中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

故障・トラブル相談

スレ主 ひとなさん
クチコミ投稿数:8件


カメラのキタムラで中古カメラパナソニックLUMIX DC-TZ90を買いました。
値段は57600円、プロメンテ済でランクはA
「中古カメラ6ヶ月保証」も付いてるので購入したのですが
購入して2日後に使いその時に電源を切ろうとスイッチを押したらレンズがずーど出たり入ったりしだし止まらず電源が切れない状態になり液晶画面に「システムエラー(フォーカス)」と出ました。
しょうがないのでバッテリーを取り出して強制的に電源を切ろうと思い取り出ししばらくしたらレンズが収まった感じです。
その後またバッテリーを入れてスイッチを入れて切ってみたら普通に電源は切れました。
しかし、エラー表示もでたので保証期間内に見てもらおうと思いキタムラに持って行って修理に出してもらいました。
症状を話しエラーが出た時の画面もスマホで撮ってたので見せました。
そうしたらキタムラからメール連絡があり
ズームワイド操作や撮影、電源ね入切して検証したが症状が再現できず、内部履歴にてレンズエラーを検出確認した。
見込みにてレンズ交換いたします。
とメールがきました。

ですがその後店舗から電話があり
検証したけど再現ができないから故障箇所がわからない。
レンズのエラーが出てるから自費で2万ちょっとかかるがレンズを交換するか?
交換しても故障箇所じゃないかもしれないからなおるかはわからない。
と言われました。

中古カメラ保証がついてるのに使えず自費っていうのはレンズ交換に保証の金額プラス2万ちょいかかる金額と言う事なのか
保証が全然使えないと言う意味なのでしょうか?
購入した時に購入金額までなら保証がききますって言ってたと思うのですが。
自費でなおさなきゃいけないって6ヶ月保証はどういう意味なのかがわからないのですが。
保証無いと一緒ですよね?

2万ちょっと出して交換してもなおらないのはキツイので
カメラのキタムラではなくて自分でパナソニックに連絡して修理に出した方がいいのでしょうか?
そっちの方がちゃんと故障箇所がわかって修理してもらえるのでしょうか?
キタムラのメールだと修理は(株)ユーシーエスという所がしてるみたいです。

中古カメラ6ヶ月保証とはどういう時に使えるのでしょうか?
出先で電話に出てもう夜だし確認できないので営業時間中にちゃんと確認しようと思うのですが…

書込番号:26273184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/08/25 23:45

交換等で対応してもらえないなら、初期不良返品すべきかと。
https://shop.kitamura.jp/ec/special/page/used-navi#a06

書込番号:26273197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2025/08/26 09:33

メーカー保証でもそうですが、基本的に向こうで再現されなければ無償修理対応してくれないことが多いですよね。

タムロンでは、不具合の動画を撮って詳細な検証内容も合わせて送ったのに、結局向こうで再現されなかったとのことで、往復送料を請求されました。
(※有償修理は辞退)

また、パイオニアなんかはそもそも「動画を送っても見ない、本体を送らないと対応しない」というものでした。
ナビなんて取り外すの面倒なんだから、動画を見るぐらいしてくれればよいのに、それどころかまるで頓珍漢なテストを提案してきました。
こちらの報告を読んでもいない感じ。

大昔はもっと寛容というか、規則に縛られず対応してくれたところも多かったですが、どこも余裕がなく技術者も人手不足なのかもしれませんね。

書込番号:26273407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとなさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/26 09:36

>ありりん00615さん

ご返答ありがとうございます。
中古購入して2日後には使って症状が出たので1週間以内に修理に出しましたが
今、修理に出してる状態で購入して1週間以上経ってしまっているのですが返品はできるのでしょうか?
できないとなるとただ故障したカメラを5万も出して買っただけに修理に2万かかるという事になりますよね…

ハズレくじ引いた感じです…

書込番号:26273411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2025/08/26 09:39

因みに、パイオニアの件では、メーカーとの間に入った価格コムの延長保証担当の方は、できれば取り外す前にある程度テストできた方が…と配慮してくれましたし、動画も確認して、真摯に対応していただきました。

