
このページのスレッド一覧(全16343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 8 | 2023年7月29日 12:32 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2023年5月15日 16:19 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2023年5月15日 11:19 |
![]() |
9 | 0 | 2023年5月15日 00:25 |
![]() |
1 | 0 | 2023年5月13日 07:19 |
![]() |
27 | 14 | 2023年5月29日 02:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SOG10 au
なんかボロ◯ソ言われてますけど
まぁ…Xperiaなんで…
僕個人はXperia1 II(au版)からの乗り換えです
3世代も待ったので
・ミリ波
・youtube配信機能
・光学望遠レンズ
・5000mAh
・フルセグ代わりのFMラジオ 等の機能に期待しています
人柱になるぜ
60点

人柱お願いします
楽しみにしています
いい意味でです
書込番号:25263727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KI-Ryuさん
私も1Uがメインスマホです。
まあ1V、Wと違って事前情報や先行レビューから何かが悪化するとは思えないので不安要素は単純に価格、アップデート期間くらいかと思います。
私はもしかしたらCIMフリー版を購入するかもしれません。ストレージ256GBは厳しいです。
書込番号:25263918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かわしろ にとさん
返事ありがとうございます
SIMフリー版のROM512GB、魅力的ですよね〜!
自分はYouTube配信時にミリ波を使いたい人なので
ほぼそれ目的でキャリア版を買う事になりました😅
ミリ波に関心がなければSIMフリー版を選んだ方が賢いと思います(笑)
書込番号:25264169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KI-Ryuさん
返答ありがとうございます。
配信者なら環境にも依りますがミリ波が入るなら確かに重要ですね
私の地域は4G回線ばかりなのと出掛け先ではあまりブラウザなど大量に通信はしないので今の所は不要なのと
ゲームアプリやその他アプリを大量に入れているのでSDカードが1テラ対応してても…後モードによっては動画撮影が一旦本体ストレージに保存される仕様なのでなおさら本体ストレージには余裕が無いといけないので
キャリア版ですと現状iPhoneかGalaxyが買い替え先になるので
だったらCIMフリー版の方が良いなーと
XperiaはSOCが爆熱の際は(z5は海外で高評価でした)他メーカーより対応がよろしくないので
1Vや5V?を逃すと次の買い時は数世代先もあり得るのも理由です。
書込番号:25264478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入1ヶ月が経ちました
普段の動きで不満に思うことは無いが、
カメラの起動が上手くいかなかったり
急速充電後?や配信込の動画撮影後
やけに熱くなってるシーンも有るので
今後のアプデに期待です。
FMラジオや配信機能等は普通に使えました
外部モニターアプリはカメラ以外が相手だと
FHD出力信号飛ばせる機器が相手じゃないと映りません。
以前使っていたXperia1 IIと比べていきなり再起動したりするタイミングが無くなったのでそれだけでも嬉しいです
僕の端末今日現在、15日間連続起動してるっぽいです
書込番号:25363185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのうちSONYタイマーが発動しますよ。
ちなみにこの後いつもの方が私の臭いを嗅ぎ付けてくると思いますが気にせぬよう。
書込番号:25363203
1点

↑良スレに嫌がらせの書き込みは迷惑行為ですね。
書込番号:25363273 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>arrows manさん
まぁ....お気持ちは分かります
私の家にもテレビは4K BRAVIA。
ゲーム機はPS,PS2,PS3,PS4,PS4Pro,PSVR,PSVR2,PS5
カメラはα7IV、Cybershot WX-300,HX-60V。
過去のスマホですとXperia XZ、Xperia1 II
音響機器はMDR-1A、SRS-XB32 x2本、WF-1000XM3 /M4
という感じで数々のSony製品を使ってきましたが、
(本当にたまたまです)
今まで使ってきた機器でソニータイマー?みたいな挙動は
Xperia1II 位しか感じませんでした(auの保証で3回交換しました)
Xperia 1 VはSnapdragon 8 Gen 2やExmor T for mobileなど魅力的で高性能なパーツを搭載してますし、
スマートフォンとしてRAM容量も不足ない搭載量なので
この機種はしばらく使っていけそうです
書込番号:25363339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SC-52D 256GB docomo
Galaxyはfeelから始まりNote9、Note20Ultraを2年ずつ使用し、iPhone14ProMaxを挟んでこの機種を購入しました。
結論から言うと価格以外の欠点が見つかりません。
バッテリー持ち、カメラ、ディスプレイ、スピーカー音質、どれをとってもほぼほぼ100点に近い満足度を叩き出してくれます。
特にバッテリー持ちに関してはN20Uの時に感じていたネックポイント(とは言っても全然悪くは無い)だったのでその点が消えてスマホの完成形に限りなく近くなったと思います。
胡散臭いレビューに見えるかもしれませんが、実際本当にいい機種なので予算が許す限り全員に使って欲しいレベルです。
書込番号:25261429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SC-52D 256GB docomo
前機種を二年使ってからの機種変。
安定度が増したのか前機種よりも重さを感じません。
スクロールもスルスルして良い感じ。
カメラの性能は申し分なしです。
今のところバッテリー持ちも良く満足しています。
書込番号:25261077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SC-52D 256GB docomo
スピーカー性能についてiPhone 14promaxから機種変での感想です。
GALAXYノート20ウルトラではiPhone 14promaxと比較して明らかに低音が出ていなかったのですが、s23ウルトラではiPhone 14promax に近いくらい低音がでます。
s23ウルトラのほうが中高音はきれいなのでスピーカー性能は互角になったと思います。私はs23ウルトラの音が好みです。
書込番号:25260743 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



