中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUの使用率が低いです

2022/07/01 18:49(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 るり899さん
クチコミ投稿数:6件

プレイ中ではないですが参考までに

こんにちは、初めて投稿するので至らない点があるのは笑って許してもらえると嬉しいです


apex等の負荷がある程度あるゲームをしていてGPUやCPUの使用率が100%に行ってないのにもかかわらず設定している240FPSが出ないことがあります
ネットや知り合いに聞いてみましたが改善できなかったので投稿させていただきます


【症状】
GPU,CPUの負荷が100%ではないのにFPSが伸びない、ちなみに場所によっては240出ますがすぐ上記のように余力を残して落ちてしまいます


【スペック】
OS : Windows11
CPU : intel core i7 10700kf
GPU : RTX 3080
Memory : 16x2GB (どこ製か忘れましたが必要なら調べます)
電源 : 750W (上記と同じです)


ネットで調べ試したことを書いときます
・電源パフォーマンスを究極のパフォーマンスに設定
・windowsのグラフィック設定を高パフォーマンスに設定
・ゲーム内設定の見直し(最低設定や最高設定)
・ベンチマークソフトでGPU使用率100%到達の確認


こんな感じですも見落とし等あったら返信にて補足させていただきます、もしわかる方や心当たりあったらお願いします

書込番号:24817785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/07/01 23:45(1年以上前)

構成的に1080pで240fpsを安定して出せる性能ではありません。
https://www.gpucheck.com/game-gpu/apex-legends/nvidia-geforce-rtx-3080/intel-core-i7-10700k/ultra
また、apexはマルチコアを有効に使うゲームではありません。

ゲームにおけるfpsにはばらつきが生じるので、40fps以上余裕のある構成が必要になると思います。しかし、3090でも270fpsどまりなので設定を調整してパフォーマンスに余裕をもたせるしか無いでしょう。

Youtubeの動画を見る限り、3080では低設定でも237〜290fpsのばらつきが発生しています。

書込番号:24818109

ナイスクチコミ!0


スレ主 るり899さん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/02 00:44(1年以上前)

どこを見たのかわからないのですが自分には数値は悪くないように見えます

書込番号:24818139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/07/02 02:50(1年以上前)

超解像度における1080pでのfpsが252.1と240に対して余裕がありません。

書込番号:24818187

ナイスクチコミ!0


スレ主 るり899さん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/02 12:12(1年以上前)

じゃあ別に設定である程度下げれば出せるってことですか?

書込番号:24818659

ナイスクチコミ!0


スレ主 るり899さん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/02 12:13(1年以上前)

もともと最高品質でやるつもりはないんでFHDで240だせれば大丈夫です!

書込番号:24818661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/07/02 16:44(1年以上前)

先に記載したように、Youtubeの動画では低設定でも237fps〜だったので現行のハードウェアではまだ無理かと。

キルレート目当てなら、240前後出ていれば問題はないと思います。

書込番号:24818942

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LAN接続の速度上限について

2022/06/25 11:27(1年以上前)


PCトラブル相談

画像1 wi-fi速度

画像2 イーサネット 詳細設定

画像3 有線での速度

【状態】
一週間程度前から、パソコンが重く、酷いときには通信速度が10mbps程度しか出ないときがあります。
以前は500mbps以上出ていたので、おかしいと思い、改善を試みています。
同一のルータのWi-Fiでは、500mbps程度出ている(画像1)ので、ルータまでは正常に作動していることがわかります。

【回線に関するスペック】
回線:softbank光
ルータ:光BBユニット(E-WMTA2.4)
マザーボード:ASUS PRIME H370-A

【自分で行った対応】
ネットである程度調べた結果、2つの原因の候補が見つかりました。
・LANケーブルの断線
・パソコン側の設定ミス
これに対して、
・ケーブルの変更(cat7,新品)
・設定の変更(イーサネットの詳細設定、「速度とデュプレックス」を10mbps→1.0Gbpsへ)
を行いました。
ケーブル変換のみでは特に変化がなく、
設定の変更に関しては、設定上は1.0Gbpsになっているが、実際は100mbpsが上限の設定になってしまいます。(画像2)
また、この設定も起動時や再起動後に確認すると、勝手に変更になっている場合が多く、10mbpsの設定になっている場合もあります。
どういった対処が有効的でしょうか。