書込番号:26273414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとなさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/26 10:24

>えうえうのパパさん

ご返答ありがとうございます。
そういうものなのですね…
中古で買うというリスクをあまり理解しずに購入してしまったって事ですね…
6ヶ月保証って書いてあったので大丈夫と思いこんでました。
返品できるならしたいけど日にちが経ってしまってるし無理そうですよね。
2万ちょい払ってなおしたほうがいいのか…
悩みます。

書込番号:26273448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2025/08/26 13:57

>中古で買うというリスクをあまり理解しずに購入してしまったって事ですね…

そうですね、新品の場合は基本的にその製品の完動品を提供する必要があるのに対し、中古は特定物ですし、前オーナーの使い方も分からないので、私はまず手を出しません。
ジャンクとかハズレを引いても諦められるものは中古でもいいかなと思いますが。

もちろん、価格と程度のバランスですけど、カメラの場合、旅行とか家族の思い出とかを、「撮れていなかった/撮れなかった」というのは痛すぎますからね。
新品でハズレを引いたのなら、それ以上どうしようもないですけど、中古は初めからそのリスク込みで選んでいることになりますから…。

なお、最初の2例はいずれも新品のハナシです。

書込番号:26273600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

スレ主 cccccartiさん
クチコミ投稿数:1件

先日オンラインFPSゲームをゲーミングPCでプレイしていた際、マッチングした瞬間にプツッと電源が切れ、以後電源が付かなくなりました。Chat GPTに聞いたところ
、電源ユニットの故障が最も有力だと言われました。誰かどなたか対処法など教えてくださる方おられましたらお願いします、

書込番号:26238747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2025/07/16 12:16(1ヶ月以上前)

一度電源コードを外してしばらく放置してみてください(5日ほど)
完全に放電されれば治ることがあります

書込番号:26239011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:1件

PCを起動してしばらくすると有線LANインターネット接続やUSB接続が切断され、再接続も不可になってしまいます
自作PCなんですが起動後にしばらくすると高確率でインターネット接続が切断され、再接続しようとしてもインターネット自体が見つからなくなっており強制シャットダウンするしかなくってしまいます
また、場合によってはインターネット切断と同時に全てのUSB接続が切断され、マウスやキーボードなどの操作も一切受け付けなくなります
その場合はマウスやキーボードなども同じくUSBを差し直しても再接続されることがありません
強制シャットダウンして立ち上げると元通りになり、その場合はそのまま使える場合が多いです
また、起動すらも安定せず場合によっては暗転したまま画面が点かないこともあり、
起動しても写真のようにUSBの過電流、接続してるはずのキーボードが検出されないなどのメッセージが出てシャットダウンになることも多いです
おそらく起動中に問題が起こるとこのメッセージが出てくるんだと思います
他のゲーム機などの有線接続デバイス及びWi-Fiに繋がってるスマホなどはインターネットは何事もなく使えていますのでルーターなどの問題ではなさそうです
というかPCが何かの問題でインターネットやUSBなどの接続を無効化?してしまっているために起きる現象だと思うのですが全く原因も解決方法もわかりません
本当に色々なことを試したのですが全く解決せずここで質問させていただきます


↓以下は試したけどダメだった事例です

・OSクリーンインストール
・OSを新しいm.2SSDに移行
・唯一中古品だった電源を新品に変えケーブル類も全て新調(中古750W→新品850W)
・使いまわしていたPCケースを新しいものにする
・有線LANケーブルを新しく買い直す
・BIOS設定をデフォルトに戻す
・インターネットLANやUSB関連のドライバーの再インストール
・高速スタートアップ無効化
・LPM無効化

など一通り試したつもりですが全く解決しません
マザーボードの初期不良の可能性も否めないですが1ヶ月前に買った新品だしそれはないかなと
USBコネクタも壊れているような部分は見受けられません
何か少しでも原因や解決法など心当たりあってもなくても大丈夫なので何かアドバイスよろしくお願いします


PC構成
OS Windows11 HOME
CPU ryzen7 5700X
GPU RTX 4070 super
マザボ ASUS PRIME B550M-A
電源 MSI 850W自作PC電源ユニット
メモリ32gb 3200mhz memory ddr4