携帯電話何でも掲示板
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1500002.html
>>最強プラン
ローミング終わった地域も有ると思いますが、どうするのかな?
書込番号:25256909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3GBまで1078円
3GB超20GBまで2178円
無制限3278円
書込番号:25256918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローミング終わった地域も有ると思いますが、どうするのかな?
6月以降の人口カバー率が一気に99..9%になるということは、また全国どこでもauプラチナバンドが使えるようになると見て間違いないとおもいます。
今現在も楽天モバイルつかっているので6月以降どうなるか楽しみです
書込番号:25256971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1499810.html
KDDIへのインタビューでMNPで楽天モバイルに負けていることはない、と言っているのはpovo2.0でかつての無料ユーザーを取り込んだ事を言ってるのだろうな、、
書込番号:25256987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KDDIと楽天モバイル、新たなローミング協定の締結について
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2023/05/11/6713.html
既にローミングサービスを終了している地域の全てでローミングサービスが再開するものではないです
ローミングサービスが終了した地域はそのままだと思います
新たにローミングサービスを提供するのは
東京都23区・名古屋市・大阪市を含む都市部の一部繁華街のエリアを新たな対象とし、一部インドア (地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設など)
ルーラルエリア(田舎圏)はローミングサービスを継続
書込番号:25257008
6点

>zr46mmmさん
>既にローミングサービスを終了している地域の全てでローミングサービスが再開するものではないです
ローミングサービスが終了した地域はそのままだと思います
今日の発表を見ると現在の人口カバー率が98.4%で6月から99.9%(ローミング込み)になるとのことです。
エリアを広げるには
@楽天自身が基地局ふやす
Aローミングに頼る
の二択しかないです。
都市部ではすでに楽天エリアが充実しているため5/11発表の都市部ローミング開始は人口カバー率99.9%アップには関係ないと思ってます。
たった半月で楽天基地局が急増できるわけもないですので、人口カバー率98.4%→99.9%の急拡大はローミングエリアの開放(一部or全部は謎ですが)くらいしかないと推測してます。
推測なので外れてる可能性がありますが、エリアマップ更新されて真実が判明するのを待つしかないと思います
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/#area
書込番号:25257073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人口カバー率2014年基準
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1388925.html
人口カバー率は人口が多いところが評価されます
東京都23区・名古屋市・大阪市の都市部でauと同じレベルとなるということです
他社キャリアも人口カバー率99.9%です
書込番号:25257087
5点

>人口カバー率は人口が多いところが評価されます
リンク先に書いてありますが一昔前は役場がエリアだったその市町村はエリアという算定でしたが、今は
「全国を約500m四方に区切り、そのうち半分を超える場所が通信可能な区域であれば、人口カバー率の算定対象としております。」
と記載されてす。
評価対象は全国だとおもいますが。
人口多い都市部をエリア化すれば人口カバー率は簡単に伸びますが、100%に近づけば近づくほど人口密度の少ない田舎の広大な範囲を通信エリアにしないといけない為、カバー率90%台で1%伸ばすのはかなり広範囲の通信エリア化が必要になりなす。
楽天モバイルは98.4%で一番伸びが悪いところまできてるので、ここから1.5%伸ばすのは容易ではないですよ
書込番号:25257111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パートナーとの提携で通信エリアを一気に向上
6月以降データ通信無制限
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/saikyo-plan/?l-id=area_fee_saikyo-plan
人口カバー率は夜間人口で昼間の人の移動は含まないということでした
都市部ではなく「ルーラルエリア(田舎圏)」で自前での基地局建設を凍結してローミングサービスを利用ということでは?
今の人口カバー率は楽天モバイルの自社回線エリアの数字で6月以降はパートナーエリアを含めて通信エリアが向上と表現しているのでは?
書込番号:25257234
6点

