中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディマージュX1は資料的価値止まりか?

2008/06/29 14:32(1年以上前)


中古カメラ本体

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1092件

富士フィルムのデジカメはすんなりF100fdに決まりました。
今度はコニカミノルタのデジカメを決めたいと思います。F100fdでの撮影を避けたい場合における補助的な役割用として使っていきます。
コニカミノルタはカメラ事業から撤退しているので、購入するデジカメは自動的にディマージュX1に決まってしまいます。新品のディマージュX1はありませんので、自動的に中古になってしまいます。機能を見ると、現在出ているデジカメに比べて今一つです。でも、発売当時としては機能的に優れていて、グッドデザイン賞を受賞しています。機能的に足りないとは思いますが、コニカミノルタ最後のデジカメということで、特例として購入を検討しています。満足がいかない場合はソニーのW170にする可能性もあります。

コニカミノルタ最後のデジカメであるディマージュX1はオススメ品ですか? それとも資料的価値止まりのデジカメですか? ディマージュX1を購入して何か困る点はありますか? ディマージュX1が壊れて修理不能になった人はいませんか(落として壊したのは無しとする)?

書込番号:8005518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/02 16:10(1年以上前)

私もF100fd最近使い始めました。以前X1を使っていてた事もありましたので、ご参考までにコメントさせていたただきます。
F100を持っておられるとすると、写真を撮影するのを目的にすると、残念ながらオススメてできません。ただコレクションとしてはもちろんOKです。

同じ理由で、私はディマージュXを保存しております。ただZ5fdを子供に貸し手からは、だれもXを使いません。あまりに写り違うので。..
サブという事であれば、だいぶ安くなっているフジのZ5fdをオススメします。

書込番号:8444513

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1092件

2008/10/03 01:08(1年以上前)

私の場合、デジカメの運用方法は以下の形にしたいと思っていました。

1号機(富士フィルムのF100fd):鉄道写真、国内旅行写真、国内風景写真
2号機(コニカミノルタのディマージュX1):イベント写真、スポーツ写真
3号機(コダックのV1003):海外旅行、国内でも国際的と判断した写真内容

しかし、あらゆる状況により、その通りの運用が出来なくなっています。
ディマージュX1では役不足であることから、2号機をソニーのW170に変えようと思いました。しかし、最近になって内蔵メモリーに問題が発覚したことから、W170の予定を一旦ディマージュX1に戻しましたが、ディマージュX1には内蔵メモリーが無いことが判明し、2号機の機種選びが白紙になりました。
以上から、ディマージュX1の購入はコレクションとしての購入しか出来ないでしょう。買うかどうかも未定です。
同時に、3号機のV1003も購入に頭を痛めています。製造中止により、店での購入が難しいからです。

2号機と3号機の代替案につきましては、追々検討することにします。現時点での有力候補はニコンのS560です。

書込番号:8447049

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1092件

2008/10/03 08:18(1年以上前)

殆ど買う予定が無くなりましたが、原案通りディマージュX1を買った場合、利用するデジカメプリントはDNPプリントラッシュになるでしょう。お店プリントにする場合は、富士フィルム及びコダック以外のブランドで頼む見通しです。

ディマージュX1にピッタリのデジカメプリント
コニカミノルタの機械&DNPの印画紙、ノーリツの機械&DNPの印画紙、DNPの機械&DNPの印画紙(DNPプリントラッシュも含む)

書込番号:8447564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

価格.comの中古カテゴリに疑問

2008/05/15 23:11(1年以上前)


購入相談

スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

【サブカテゴリを選択しないとスレたて出来ませんフリーカテゴリとしてお読みください】

カメラカテゴリが出来たときにも意見しましたが

PC、カメラに続いてゴルフカテゴリも十把ひとからげの掲示板に疑問です

PCオール、カメラオール、ゴルフオールの選択項目を機能追加して
欲しいと思います

書込番号:7812514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

NEC LaVie C LC600J/5 修理改造致しました。

2008/03/07 03:05(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 sasuke0007さん
クチコミ投稿数:6938件

従兄弟から頼まれて 4万円以内で Win XP Home DVD±RW A4タイプ 14.1インチノート PCを
探してくれ、との以来が有り、予算以内で可能かどうか、挑戦見ました。