書込番号:26228989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/07/08 10:56(1ヶ月以上前)

当方構成などはまったく別になるのですが発生している事例が似通っていたので何かのヒントになればと思い書き込みします。
ノートPCにeGPUを接続している構成で、電源はeGPU経由で給電している環境です。

有線LANケーブル、2台のSSDをUSB3.2接続している外付けeGPUで、AAAタイトルのゲーム起動後数分後に有線LANが切断、同時にSSD2台が認識しなくなる事象が発生しました。
有線LAN自体は切断してもすぐに再接続するのですが、USB側のSSDはシャットダウンしないと再認識しない状態になりました。再起動ではUSB側は再認識しません。
eGPUにLANケーブルもUSB機器も接続せず、PC本体だけに接続し、無線LANで接続する状態だと何も不具合は発生せず。
電源系を疑って電源オプションからSSD(HDD)の電源を切る設定時間を0分にし、AHCI LPMをActiveに変更。
この対応で有線LANが切断した瞬間にSSDが認識しなくなる、という現象は回避できるようになったのですが、
今度は転送速度1000MBが32MBと低速になる現象が発生。
これもシャットダウンで直りますが、再起動では直らず。
ケーブルの帯域に制限がかかるのか?と思い少しでも負荷を減らすために有線LANを無線接続に切替えたところ、いまのところ切断は発生せず。
原因の特定もできてないのですが、有線LAN部分がトリガーになっているのかなと…

色々対応する前に1度だけ発生した事例ですが、HDDからSSDに2T近いデータの移行を行った際にSSDの接続が解除されて認識しなくなりました。
この時はゲームなど起動していなかったので、有線LANが切断したのかは確認できていません。
ちなみにグラボはNvidiaです。

LANケーブルを接続せずに起動してオフラインの状態でどうなりますか?
もしオフライン状態で何も不具合が起こらず、手持ちでUSBの無線LANアダプタがありましたら無線接続でどうなるか試してみてはどうでしょうか。
当方も原因調査中でこうすれば直りましたとは言えないのですが、とりあえずの対応ができたという情報でした。

書込番号:26232048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/09 10:13(1ヶ月以上前)

追記です

デバイスマネージャーから有線LANアダプタの電源の管理、電源の節約のチェックを外して再度有線LAN接続で試したところ、回線の切断、SSDの速度低下も発生しなくなりました。

なんらかの参考になれば幸いです

書込番号:26232986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:5件

Win10→Win11に今年の4月ごろ移行しました。
以降、電源投入後にPCの動作が異常に重くなるようになっている状況です。Chromeのブラウジング等をはじめ、スタートアップにしているグラボやマウスの制御ソフトすらロクに起動してくれません。
なぜか再起動を挟むと治るのですが、毎回電源投入→再起動という流れを行う状況を改善したく。
なお、CPU、GPU、メモリの使用率は事象発生時と再起動後の平時で変わらず高くても2割〜3割です。

◯スペック
・機種:デスクトップ(経年4年)
・CPU:intel11世代i-7
・GPU:RTX3070
・メモリ:32GB

書込番号:26208592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/07/01 09:29(2ヶ月以上前)

自分で色々見ていたら解決しました。
結論、高速スタートアップが有効になっていたことが原因でした。
起動が早くなるので便利と使っていましたが、こういったトラブル時に悪さをしやすい機能ということでオフにしました。

以降、再発していないのでクローズとします

書込番号:26225626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:4件

素人です。今のノートに飽き、ゲーム用(重ため)pcを自作で組みたいのですが初めての自作で、知識もあまりないです。
一応、こんなパーツで組みたいなというリストを調べて作ってみました。
素人なりに調べましたが、やはり心配です。パーツ同士の相性などの問題点、抜けているところ それとwifiとbluetoothなどのつなぎ方・設定の仕方・何を買えばいいかを教えてほしいです。
グリスやドライバー、osなどは準備します

