
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年4月19日 18:02 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2025年4月3日 19:57 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年3月31日 17:32 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月25日 14:34 |
![]() |
2 | 1 | 2025年3月19日 19:00 |
![]() |
0 | 2 | 2025年3月5日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
【困っているポイント】
【プロセッサー】インテル Core i7-12700 プロセッサー [4.90GHz(P2.10GHz-4.80GHz/E1.60GHz-3.60GHz)/12コア(P8+E4)/20スレッド/25MBキャッシュ/TDP 65W-180W]
【CPUクーラー】空冷CPUクーラー
【メインメモリ】16GB(8GB×2) [DDR4-3200 / デュアルチャンネル
【チップセット】インテル B660 チップセット
【グラフィックアクセラレーター】NVIDIA GeForce RTX 3060 12GB GDDR6 [HDMI×1・DisplayPort×2]
【電源】700W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源
マザーボードはaseockのメモリが2枚させるやつです……。書いてなくて分かりませんでした……。
3年ほどこのパソコンを使っています。
グラボをRTX5070に、メモリを16×2の32GBに変えたのですが、モニターが真っ暗で映らなくなってしまいました。
USBも認識しないかもです。
グラボメモリの差し直し、メモリ1スロットのみでの起動、前のグラボメモリに戻しての起動時、ケーブルの変更や差し直し、CMOSのクリア、内蔵GPUに差してみるなど、色々やって見ましたが治りません。助けてください。この程度のこと解決できない人間が一人で難しい事するなと言うのは重々承知です。お願いします、助けてください。
書込番号:26152146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源は付くのと、ファンは回ります。
グラボのファンは3060の方は回り、5070の方は最初は回っていたけど付け外しするうちに回らなくなりました。
書込番号:26152153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前の環境に戻してダメってことなら、パーツ付け替え時にマザーのどこかを壊したとか電源が壊れたとかじゃないですかね〜?
パーツ変更時に壊れるってのは自作あるあるなんですよね。
動かしているうちはなんとか惰性で動いてたんだけど、パーツを変えたらもうダメって感じはたまにあるんですよね。
原因は電源かマザーではないかなと疑いますが、これもまたよくわからない場合は多いです。
不用意にCPUクーラーに触ってしまって、密着が外れてしまって起動時にCPUが熱すぎて起動できないとかもありえます。
とりあえずあなたに出来ることは、一旦全部バラバラにして各部の確認(焦げ目や傷など)をしてから再度組みなおしてってとこですかね〜?
書込番号:26152265
1点



購入相談
【使いたい環境や用途】
主にOffice
【重視するポイント】
持ち運びやすさ、軽さ
スペック、価格
【予算】
5万円から20万円
【質問内容、その他コメント】
現状は以下端末を使用しているのですが、仕事でExcelを多用しているのですが、動作が重くなってきているため、買い替えを検討しています。
メモリは16GB以上で検討しています。
機種
ZenBook Flip S UX370UA
CPU
第8世代 インテル Core i5 8250U(Kaby Lake Refresh)画面サイズ
13.3 型(インチ)
解像度
フルHD (1920x1080)
メモリ容量
8GB
ストレージ容量
SSD:256GB
OS
Windows 10 Home 64bit
サイズ・重量
重量
1.1 kg
幅x高さx奥行
311.3x10.9x211.8 mm
その他必要な情報があれば記載いたします!
色々な観点からのおすすめを知りたく、ご質問させていただきました。
持ち運びやすさ重視、コスパ重視、バランスが良いものなど
新品、中古問わず現在購入可能な中でおすすめを教えていただければ幸いです。
書込番号:26131625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EXCEL作業といっても軽いものから重いものまで色々とありますし、何を優先するか、どのぐらい使いたいかにもよりますね。
Officeは365等をお使いなのかプリインストール版が必要なのかによっても予算は大きく変わりますね。
とりあえずOfficeなしでも下記のように重さやディスプレイの解像度、バッテリー容量等、結構幅があります。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001615682_K0001616302_J0000046210&pd_ctg=0020
今お使いのモデルはメモリが8GBというのがネックですね。オンボードで増設もできないようなので、これから買うなら32GB積んでいる方が無難かも。
16BGで標準、長く使うなら32GB以上…は欲しいですね。
OfficeでCopilot機能を使うならAI対応モデルの方が将来性ありそうですが、予算的に厳しいですし、まだ発展途上かな。
個人的には、EXCEL作業では23インチ以上かつWQHDクラスのディスプレイは必須なので、外部ディスプレイへの出力も重要です。
HDMIがフルHDまでしか対応していないモデルもあるので、外部モニタもおつかいならそのあたりのインターフェイスの仕様も重要ですね。
ある程度は変換アダプタで対応可能ですけど。
書込番号:26131793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信いただき有難うございます。
以下回答をさせていただきます。
Office:Microsoft365のため、なしでOK
重さ:1kg前後(1.2kg以下)
ディスプレイの解像度:フルHD以上
メモリ:16GB以上
外部ディスプレイへの出力:持ち運び先、自宅にはハブがあるため、なくてもよい。
(使用中の端末はtype-cのポートが2つのみ)
かなり重たい作業をする際は、仕事場に設置しているPCにリモート接続して作業しているのですが、ネットが使用できない環境でもExcelを使用することがあります。(現状の端末でも上記使用法である程度は使用できております。)
クリティカルな理由があって買い替えを検討しているというより、購入してからかなり年月が経っているため、バッテリーも劣化してきており、そろそろ買い換えたいなと思ったことが大部分を占める理由です。
今使用している端末だと、Excelやメール、ChatGPTの使用が9割を占めるのですが、2〜3時間程度でバッテリーがなくなります。
ご提案いただいたものだとLIFEBOOK以外重さで選択肢から外れているのですが、LENOVOのコスパが最強すぎて迷いが生まれています。
その他中古でおすすめなどあれば教えていただきたいです!
自分でも調べて入るのですが、なかなかいいものにヒットせず。。。
書込番号:26132903
1点

