも使っていますが、ピントが合わせにくいのが難点です。

それから質問なんですが、「腐食しないような処置」というのは、どこでもできるものなのでしょうか。近くに中古カメラ屋は1軒しかありません(修理もやっているようです)。長く使いたいので、そういった処置も視野に入れておきたいと思います。

書込番号:6834452

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2007/10/05 23:19(1年以上前)

>「腐食しないような処置」というのは、どこでもできるものなのでしょうか。
OMの1、2まではプリズム押さえ(と当たったときのクッション)のためにモルトが使用してあって、それが溶けてプリズムの銀蒸着面を腐食させるということのようです。
ですから、モルトを取り払って変質しにくい代用品(たとえばフェルト)などに替える処置をすると良いようです。もしくは取り払ったままにしておいてもあまり不具合ないようです。私の依頼したお店は、県に一つしかないカメラ修理専門店でした。
腕に自信のある方はトップカバーをあけて自分でやっていらっしゃるようです。やり方は”OM プリズム”などでググるといろいろ見つかりました。(実は私もカバーをあけて、露出計をちょっといじくったりしました。)

書込番号:6835177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/06 00:15(1年以上前)

H-23Cさん、ありがとうございました。

OM−1を買う前に、本屋で偶然みつけた『ジャンクカメラの分解と組み立てに挑戦!』というムックにOM−1の例が載っていたので、少し勉強しましたが、不器用な自分にはちょっと無理かなと思っていました。それで、修理店についてお聞きしました。

近くの中古カメラ屋はとっつきにくい感じなので、前から気になりながら店に入ったことはなかったのですが、このあいだ思いきって入ってみました。OMはありませんでしたが、PENはいくつもありました。そのうち折を見て、店主に話しかけてみようと思います。

書込番号:6835423

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2007/10/06 08:54(1年以上前)

リオット3さん おはようございます。

分解もやってみたら何とかなるものですよ。やってみると意外と楽しい。(昨日もジャンクコンパクトカメラのファインダーを分解清掃してました)でも自己責任でお願いします。(^^;

私は今住んでいる所で、中古店情報を見つけてはいろいろさがしてみましたが、行ってみると閉店していたり、今は扱っていないといわれたりで、結局中古を扱っている所はキタムラかハードオフ、質屋ぐらいしかありません。中古専門店があってうらやましいです。
PENもいいですね。1台欲しい。だんだん中古カメラウィルスに感染しかかっているようです。

書込番号:6836259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/06 22:20(1年以上前)

H-23Cさん、こんばんは。

私も分解はきらいじゃありませんよ。なにしろ子どもの頃には、いろんなものを分解して親に怒られていましたから。元に戻せないのが難点なんです。
中古カメラ沼に入りこんでいくと、分解掃除→組み立て技術が必要になるかもしれませんが、ほどほどにしておきます。

私の住んでいるところもそんなに大きな街ではありませんが、たまたま旧繁華街に1軒だけ中古カメラ屋があって、今でもどうにか閉店せずにやっています。
それとは別に、近くのスーパーマーケットのなかにあった普通のカメラ屋に中古カメラが展示してあって、買物に行くたびに眺めていたものですが、いつの間にか店自体がなくなってしまいました。
不思議なことに、ロシアンカメラばかり10点ほど。値段もついていましたから、売り物だったのでしょう。レンズは良いという話を聞きますから、ひやかしでもいいから1度見てみればよかったかな、とすこし後悔しています。

書込番号:6838363

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2007/10/06 23:01(1年以上前)

リオット3さん こんばんは。
現代はカメラ分解の強い味方、デジカメがあります。分解工程をねじ一つ外すごとに撮影しています。でもそのねじやばねがどこかに飛んでいってしまうんですけどね。

だんだん、私の部屋に中古カメラが増殖しているので、妻からはいいかげんにしなさい、といわれていますが、やっぱり安くていい個体を見つけるとつい買ってしまいます。
どなたかがおっしゃっていました。
゛買わずに後悔するよりも、買って後悔したほうがいい”  名言だと思います。


書込番号:6838514

ナイスクチコミ!1


判断力さん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/31 00:42(1年以上前)

OM-1が大好きで,5台保持してます。
やはりOM-1特有のプリズムの腐食は避けてとおれませんが,
3/5はプリズムもファインダーも綺麗なままで防湿庫に飾っております。
1台は『ジャンクカメラの分解と組み立てに挑戦!』を購入して,
プリズムをパーツ専用のOM-1からとって交換してみました。
カニメレンチやゴムパッキン等のコストがかさみましたが修理
はとても楽しかったです。おかげで直したOM-1を一番良く利用して
撮影してます。OM-1の写真には昭和の雰囲気があるので,やめられ
ません。

書込番号:6925478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/31 02:09(1年以上前)

判断力さん、こんばんは。

スレ立ててから、かなり時間がたっているので、返信があるとは思いませんでした。中古カメラ板はあまり盛り上がっていないようで、残念です。
といっても、わたしもほとんど初心者レベルで、中古カメラについて詳しいわけではありません。
デジカメはすぐに確認でき、修正もかんたん、印刷も自前で、ということになれば、だれしもそちらにいってしまうでしょう。でも、ときどき銀塩に戻るのもいいですね。
じつは、OM−1を手に入れてから、まだ実際には撮影とまでいっていません。電池アダプターを買ってからとか思っているうちに、時間が過ぎてしまいました。フィルムの場合、つい慎重になってしまうのですね。
OM−1の愛好者はたくさんいらっしゃるようですから、そのうち教えを乞いたいことがあるかもしれません。そのときは、よろしくお願いします。

書込番号:6925716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

中古カメラのカテゴリー

2007/05/24 23:02(1年以上前)


中古カメラ本体

スレ主 Cube2005さん
クチコミ投稿数:23件

中古カメラのカテゴリーが出来てよかったです。
今までオークション以外ではあまり値段見てなかった
ので....
オリンパスシリーズの在庫が少ないので,もう少し
製品を増やして欲しいと思います。
OM-1の良品もう少しあると嬉しい。

書込番号:6368226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/05/25 07:54(1年以上前)

古い製品なので良品と言うとなかなか出てこないですね・・・  
近頃 品物自体の流通量は増えているような気がしますが、気のせいかな??


