
このページのスレッド一覧(全280468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2025年9月7日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2025年9月7日 20:39 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月7日 20:30 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月7日 20:06 |
![]() |
18 | 12 | 2025年9月7日 19:29 |
![]() |
2 | 2 | 2025年9月7日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g05 SIMフリー

>it-samuraiさん
一部のアプリで利用出来ないものが出る可能性はありますが、ほとんどのものは問題ないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq55
>Q.Android端末の寿命はどれくらいでしょうか?
>
>ソフトウェアのアップデートが終了しても、端末自体は、壊れるまでは利用可能です。
>いつ壊れるかについては、購入日かもしれませんし、10年後かもしれません。
>端末自体は使用可能ですが、利用出来ないアプリが出てくる可能性があります。
>バージョン リリース日
>15 2024/10/15
>2024年現在、6年前のAndroid9を対象外にするアプリなども出てきています。
>目安として、リリース後、5年は多くのアプリが利用可能。
>Android15の場合は、2024+5=2029年までは、ほとんどのアプリが利用可能であると推測出来ます。
書込番号:26284011
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます、5年使えれば十分なので安心しました。購入候補にしますね!
書込番号:26284023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A3 5G ワイモバイル

海外ではOSのバージョンに関係なく、A3等の機種にBeaconLinkが提供されています。
https://community.oppo.com/thread/1773922427227602953
Android15以上というのは日本のみの制約なので不可能ではないはずです。しかし、ColorOS15対応マニュアルにはその記載が無いので非対応という事になります。
https://www.ymobile.jp/lineup/oppo_a3/?tabid=lineup-detail&tabnum=3
書込番号:26270417
0点

情報ありがとうございます。
Android14→15に更新した直後、モバイルネットワークメニューにBeacon Linkが出なかったので、ネットに転がっていたBeaconLinkのapkで入れました。
apkからのセットが効いたのか、スマホ再起動が効いたのか分かりませんが、スマホメニューにBeaconLinkが出て、家族で試しましたが、ダメでした。reno13と11ではBeaconLink出来ました。
書込番号:26270930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMフリーモデルは、今回のアップデートでBeaconLinkに対応したらしいです。
アップデートして、BeaconLink通話の確認結果の書込みをお願い致します。
私の家族の、この機種は、ネットに転がっていたBeaconLinkのapkをインストールしてしまった影響なのか、BeaconLink待受にはなりますが、通話が出来ません。
https://www.oppo-lab.jp/entry/oldmodela35g-bigsizeupdate2508-ver15001201
書込番号:26284014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15 Ultra 512GB SIMフリー
フォト画面にして、モードを プロ・写真・を選ぶと、 F値の操作ボタンが出てきません。
ポートレート モードにすると f 0.95 〜 f13.0 まで 調整できますが、
出来上がった写真を見ると全部 f/1.63 です。
被写界深度を 調整し、ピントの合ってる奥行きを 調整したいのですが、可能でしょうか?
0点

>フーテンの寅さん
https://note.com/nicchan_net/n/n2ed98ec49458
>Xiaomi 14 Ultraを手放せない1番の理由としては、Xiaomi 15 Ultraでは「可変絞りがなくなった」点が挙げられる。
書込番号:26284008
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH FIT 4 Pro
現在同メーカーwatch GT 5を使ってますが、写真の通り通知設定をオンにしているにも関わらずある日突然Xの通知が来なくなり、本体のリセット、アプリの再インストールしても駄目でした。LINE等他のアプリはちゃんとオン・オフに対応します
普段pixel watch 3をメインで使っており、そちらにはちゃんと画像付きで通知されます。GT5は主にエクササイズ、睡眠計測目的で使ってます
そろそろ買い替えを考えていて、FIT4PROが気に入って第一候補なのですがXの通知が来ないと困るので購入を躊躇しております
質問ですが、当機でXの通知はきちんと来ますか? また、引き続き投稿に添付された画像は見れないということで良いでしょうか?
書込番号:26283901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用するアプリは同じなのでメーカーに問い合わせるなりして解決しないと、同じことになると思います。
というかGT5から変更するメリットなんて無さそうですが。
書込番号:26283992
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A25 5G au
コメント失礼致します。
現在、Y!mobileの専売品moto g64yを使っているのですが、LINEの通知が来ません。
Y!mobileのショップで相談設定してもダメ、自分で検索しつつ設定するもダメ、ChatGPTに聞いてやってみたけどダメ、と何をどう設定しても通知が来ず、実質LINE通話が使えない状態です。(発信では使えるのですが、着信が通知が来ないので呼び出し音がならず使えません)
そこで、g64yも半年使ったし、UQモバイルに移ろうと思うのですが、Galaxy A25は安物の端末ですが、LINEの通知はリアルタイムで来ますでしょうか?
リアルタイムで通知がきて、LINE通話の着信を取れるなら、A25を買いたいと思っているのですが、実際に使っている方のご意見をお聞きしたく投稿いたしました。
書込番号:26175677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

g64yはAndroid15にしてますか?
書込番号:26175689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
ご返信ありがとうございます。
androidのver.は15にアップデートしてあります。
もう何をやってもLINEの通知がこないので、もうg64yはいいです諦めます。
A25でLAINの通知(特に通話の着信通知)が来るか来ないのか、実際使ってるユーザー様のご意見が欲しいです。
googleで「Galaxy A25 LINE 通知」で検索するとネガティブな結果が出てくるので購入するのが躊躇われます…。
書込番号:26175707
2点