なるほど、ご事情は概ね理解しました。
重さについては基本的にバッテリー容量とトレードオフなので、どちらを優先するかですね。
また、軽量モデルは基本的に高いんですよね。
バッテリー容量が小さいと頻繁に充電する→最大容量が減る→更に充電回数が増える…という悪循環をスマホでも経験していますし、補うためにモバイルバッテリーを持てばトータルで余計に重くて不便…ということも。
軽いのは魅力的ですが、落とし所は難しいですよね。
なお、個人的に中古はまず選択にないので分かりません。
前オーナーの使い方が分からないし、保証の問題もあるし、結果的に新品の方が長く使えることも多いので。
メインでないPC用の予備パーツぐらいしか手を出さないですね。
信頼できるショップがちゃんと手入れしたものなら悪くないでしょうけど(当然その分コストに反映されますが…)。
あと、ノートPCはキー配列が重要だと思いますので、そこも比較ポイントとしてチェックされた方がよろしいかと。
最後に、今お使いのはメモリがネックなのは間違いなさそうですが、一度OSをクリーンインストールしてみるのもアリかもしれませんね。
ソフト起因の重さは解消されることがありますし。
書込番号:26133723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCトラブル相談
ついさっき私の使っているPC(と言うかマザーボード)が空に旅立ちました、、
恐らく原因は私の不注意のせいなのですが、私の知識だけじゃハッキリと断定出来ません。マザーボード買い換えても結局治んねぇじゃん!ってなるのが怖いので、有識者の方に教えていただきたいです。
マザーボードが壊れた原因は恐らく、PCケースにある
USB Cポートにデバイスを接続しようとしたところ接続出来ず、マザーボードをよく見るとケースにあるUSB Cからマザーボードへ繋ぐケーブルが抜けていました
そこで私の横着する癖がでてしまい、PCの電源が入ったままそのケーブルをマザーボードに接続してしまいました。その後画面フリーズ。強制シャットダウンした後電源は入るがディスプレイに何も映らなくなりました。
キーボード等を外し、放電、CMOSクリア、色々試しましたがディスプレイは真っ暗。
CPUにグラフィック機能がないためマザーボードのHDMIからの映像出力は試せていませんが、GPUのファンは回っている状態なのでGPUの問題ではなさそうです。
もう犯人はマザーボードしかないだろ、と思ってはいるのですがなかなかマザーボードの買い替えに踏み出せません。
マザーボード以外に原因がありそうでしたら教えて頂きたいです。
初質問で至らないところがあるかと思いますが、多目に見ていただけると幸いです。
閲覧ありがとうございました
書込番号:26129540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボードは何でしょう?
また、どこに挿したのでしょう?
他にも電源とかも考えられます。
電源はテスターで測るか・・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HO2HUP0
このようなテスターで点検できます。
他にも考えられますが・・・参考まで
書込番号:26130150
1点



