
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2011年12月16日 16:14 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月1日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月30日 02:48 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月3日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月24日 08:20 |
![]() |
0 | 12 | 2011年8月17日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近コンパクトフィルムカメラを使い始めて、フィルムカメラの面白さを知りました。
そこでコンパクトカメラ任せの写真だけでなく、自分で撮りたい写真を撮りたくなってフィルム一眼の購入を考えています。
カメラに関しては素人で、ほとんど知識がなくこれから少しずつ勉強していこうと思っています。
みなさんにどのようなカメラがいいか質問させてください。
今悩んでいるのが、NIKONのF100かFM3AかF4です。
AFかMFかでも悩んでいまして・・できれば両方使えてMFの勉強になるような機種がいいかなって思ってもいます。(フルマニュアルでいきたい気もありますが、できなかったら。。。っていう臆病な感じもありまして・・)
NIKONにこだわりがあるわけではないですが、周りがNIKONなのでNIKONしか勧められていないので、できれば他社の機種のお勧めやそれに合うレンズとかも教えてもらいたいです。
金額は比較的良心的に見積もれる額でお願いしたいです・・・汗(我侭ですみません)
ちなみに風景や街並みや人物を撮ることがほとんどです。(natura classica)
初心者でこれなら面白いよっていうお勧めありましたら是非教えてください。
0点

はじめまして。
>NIKONのF100かFM3AかF4です。
上記の中だったらFM3Aでしょうか?当然中古品しかありませんが、故障してもメーカー修理が利くのはFM3Aだけですね。欠点は美品クラスは新品並みのものもあること位です。
>AFかMFかでも悩んでいまして・・できれば両方使えてMFの勉強になるような機種がいいかなって思ってもいます。
どちらを優先するかで絞ったほうが良いですよ。個人的にはニコンのAF機はお勧め出来ません。FM10(ニコンブランドだけどOEM品)が現行品としてラインナップしてるので、これとF100というのも良いかもしれませんね。
書込番号:10421607
0点

私もAFかMFかはどちらかに絞った方が良いと思います。
キヤノンでのお勧めですが
AFなら現行のEOS-1V
私は視線入力が好きなので中古しか無いですがEOS-3やEOS7か7S辺りが良いかと思います。
キヤノンEFレンズならまずEF50mmF1.8Uかな?安くていいレンズですよ♪
EFレンズは現行レンズならEF-Sレンズ以外はすべて使えるので色々選べますよ♪
キヤノンMFはかなり古いしボディもレンズも中古しか手に入らないのであまりお勧めしませんが
かつてのフラッグシップ機NewF-1あたりが、質実剛健な作りとファインダーの見易さでお勧めです。
玉数も割と多いので探しやすいと思います。
わたしは割と好きですが大ヒットしたAE-1から始まるAシリーズと言うのもありますが
癖の強いシリーズなのとシャッター鳴きと言う持病を持ってますのであまりお勧めしません。
Tシリーズなんてのもありますが薦められるのはT90位です。
EOSの基になったT90はスペックだけなら評価測光が無いことやAFで無い事以外は
今のAF機にもひけはとりません。シャッターに不具合ある機体も多いので注意が必要です。
レンズはこれまたFD50mmF1.4やはり標準レンズは基本なのでお勧めです。
玉数少ないけどFD85mmF1.8も明るい中望遠で人物なんかに良いと思います。
ちなみにキヤノンFDのズームレンズが割りと好きです。
FD35-105mmF3.5 FD70-210mmF4などF値固定ズームがお勧めです。
ちなみに私の知り合いはオリンパスOM-1や
ペンタックスMXなどを使ってましたが
完全フルマニュアルで機械式シャッターなので電池が無くても使える安心感と
非常にコンパクトなのでスナップには最適と思います。
特にズイコー40mm F2をつけたオリンパスOM-1や
SMC PENTAX-M 40mm F2.8をつけたペンタックスMXなんか最高ですね。
キヤノンにはコンパクトな機種やパンケーキレンズが無いのでちょっと悔しいですけどね♪
でも最近はコシナからキヤノンEFマウントのパンケーキレンズも発売されたので気になってます。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/
ちなみにキヤノンの完全フルマニュアルで機械式シャッターなら
重いけど旧F-1はファインダーも見やすく良いですよ♪
個人的にMF機はやはりファインダーが暗かったりして見づらいと使いにくいので
ファインダーを覗いてみてピントが合わせやすい機種を選ぶと良いのではと思います。
ちなみに自分が使って明るく見やすいと感じたのは
キヤノンNewF-1、T70、T90、A-1(レーザーマット仕様)、AE-1P、旧F-1です。
書込番号:10434156
1点

