
このページのスレッド一覧(全280664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2025年9月4日 13:44 |
![]() |
6 | 3 | 2025年9月4日 13:22 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2025年9月4日 09:43 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2025年9月4日 09:29 |
![]() |
14 | 5 | 2025年9月4日 05:17 |
![]() |
6 | 4 | 2025年9月4日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro XL 256GB SIMフリー
一昨日から本機種を使い始めました。
皆様充電速度は45Wでておりますでしょうか?
理想的な条件かと思われる
バッテリー残量10%で1時間ほど放置し発熱等ない状態で充電しても25W程度での充電となります。
W数はCIOのケーブルでの測定のため、どの程度正確かわかりませんが、ノートPC等は65Wで充電されていること確認できております。
45Wでの充電は何か条件があるのでしょうか?
書込番号:26279257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>charamxさん
pixel 10 pro所持してませんので推測ですが、使用した急速充電器はPPS対応品でしょうか?
恐らくですがPPS使えないと45W出ない仕様なんじゃないでしょうか?
書込番号:26279491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kumakeiさん
使用している充電器は66WでPPS対応品でした。
しばらく様子見るしかないですかね?
書込番号:26280728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使用している充電器は66WでPPS対応品でした。
使用しているアダプタの品番や商品名などわかりますでしょうか?
書込番号:26281165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumakeiさん
使用しているのはCIOのNovaPort TRIOU 67W 2C1Aです。
書込番号:26281184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

推定ですが原因がわかりました。
グーグルの純正アダプタとcioのアダプタのスペック横並びで見てみると、
■CIO
型番CIO-G67W2C1A-N2
入力100-240V 50-60Hz 1.6A
出力(USB-C1/C2):
5V=3A/9V=3A/12V=3A/15V=3A/20V=3.35A(Max 67W) PPS:3.3-11V=5A
■グーグル純正アダプタ
出力
USB PD 3.1 PPS
PD: 5 V / 3 A、9 V / 3 A、15 V / 3 A、20 V / 2.25 A
PPS: 最大 11 V / 3 A、16 V / 3 A、21 V / 2.25 A 最大 45 W
となってます
ここで
グーグル純正アダプタのPPSの動作範囲みると21Vまでいけるようですが、CIOのPPS動作範囲みると3.3から11Vまでしかいかないようです。
恐らくこの電圧の差分でPPSが使えず普通のUSBPD充電になっているんじゃないでしょうか。
若干博打になってしまいますがグーグル純正アダプタかPPSでMAX21V以上出るアダプタ買って確認してみるのもありかもしれません。
ただ申し訳ないですが本機持ってないのでカタログ推測なので参考までにしておいてください。
書込番号:26281204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>charamxさん
さらっと確認しましたがCIOのアダプタのPPSはどれも11Vしか出ないようですね。
Ankerでよく売れてるAnker Nano II 45Wなんかは大分前に出たやつですがPPSで21Vでるようですね。
メーカーによって方針なんでしょうかね。
書込番号:26281208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 60 pro SIMフリー
タイトルの通り、時々暴走のような感じで動作が重く反応もなかなかしなくなりどうしようもなくなります。
再起動すれば直るのですが、本体が特に熱くなってる訳でもなく突然なので困っています。
他に同様の症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:26277000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