考えている構成

電源 seasonic focus gx-750 80plus gold

マザーボード msi mpg b550 gaming plus

メモリ  ddr4 16gb x2 (CFD Standard デスクトップ用)

cpu ryzen 5600x

ssd crucial p5 plus 1tb

gpu sapphire pulseRadeon RX 6750 XT12gb

ケース msi ATX magforce 110R

質問の仕方などに至らないところがあると思います。すみません。ですが経験のある方に意見を聞きたいと思い、質問をしました。回答をよろしくお願いします。

書込番号:26172208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/08 05:31(4ヶ月以上前)

今から組むならソケットAM5が良いと思います。

書込番号:26172332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/08 05:34(4ヶ月以上前)

あと、ゲーム目的ならWiFiではなく有線LANが良いと思いますよ。もちろんルーター自体はWiFiルーターでいいので、ノートPCやスマホはWiFiでもいいと思うけどメインPCは有線のほうが良いと思います。

あとはお店のサポートに期待しましょう。ぶっちゃけWiFiやBluetooth接続のやり方もわからないようなら市販PCのほうがいいんじゃないですかね?BIOS設定やOSのインストールも大丈夫なんですかね?ドライバーの入れる順番とかもわかってますか?

書込番号:26172334

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/05/08 07:46(4ヶ月以上前)

1.AM4マザー+CPUをチョイスするメリットはない。
2.ゲームメインならGeForce RTX系にしたほうがいい。
3.クーラー付属してるCPUなら別途グリスはいらない。

書込番号:26172387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/08 16:01(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございます!
そうですね、自作pcは作ってみたかったですがやっぱりわからないので厳しいですね..
ゲームはほとんどオフラインのゲームをやるので 無線lanで平気です!ありがとうございました!

書込番号:26172781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/08 16:08(4ヶ月以上前)

>MIFさん
なるほど、geforce rtxグラフィックの方がおすすめなんですね
クーラー付きcpuはグリスが必要ないのですね 初耳です
am4マザー+cpuをチョイスするメリットはないとアドバイスしてもらいました、わがままですがこの組み合わせでデメリットなどもしあれば教えてもらいたいです 回答ありがとうございます!

書込番号:26172785

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/05/08 16:59(4ヶ月以上前)

マザボとCPUの件、
単純に世代が古い。
CPUが頭打ちになったときに
同じ5000系の上位モデルしかも中古しか入手出来ない可能性が高い。
そのわりに最上位のモノを入手したとしても性能アップはさほど大きくない。
CPUの性能だけでなくメモリやグラボ、SSDなどの最新規格に対応出来ない。

性能不足を感じた時に全パーツを更新するなら別に数年は耐えられると思うが
部分的・段階的にアップグレードしないのであれば自作する意味が薄れるので
BTOマシンにでもしたほうがトータルコストは優秀。

グリスの件、
インテルにしてもAMDにしても
リテールクーラー付属のCPUはクーラー側にあらかじめグリスがセットされてるので
基本的にはグリスを別途用意する必要はないが、付けたり外したりを繰り返すなら必要になってくる。
あと別売りのクーラーや簡易水冷を考えるなら製品によってグリスがついてたりついてなかったりまちまちなので
グリスが必要かどうかは別途購入する製品次第。

グラボの件、
RADEON系よりGeForce RTX系のほうが良いとする理由は
PCゲーマーのマシン構成シェアがAMDよりも圧倒的にNVIDIAなので。
簡単に言えばゲームを開発するほうもごく一部のAMDが出資していると思われるタイトルを除いて
NVIDIA製チップに最適化しているものがほとんど。
別にRADEON系でゲーム出来ないわけじゃないけど、
いまどきRADEON系のグラボ使ってるのはわたしのようなATi時代からの古参か
わたしのようなマイナー好きのひねくれ者か
わたしのようなNVIDIAの発色がきにくわない人ぐらいだと思う。

書込番号:26172839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/08 20:42(4ヶ月以上前)

>MIFさん
わざわざすみません、ご丁寧にありがとうございます!
話を聞いて、やはりでしゃばらず、btoパソコンを買います。
マザボやcpuはもちろん、グラフィックもやはり最適化されたなるべくgeforce rtx 系統のものを購入します。
グリスはbtoにするなら、cpu周りを弄ることもないでしょうし、そうですね!
改めてご丁寧にありがとうございます!まだ調べますが、btoのパソコンを選ぶことにします!