返信ありがとうございました。
CANONとNikonで悩みましたが、NikonのFM3Aを中古で購入しました
丁寧なお答えありがとうございました。
書込番号:10464259
0点

NikonのFM3A御購入おめでとうございます♪
いいカメラを選びましたね♪
書込番号:10465481
0点

重ねて質問すみません。
FM3Aを購入したんですが、ケースってFM3A用以外って合わないんでしょうか?
素人な質問ですみません。
書込番号:10467141
0点

>ケースってFM3A用以外って合わないんでしょうか?
CF-27(FEで使用中)とかFM&FE系のケースなら大丈夫ですよ。
オークションだとかえって割高なので新品購入のほうがいいです。
書込番号:10468713
1点

九州の、かめらやさんです。はじめまして、ネガ、スライド現像してます。
ニコンFM3ですか、FM FE シンプルでいいかめらです。。大学の写真部で、よくつかわれています。
ピントを、合わせて絞り8 シャッター250位で、切れば、外なら、失敗なくうつります
36枚しかフイルムの場合ないので、かんがえて、写すことできます、
れんずが、わからないけど、35mm前後で、はじめは、写したが、ベストかな?
お父さんから、もらったと、使い方教えて、、、よく聞きにこられます。
いろいろ挑戦してください。
書込番号:13900180
0点



EOS 40Dをヤフオクで落札した。まだ、手元には届いてませんが。
現在では、50Dを通り越し60Dが出て40Dは既に古いものですが・・・。
あまりいいカメラではないと感じてる方もいるみたいですが。40Dよりも
20Dや30Dの方がいいと言う人もいますが。実際にはどうなんでしょうか。自分の手元には20Dとkiss digitalの2台もっています。実際、どんな不満が生まれるのでしょうか。
0点

つーか・・・何のために落札したのさ?
ここで悪評だったら、またヤフオクいき?
意味不明。
書込番号:13705529
1点

素直に、物凄く楽しみに(⌒‐⌒)待っています。今日、届くのかな機能の夜、8時に埼玉からでたそうです。埼玉から高速使って関越にまで(~o~)どのくらい・・・。上信越道まで(^ー^)どのくらい・・・と待ち焦がれてます・・・。なんて・・・。長野から東京までの時間を考えれば、約3時間で着くのだから、9時〜10時ぐらいには、須坂の佐川に着くのでしょう。今頃、仕分けられて。配達する車が今頃、既に配達に回り始めてる頃かなー・・・(^ー^)なんて・・・。心残り、kiss Nも購入しようかな・・・、なんてNもいいカメラだったから。kiss digital、 eos 20Dの弟にあたる40Dが加わる・・・。
書込番号:13706283
0点

eos 40Dが届きました。(^ー^)実際に撮影してみました。想像を遥かに上まるくらいに綺麗ではありませんか。
あまり、人のクチコミを聞き入ってはいけない所もあるんだなー、と感じました。
あまりいい感じじゃないって人もどこかで書き込んだ掲示板を見たけど。(⌒‐⌒)いいカメラでわありませんか・・・。
よし、kiss digitalやEOS 20Dともに使い分けながら40Dをあわせて楽しもう・・・。
書込番号:13709286
0点