兄弟機のedge 60s proを所有していますが、そのようなことは起きていません。
念の為ですが、この機種をセットアップしたときに、以前の機種からデータやアプリの以降を行っていませんか?
その場合、本来本機でアクセスできないデータまでコピーされた影響で、不整合を起こすことがあります。
あとは、不具合の起きるアプリのデータやキャッシュを削除する事で改善することがあります。
もしくは、セーフモードで起動したときでも動作不良があるなら、ハードウェアの故障を疑っても良いかもしれません。
書込番号:26277374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仰るとおりのデータ移行してます、何か余計な移行もしているかもしれませんね。
セーフモード初めて知りました、試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26277871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやらアプリが悪さしていたようです。
いくつかアプリを消したりしつつ様子を見てたのですが、現象が発生しなくなりました。
HUAWEIスマートウォッチのアプリがアップデートされてから良くなった気がしますが、定かではありません。
この機種そのものは快適で見た目も綺麗で良い機種です。
まぁAIキーの使いどころが無く無用ですが(苦笑)
ありがとうございました。
書込番号:26281194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
バッテリーの持ちが良くなりました。
その前迄は、夕方になると、30%位になってましたが、それが80%位で驚いています。
持ちが悪い時は、スマホの裏側が熱帯びてたような感じでした?
同じような症状出た人いませんか?
書込番号:26281053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A3 5G 楽天モバイル
機種変更を検討しており、OPPO A3 5G が候補の1つです。
現時点でいくつか不明点があるため、OPPO A3 5G のユーザーの方に質問させていただきます。
・録音時間や録音件数の上限はあるか
現在使用しているOPPOの旧機種にも通話録音機能があり、録音時間や録音件数の上限はない(そういう設定にしている)のですが、この機種も同様でしょうか。
・録音データはファイルとして確認できるか
録音データをPC等に移動して保存することを考えています。現在使用しているOPPOの旧機種では、"Call Recordings"フォルダの中にAMRファイルの形で録音データが保存されているのですが、この機種も同様でしょうか。
・着信は、楽天LinkアプリとGoogle電話アプリのどちらにあるか
この機種では、"OPPOの電話アプリの代わりにGoogle電話アプリが入っており、手動通話録音機能がある"とネットで見ました。そのため、着信がGoogle電話アプリにあれば録音できると思うのですが、着信があるとき、楽天LinkアプリとGoogle電話アプリのどちらにありますでしょうか。
以上、長文となりましたが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:26280417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

着信に関しては、楽天リンクからログアウトしているかで変わっています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/10000494/
Galaxy A25ならファイルとしての自動通話録音が可能ですが、これではだめなのでしょうか?どちらにしても、楽天リンク前提での運用は難しいかもしれません。
書込番号:26280455
1点

>ありりん00615さん
早速のご返信ありがとうございます。
>着信に関しては、楽天リンクからログアウトしているかで変わっています。
楽天Linkにはいつもログインしているのですが、楽天Linkに着信があることもあれば、標準の電話アプリに着信があることもあり、なぜだろうとは思っていましたが、特に調べたことがありませんでした。
ですが、今回添付いただいたURLのページ内の"Rakuten Linkで着信できない場合はこちら"を見たところ、"固定電話やRakuten Linkを利用していない相手からの電話はOS標準の電話アプリに着信します。"とあり、謎が解けました。ありがとうございます。
全ての通話を録音できれば最善なのですが、楽天Linkから発信すれば通話料がかからないので、標準の電話アプリに着信したもののみ録音できればいいかと考えております。
>Galaxy A25ならファイルとしての自動通話録音が可能ですが、これではだめなのでしょうか?
自動通話録音ができるのはいいですね。こちらの機種も価格が安く色々スペックなど見ていたのですが、確か重さが200g超えで、ちょっと重いかなと思い、残念ながら候補から外しております。
書込番号:26280490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SoymeatKaraageさん
>ですが、今回添付いただいたURLのページ内の"Rakuten Linkで着信できない場合はこちら"を見たところ、"固定電話やRakuten Linkを利用していない相手からの電話はOS標準の電話アプリに着信します。"とあり、謎が解けました。ありがとうございます。
勘違いをされているようですので、補足しておきます。
「iPhoneを利用しており、固定電話やRakuten Linkを利用していない相手からの電話の場合」と記載がある通り、iPhoneでの説明となります。
Android端末の場合は、スマホから通話回線での着信があった場合も、Rakuten Linkにログインしていて、
かつOPPO固有のアプリを終了しない設定が出来ている場合は、Rakuten Linkアプリでの着信となります。
Rakuten Linkアプリで確実に着信させたい場合は、以下の設定が必要となります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_9
>Q.ColorOS V15で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
Googleの電話アプリで確実に着信させたい場合は、Rakuten Linkアプリからログアウトが必要となります。
今はOPPO固有のアプリを終了させる設定が出来ていないため、Rakuten Linkアプリでの着信になったり、Googleの電話アプリでの着信になっています。
たまたま動いていれば、Rakuten Linkアプリでの着信。動いていなければ、Googleの電話アプリ
書込番号:26280603
1点

通話録音をファイルとして取り出せない様なら、別の機種をえらぶ必要があります。過去機種では録音したはずなのに一部ファイルが無かったという人がいたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=26263809/
書込番号:26280662
0点

>ありりん00615さん
>過去機種では録音したはずなのに一部ファイルが無かったという人がいたようです。
そちらは、スレッドの内容から、同一人物からの着信と思われます。
そのため、以下の操作が必要となります。
#26264265
>マイクアイコンが表示されている履歴をタップ→共有アイコンの下の「履歴を開く」
>これで、複数のアイコンがついたものを確認可能となります。
この操作に気が付かなかっただけだと思います。
その後、返信がないため、解決したけど、放置しているだけかと。
その後、共有アイコン→希望の方法で共有(保存)
例:ファイルマネージャー保存先のフォルダ選択→保存
書込番号:26280680
1点

