
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年3月20日 22:10 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2024年2月28日 19:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年9月5日 10:22 |
![]() |
0 | 4 | 2024年1月9日 16:40 |
![]() |
0 | 3 | 2024年1月15日 07:12 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2024年1月5日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
先ほどタスクマネージャーを起動したところ、開いていないエクスプローラがメモリを消費してることに気づきました。
思い当たる節としては、昨日エクスプローラを使用してファイルの移動をしていたら突然動作が重くなりましたが、それと関係しているのでしょうか?
■行った対策
・システムファイルチェッカーとディスクチェックの実行→共に異常無し
・ウイルス検索→検出されず
・一時ファイルの削除とドライブの最適化
・クリスタルディスクインフォの確認→正常
・タスクマネージャー上で右上にあるタスクの再起動を選択する
しかし直りません。
どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
■スペック
本体:OptiPlex 3060
OS:Win11 Pro 最新Ver
内部ストレージ:SSD 512GB(空き332GB)
メモリ:8GB
中古で購入してから3ヶ月
0点

タスクマネージャーの見方を間違えているのでは?
メモリ:プログラムが現在使用しているRAMのサイズ。
ディスク:プログラムが現在使用している帯域幅。
タスクマネージャーでのメモリはRAMというプログラム実行時に使用する揮発性のメモリです。電源を消すとすべてデータが消えるってやつです。詳しくはRAMとディスクの違いとかで調べてみてください。
メモリ使用量ととドライブ使用量は関係ありません。
ただメモリが足りないとプログラムを十分に実行するスペースがなくなり操作が重くなることはあります。
書込番号:25667372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
【困っているポイント】NECのPC-GN186RGAHというものを使っているのですが何故か動画再生するだけでカクついたりするのでタスクマネージャーを見てみたところ周波数が0.39GHzで固定されていてcpu使用率も低かったです、たまに正常動作してcpu使用率が上がり、周波数も4GHzとか行くときもあるんですが基本的には0.39GHzで固定されています。
【使用期間】3年ほど
【利用環境や状況】OSはwin10です。
【質問内容、その他コメント】あまりPCに詳しくなく、調べてみてもよく分かりませんでした。これは修理に持って行ったほうがいいんですかね?
0点

何故そうなってるかの理由はしらないけど
i7-8565Uを最低電力でまわすと400MHzらしいから
電源管理の設定が省電力になってるとかなんじゃない?
ACアダプタつないでハイパフォーマンスモードになってるならどっかおかしいんだろうけど。
書込番号:25640743
0点


AC繋いでて、電源管理もハイパフォーマンスになってるなら
排熱がうまいこと出来てないのかもしれない。
このPCのユーザーじゃないからファン搭載してるかどうかしらんが
もしファン搭載でどっかに排熱用のスリットがあるなら
エアダスター吹いてみたりしてみたら?
あと考えられるのはなんらかのPCパフォーマンス管理ツールが悪さしてる可能性。
可能ならバックアップとって1度フルリカバリしたほうがスッキリするかもね。
リカバリしても一緒ならハードトラブルで確定だし。
書込番号:25640928
0点



PCトラブル相談
今日GTX1660superからRTX3060TIにかえたんですが、プレイするゲームによって動作がカクカクになったりする場合があるんですけどどうすればいいですか?例えば原神を開くとGPU使用率80%-100%になります。
【使用期間】
3060ti:三年
書込番号:25582424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネタでしょうか?
質問タイトルを再度見返してみてください。当たり前のことが書いてあります。
書込番号:25582644
0点

追記ですが、メルカリで購入したもので、緑のちらつきもあり壊れていました。返品したので解決しました。
書込番号:25878901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
投稿失礼します。
最近LenovoのLegion T750i 90Q8005UJM というゲーミングパソコンを購入したのですが
思ってたよりも快適にゲームが動作しないので相談したいです。
FF15のベンチマークを計測したところ4000〜5000スコアで、このスペックなら12000ぐらいは出ると思うのですが
何が原因か全然分かりません。詳しい方教えてください><
以下スペック
OS:Windows 11pro
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-10700K CPU @ 3.80GHz
メモリ:16GB→32GB増設
SSD: 512GB M.2
グラボ: NVIDIA GeForce RTX 3070 8GB
電源 850w 80plusGold
0点

中古なら、ドライバーがちゃんと入ってない可能性があるので、OSのクリーンインストール>チップセットドライバー>グラボドライバーなど、きっちり最初からやり直してはどうでしょうか?
元々Win10だったものにOSだけアップグレードしただけの可能性あります。
とりあえずOSのクリーンインストールは面倒でしょうから、まずはグラフィックドライバーのインストールをやってみては?それでだめならチップセットからかな?
書込番号:25577409
0点