素材は NEC LC600J54DC OS無し 14.1インチ液晶モニターバックライト可也痛み有りを
税込み 10,500円にて入手、幸い 20GB HDD と CD-ROM/FDD は健在でしたので、之に取りあえず
SODIMM SDRAM PC100/CL2 128MB/128Bit 2枚=256MB
メモリを、合計 2,100円で、同時購入、この時点で 12,600円。

次に DVD±RW を OS Win XP Home SP2 OEM版とセット購入、価格は税込み 17,938円
購入した光学ドライブは、日立LG GSA-T20N この時点で 30,538円。
私が気になるのは、液晶モニターの黄ばみ暗さ CCFL (冷陰極管)の新品交換を、行う事にしました。
サイズは・直径2.0mm 長さ290mm 価格は 1本 800円之を、予備含め 2本通販で、配送料金 600円
合計 2,400円で購入、この段階で 3,2938円。

何とか、予算内で収まりましたが、此処からが修理改造本番です。

最初に DVD±RW の BIOS 相性を、調べます。
ノート PC を解体しノーマルの CD-ROM を、取り外して、 GSA-T20N を仮付けして BIOS 起動
全く認識出来ず、予想通り GSA-T20N を、解体し 45-47pin をアルミテープで仮ショット後
又 BIOS 起動、見事にセカンダリーマスターに GSA-T20N の表示確認し、一旦取り出して
45-47pin を、今度は電子部品向け半田で本付け、この時点で販売店独自保証は、消滅。

次に 14.1インチ液晶モニターCCFL (冷陰極管)の取り外し作業にかかる、案の定可也劣化してます。
之を、予め用意の、直径2.0mm 長さ290mm 新品バックライト(冷陰極管)に交換し、モニターを
組み立てる、ノート PC 本体も組み立てるのだが、此処で折角解体したノートを、ただ
元に戻すのは、余り面白く内ので、以前から買い置きの miniPCI 無線 LAN カードに
モデムカードを、交換し PC 内部にワイヤーアンテナを、埋め込みくみ上げました。

ノート PCが組みあがり、緊張の瞬間はたして OS のインストールが DVD±RW から無事インストール
出来るか、予め BIOS を最新にアップし HDD は取り外して他の PCでパーティーション解除して
置いたので特に問題無く、終了致しました。

此処までの工程で、掛かった時間は約 10時間前後、工賃手間無しです。
趣味半分で行ったので、満足ですが、後は依頼主が気に入ってくれれば、言う事無しです。
現在(受け取りに来る迄)私の PC周辺機器動作テストと修理改造後の動作テストを、兼ねて
使用中です。

書込番号:7496195

ナイスクチコミ!0


返信する
塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/03/07 23:03(1年以上前)

写真付きのブログでも立ち上げたほうが良いんじゃないの

書込番号:7499875

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke0007さん
クチコミ投稿数:6938件

2008/03/08 01:56(1年以上前)

>写真付きのブログでも立ち上げたほうが良いんじゃないの
そうですね、今回は経過画像を残して居ませんでしたので、次回から要点と思われる所は
画像に記録して置きましょう。

書込番号:7500757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/08 22:35(1年以上前)

sasuke0007さん、こんばんは

相変わらず頑張って(楽しんで)いますね!
昔のNECでドライバに悩まされる事が多かった経験がありますが最近のモデルは大丈夫そうですね。

ここ数年はIBMばかり弄っているせいか知識が偏っているみたいで、sasuke0007さんの書き込みはとても参考になります。
やはりblogを立ち上げて頂けると嬉しいですね。




書込番号:7504885

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke0007さん
クチコミ投稿数:6938件

2008/03/09 04:59(1年以上前)

EPSON Calario PM-D600 です。

いつまでも青春さん、どーもです。

相変わらず、いじり回してます。
NEC LC600J54DC 最終的に、掛かった費用は miniPCI 無線 LAN カードも含め 36,938円
でも、予算は 4,0000円なので、余りは後 3,062円。

昨日土曜日 NEC LC600J54DC にはメモリカードリーダーが無い為、やや不便かなと思い。
又予算も未だ、余りが有るので PC カード型メモリカードリーダーを、探しに行くと。
之、ジャンク品 1,050円で、見つけて買って仕舞いました。

早速 LC600J54DC の初仕事です、ジャンク理由は、インクが互換インク使用品と言う事と
EPSON ソフトウェア CD-ROM が欠品と言う事でした。
インストールドライバを EPSON ホームページより、インストールすると、全く問題無く
テスト印刷迄終了、カードリーダー買うつもりが、デジカメ画像ダイレクト印刷迄使える用に
成りました。