また、PCは4年間使っているものなので、PCの不調によるものという可能性はありますか。

書込番号:24809554

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/06/25 12:17(1年以上前)

設備的には1000BASE-T対応ですけど、2枚目の画像みると100BASE-TXで通信してますね。
可能性としてはBBユニットかPC側のポート不良、
あるいはPC側のネットワークアダプタのドライバ不具合じゃないかと思います。
とりあえずBBユニット側のLANポート4つあると思うんでLANケーブル挿す位置を変更するのと
オンボードチップのRealtek RTL8111H用のドライバを探して最新版当ててみるとかですかね。

https://www.realtek.com/ja/component/zoo/category/network-interface-controllers-10-100-1000m-gigabit-ethernet-pci-express-software

わたしリアルテックのチップじゃないんで↑これであってるかどうかわからんですけど
これならちょうど最新が昨日の日付でリリースされてますね。

まぁオンボードのネットワークアダプタチップって比較的不具合起こしやすいんで
これを機に無線に変えちゃうってのも手かも知れないですけど。

書込番号:24809617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/06/25 14:22(1年以上前)

>MIFさん
ご回答ありがとうございます。
ケーブルの差し替えと、アップデートを行いましたが、状況は変わらないです。
他のノートパソコンに同条件のケーブルを繋いだ際には、600mbps程度の速度が出たため、
パソコン側のトラブルと考えていいと思っています。

また、LANケーブルを抜き差しする際や、抜き差しせずとも、LANケーブルを認識していない場合があるのですが、
機器のトラブルと言う可能性はありますか。
その場合、マザーボードの交換などで対応することはできるのでしょうか。

書込番号:24809769

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/06/25 15:11(1年以上前)

>LANケーブルを抜き差しする際や、抜き差しせずとも、LANケーブルを認識していない場合があるのですが、

なんかマザボのオンボードLANが調子悪そうね。
マザボ交換せずとも、PCIeの1000BASE-T増設LANボードなんて安いヤツは2000円くらいでも売ってるし、
USBタイプの有線LANアダプタのヤツでもいいし、それこそ無線LANにしてしまうってのも選択肢。

書込番号:24809825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/06/25 16:04(1年以上前)

>MIFさん
ありがとうございます。
買って試してみたいと思います。

書込番号:24809890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC 電源とケース交換後異音がします

2022/04/07 00:07(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 dopa123さん
クチコミ投稿数:3件

再生するランプ点灯後異音

その他
ランプ点灯後異音

電源とケースを交換後HDDランプ点灯ごとに異音がします。 何処から鳴ってるのかわからないです。{たぶんケースの裏の電源かストレージ類}
聞いたことない音なのでわからないです誰か教えてください。
お願いします。

使用パーツ
・CPU:Intel Core i7-10700f
・マザー:ASRock Intel 第10世代CPU(LGA1200)対応 H470チップセット搭載 H470 Phantom Gaming4
・GPU NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 3080 10GB 
・ストレージ Seagate BarraCuda 3.5インチ 6TB  Crucial SSD 1TB
・メモリ: 32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
・電源:V1000 RSA00-AFBAG1-JP


書込番号:24688122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2022/04/07 10:00(1年以上前)

たぶん3.5インチHDD
一回HDDの電源抜いてみればわかるかと思います

書込番号:24688475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dopa123さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/09 19:13(1年以上前)

すみません書き忘れてましたが Seagate BarraCuda 3.5インチ 6TB 内蔵ハードディスク HDD 2年保証 6Gb/s 256MB 5400rpm 正規代理店品 ST6000DM003 のHDD も使ってました

このHDDから鳴ってるみたいなんですが HDDのビープ音なんでしょうか? 

