
このページのスレッド一覧(全2732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2022年6月25日 16:04 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2022年6月23日 13:34 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2022年6月20日 18:18 |
![]() |
2 | 1 | 2023年7月21日 15:30 |
![]() |
0 | 1 | 2022年6月13日 20:05 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2023年9月11日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
【状態】
一週間程度前から、パソコンが重く、酷いときには通信速度が10mbps程度しか出ないときがあります。
以前は500mbps以上出ていたので、おかしいと思い、改善を試みています。
同一のルータのWi-Fiでは、500mbps程度出ている(画像1)ので、ルータまでは正常に作動していることがわかります。
【回線に関するスペック】
回線:softbank光
ルータ:光BBユニット(E-WMTA2.4)
マザーボード:ASUS PRIME H370-A
【自分で行った対応】
ネットである程度調べた結果、2つの原因の候補が見つかりました。
・LANケーブルの断線
・パソコン側の設定ミス
これに対して、
・ケーブルの変更(cat7,新品)
・設定の変更(イーサネットの詳細設定、「速度とデュプレックス」を10mbps→1.0Gbpsへ)
を行いました。
ケーブル変換のみでは特に変化がなく、
設定の変更に関しては、設定上は1.0Gbpsになっているが、実際は100mbpsが上限の設定になってしまいます。(画像2)
また、この設定も起動時や再起動後に確認すると、勝手に変更になっている場合が多く、10mbpsの設定になっている場合もあります。
どういった対処が有効的でしょうか。
また、PCは4年間使っているものなので、PCの不調によるものという可能性はありますか。
0点

設備的には1000BASE-T対応ですけど、2枚目の画像みると100BASE-TXで通信してますね。
可能性としてはBBユニットかPC側のポート不良、
あるいはPC側のネットワークアダプタのドライバ不具合じゃないかと思います。
とりあえずBBユニット側のLANポート4つあると思うんでLANケーブル挿す位置を変更するのと
オンボードチップのRealtek RTL8111H用のドライバを探して最新版当ててみるとかですかね。
https://www.realtek.com/ja/component/zoo/category/network-interface-controllers-10-100-1000m-gigabit-ethernet-pci-express-software
わたしリアルテックのチップじゃないんで↑これであってるかどうかわからんですけど
これならちょうど最新が昨日の日付でリリースされてますね。
まぁオンボードのネットワークアダプタチップって比較的不具合起こしやすいんで
これを機に無線に変えちゃうってのも手かも知れないですけど。
書込番号:24809617
0点

>MIFさん
ご回答ありがとうございます。
ケーブルの差し替えと、アップデートを行いましたが、状況は変わらないです。
他のノートパソコンに同条件のケーブルを繋いだ際には、600mbps程度の速度が出たため、
パソコン側のトラブルと考えていいと思っています。
また、LANケーブルを抜き差しする際や、抜き差しせずとも、LANケーブルを認識していない場合があるのですが、
機器のトラブルと言う可能性はありますか。
その場合、マザーボードの交換などで対応することはできるのでしょうか。
書込番号:24809769
0点

>LANケーブルを抜き差しする際や、抜き差しせずとも、LANケーブルを認識していない場合があるのですが、
なんかマザボのオンボードLANが調子悪そうね。
マザボ交換せずとも、PCIeの1000BASE-T増設LANボードなんて安いヤツは2000円くらいでも売ってるし、
USBタイプの有線LANアダプタのヤツでもいいし、それこそ無線LANにしてしまうってのも選択肢。
書込番号:24809825
0点

>MIFさん
ありがとうございます。
買って試してみたいと思います。
書込番号:24809890
0点



PCトラブル相談
Windowsを最初HDDに入れていましたが、SSDに移行しました。昨日Windows11にアップグレードしたのですが、Windowsを開いたらWindows10のままで背景も昔のものだと気付きました。確認するとHDDのドライブにWindowsのマークがありました。これはHDDのWindowsが起動しているということですよね?どうすれば良いか教えて下さい。お願いします。
書込番号:24806559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDを外して起動させてみる→起動しないならHDDに入っているWindows10をSSDにクローンさせる(その後Windows11にアップグレード)とか、SSDにWindows11をクリーンインストールさせるとか、そういうところからやり直し、かなぁ。
UEFIセットアップをきちんと設定できるんなら、ブートさせるデバイスの設定を見直せばいいんだけど、そんなところからの説明はめんどくさいから誰か他の人が来たら聞いてね。
書込番号:24806604
1点