書込番号:7506403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/10 09:50(1年以上前)

sasuke0007さん、

HNをsasuga0007に変更なされては…
ワタシなどもしかすると粗大ゴミになって山の神に怒られるかも知れない恐怖感でジャンクプリンターなどとても手が出ません。

ただただ感心するのみ、尊敬申し上げます。

話は変わりますが、ワタシは不器用な方なので今まで冷陰極管の交換には手を出した事がありません。
宜しければ注意点とかどの程度の技術が必要か経験者としてのアドバイスを戴けますか?

因みに現在交換を必要としているのはThinkPad A22m(8628系)です。
液晶パネルの取り外しは簡単なのですが、昔から半田付けのような細かい作業が不得手で困っています。







書込番号:7512183

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke0007さん
クチコミ投稿数:6938件

2008/03/10 17:30(1年以上前)

ThinkPad A22m のモニターサイズは 15.0型TFT液晶ですね。
冷陰極管(バックライト)のサイズは SAMUSUNG製 LT150X3-130 製品の場合
サイズは 直径2.0mm 長さ309mm 又は、直径2.0mm 長さ307mm では、実際液晶モニター
パネルを、取り外し、交換可能かどうか、目視確認してからパネルを、分解この時
液晶シート等に傷を付けたり、ホコリの混入を、させない用に最新の注意が必要です。
又古い、冷陰極管(バックライト)を、取り外す時に誤って割ると、パネル自体使い物に
成らなく成ります。

冷陰極管(バックライト)を、外したら、実測して同一サイズの物を、注文します。
注文時に、予備として 1本余計に注文して置くと、交換作業時に誤って割ってしまった場合等に
慌てず済みます。

書込番号:7513621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/10 17:45(1年以上前)

sasuke0007さん、返答有難うございます。
大変参考になります。

不器用なワタシには不安な要素が多いのですが、当該機は恐らく近い将来バックライトぎれになると思われます。
その際はダメ元でチャレンジする予定です。

また判らない事がありました際はご教授宜しくお願いします。


書込番号:7513684

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke0007さん
クチコミ投稿数:6938件

2008/03/10 18:27(1年以上前)

いつまでも青春さん。

バックライトが切れる前の交換を、出来ればお勧めします。
バックライト切れと、同時にインバータ道連れ故障や、バックライトの
電源接続部分が、電気抵抗で焼き切れて、液晶パネルが焼けると言った
不良も稀に有りますので、おおよそ必要なパーツ機材は下記サイトで、入手可能です。
http://www.aitendo.co.jp/
100円ショップ等で、アルミテープ等を、用意して置くと使えます。

それともう一つ注意点は冷陰極管(バックライト)の半田付けが、完了後反射板にはめる前
アルコールウェットティシュ等で、指紋等汚れを、拭き取って置かないと寿命が短く成ります。

書込番号:7513811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/10 18:52(1年以上前)

再度のご指導有難うございます!

次の休みの時に一度分解してサイズを確認してみます。
半田付けですがワット数はどの程度の物を使われていますか?

何せ一番不得意な分野なもので、お手数をおかけします。





書込番号:7513918

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke0007さん
クチコミ投稿数:6938件

2008/03/10 20:06(1年以上前)

半田ごては、 100V30W 物、半田は電子部品向けの物を、使用しています。

書込番号:7514231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/10 20:27(1年以上前)

了解です! 後日チャレンジしてみますね。

書込番号:7514325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

FE、FM系のデザインのデジカメ欲します

2008/02/16 14:06(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:276件

こんにちは!

FTN、FE、FE2などを眺めていて、
こんなシンプルなデジカメがあったらなー
と、つくづく思います。

フィルムにはフィルムの良さがあり、
未だに使ってはいますが、
使用頻度はどうしてもデジタルが多いです。
(直ぐにパソコンで焼けるので・・・。)

でも、散歩カメラとなると
D系(フィルムのAF機もそうーですが)は
ごろんとしていて、なんとも軽快感に欠けます。

ニコン伝統のNIKONのロゴ部分が垂直で、
シンプルデザインのしかもマニュアルデジタルカメラ
なんかがあると楽しいなと思います。

ただし、Gタイプのレンズが多いから、
ボディーから絞りを設定しなくちゃいけないので、
ダイヤルが二つに・・・。
デザイン的にF401みたいになってしまいそうですね。