書込番号:24692317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2022/04/11 08:07(1年以上前)

壊れる前の前兆か、電源容量不足ですね
他のコネクタに付け替えたり外付けHDDケースに突っ込んでも音がするようなら交換がおすすめです。
保証期間内なら交換してくれますが、データーは消えてしまうので、結局移動先の容量確保が必要になるでしょう
まずは、データーの確保をお勧めします

書込番号:24694607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dopa123さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/11 10:58(1年以上前)

ご丁寧アドバイス感謝します

書込番号:24694772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 No bootable deviceでwindowsの起動が出来ません

2022/03/18 19:43(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 zz4さん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
最近ブルースクリーンになることがあったので、
https://windowsfaq.net/windows/windows-trouble/system-repair/
↑のサイトを参考にwindowsを修復しようとしました。
コマンドプロンプトで、
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
と入力した後、しばらく放置していると、画面が真っ暗になったので、電源ボタン長押しで強制終了→再起動しました。
すると、青い画面で自動修復が始まったのですが、
「自動修復出来ませんでした」となり、
そのままwindowsを立ち上げようと続けてもpcロゴ画面から進みませんでした。
次に
https://ja.theihccforum.com/fix-automatic-repair-couldn-t-repair-your-pc-windows-10
↑を参考に、青い画面でオプションからコマンドプロンプトを立ち上げて、list volumeのようなコマンドまで打って、そこから一度再起動してみると、
以降「checking media」しか出なくなり、何度強制終了しても青い自動修復画面が出てこなくなりました。
最後に「起動時のpcロゴ画面でF2→BIOS画面で、色々と設定を変えて再起動してみる」
を繰り返していると、
BIOSさえ起動できなくなり、
「No bootable device -- Please restart system」
と出るばかりで何も出来ない状態です。

【利用環境や状況】
lenovo LEGION Y520を使用しています
【質問内容、その他コメント】
なんとか正常にwindowsを立ち上げてくれるように自分で操作・修理出来ないでしょうか?
ここまで長文失礼致しました。
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:24656004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/03/18 20:03(1年以上前)

HDDもしくはSSDが壊れかけている状態で色々やったせいで、更に状況が悪くなったのではないかと思います。

自分でやるとしたらHDD(SSD)を取り外して、USB HDDケースに入れて別PCで壊れているか確認する。壊れていたら、HDDを新品に交換してOSを入れ直すといった手順でしょう。

書込番号:24656030

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2022/03/18 20:44(1年以上前)

システムイメージのバックアップを取っていたら、復元。

システムイメージのバックアップを取っていなかったら、
USBメモリで回復ドライブを作成していたら、リカバリ(初期化)。
作成いていなかったら、Windows 10のクリーンインストール。

上記の方法で、システムドライブにOSが作成できないなら、ストレージの交換です。

書込番号:24656085

ナイスクチコミ!1


スレ主 zz4さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/18 21:05(1年以上前)

ありりんさん、ご回答ありがとうございます!
別PCの蓋が特殊で開かず、HDDの入れ替えが出来ませんでした。
問題のPCのHDDは取り外しが出来たので、HDDの購入も検討しようかと思います。

書込番号:24656112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zz4さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/18 21:16(1年以上前)

キハさん、ご回答ありがとうございます!
質問前に別PCでUSBで回復ドライブを作成しようと、別PCを立ち上げたのですが、かなり昔のPCなので、操作がままならず、またスマホで回復ドライブを作成してもpcのリカバリは難しいとの記事を読んだので断念していました。
なんとか回復ドライブを作成して、リカバリを試みてみます。
個人的にはHDDは、まだ動ける状態なのに、私がboostの設定やlist volumeで、どのbootable deviceを読むべきかの設定を滅茶苦茶にしてしまったせいで、現状立ち上がらなくなったのかなと素人考えで思っています。
もし上記が原因であるならば、HDDの交換などで元のwindowsが立ち上がるような状態に戻るでしょうか?
やはり皆様の意見通りHDDの購入を検討した方が宜しいでしょうか……?

書込番号:24656125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2022/03/18 21:28(1年以上前)

>>質問前に別PCでUSBで回復ドライブを作成しようと、別PCを立ち上げたのですが、かなり昔のPCなので、操作がままならず、またスマホで回復ドライブを作成してもpcのリカバリは難しいとの記事を読んだので断念していました。
>>なんとか回復ドライブを作成して、リカバリを試みてみます。

別PCで作成回復ドライブで、当機のリカバリは無理です。

下記サイトから、必要なOSを選択して、インストールメディアを作成し、クリーンインストールを試みて下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B-99a58364-8c02-206f-aa6f-40c3b507420d

書込番号:24656139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/03/18 21:29(1年以上前)

別のPCに入れるのではなく、HDDケースに入れて接続するだけです。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2

書込番号:24656146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zz4さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/18 21:51(1年以上前)