書込番号:26173105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/10 12:58(3ヶ月以上前)

>kencing menbaraさん

安く済ませたいとかでなく、自分だけのオリジナルで組みたいってことなら自作は止めません。
ただ、何事も自分で解決する努力が必要です。

ベテラン自作ユーザーはわかってると思いますが、自作PCっていうのは自分がメーカーでありサポーターなんです。明らかな故障でもない限りパーツメーカーは当てにできません。販売店もです。
パーツの互換性や相性とか自分で調べる必要があります。もし間違って選んだ場合は自腹で全部買い替えってこともあります。
自分で良く調べて、組み立て作業も慎重にやって、OSやドライバー類のインストールもやった先に無事に起動稼働すれば喜びもひとしおです。
不慣れだと組み立てから起動まで半日かかっても出来ないこともしばしばあります。

自分でも一から全部組む際は半日は覚悟してます。いきなり全部組み込まずに最小構成で起動テストなどをしてから組むからですね〜。週末土日使ってのんびりやるくらいのペースでやります。

スレ主の場合は別にノートPC持ってるわけですから、ノートPCで検索しながらやるって手もありますね。事前に必要ポイントをチェックしておくのも手でしょう。


私はサブでノートPCやMacも持ってますが、メインのPCはもう20年以上前からずっと自作です。私の場合はケースに拘る派なんで、気に入ったケースだと中身入れ替えしながら10年くらい使います。
今のケースもちょっと変わったケースなので、10年は使う予定です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1340542.html

拘りを持って、お金もかけてやれば自作は面白い遊びです。そのためには出来る限り自分で調べる努力が必要です。そういうのが面倒に思うならBTOPCがいいと思います。なお、自分でパーツをある程度選んで組み立て保証はお店任せってのも可能です。

書込番号:26174655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

H97-plusにgen4のM.2を接続したいです。

2025/05/01 00:15(4ヶ月以上前)


PCトラブル相談

スレ主 shiduさん
クチコミ投稿数:2件

H97-plusマザーボードで初めてM.2を搭載しようと購入したのですが、どうやら設定が悪いのかドライブ表示されません。
如何せん古いものですので、先に買える新しいものをと思い非対応ではありますがgen4のM.2(WD-BLACK)を変換アダプターに付けてから使用しています。

BIOSやデバイスマネージャーのドライブを確認するとしっかりと読み込んではいるっぽいのですが、ディスク管理で初期化設定しようとしても枠には表記されず。
解決方法であるBIOSでのAHCIに変更しようとすると起動時にブルスクで再起動を繰り返してしまう始末です。
BIOSのバージョンも一応大型の更新内容でほぼ最終バージョンになっています。
現在Windows10です。

イマイチ解決方法分からずの質問になります。
ご助力お願いしたいです。

書込番号:26165283

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/05/01 07:03(4ヶ月以上前)

>gen4のM.2(WD-BLACK)を変換アダプターに付けてから使用しています。

「変換アダプタ」ってなに?
H97-plusってNVMe対応のM.2スロットあるよね?
そこに直接挿してないの?

書込番号:26165409

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiduさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/01 12:22(4ヶ月以上前)

色々素人で申し訳ございません。
Amazonの商品名から引用で申し訳ないのですが…

GLOTRENDS PA09-HS M.2 PCIe NVMe 4.0/3.0 変換アダプター、M.2ヒートシンク(3mm厚み)付き、M.2用 PCI-express 4.0/3.0 x4変換ボード、M.2 スロット、M.2 PCIE SSD(NVMeとAHCI)、PCI-E GEN4フルスピード

と言うものを使っております。

マザーボードにもついてはいますが、genが対応のものでは無いのと、動画でこれを経由したほうが速度は出るとのことでしたので念の為購入した次第です。
ちなみにマザーボードに直付けもしていましたが同じ結果でした。

書込番号:26165689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)