そうでしたか。個別に保存する必要があるのはAQUOSと同じ感じですね。
書込番号:26280690
0点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
>「iPhoneを利用しており、固定電話やRakuten Linkを利用していない相手からの電話の場合」と記載がある通り、iPhoneでの説明となります。
ご指摘いただいた通り、誤ってiPhoneを利用している場合の箇所を読んでいました。
>今はOPPO固有のアプリを終了させる設定が出来ていないため、Rakuten Linkアプリでの着信になったり、Googleの電話アプリでの着信になっています。
そういうことなんですね、今度こそ本当に謎が解けたようです。ありがとうございます。
通話録音ファイルの保存についてもご返信ありがとうございます。
>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
添付いただいたURL内でGoogleの電話アプリの通話録音の設定のスクショがあったので、こういう感じなんだと知ることができました。ありがとうございます。
書込番号:26281038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SIMフリー
ユーチューブのショート動画を観ていると再生途中で急に次の動画に切り替わりる事があります。毎回ではなく体感的に30回に1回って感じでそこそこなります。画像の通り動画だけ切り替わって画面下部にあるタイトルやら文字は元の動画のままなんです。
次動画に行くと普通に見れるんですけど何か原因があるのでしょうか?他の機種ではこの様な事は一度もありませんでしたしユーチューブの設定もそれまでいじった事も無くよくわかりません。
ユーチューブだけこの様な現象がおこるのですがユーチューブの設定の問題なのでしようか?
書込番号:26216391 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ちんぺさんさん
私もXperia5IVを使っていて同様の症状に悩まされています。
設定からyoutubeの強制終了やキャッシュ削除、ストレージの削除などを行っても症状の改善がありませんでした。
同じ症状の方がいて安心しました。
書込番号:26219097
3点

>電子機器大好きさん
私だけではなかったんですね😂今の所ほかはこういう事ないんですがYouTubeだけは何をしても直らなくて電源入れ直してもダメだしスマホの問題なのでしょうかね…
書込番号:26219120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちんぺさんさん
今月にauキャリア中古品を入手して
auSIMを挿入して運用しだしましたが、
YouTubeショート動画を観てると同じ
現象が起きてますね。
再現としては
A→B再生中に突然次の動画(C)が流れ出して
(C)を送るとDが再生され、Dから戻すと
Cを飛ばしてBに戻るという具合です。
はじめてこの現象に出くわした時は
クリアケースを装着している関係で
ケースの縁がパネル側面に触れたから
勝手に動画が移ったのだろうと
推測していたのですが、持ち歩いていない
時でも同様に起こるので、この機種特有の
現象なのか原因が他にあるのか分かりません。
書込番号:26241357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方多くのスマートフォンを使用していますが、どの機種でも特定バージョンで発生するため、Youtube側のバグのようです。
書込番号:26280944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 12T Pro SIMフリー
使用始めて1週間です。Google時計のアラームは最初鳴りましたが突然鳴らなくなり「バーチャルリアリティではアラームはブロックされます」とのメッセージがアラーム設定画面に出ます。Xiaomiのアラームやその他のアプリではアラームは鳴ります。原因がわかる方へいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:25427180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xiaomiの時計アプリだけを使うのが正解のようです。
書込番号:25428146
3点

やはりそのようですね。ありがとうございました。
書込番号:25430309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AIで見つけた以下の対応で治りました。
フォントサイズやディスプレイ設定の問題Google Clockアプリがデバイスのフォントサイズを「VR(仮想現実)モード」と誤認識し、アラームをブロックするバグがあります。特に、フォントサイズをXL(125%以上)に設定している場合に発生しやすいです。このバグはGoogle Clockアプリの古いバージョンで顕著で、数年前から報告されています。
なぜXiaomiで多いか: MIUI/HyperOSのディスプレイ最適化がGoogleアプリと干渉しやすいため。Redmi NoteシリーズやPoco Fシリーズでよく見られます。
書込番号:26261386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PixelDreamerさん
poco f7にて正にフォントサイズが125%で使用して、Google時計のアラームが鳴らず困ってました。
フォントサイズを110%に変更したら、見事に直りました。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:26280905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)