ありりんさん、ご回答ありがとうございます!
HDDケースというものがあるんですね……知りませんでした。
教えて頂いて、ありがとうございます!
HDDケースの購入も検討してみます。

書込番号:24656174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zz4さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/18 22:16(1年以上前)

キハさん、ご回答ありがとうございます!
素人考えで、よく分かっていない状態で、申し訳ないです!
回復ドライブの作成は、あらかじめ問題のPCで作成されたものでないと意味がないということでしょうか?
システムイメージのバックアップも、問題のPCで回復ドライブを作成もしていないので、
私はwindows10のクリーンインストールを試みるべきで、それが駄目ならHDDの交換をするしかないということですよね?
クリーンインストール→HDDの交換を試みてみます。
ご丁寧に教えて頂いて有り難う御座います!

書込番号:24656216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2022/03/18 22:47(1年以上前)

>>回復ドライブの作成は、あらかじめ問題のPCで作成されたものでないと意味がないということでしょうか?

回復ドライブとは、最新のパッチが適用されたWindows 10イメージにメーカー独自のドライバーやアプリを加えたものです。
同じメーカーでも、型番が違えば、リカバリは出来ません。
また、PCの初期設定後に作成するものです。また、大型アップデート後、作成すべきです。
回復ドライブを軽々しく考えてはいけません。
(参考URL)
https://solomon-review.net/cannot-recovery-to-factory-settings-by-windows10-recovery-disk/

>>システムイメージのバックアップも、問題のPCで回復ドライブを作成もしていないので、

一度、下記サイトを参照して下さい。
>Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

>>私はwindows10のクリーンインストールを試みるべきで、それが駄目ならHDDの交換をするしかないということですよね?

その方法しかないでしょう。
> Windows の回復オプション
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-31ce2444-7de3-818c-d626-e3b5a3024da5

上記を読んで気づいたのですが、インストールメディアによるクリーンインストールの実行前にWindows 10の再インストールを実行したら良いでしょう。データ、アプリが戻る可能性が有ります。

書込番号:24656265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zz4さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/18 23:45(1年以上前)

キハさん、ご回答ありがとうございます!
参考URLが大変分かりやすく、勉強させて頂きました。
次からは、システムイメージのバックアップと、回復ドライブの作成を必ず行います……。
データ紛失は最悪のケースですので、やはり一度プロの方へ修理に出して、見積りを頂くことにします。

書込番号:24656343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zz4さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/18 23:49(1年以上前)

ありりんさん、キハさん、夜分遅くまで、初心者な私にご丁寧に教えて頂いて、誠に有り難う御座います。
次からは、ちゃんとイメージのバックアップと、回復ドライブを作成したいと思います。
大変勉強になりました。
本当に有り難う御座います!

書込番号:24656352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 biosアップロードについて

2022/02/18 15:35(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:10件

PC超初心者です。
ASRock ab350m-hdv r4.0
というマザボを使っており、ryzen5 2600からryzen7 5800xに変えようと思っています。友人からbiosの更新が必要だと言われ、instant flashで更新をしようと思ったのですが、項目が選択できず、困っています。どうすれば良いのでしょうか?

書込番号:24606810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/02/18 16:59(1年以上前)

ASRockがRyzen5000シリーズに対応したBIOS出してないからどうにも出来ない。
対応させる気があるかどうかもわからん。

B350チップセットで正式に対応BIOS出したのってMSIだけじゃね?

書込番号:24606914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/18 17:07(1年以上前)

>MIFさん回答ありがとうございます。ということはマザーボードを変えるしかないということでしょうか?

書込番号:24606926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/02/18 17:22(1年以上前)

まぁどうしても5000シリーズのCPU使いたいならマザーごと交換ってことになるね。
マザーはそのままでCPUをアップグレードとなると3000シリーズにするしかないね。

書込番号:24606939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/18 18:40(1年以上前)

>MIFさん
ご回答ありがとうございました。この気にマザーボードを変えてみようと思います!

