このページのスレッド一覧(全16377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 3 | 2025年2月20日 18:24 | |
| 8 | 0 | 2025年2月12日 17:09 | |
| 40 | 4 | 2025年2月17日 12:20 | |
| 10 | 6 | 2025年2月11日 21:10 | |
| 22 | 2 | 2025年2月12日 05:54 | |
| 18 | 1 | 2025年2月11日 12:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
POCO X7 Pro 特徴
解像度1220x2712ピクセル、アスペクト比20:9、ピクセル密度446ピクセル/インチ(ppi)、120Hzリフレッシュレート、6.67インチAMOLEDタッチスクリーンディスプレイを搭載。オクタコアMediatek Dimensity 8400 Ultraプロセッサ、8GB/12GBのRAM、256GB/512GBの内蔵ストレージを搭載しています。
5000万画素(F1.5)のメインカメラ、800万画素(F2.2 超広角)のデュアルカメラ。フロントカメラは2000万画素(F2.2)。
AntutuスコアはF6 Proより優れてるしバッテリ容量
も6000mAh……Amazonでも売ってますよ!
4万9800円で8GB/256GBイエローが欲しい
書込番号:26072427 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あと1万出したら12GB/512GBで59980円Amazonで購入ならAmazonポイント600付くので59380円か
欲しい
書込番号:26072440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>憲酸さん
Dimensity は値段の割に性能が良いので、コスパ重視なら買いです。
安定性重視なら、Snapdragon 搭載スマホを買いましょう。
書込番号:26072551 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
結局グローバル版POCO X6 Proの12GB/512GBの新品ブラックをフリマサイトで41000円で買いました。
日本版のX7 Proと迷いましたがセカンド機だし、
今までRealmeをセカンドにしてましたがそれフリマ
で売りました。Dimensity 8400 Ultraが8300 Ultraに落ちますがAntutu140万超えですし、ゲームもしない者にとっては、上々の速さです。iPhoneよりカスタマイズ出来るし、中華製はもはや、日本製のAndroid機敵じゃないですね値段やコスパが違い過ぎます
これからドンドン海外製に圧倒されていきそう。
とても満足しています。>中野ゆうさん
書込番号:26082556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
おサイフ機能がある格安スマホを通販サイトで探していたので、機能等には拘りは無かった。
データ拡張で倍の8GBになるらしくスマホ機能が分からないおじさんには嬉しいスマホです。
手帳型ケースで使っているので、ただ片手操作がし辛くやや大きいと感じています。
SIMやアプリの移行も比較的容易だったので、購入は正解と感じています。
書込番号:26072313 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo
不格好かつ、あいにくの曇り空で恐縮ですが、本体の質感の写真あげときますo(*´д`*)o
カラーはホワイトチタニウムシルバーです。
ご参考までに(^ー^)
※カメラはS24無印50MP広角
※SIMフリーのレビュー欄がまだないのでこちらにあげときます
書込番号:26072090 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>SIMフリーのレビュー欄がまだないのでこちらにあげときます
発売日の2月14日になればSIMフリー版(直販版)のクチコミ板はできると思います。
ただレビュー投稿に関しては、クチコミとは違い販路別型番はもちろん、カラーや容量ごとに区別されますが、直販限定カラーなど一部は切り捨てされる可能性があります。
というのも直近だとZ Flip6/Z Fold6の直販限定カラーなどはレビュー投稿先が設けられていないんですよね。
そのためS25/S25 Ultraの直販限定カラーそれぞれ3色ずつは特にその可能性が大きく、S25 Ultraの現時点で直販のみ取扱のチタニウムホワイトシルバーとチタニウムグレーの2色は投稿先が設けられるか、設けられないか半々かなぁとも思ってます。
過去にGalaxy以外でも一部販路のみのカラーで、レビュー投稿先が設けられなかった機種がいくつかあったりします。
で、仕方なく同じ機種の他カラー投稿先にレビュー書いたら、運営に削除されたりもあります(^^;
またZ Fold6、Z Flip6、S24 FEなんかはキャリア版のみ価格登録され、SIMフリー版は未だに価格登録自体されてなかったりします。
価格.com次第なので、発売日14日になってみないことにはわかりませんけどね。
とりあえず参考までに。
書込番号:26072858 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>裏シュン太さん
こんばんは。
購入悩んでますが、やはり海外でとても指摘多い箇所である
カメラレンズと本体の間にホコリが詰まりそうですね……
悩みます。
書込番号:26072921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>侍X220さん
そんなに気にしなくてもいいかなと思いますけどね(^ー^)
カメラレンズと本体の間にある小さな出っ張りはだいたい0.6mmくらいなので掃除も楽なかんじですね(* ´ ▽ ` *)
ホコリ、汚れとかはレンズカバーつけるか、定期的にお手入れすればいいだけの話なのであんまりレビューとか気にしなくていいと思いますよ(^ー^)
掃除しないと汚いのはどの製品にも同じことが言えますし、、。
(*-ω-)ウンウン
悩んだら買っちゃいましょう!!!(笑)
書込番号:26072965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>裏シュン太さん
こんにちは。
悩んでましたがS25ultra買っちゃいました!
色は裏シュン太さんと同じホワイトシルバーにしました。
とても綺麗で格好良い色ですね!ホワイトシルバーにして良かったです。
自分はAmazonでクリアケース・ガラスフィルム・カメラフィルムを揃えたのですが、
カメラフィルムとケースが干渉しなくてオススメありましたよ!
指紋認証もバッチリです(^^)
画像とか載せますね!