コメントありがとうございます。
OSのクリーンインストール以外はあらかた行いました。
後出し情報になりますが、
某フリマサイトで購入し、届いた当初はwindows10homeライセンス認証済みでしたが、biosから何まで中国語だったので初期化して日本語設定にしました。その時にwindows11proになったんですがライセンス認証が必要だと表示されます。
もしかして違法なOSがインストールされている可能性ありますか?
書込番号:25578103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
こんにちは。
2011年に作成した自作パソコンですが、今まで何度か故障してはパーツ交換等を行って、昨年まで順調に起動・使用していました。
ですが今年に入って画面が映らないトラブルが発生しだしました。
詳細としては電源ボタン押下後に外部モニターのLEDがオレンジ色から緑色にかわり、BIOS→Windowsのロゴ→Windows起動となるところが、
外部モニターのLEDがオレンジ色のままなので、ビデオ信号さえ届いていないです。
ケーブルを疑いましたが、HDMI・D-SUBで別パソコン等から映るのを確認出来たので、ケーブルは問題なさそうです。
長年掃除していなかったので、結構パーツをばらして清掃も行いました。
電源ケーブルを抜いた状態で、マザーボードのボタン電池も交換してみました。
外部モニターに出力するビデオカードを抜き、マザーボード上のビデオ端子にケーブルを接続しましたが、それでも映らないです。
もう考えられるのはマザーボードからビデオ信号を出力していないとしか思えないのですが、そういったトラブルをあまり聞いたことがないのですが、ほかに出来ることがあるでしょうか?
一応近くのパソコンショップの店員に症状を伝えると、パソコンを持ってきてもらえれば自作パソコンでもまずは500円で診断して、その後症状によっては別料金で対応出来るとおっしゃってくれました。
もう12〜13年使ってきたので交換してもいいかなとも思っているのですが、今まで原因を突き止めてパーツ交換等で対応できたのに今回は全く原因が分からないので、そういった症状を経験された方がいらっしゃったら、お知恵を拝借したいなとも思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>20240108papaさん
CPUかマザーボードの故障と思いますが、さほど珍しい現象でもないでしょう。
12年前のものなら、CPUとマザーボードを買い替えるのが良いと思います。
書込番号:25577033
0点

CPUやマザーボードの故障って珍しい現象ではないんですね。
私はあんまりこれらの故障を聞いたことがないんで、ちょっとびっくりしています。
書込番号:25577046
0点

パソコンショップにて調べてもらったら、メモリの接触不良みたいで、挿し直したら起動しました。
能登地震の影響で、かなりパソコン揺れたんで、元々ちゃんとメモリを挿してなかったのが、甘くなったのかな?
まだこのパソコンは使えそうです!
お店の方は第2世代のCPUにちょっとビックリしてましたが(笑)
書込番号:25584713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
過去に使っていたMSI Z87 G65
を電源ユニットとCPUのみで動かしてみたところ、BIOSが起動しない状態でした。
デバックコードは「00」と表示されていて説明書に見当たらない表示でした。(D0はありますがD0の場合は諦めます)
ダメもとで放電やCMOSクリア、電池の入れ替え等行いましたが、BIOSが逝ってたらまぁどうしようもないなと。
調べてみたところ「FLASH BIOS ボタン(without CPU)でのアップデート」で復旧出来た方がいらっしゃるみたいなのでその方法を詳しく知りたいなと書き込ませて頂きました。
この場合、BIOSは起動しない今の状態でも、DVDドライブまたはUSBにBIOSのデータを移したものを入れてしまえば、そちらに反応して自動でBIOSアップデートを行ってくれるのでしょうか?
BIOS設定?を切り替えるスイッチがあるのですがデフォルトのA、またはBで優先したほうがいいものや、その他に必要なものや、設定ございましたら教えて頂けたら幸いです。
書込番号:25568794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、さすがにメモリ挿さなきゃBIOSは起動しねえんじゃねぇかな。
書込番号:25568797
0点

メモリ無しはBIOS出ないの普通に知りませんでした…
とりあえず挿しても変わりないので、この状態でのBIOS更新の方法を詳しく書いてる方を探してみます。
書込番号:25568808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネカフェでUSBにぶち込んで、BIOSの方起動できましたが、またこれから組んだ後問題があれば書き込ませていただきます。
書込番号:25569630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB全部抜いて電源つけたあと、BIOSのデバックコードがキーボードの検出失敗を表示するまでに挿し直す。とかいうUSBアレルギー持ちのごみ仕様でした。
書込番号:25572691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)