書込番号:24607073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートPCのマイクに入る異音について

2021/12/10 16:02(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 sak12さん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
充電プラグを挿したままヘッドセットのマイクを利用しているのですが、
録音を確認しますと必ずブーンという異音が入ります。
挿していない場合は異音は鳴りません。(外から音を拾っていたわけではないのでPCとヘッドセットの距離は関係ありませんでした)
以前似た質問をされていたのでそちらを参考にセルフパワーのUSBハブを利用してみましたが、解決できませんでした。

【質問内容、その他コメント】
・他の解決策などありましたらお伺いしたいです。
・利用したUSBハブ(U2H-AN4SBK)が合わなかったのでしょうか。
・どうしようもない場合、PCを買い替えようと思うのですがどんなノートPCでも起こるのでしょうか。

ノートPCでヘッドセットのマイクを利用したことがある方にプラグを挿したままでも音が鳴らないPCメーカー等ご存じでしたら伺っておきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24486989

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2021/12/10 18:47(1年以上前)

録音時「ブーン」と乗るノイズは「ハムノイズ」といいます。
原因は色々ありますが、大抵は何かが出す電磁波が伝導体にぶつかって発生した
微弱電流をオーディオ回路が拾うと人間の耳には「ブーン」と聞こえるとかそんな感じです。

対策はハムノイズでググればいっぱい出てきますがどれが一致するかわからないので
それっぽいのを手当たり次第やるようなことになりそうですけどね。
アースしたり、スマホや無線ルータ等の電磁波発生機器をシールドしたりとか。

書込番号:24487166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sak12さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/10 21:28(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず周りの電子機器類の電源を全て切って確認しましたが、異音の大きさも特に変わりありませんでした。
アースは家のコンセントにはつけるところがないので試せなかったです。
後、なぜだか分からないのですがキーボードの上に手を置いておくと異音がすこし小さくなりました。
バッテリー等の交換も試してみたいのですがPC自体古いので買い替えも視野に入れて検討したいと思います。

本来ならばノートPCにACアダプターを接続したままマイクを利用しても、異音は入らないものなのでしょうか。
何度も伺ってしまい申し訳ございません、よろしくお願いします。

書込番号:24487452

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2021/12/10 22:03(1年以上前)

>なぜだか分からないのですがキーボードの上に手を置いておくと異音がすこし小さくなりました。
人体は電気通すので本体触ったことで人体がアースの役割をしてるんだと思いますよ。
PC本体と金属製のなにか(ドアノブとか)を針金かなんかで結線してやれば軽減されそうですな。

もしくは昔からノイズ対策としてはフェライトコア(ケーブルを挟み込む磁石)っつーのがありまして、
コイツをACアダプタのケーブルにくっつけてみたらいいかも。

書込番号:24487499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sak12さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/10 22:36(1年以上前)

ありがとうございます
フェライトコアを調べてみましたらすぐに試せそうな価格帯でありがたいです。
針金も一度どんな感じか調べて試してみます。
まだ希望がありそうで嬉しいです、ありがとうございます。

書込番号:24487538

ナイスクチコミ!0


スレ主 sak12さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/12 19:28(1年以上前)

フェライトコア、針金の利用をさっそく試してみましたので、結果だけご報告させていただきます。
安価の高周波用のフェライトコアを試してみたところ音が少し小さくなりました。
正確な数字ではないのですが私のケースの場合5dB程軽減できたようです。

また針金の方法を教えていただきましたが、アース線から針金を繋ぎ、PCから近い鉄製の引き出しに接触させてみました。
塗料のはがれた部分で試すとかなり音が小さくなり、教えていただいた通りアースを取ることが大切な様でした。
試していた最中はとくに問題なかったのですが、もしもの際の感電が怖いので針金にビニールテープを巻いたり、落雷対策用の電源タップ?等で対応していこうかなと思います。

お陰様で解決策が見えてまいりました、助言いただきまして本当にありがとうございます。

書込番号:24490767

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2021/12/12 19:45(1年以上前)

別に針金じゃなくたって極端なこといえば金属線ならなんでもいいので
不要になったそのへんのケーブル
(USBでも電話線でもLANケーブルでもテレビアンテナでもかまわない)
の両端ぶったぎって使えばいいだけだからわざわざ被覆する必要ないよ。

書込番号:24490804

ナイスクチコミ!1


スレ主 sak12さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/12 20:06(1年以上前)

まったく発想がありませんでした。すごくありがたいです、その方法で対応させていただきます。
すみません、何から何までありがとうございます。

書込番号:24490843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)