知恵袋等でうまくいっていない人は、省電力機能の無効化やバッテリーを無制限に設定するといった作業を行っていないだけのように見えます。環境によってはメモリ常駐に関する設定も必要になります。
書込番号:26175740
0点

>tettyan7さん
>androidのver.は15にアップデートしてあります。
>もう何をやってもLINEの通知がこないので、もうg64yはいいです諦めます。
ちなみに、g64yのAndroid15でのアプリを終了させないための設定は、以下になります。
「文字の部分をタップ」という操作がわかりにくいようで、最近だけでも2回は、同じ質問がありました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq60
>Q.Android15,16で「電池の最適化」の無効化(制限なし)の設定は、どこで行うのでしょうか?
>Q.Android15,16の設定で「電池」「最適化」などで検索しても「電池の最適化」が見つかりません。設定は、どこで行うのでしょうか?
>
>■ピュアAndroid,ピュアAndroidに近い機種
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→アプリのバッテリー使用量→バックグラウンドでの使用を許可(文字の部分をタップ)→バックグラウンドでの使用を許可→オン→「制限なし」を選択
>設定→アプリ→XX個のアプリをすべて表示→該当のアプリ、でも遷移可能です。
書込番号:26175816
1点

>†うっきー†さん
その設定はすでに済ませています。
それをしても通知は来ません。
g64yはもういいです。すべて試したのでもう諦めてます。
A25のお話が聞きたいです、すみません。
書込番号:26175827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tettyan7さん
Galaxy A25はまだ発売から間もないのでユーザーの書き込みが少ないですね、、
g64yは電池持ちの悪さをカバーするために電池最適化を外す設定してもタスクキルが効いてしまってる様です
量販店では機種変更割引施策してる様でワイモバイルのA25に持ち替えるのも手です
書込番号:26175836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tettyan7さん
LINEのトラブルは多岐に渡るので他の人が動いているからといって自分も必ず動くとは言い切れません、アカウント自体に問題がある場合はどの機種に変えても解決しないという事例が過去にあったように思います。
通知が遅れる事はないと言う話ですが、最近のGalaxyは確実にタスクキルを防ぐ設定がないらしい(設定が簡略化されている)ので自分なら選ばないですね。
書込番号:26175850
0点

>tettyan7さん
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/trouble_0011/
端末の通知設定と、LINEの通知設定がありますので、
g64で設定見直しやられたかもしれませんが、どうでしょうか?
端末のせいではなくて、LINEの通知設定が違っているような気がします。
的外れの書き込みでしたら、無視してください。
書込番号:26176054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日母親にA25 5G買いました。
ラインですが、着信音はリアルタイムの時と少し遅れての時があります。
私も今日のことなのでまだ設定が不備なのかもしれませんが、画面オフ時に着信音はなるものの、一切の通知が表示されません。
これはこれで非常に難儀です。
最近のスマホで1円のものはredmi 12 5Gもそうですが、ライン通知が非常に遅れますね>tettyan7さん
>羊年生まれさん
書込番号:26176285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はこの機種ではないですが、母のAQUOS sense8と私のAQUOS R9も同じ症状です。ですので気に入っていますがメイン機にはなりませんでした。母もsense8は通話じたい満足にできない状態でした。
書込番号:26176534
2点

投稿からしばらく経っていますがA25購入されましたでしょうか?
私は先週、A25を購入し設定中ですがLine通知が来ず困っています。
モード/ルーティン設定やタスクキルなど通常メニューから設定できるところは触ったつもりです。
Lineは使う人が多いと思うので省電力せず通知はして欲しいものです・・・。
書込番号:26283712
0点

タスクキルが何のことかはわかりませんが、ルーティンによるアプリ制御は逆効果になる可能性があります。
試すとしたら、下記あたりでしょうか?
バッテリメニュー内、省電力設定をオフ
バッテリメニュー内、バックグラウンドでの使用を制限しないアプリの設定
メモリーメニュー内、除外するアプリの設定
メモリーメニュー内、RAM PLUSの無効化もしくは容量変更
書込番号:26283959
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 256GB SIMフリー
Chromeで楽天市場の商品が提示されタップすると楽天市場のアプリが立ち上がるのですが読み込みが続いて一向に表示されません。
対象方法がわかる方いらっしゃいませんか?
wifi繋いだり切ったり(4G)しても表示されない状態はかわりません。
宜しくお願いします。
書込番号:26283864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つまさんさん
該当の現象にならないため、試して頂ないと分かりませんが、とりあえず一般的な対応をしてみてはどうでしょうか。
楽天市場アプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→ストレージ→データを消去→すべてのデータを消去
楽天市場アプリを起動して、許可を与えるか聞いてくるため許可を与えた後、ログイン
Chromeを起動して、楽天商品へのリンクをタップ→これで楽天市場アプリが自動的に起動されるようになると思います。
それでもダメなら、一度、楽天市場アプリをアンインストール後、端末の再起動、アプリをGooglePlayからインストール後、ログイン。
これで確認してみて下さい。
少なくとも、端末側には問題はないようでした。
通信をブロックすようなアプリ(ウイルス対策アプリや広告ブロックアプリ等)をインストールしている場合は、アンインストールした上で確認して下さい。
書込番号:26283875
2点

>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
2パターンやってみましたが状況変わらずでした。
凄く困ることではないので様子見ようと思います。
書込番号:26283945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)