先日 XDのスクリーンが埃だらけなのを見てブロアで吹いたら スポンジが飛んでしまいました。掃除してるのやら壊しているのやらです・・・^^;

書込番号:6369127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/05/26 18:58(1年以上前)

中古は程度(外観)が価格を決めるので、なかなか難しいですね。

オークションは持ち主がその価値を知っていればある程度判断が出来ますが、全く判らず安く出ている場合も有ります。

欲しい人は安く買いたいし、売りたい人は高く買って欲しいし。

先ずは、このサイトで基準を調べては如何ですか?

http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_new.phtml

書込番号:6374135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2007/05/27 09:42(1年以上前)

>>近頃 品物自体の流通量は増えているような気がしますが、気のせいかな??

一時の中古カメラブームで購入してみたけれど、手放してしまった方も多いんでしょうか?

OM-1は学生時代憧れて私も美品を購入したのですが、泣く泣く手放してしまった経緯があります。

書込番号:6376153

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/29 20:11(1年以上前)

こんにちは。
おお、OM−1の話題ですね。
美品ではなくて、ぼろ品を持ってます。
フィルム6本/年をノルマとして、現在も使ってます。
良いカメラですが、デジタル全盛の昨今では、完全動作の未開封新品があったとしても、他人には勧められません。



書込番号:6383981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/29 20:44(1年以上前)

OM-1は、学生時代に一世風靡し、とてもコンパクトで交換レンズも豊富でしたから、新品を購入してわけも分からず使っていました。近年、再び欲しくなり、程度の良い中古品を探して購入しましたが、プリズムの腐食が少々みられました。この機種特有の劣化症状らしいです。オリンパスの修理受付センターでも部品が品切れてきており、OM−10などは、二個一などの依頼もしました。修理等を考慮すれば、OM-4Tiなどの比較的新しい機種で程度の良い物を探した方が懸命かと思われます。御参考までに!

書込番号:6384087

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cube2005さん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/29 22:43(1年以上前)

平日は,PEN-Fを持ち歩いていますがPEN-Fには本体に
露出計が無いのと,ハーフカメラなのでなかなか1本が
撮り終わらないので休日にはK100DとOM-1を持ち歩く
事にしています。OM-1の写真はデジカメには無い色合いが
楽しめて良いかと思っております。
デジカメももちろん綺麗だし,加工出来て良いとは
思っていてE-410を今度は買うつもりです。
PEN-Fで撮影した至近距離の写真も味があって,お気に入りです。
でも今は,もう一台ファインダーの綺麗なOM-1が欲しい。
自分のはファインダーに多少のカビがあるので...

このカテゴリーにもっと店舗増やして,美品のOM-1を載せて欲しい。
そしてたまには,キャンペーン情報も載せて欲しい。
宜しくお願いします。

書込番号:6384584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/30 11:32(1年以上前)

おお!中古カメラのカテゴリがいつのまにか、できていたのですねぇ。
OM-1、OM-2は使ってましたよ。
OM-1のデザインは非常にすばらしいです。
このデザインでデジタル作ってくれないかな?なんて
OM-1は下取りに、OM-2はあげて、今残ってるのはタムロンアダプトール2のレンズ(80-210)とマウントだけですが。

駄レスでしたm(_ _)m

書込番号:6386012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/06/09 00:05(1年以上前)

OM−1か
欲しいカメラの一つですね。
最近確かに中古でよく見かけるようになりましたが
デジタル全盛なので
なかなか手が出ないですね。

一眼はキヤノンで
コンパクトはオリンパスで揃えてました。

ちなみにオリンパスのコンパクトは
カプセルカメラの元祖XAと
生活防水カメラの元祖μも持ってますが
さすがに最近は出番無いですね。



書込番号:6417109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/03 14:32(1年以上前)

テクマルさん。こんにちは。

μは置いておいて^^;、元祖XAは値段付くんじゃないですか?
大変コンパクトなカプセルサイズの2重象合致の距離計付、絞り優先のAE機ですよね?完動ですか? 私も憧れていました^o^
もう使わなくて、記念に取っておくのでもないなら売りに出したら如何でしょう。お売りに出せば、十分充実した第二の人生をおくらせてあげられると思います。
是非、フィルムが豊富にある内に...

書込番号:6496770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/07/06 23:30(1年以上前)

カプセルサイズの2重象合致の距離計付、絞り優先のAE機で
もちろん完動品です。
少し前まで使ってましたから
でも大丈夫かな?最近使ってないから?
使ってみようかな?

書込番号:6507327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/10/02 14:27(1年以上前)

この前中古でEOS−1V HS買っちゃいましたよ
シャツターの音に魅せられてついつい買ってしまった。
さすが銀塩カメラと思いました。
まだ買って一回しか使ってないですけど
 今度 入間に行く時の持って行きます。

書込番号:6823129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)