>zr46mmmさん
>今の人口カバー率は楽天モバイルの自社回線エリアの数字で6月以降はパートナーエリアを含めて通信エリアが向上と表現しているのでは?
6/1から
ローミング可能エリアを増やし人口カバー率を99.9%
ローミングエリアでも、高速データ容量制限(月5GB)を撤廃
となります。
ただし、今まで通り、スピード制限はかけます。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=130322/
>具体的には、新協定では、これまでローミングに含まれなかった東京都23区、名古屋市、大阪市を含む都市部の一部繁華街のエリアを新たな対象とし、一部インドア(地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設など)やルーラルエリアも引き続き、ローミング提供することに合意したとのこと。新協定は2023年6月から開始し、提供期間を2026年9月まで延長する構えだ(ローミング提供期間のさらなる延長については両社協議のうえ、決定する)。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=130342/
>「Rakuten最強プラン」は、これまで設けていたパートナー回線(au回線)の国内エリア内での高速データ容量制限(月5GB)を撤廃したのが特徴。楽天回線エリアとパートナー回線の国内エリアを合わせた4G人口カバー率99.9%の通信エリア(※)における高速データ通信を制限なく、利用できるという。
※↑価格.comの記事の「制限なく、利用出来る」は、間違いで、楽天モバイルの公式サイト記載通り、今まで同様、速度制限はかけます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/saikyo-plan/
>公平なサービスのため、速度制限の場合あり。環境により速度低下する場合あり
書込番号:25257301
2点

>人口カバー率が98.4%で6月から99.9%(ローミング込み)
1.5%はauのローミングサービスとなります
99.9%はローミング込みの表記になっています
ルーラルエリア(田舎圏)は今もローミングサービスを提供しています
ルーラルエリア(田舎圏)でローミングアエリアが広がる訳ではありません
楽天モバイルがパートナーエリアの利用も自社回線と同じ扱いにするためローミングエリアを含めて99.9%と言っています
公式サイトのプレスリリースを既に紹介しています
楽天モバイル公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/saikyo-plan/?l-id=area_fee_saikyo-plan
KDDIとauからのプレスリリース
KDDIと楽天モバイル、新たなローミング協定の締結について
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2023/05/11/6713.html
書込番号:25257471
6点

>これまでデータ無制限で利用いただけた楽天回線エリアの4G人口カバー率98.4%から、楽天回線エリアとパートナー回線エリア(国内)を合わせて、業界最高水準となる人口カバー率99.9%のサービスエリアでご利用いただけるようになります。
これは簡単に言うとデータ無制限なのは楽天回線ですが、au回線も無制限になるので、合わせて99.9%ですよと言うことでしょう。
つまり、現状でも合わせたエリアは99.9%で、6月1日から変わるのはあくまでも無制限のエリアが99.9%になるってだけのように私は解釈しましたが、どうでしょう?
書込番号:25277684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウルトラマンマンさん
>つまり、現状でも合わせたエリアは99.9%で、6月1日から変わるのはあくまでも無制限のエリアが99.9%になるってだけのように私は解釈しましたが、どうでしょう?
#25257301で記載している通り、今までau回線が利用できなかったエリアをau回線で利用できるように増やすことで、
利用可能なエリアが増えます。
利用可能な場所が増えることで、%が増えました。
書込番号:25277806
0点

>†うっきー†さん
話を簡潔にするために、6/1からのローミング強化地域については語ってませんでしたが、au回線のカバー率はプラス1.5%程度で、もともとアンテナの多い都市部なので、人口カバー率に差は出ないと思ってます。
今分かっているのは、
楽天回線エリアのみの4G人口カバー率が98.4%
人口カバー率99.9%とは今無制限ではないau回線が無制限になるので、データ無制限エリアの合計が99.9%
auの楽天モバイル向けローミングサービス提供エリアに変化無し。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
楽天からのローミング廃止エリアについての明言無し。
以上を踏まえた上で考察すると今回の最強プランは都市部とローミングが残っている地域では確かに最強プランかもしれませんが、ローミング廃止された地域では全く恩恵がない可能性が大きいと言う事ですね。
まあ、都市部でも一部と書いてあるので、最強に釣られて契約した人がこんなはずではなかったと嘆く可能性も充分ありますね(笑)
書込番号:25278429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)