PCトラブル相談
Msi a520m-proで最小構成で起動しようとしたところcpuファンは回ったのですが映像出力されず、マザーボードのdebug ledはbootが点灯しておりさらにこのビープ音が鳴っています。CPUはRyzenの5500GTであるためグラボは使っていません。
書込番号:26122947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記を参考にしてみては?
https://reneelab.zendesk.com/hc/ja/articles/34061288851097--PC-BIOS-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%97%E9%9F%B3%E3%81%AE%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%97%E9%9F%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7-%E5%8E%9F%E5%9B%A0-%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AE%E8%A9%B3%E8%A7%A3#c
LEDが問題なく変移している様なら、ケーブルの可能性もあるかもしれません。
あと、実装されているBIOSが5500GTに対応していることは確認済みなのでしょうか?
書込番号:26123034
0点



購入相談
iPhoneXRおよびiPad第五世代に接続し、Google Meetで使用できる(接続自体も、マイク入力も問題なく認識される)イヤフォンマイクを探しています(Lightning端子)。
雑踏のなかで、あるいは賑わう会場内での同時通訳に使用予定ですので、マイクはある程度しっかりとしたノイズキャンセリング(自身の話し声以外の音声をキャンセルする機能)が備わっているものを探しています。
割と多くのイヤフォンマイクを試してきたのですが、イヤフォンマイクとして(もとい、マイクとして)Google meet上で認識されなかったり、理想的なものはUSB端子だったりと苦戦が続いています。
iPhone用のMFi認証済みのUSB変換アダプタを用いてマイクの優れたUSBイヤフォンマイクを接続するのも、いくつかのブログ記事などを参考に試してみましたが上手くいきません。
普段の通訳業務はPCをメインに行っていますが、この度、かなり混雑する人込み(非常に賑わうシンポジウム会場みたいなもの)のなかであっちこっちと動き回りながら同時通訳をする必要が生じ、iPadやiPhone、軽量イヤフォンマイクなどを活用して、機動力の高いセットアップを準備しています。
(トライ&エラーと出費が続き、段々と嫌気がさしてきたためこちらにて皆様のお力を借りるべく投稿しています)
もうじき絶滅する職種に従事する凡夫を助けていただけないでしょうか。お薦めのイヤフォンマイク(Lightning端子、Google Meet対応、ノイキャン有/単一指向、等)がある方、イヤフォンマイクに明るい方のお力添えいただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
1点

お力になれなくて申し訳ありませんが…
「教授」では、無くて「享受」です。
私も以前に同じ間違えをして回答者の方から指摘されました(^^;
日本語難しい…
書込番号:26116205
1点



PCトラブル相談
以下の症状で困っています。どなたか対処法が分かりますでしょうか。
グラボを取り付け、ドライバーをインストールした後に再起動するとWindowsが起動しません。
MSIロゴが出た後にフリーズします。
その際のマザーボード右上に表示されるデバックコードは08で止まっています。
※取説ではコード08はマイクロコードロード後のシステムエージェント初期化と記載
ドライバーが入っていてもグラボを外せば、すんなり起動します。
逆にドライバーが入っておらず、グラボがついた状態でも起動します。
またドライバーを入れた直後であれば、動作は正常でモンハンワイルズのベンチマークも完走します。
しかし再起動すると、やはりフリーズしてしまいます。
起動時に何か問題が発生しているようです。
クリーンインストール、BIOS更新、ドライバーの削除、再インストールを
行ってみましたが改善しませんでした。
グラボの初期不良を疑い購入店に返却しましたが、そちらでは問題なく動作したようです。
構成
CPU RYZEN7 9700x
GPU. ZOTAC RTX5070ti SOLID OC
MB x870 tomahawk with
メモリ crucial cp2k16g60c48u5 ×2枚
SSD WD black sn770
電源 Corsair RM1000x
Os. Windows 11 24H2
よろしくお願いいたします。
0点

ドライバーは付属の?それとも最新?
書込番号:26099382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nvidiaのサイトからダウンロードしました。
最初にversion572.60をインストールして起動しませんでした。
購入店に確認し、新しいドライバがあると教えられversion572.65を入れましたがやはりフリーズしてしまいました。
書込番号:26099413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)