PCトラブル相談
自作のPCを使っていたのですが、
フリーズしてしまうので質問させていただきました。
最初の症状としては、
起動ボタンを押すと起動→すぐに強制シャットダウン?の繰り返し。
PCの起動ボタンを押しても画面が暗いまま。(起動音はちゃんと聞こえていました)
時々ですが、PCを起動したまま放置しているとフリーズしていることがありました。
その次の症状として、
通常起動するとwindowsのロゴが表示され下のプログレスバー?が動くのですが
途中で動きが止まってしまい強制シャットダウンみたいになってしまします。
セーフモードで起動するとカクカクですがちゃんと起動・動作するみたいです。
上記のことから自分で行ったことは
最低限の構成で起動してみましたが起動できなかった。
OSとHDDを確認使用と思ったので、
未使用のHDDに新しくwindows7 homeのダウンロードを試してみたのですがフリーズして強制シャットダウン、
今まで使っていたHDDをフォーマットしてdowsXP home SP3をインストールしたのですが、
途中で止まってしまい、強制シャットダウンという流れになってしまいます。
起動しなくなる2日ほど前にHDDのウイルスチェックを行ったのですが
検出されませんでした。
このようなことから、自分としてはマザーボードが故障しているのではと思ったのですが、
チェックの方法などがわからなかったのでそのままです。
構成として、
CPU: intel core i5 750
M/B: GA-H55M-S2H
使っていたHDD: seagate ST31000333AS (2009年に不具合が起こったモデルですが交換済みです)
書く順番などが良くわからなかったのでわかることから書いてみたのですが、
質問として
どうすればフリーズ・強制シャットダウンを起こさないようにできるのかを教えてほしいです。
0点

メモリーの異常の可能性があるのでは、メモリーテストを。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/bto-pc-76.html
HDDのテストも
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
温度関係もチェック
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/878.html
それで異常が出ないなら、電源の可能性もあります。
あと一応マザーボードでは、CMOSクリアも試してみては。(マザー呼称はは最後の選択としてみては)
書込番号:13564150
0点

よく読むとまだWindowsの再インストール未完了ですね。
でしたらすぐ出来そうなのはMEMTESTくらいですか。(これもCD,USBメモリーなど作るPCは必要)メモリーは使っているうちに壊れることもありますので。
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
CMOSクリアはやったほうが良いですが、設定が出荷時に戻るので注意を。
(CPUの過熱問題なら)CPUクーラーの取り付けけは万全ですか、リテールならマザーを裏返して確認を。(プッシュピンの芯がちゃんと4本とも通っているか。)
とりあえずメモリー1枚など最小構成で起動してみましょう。
>(マザー呼称はは最後の選択としてみては)は(マザー故障は最後の選択としてみては)の間違いです。自分では調べることが出来ないので。
書込番号:13564473
0点

撮る造さん回答ありがとうございました。
memtestを3回使ってみましたが、異常は認められませんでした。
CMOSクリアを試してみましたが、症状は変わりませんでした。
以下は書き込み忘れですいませんが、
HDDのテストは故障した後セーフモードでCrystalDiskInfoを使ってみたところ、
代替処理済みのセクタ数が黄色になっていたのを覚えています。
温度関係について
CPUIDを使っていて時々チェックしていましたが、
各部品とも50℃を少し下回る温度で使用していました。
電源は友人に借りて一度試してみようと思います。
書込番号:13564674
0点




おはようございます。ユウ55さん
僕もCONTAX RTSV・AX・RX・167MTを使ってた頃はPlanar 60mm F2.8 マクロを
猫さん撮影で常用していました。
僕が使ってたのはCarl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8 (AE)ですけどね。
Makro-Planar T* 60mm F2.8とS-Planar 60mm F2.8 マクロの違いは最短撮影距離
だったと思います。
間違えてたらゴメンなさい。
もし購入されるならばCarl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8が最短撮影距離が
0.24 mと短くてマクロ撮影に威力を発揮してくれる筈ですよ。
S-Planar 60mm F2.8 マクロの中古相場は今では3万後半か4万円前半だと思います
し高くても4万円後半くらいだと思いますよ。
書込番号:13308413
0点

ありがとうございます
光学系は S-Planar も マクロ Planar も 同じと聞いておりましたが 違うんでしょうか? 価格については 参考にして探して見たいと思っています
ボケがきれいとの話ですが シャープな写真なんですか?
書込番号:13308602
0点

