このページのスレッド一覧(全16360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2025年9月15日 18:05 | |
| 9 | 4 | 2025年9月18日 06:30 | |
| 5 | 0 | 2025年9月14日 23:38 | |
| 23 | 6 | 2025年9月19日 12:12 | |
| 6 | 0 | 2025年9月6日 13:45 | |
| 8 | 2 | 2025年9月3日 10:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish5 SH-52F docomo
猛暑から残暑期に移行して、バッテリーの保ちが良くなった気がします。
7月20日にガラケーから移行し、これまでは1週間の使用で20%くらいまでバッテリーが低下していたのですが、今週は減り方が穏やかだったので少し伸ばしてみました。
前回満充電にしたのが9月7日の深夜0時。待ち受け184時間(7日間+16時間)ちょいでバッテリー残24%。
猛暑から残暑といっても屋内の仕事ですから室温は大差ないですけどね。
ちなみにスマホの使い方としては、動画の視聴やゲームの使用は一切なし。ネット検索は少々。通話も着信が1日1回くらい、ドコモメールは日に3通以上の送受信。(動画の視聴やネットサーフィンなどは、デスクトップPCを使った方が楽なので)
通知も、ドコモメールとドコモ電話帳、Google Play開発者サービス、Google Playプロテクトサービス、Google Playストア、+メッセージ、カメラ、時計のみ許可しており、他のドコモ系アプリ等の通知は止めてます。
もちろん、LINEは使ってないのでインストールすらしていません。
7点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
低スペ機は完全に切り捨てぽいですね。
お金出さないけど、無茶な注文ばかりするから、作らない方がいいっかってなるのも当然ですね。
asusはハイエンド一択にしてますが、ソニーもミドル機で文句が多かったら、同じように切り捨てかねないですね。
3点
その理屈だと当代のハイエンドもケチの付け通しだから切り捨てっすか?となるとスマホ撤退になっちゃうんどけど
ソニーにその気は更々無いみたいですね。
結論 : やはり仰ることが何かおかしい
書込番号:26290916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SONYはエントリークラス切り捨てるんでしょ
書込番号:26290932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
切り捨てた代わりに、同じ中国工場で1 VIIの生産を始めています。その結果、発売直後の販売停止騒動が起こりました。また、中国生産移行前にアメリカでの販売が終了しています。
10VIIはGalaxy A36とほぼ同性能で、優れているのはSDカード対応という点ぐらいです。下記を見る限りスピーカー音質も同等です。
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_10_vii-review-2879p3.php#spk=13497
書込番号:26291158
0点
Ace iiiの下請け、技術的に問題でAceでもGoogle Playアップデートが出来ない不具合やセルスタンバイを起こしてました
下請け選択ミスはSONYのミスなので責任被るしか無い
書込番号:26293097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
AQUOS sense 9 SIMフリー版の9月のアップデートが9月10日から利用できるようになりました。セキュリテイーパッチレベルが8月になった以外にも、いくつか改善されているようです。
まだ半日しか使用していませんが、ディスプレイの明るさ自動調節をonにしていると突然画面が暗くなる事象も改善されているような気がします。
お時間のある方は、お試しいただけると助かります。
書込番号:26287017 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>matsudas0818さん
有益な情報ありがとうございました。
アップデート完了しました。
AQUOS sense9 SHG14 au を使用しています。
書込番号:26287164
2点
>matsudas0818さん
情報ありがとうございます。
明るさの自動調節の不具合は我慢出来ず設定をオフとしておりました。今回アップデート後、改めてオンにしてみました。
改善されることを期待しています。
書込番号:26287189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コメントありがとうございます。
お気持ちよく分かります。私は暗くなったらマニュアルで明るくしていたのですが、その頻度が下がったような気がします。
ついでにアウトドアビューもonにしちゃいました(笑)
少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
書込番号:26287206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ディスプレイの明るさ自動調節をonにしていると突然画面が暗くなる事象も改善されているような気がします。
当方の個体では特に改善されたようには感じませんね。
相変わらず無用に暗くなるし、何度明るさ変更しても学習はしていないようです。
結局明るさの自動調節はOFFに戻しました、Androidの問題なのかSHARPの問題なのか、設定の問題なのか.........
書込番号:26294073
2点
>NCC-72381さん
そうですか。気のせいなのかもしれませんね。
私がアップデートして1週間くらい経ちますが、画面を見ている時に急に暗くなる頻度は減ったような気がします。画面を点けた時に暗い事はたまにあります。
照度センサーの上にカバーカラスを貼っていると影響している可能性もあるのかなと思います。
マニュアルで明るさを調整しても学習している気はしませんね(^^;
書込番号:26294087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NCC-72381さん
sense8では、ONのままで特に不満はないので、sense9の問題だと思いますよ。
画面に保護フィルムや保護ガラスを貼られている場合、その影響かも知れませんが。
書込番号:26294212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SoftBank
今日、機種変更して他社乗り換えのSIMカードが届いたので、回線開通作業をしました。Webで開通が出来ず、電話で開通しました。
iPhone14からiPhone15です。
データー通信、電話をかけて見ましたが、この電話は現在使われていませんと言われて繋がりません。逆にかけると繋がります。
そんな中、SIMカードが入っていないiPhoneに、なんと電話が掛かって来ました。何気なく電話に出ましたが、不思議ですね。
あ、これは、iPhone2台が混線しているのだと思い、ソフトバンクで契約しましたが、Appleのサポートに相談しました。
遠隔操作で設定を教えてくださいました(操作は、私がしました)
iPhoneは近くに同じAppleIDが入ったWiFiに繋がった他のiPhoneがあると、SIMカードが入っていないiPhoneに電話が繋がるそうなんです。
設定からアプリ、電話と進み他のデバイスでの通話をクリックして、ほかのデバイスでの通話を許可をオフにすればいいと教えてくださいました。
Appleは端末がWiFiに繋がっていれば、遠隔で端末の中身が見れるそうで、簡単に治せました。
餅は餅屋、iPhoneはAppleと言ったところでした。
iPhoneにこんな機能があるなんてビックリしました。
Appleの丁寧な対応、解決策を簡単にそれも遠隔で確認して教えてくれるなんて、感激でした。
Android使いの私ですが、操作方法が分からない時iPhoneの機種がひとつなのは解決策が簡単に教えて貰える利点だと気ずきました。
Appleのサポートさん、ありがとうございました。
書込番号:26279715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
iOS8から搭載されている「iPhone Cellular Calls」という機能なので、10年以上前からあります。Apple IDが同じなら、SIMスロットのないwifi専用のiPadでも電話がかかってきます。
https://qlick.co.jp/smart-phone/10356
書込番号:26280142
3点
>エメマルさん
そうなのですね。
Androidしか使ってきていないので、家内のiPhoneの機種変をしていて、SIMカードが入っていないiPhoneに電話がかかってきて、ビックリしました。
iPhone初心者でした。
書込番号:26280346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