書込番号:26078746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g100 SIMフリー
今だにmotog100使ってます。
そろそろ買い替えかなー などと思い、ミドルハイあたりの機種をいろいろ見ていました。
でも、処理性能が下がるのは嫌なので、antutuスコア 70万以上から探すべきかなぁ。などと見ています。
しかし、!!から
念のためと現在使用しているg100 のantutuを測定(10.4.4)してみると、
なんと80万を超えているではありませんか!
ん?どういう事? と、買い替えを一時中断しています。
(2回測定しましたが同様でした。)
g100 からミドルクラスに買い替えると、スペックダウンに感じてしまうのでしょうか?
(古い機種なので、そんなことはないと思うのですが。。。)
また、g100からの買い替えだと、 どれくらいのスコアがお勧めでしょうか?
経験者いませんか? 情報頂けると助かります。
3点
使い方次第のようなきもします
ゲーム、動画処理等するなら妥当(今時のゲームするならそれ以上)な性能でしょうけど、
普段使い程度なら、必要な電力が大きいでしょうから、大きければいいわけでも
今時のミドルでもそこまでの性能は少ない
カメラが
とか
音楽が
とか
予算が
とか
あればコメントも沢山くるのでは?
電池が持つなら、まだ使うのもありと
povo等でサブにしてもよさそうな
書込番号:26070953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>woowoo58さん
>念のためと現在使用しているg100 のantutuを測定(10.4.4)してみると、
>なんと80万を超えているではありませんか!
>
>ん?どういう事? と、買い替えを一時中断しています。
Snapdragon 870なので、
Ver9なら70万前後、Ver10なら80万前後。
Ver10で計測したため、ごくごく平均的な値になっただけだと思いますが・・・・・
>g100 からミドルクラスに買い替えると、スペックダウンに感じてしまうのでしょうか?
ミドルクラスというのが、具体的な機種が何になるか分かりませんが、
買い替えるなら、今以上の90万以上にされてはどうでしょうか。
例えばSnapdragon 888等。
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
書込番号:26070955
3点
fwshさん、†うっきー†さん コメントありがとうございます。
私はゲームもしませんし、写真もあまり撮らない、一般的なライトユース だと思います。
買替を検討したのは、最近アプリが立ち上がらない等の不具合が良く発生したからなのですが、
(それで antutuスコアも 低い値になると思っていました。)
定期的に電源を落として、しばらく放置することでこの問題は対処できそうです。
買替検討は、moto edge50 pro や、xiaomi Redmi Note 13 Pro+ 等でした。
antutuスコアは edge50 が80万程度、Redmi Note 13 Pro+が 70万くらい? という感じでした。
なので、 現在のg100 のスコアが 80万を超えたため、 買い替えを躊躇してしましました。
edge50 には少し惹かれるのですが、買い替えて後悔しそうです。
しばらくそのまま使ってみようかと思います。
まだまだ使えるのかもです。 ありがとうございました。
書込番号:26071086
1点
>woowoo58さん
>antutuスコアは edge50 が80万程度、Redmi Note 13 Pro+が 70万くらい? という感じでした。
Redmi Note 13 Pro+は、Ver10なら、70万ではなく、80万程度になります。
比較する際は、かならず同じVerで比較する必要があります。
どちらの機種も、今と同じ程度なので、
今の端末を初期化して、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップして使用するだけでよいかと。
書込番号:26071109
1点
>†うっきー†さん
なるほどですねー。 ありがとうございます。 再セットアップ も手ですね。
参考にいたします。
買替えてスペックが落ちるのは嫌なので、
試行錯誤しながら、もう少し様子を見てみます。 ありがとうございました。
書込番号:26071129
1点
motoはエッジディスプレイがどうでるかですね
激しく意見の割れるとこなのでご注意を
知らずのタッチやフィルム問題等
初期化しても問題が起きるようなら、android ver.との相性等あるかもですね。
私も古いver.にて、多少生じており。
書込番号:26071273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計 [ブラック]
クラウドファンディングで購入し、2月から使用をしていますが、思ったよりも通常の血圧計と同様な操作性であり、1度覚えてしまえば高齢な方に逆に使用感は良いと思います。
測定の操作は、2回ボタンを押すだけです。
精度もそれほど悪くないと思います。普通の血圧計も振動や測定方法で数値は暴れてしましますので、みなさん精度が悪いとか言われるかも知れませんが、どのメーカーも測定方法でどうにでもなりますので、同じかと思います。
気軽にどこでも測定できますので、良いと思います。
個人的に言えば、お買い得だったと思っています。
大きくて持ち運びできない、血圧計を2万円とかで買うなら、こっちを買って良かったと思いました。
親にも買ってあげようかな?と今考えています。
書込番号:26070409 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>これくらいのほうが使いやすいんじゃないの?
スマートウォッチの機能が一切ない。
書込番号:26071545
11点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計 [ブラック]
2/8に商品到着して2/9から現時点にかけて装着してます。
最も気になる血圧測定に関しては病院等でたまに測る肘まで入れる血圧計と変わらない数値が出てますが上が120より上になると高血圧と記録されますので基準が厳しい。
1時間事に測る様に設定しましたので1時間事に振動で通知来て測ってますが概ね同じような数値です。
寝てる時も自動で計測されますが、手をお腹の上や胸の上に置くと計測不能でした。
手は下に置いておけば計測してくれました。
カフは寝てる時も膨らみます、通常の計測よりは緩いですが締め付けは感じます。
慣れたら良いのかもしれません。
文字盤はフリーの分がショボいですし画面より一回り小さく表示されてる感じですし、最大輝度でも暗く感じました。
1日装着した感想なのでしばらく使うとまた変わるかもしれませんのでまた追記します
書込番号:26069238 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
たぶん「家庭血圧」(上135以上or下85以上)を基準にしてると思います。
書込番号:26070558
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