HDDを外したら元に戻りました!!BIOSのドライブの優先順位を確認したら順番がおかしくなっていました。それが原因だったみたいです。ありがとうございました。
書込番号:24806945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
はじめまして。
題目の通り、普通に使用できていた自作PCのトラブルについての質問です。自作歴は3年ほどです。
【症状】
BIOSまで到達しない。起動ボタンを押すと
(1)ケースファンの一部のみが回り、cpuファンは回らず、POSTコードは表示されず。
(2)cpuファンとケースファンのすべてが回るようになり、POSTコードb6まで回ったのち消灯し、再起動。
(3)(2)ののち、POSTコード27まで回ったのち消灯し、再起動。
のいずれかの状態になります。ごく稀に(1)から(3)ののちwindowsの起動画面までいけ、そのまま利用できます。
【スペック】
cpu: ryzen5 5600x
mb: asrock x470 taichi ultimate
memory: crucial ddr4 3200 8gb x2
gpu: msi rtx 3070 ti
電源: 玄人志向 750w silver
【症状が出始めるまで】
一年ほど前に組み立て、主にゲーム用途に使用。
一月ほどまえから起動が不安定になりBIOS到達前に再起動を繰り返すように。電源ボタン長押しで電源を落とした後電源のスイッチをoff→on→電源ボタンを1,2回繰り返すとなんとか起動。
起動してしまえば安定して利用できた。
二週間前あたりからこの方法でもほとんど起動しなくなった。
【試したこと】
cpu脱着、メモリ一枚でスロットをそれぞれ試す、gpu脱着、CMOSクリア、ボタン電池交換、電源コードを抜いて放置
gpuをgt730に換装
電源のせいかなと思いcrucial rm750を購入し交換するも変わらず。
以上のような状態で、お手上げになってしまいました。
この症状に心当たりのある方、アドバイスのある方などおられましたら、コメントいただけると幸いです。
ダメそうでしたらpc depotに持ち込むか、mbを交換しようかと考えています。
書込番号:24802287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁそんだけ色々やって改善の糸口さえつかめないならマザーの故障っぽいけどね。
マザー上のどっかのコンデンサが死にかけてるとかそんなかんじじゃないの?
書込番号:24802304
0点

>Cabbage and Thursdayさん
>電源のせいかなと思いcrucial rm750を購入し交換するも変わらず。
電源が気になりますが、交換されても治らないのですね。
書込番号:24802306
0点

>Cabbage and Thursdayさん
PCデポがあるなら、持ち込んで診断してもらうのが早いです。
https://www.pcdepot.co.jp/consult/
書込番号:24802314
0点

皆様、コメントありがとうございます。
やはり、おとなしくpc depotに行くのがいいのでしょうね。
また、進展ありましたらお邪魔いたします。
書込番号:24802684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



故障・トラブル相談
ヤフオクで中古のニコンD750を購入しました。
何度か写真を撮っていて、ふと右側に白い丸まった線、上から下まであるのですが、なんなのかわかりません。
最初は太陽の光が反射してるのかな?と思ってたんですが、なんか違う、、、。傷でもカビでもなさそうな、、、。
書込番号:24801705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ初心者ジジさん
僅かとは言え、画面の外の右方向に街灯が光っていて、その光輪をセンサーが拾った、です。
夜の海辺なのでISOは12800位に上がっており、実際に撮りたいアングルの暗い部分に対しては意図通りですが、アングルの外の光輪もセンサーが拾ったのです。
書込番号:25353483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCトラブル相談
件名の通りの症状が起きていて困っています
2週間ほど前に起動したときからPC構成は特に変えて居らず、その時は特にエラーもなかったので原因がわかりません。
(しいていうなら使用しているモニターをHDMIでSwitchに繋いで使ったくらいですが、PCと接続しているDVIに戻しています)
放電 デバイスの差し直し等等試したのですが改善せずで・・・
他に何か方法ありますでしょうか
参考になるかわかりませんが、起動時のCPUの点灯の画像を添付しておきます
0点

もうちょい詳しく書こうよ。
PCは起動してるっぽいけど単に画面が表示されないだけなのか
まともに起動してる雰囲気すらないのか
どんなPCやモニタなのか
HDMIにSwitchを繋いだ後にPCのDVIにもどしたとあるが、
戻した後に1度でもPC起動してちゃんと表示されたのかどうか
PCは起動してるっぽくてDVIに戻して以降映ってないのなら
単にモニタの入力ソース切替がHDMIに固定されてるだけかもしれんし。
あとどうでもいいけど、写真撮る前に埃くらい掃除せぇ、こんなん見せられたら気分悪くなるわ。
書込番号:24791909
0点



購入相談
【使いたい環境や用途】
自宅で使用。主な用途はiTunesです。iPhoneのバックアップや、音楽を入れる作業が殆どです。
頻度は少ないですが、iPhoneで撮影した動画をパソコンへ移すこともあります。
【重視するポイント】
フリーズしたりせず、動作が軽い
【予算】
\60,000
【比較している製品型番やサービス】
Dellの、Inspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
【質問内容、その他コメント】
現在使用しているパソコンは、acerのAspire One 722 AO722-CM303です。
およそ10年前から使用しています。
Windows 7のサポートが終了した事や、iTunesでのバックアップに今では3時間ほどかかってしまう為、買い替えたいです。それ以外では使用していて困った点はありません。
上記のDellパソコンを購入しても問題はないでしょうか。また他におすすめのパソコンがありましたら、ぜひお教えください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24788480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

256Gでバックアップの要領が足りるならOKじゃないでしょうか?
書込番号:25418442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)