せめて、28、35Tiのデジタル版が
出たらなぁー・・・。

すみません
独り言でした。

書込番号:7398811

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/21 00:02(1年以上前)

オリンパスE-410、かなりそれに近い大きさに思いますが...
ファインダーが小さいのと
グリップ小さい上に巻き上げレバーがないことによる違和感...手振れしそう
FM2使用時は巻き上げレバー出した状態で(そうじゃないとレリーズロックかかるので当たり前ですが)カメラ支持するのでグリップなくてもいいんですけどね。

お散歩一眼レフカメラとしてはFM、FE系は最高と考えます(でもどちらかと言えばFM)。

>ニコン伝統のNIKONのロゴ部分が垂直で、

確かにFM3は違和感をぬぐえませんでした...F5の中古買うときに手放してしまいました。

すみません私も
独り言でした。



書込番号:7423406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2008/02/21 08:11(1年以上前)

f5katoさん

こんにちは!

団塊の世代の方達が、豊かな資金力で
本物志向の趣味の世界に、
本格参入してくると思われます。
(というか、していますね既に・・・。)

GRに革のカメラケースを付けて、
散歩されている姿は、なんとも良い姿です。

昭和40年以降に生まれた
私たちのような世代は、子供の頃に
カラーフィルムも当たり前になり、
使い捨てカメラまで登場し、
”写真”というものに、あまり特別な
感情を持たなくなった世代です。

昔は、スナップ写真を撮ること自体贅沢で、
何かの記念に惜しんで撮っていた、
慈しんでシャッターを切っていたのでしょうから、
カメラや写真に対する考え方が
年配の方達は違うのだと思います。

そんな、カメラや写真という物に
特別な思い出のある方達を
満足させる商品を
メーカーが開発しない訳がありません
(多分・・・。)

NIKON SP Digital
NIKON 35Ti Digital
なんていう小型のカメラが出てきたら
何とも楽しいですね♪

D系のFXフォーマットの廉価版が出るのは
確実でしょうが、
ついでにクールピクス以外の
本格的なコンパクトも出して欲しいです。


書込番号:7424445

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/21 12:52(1年以上前)

アルボレートさん こんにちは
>昭和40年以降に生まれた
>私たちのような世代は、子供の頃に
>カラーフィルムも当たり前になり、

うーん...
世代はほぼ同じと察しますが、うちはビンボーだったのでカメラと言えば高級道楽に思っていましたね。ただ、母方の祖母の弟が金もないのにカメラ道楽をやっていたそうですが。

写真家 土門拳の 「写真は沢山撮らねばならぬ」の教えに従い、可能な限りシャッターを切っていたつもりですが、今、昔のネガを見ると「何も撮ってないな〜」という印象です。

私的には今の技術でE900シリーズを出してくれるとありがたいですね。スイバル式で、ほぼ一眼レフ並みの機能、レンズはできれば24-105程度(35mm換算)。望遠はいいから広角を広げて欲しい。サイズはE900シリーズと同じくF-801のレンズなしくらい。

ライカM8が一番フィルムカメラに近いかも知れませんがあの値段が...

>NIKON 35Ti Digital
>なんていう小型のカメラが出てきたら
>何とも楽しいですね♪

35Ti、28Ti...良かったですね。
2点吊で首から下げれれば良かったのに。
28Ti、写りも良かったのですがフラッシュ撮影がいまいちな感じで、これまた手放してしまいました。

なぜかこの手の製品はニコンはうまくないですね...
NHKがつくるバラエティー番組みたい

すみません、またしても独り言になりました。





書込番号:7425212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2008/02/21 13:36(1年以上前)

f5katoさん
こんにちは!
先日、たまたま図書館で土門さんの本を借り、
絞れるだけ絞って、長時間露出で神仏を撮影するスタイルに感激し、
真似てD200+タムロン90mm+スピードライトでSPの写真を撮ってみました。