ユウ55さん
光学系はS-Planarもマクロ Planarも同じですが最短撮影距離の違いと昔カメラ店の
店員に聞きました。
>ボケがきれいとの話ですが シャープな写真なんですか?
ボケも当然キレイですが、シャープな写りもしてくれますよ。
書込番号:13309252
0点

解決済みですが参考までに。
S-Planar 60mm F2.8(Y/C)は西独製でRTSシステム初期の頃から販売されていました。どの撮影領域でも優れた描写をすると評判は良かったです。そして此のレンズの後継がマクロプラナー60mm F2.8(Y/C)で日本製です。仕様は共通です。
画角39度、4群6枚構成、最小絞りF22、最短撮影距離0.24m。因みにS-PlanarのSは特殊用途という意味で、90年代から「マクロ プラナー」と呼称変更しました。
書込番号:13455115
1点



OS・ソフトウェア
皆様よろしくお願いいたします。
使っているPCは「dynabook Satellite J50 173L/5X」で、OSはウィンドウズXPです。
PCのリカバリを行いたいのですが、リカバリディスクがありません。このような場合購入などできるものなのでしょうか?(プロダクトキーはあります。)
また、新品のウィンドウズXPのディスクはあるのですが、これでリカバリした場合、ドラバなどどこかで入手可能でしょうか?(ダウンロードできるなど)
よろしくお願いいたします。
0点

リカバリーソフトが購入可能かどうかはメーカーに直接お問い合わせ下さい。
又 PC に付属プロダクトキーと同一 OS を利用しての再インストールは可能です。
ドライバは当然手動インストールと成ります、簡単に探し当てました。
http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c2=ANY&category=131020&keyword=%22Satellite%20J50%22%20%22Windows%28R%29XP%22%20&srt=IntB&order=d&cpg=10&session=20110824035806682
但し之が全てのドライバか同かは不明。
書込番号:13411667
0点

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
以下のURLにたどり着き無事各種ドライバをインストールすることができました。
http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/readme/sate/j50/sp2/saj5readx.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3D%2522Satellite%2BJ50%2522%2B%2522Windows%2528R%2529XP%2522%2B%26cpg%3D30%26session%3D20110822071502341#sound
ありがとうございました。
書込番号:13411809
0点

この機種は元々リカバリーCDは存在しませんよ。
HDD内にリカバリーイメージが存在しているので
そこからリカバリーする機種です。
書込番号:13411934
0点



PCトラブル相談
PCは何でしょう?マザーボードの型番や、メーカー製PCならその型番を書いてみてください。
次回からは「返信する」ボタンを押して同じスレッドに返信して続けるといいです。
書込番号:13179291
0点

切り欠きはメモリーにあるのですが。ソケットにそれに対応する隔てるものが見当りません。
昨日差し込もうとして。電源を含む全てのコネクターを外してから。メモリーを差し込んだのですが小さいジーと言う音が短時間聞えました。その後再度現在のメモリー(計2GB)に戻して使っています。製品違いでしょうか、PCはDELL Dimension3100Cです。
書込番号:13179375
0点

メモリーの規格が違うので切り欠きが違うは。
以前のスレにDDR3と書いてありましたが、お使いのPCはDDR2とカタログにありますが。
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension3100c.pdf#search='Dimension3100C'
書込番号:13179421
0点

(参考に)
http://jisaku.sakura.ne.jp/memory/faq/memory1.html
メモリーの規格が違うので切り欠きが違うのでは、が正しいですね。
書込番号:13179434
0点

PCはDELL Dimension3100Cです。現在XPPro.SP3です。よろしく。
書込番号:13179503
0点

解決したってことでいいのですかね?
3100CだとDDR2メモリですからDDR3メモリは規格外です。
購入するならDDR2メモリを選んでください、アイオーやバッファローのサイトで型番検索すると対応するメモリを調べられますよ。
一度挿したことでスロットに不具合が発生していなければいいのですが。
書込番号:13180201
0点

無理やり装着して異音がしたならかなり危険です。
故障するなどの可能性がありますので、無理に装着はやめたほうがいいでしょう。
書込番号:13300828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)