真っ暗闇で、絞り32(確か・・・。)、
シャッタースピード15秒、
ISO100、
フラッシュを5回焚いて、
浮き上がったSPに感激したところです。

7フィートを体に覚え込ませて、ピント合わせは行わず、
気合いでシャッターを切る!
凄い!と思いました。

そんな感覚で、シャッター押した事なんて無かったので、
なんだかガーンと衝撃波が来たようでした。

今更、カメラ店で富士のクラッセのブラックなどを手に取ると、
何とも言えない満足感を得ます。

35や28Tiは、出た当時、ニューフェース診断室で“今後の展開が楽しみだ!”
と出てましたよね!
展開は今のところ無いですが、本当に今後出てこないかなーと
願っています。

無くなると欲しくなる・・・。
まったくメーカー泣かせだとは思うのですが、タイミングを逃したユーザーもいます。

時代時代で、ニーズや嗜好の傾向も違ってくるでしょうが、
またいつか、小粋なカメラが登場してくれればいいなと思います。

最近は、SPを再び使い出したこともあり、禁断のM3購入に向けて、
知識と資金を蓄えつつあるところです。

ファインダー綺麗、2ストローク、外装そこそこで8万円台の機体が
出てきているので、グラッと来ています。

恐らく30世紀までも残るであろうM3をいつか入手して、
スナップしてみたいです。
木村伊兵衛氏のように

書込番号:7425345

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/22 12:54(1年以上前)

アルボレートさん こんにちは

 Leica M3ですか。最後に残る銀塩カメラに感じます...

 私は夢としてブラッククロームのM4が好みです。この間行きつけの店にあったのでググッときましたが、程度が悪い(外装はともかくシャッター動作不良)割りに25万円程度だったのであっさり引き下がりました。普段使いのニコンに資金投入する必要もまだありますしね。

 とりあえずは LeicaVc(戦後タイプ) と ソビエト製エルマー50/f3.5もどきを入手し、Vcの方はシャッター幕修理中です。

 街中スナップとかですと、レンジファインダー機のほうが一眼レフより撮りやすい感じはありますね。あまり街にも行かないのですが。

>木村伊兵衛氏のように
 あの何気ないスナップ...

 土門拳だときっちりピントを合わせ絞り込むことによって克明に写しだすという強い意思を感じます。木村伊兵衛だとガチガチの信念みたいなものを前面に押し出さずに自然体な印象を受けますね。

 写し方も対照的なら、この二人は犬猿の仲とも聞きます。

 この二人が写真界にいた頃と言うのは米国のライフ誌などもあり、1枚の写真に重みがあったように感じます。写真1枚で世論を変える位の...

 またもや独り言のようになりました。
 失礼します。





書込番号:7429671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2008/02/22 15:41(1年以上前)

f5katoさん

こんにちは!
LeicaVcお持ちなのですね!いいですねー♪

先日、gの美品を格安で見つけてグラッときました。
http://www.koujiya-camera.com/
上記のお店では、購入経験あるのですが、
非常に親切で、商品もリーズナブルでお勧めです。

良くも悪くも、人間性が一番表れるのは
戦場での写真のような気がします。

世界的なフォトコンでも、戦場での悲惨を訴える写真が
入選することが多いような気がしますし、
写真が訴える力を感じます。

1枚の写真と、1行のコメントがあれば
すべてを表せる。

本当に、重みのある
また、それだけにフォトグラファーに責任と
重圧を感じさせる世界だと思います。

極限の状態を写すことなんて、
普段の私たちには無いことですが、
訴える力のある写真を撮れたら良いなと思いながら、
写真を撮っています。

本当に、奥深い世界です。



書込番号:7430195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お買い得?

2008/02/14 14:21(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:143件

今日、FMとEM+MD-E(どちらも完動品)美品を8千円で買った
とても良かった。おまけにオートニッコールのカビだらけの5pf2が付いていました。

書込番号:7389878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファインダースクリーン

2008/02/08 19:09(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:143件

でピントが合わせにくい方
もしネットオークションなどで見つかるのでしたら、
インテンスクリーンは買っておいた方がいいかも・・・・
 特にローライの二眼レフでファインダーの交換ができる物は
インテンにかえると格段にピントが合わせやすくなります。
 そのためヤフオクにローライのインテンがでると高値が付きます。

書込番号:7360269

ナイスクチコミ!0


返信する
nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/08 23:33(1年以上前)

ローライフレックスのインテンスクリーンは、とても高くて手が出ません。

でも国産のでも、いい物がリーズなルブルのものがあります!
横浜の千曲商会オリジナルのスクリーンです。。

 http://www.csy.co.jp/list.php?c_no=50

書込番号:8320918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)