
このページのスレッド一覧(全16335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月1日 22:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月1日 19:38 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月30日 10:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月28日 21:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月28日 17:17 |
![]() |
2 | 8 | 2002年5月27日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > F504i


購入後5日で電源入らなくなった!
ドコモに連絡入れたら、対応した女の態度最悪。「10日過ぎた場合・・・・」ばーか!発売してまだ8日なのに。
本体、バッテリー、もちろん即交換。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > F504i
プライバシーモードについて、詳しく教えてください。
書込番号:746964
0点



2002/06/01 14:39(1年以上前)
プライバシーモードはパソコンのスクリーンセイバーのようなものです。
5分後に電話帳と大事なメールを彼女に見られないように使ってます。
書込番号:747106
0点

なるほど。それって 解除するとき パスワードいるのでしょうか。
書込番号:747168
0点



2002/06/01 16:59(1年以上前)
通常のダイヤルロックと違って、メールのシークレットフォルダを使うときにパスワードを入れると解除されます。
書込番号:747304
0点



2002/06/01 19:38(1年以上前)



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > SO503iS


購入したついでに、誰もやっていない? 地下鉄での感度テストを実施しました。(電波と言うのは、アンテナマークの事です)
i の方が、is より微弱電波を捕らえる事が出来ます(駅への入線時)、しかし、is の方は、いったん捕らえた電波をガッチリ捕らえて離しません(駅から離れて何処まで)。 アンテナを伸ばすとこの傾向はさらに増強され、これでもかっと言う位になかなか「圏外」に成りませんでした。 長さが短く2段に成っただけかと思われたアンテナですが、実力は、恐るべしとの感想です。 それと、やはり液晶が明るいし、着信音も大きく成りました。 まあ「SO」同士の比較ですので、他はもっと感度良いかもしれませんですが、やはり「is」を選ぶ価値は在るかと思います。 それとこれは、「らくらく」の次に字が見やすく、お洒落な老人にはお勧めです。
0点


2002/01/19 13:31(1年以上前)
ご報告有難うございます。m(__)m
アンテナを外した状態では実験されたのでしょうか?内蔵モデルも増えてきましたので…私の場合は同じメーカーの物使っていてもPDCタイプとW-CDMAなので全然比較することが出来ません。
あとはシンシアさんのレスを待ってみて下さいm(__)m
書込番号:480115
0点

>RZ さん
N2002は いくらで 買ったのですか?
書込番号:480512
0点

アンテナが立っているから電波が良いとは限らないのでは?FOMAが、そのいい例です。続きはパソコンから…。
書込番号:480547
0点

比較をする場合、全てを同条件で比較してみないと難しいと思います。
圏外表示が出なければ、通話できるのかといえばそうではないみたいし、単純比較という程度に留めておいた方が無難でしょう。
切れないというのなら、アナログ時代のIDOのNEC(型番忘れました)の1.8ワットが最強だったのでは?
デジタル化になって、0.8ワットの端末ではそれほど違いがわかりません。
同調と同期が鍵だと言っていたけれど、あまり理解できないシンシアです。
FOMAもわからないことが、いっぱいですね。
書込番号:480575
0点


2002/02/23 04:06(1年以上前)
503iを使ってますが家の中でも電波が入らず玄関やベランダで話してて不便です。新しく503isを買ってしまっていいものやら。
書込番号:555033
0点


2002/05/30 10:43(1年以上前)
>切れないというのなら、アナログ時代のIDOのNEC(型番忘れました)の1.8ワットが最強だったのでは?
アナログショルダーホンの3Wが最高
デジタルショルダーホンなら2W
書込番号:743033
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > J-T51


今まで使っていたのが2年以上になったので、機種変更しました。他のsh51、k51を使ったことがないので比較はできませんが、写真の写りは良いです。メールとかの操作性も良いです。ディスプレイも大変きれいです。唯一不満があるとすれば充電池の持ちが悪いということです。まだ買ったばかりで面白くてずーと使っていたのでそのようなことになってしまったのかもしれません。2日ぐらいで切れてしまいます。
0点


2002/05/21 19:02(1年以上前)
j-T51について質問です。自動メールフォルダはありますか?メールの着信音の長さは選べますか?あと不便な点、いい点とか使ってみてあれば教えて下さい
書込番号:726218
0点


2002/05/22 20:26(1年以上前)
自動フォルダ振り分けはありますよ。メールの着信音は4秒、10秒、20秒、30秒の設定ができますよ。
書込番号:728287
0点


2002/05/28 21:34(1年以上前)
べつの掲示板で、スケジュール帳が使いにくいと聞いたんですが実際使ってみていかがでしょうか?詳しく説明していただけるとありがたいのですが。
書込番号:740069
0点





本日A3013Tをヨドバシで10240円でゲット。
(多分、そこら辺のショップで買うより高いんだろうね。)
いきなり液晶のドットが縦に8ドット以上抜けているというトラブルが
発生したが、速攻初期交換してもらい、今は弄繰り回している。
実際に、J-SH07を持っているので比較すると、液晶はJ-Phoneより綺麗に見える。
音質はそこそこでしょ!?
そもそも、携帯でこれだけの音が出ればそれ以上何を望むわけ??って感じです。
Javaの起動もJ-Phoneに比べて(ロゴが表示されてからソフトが起動するまでの間)が非常に速い!?
J-Phoneは遅すぎなんだろうね、使っていてその速度に慣れていたからビックリした。
と言っても全く同じソースのソフトでは無いし、多少の誤差は有りますが、
あくまで同じようなゲームを起動してみた時の私的な体感速度。
(J-PhoneはJavaの解凍に時間が掛かるようだ。)
キーボードの配列(オンフックやオフフック)がちょっと十字キーと{M}キーと{アドレス帳}キーより下に有って、更に小さいので押しにくい。
それに、誰かがスレしていましたが、文字入力がなれないと切り替えが不便。
サブディスプレイもなかなか綺麗で良いですね。
(サブディスプレイは初めてなのでそれ以外の感想が浮かばない)
以上、体験記でした。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > SO503iS


私は2月から最近までSO503iSを使っていたのですが、
誤って水没させてしまい、メモリも液晶もダメになってしまいました。
やむなく、思い切って新規でFOMA N2002にはしてみたものの、
どうもNは使いにくいのです。
auのC406Sを使って慣れていたせいもあるでしょうが、
ジョグダイアルのその心地よさ・操作性の良さや、
POBoxの良さが懐かしくてなりません。
あるi-modeのサイトのアンケート集計によると、
Nはi-mode端末利用者の50%ほどのシェアを誇るそうですが、
どうもSOの方がいいような気がします。
以前「DoCoMoはソニーへの技術提供度が低い」という投稿がありましたが、
SOユーザとしては嫌悪感を催させるような実態です。
今ではSO503iSを買い直して、N2002と2台持とうかと考えているほどです。
長文で申し訳ないのですが、私的にはSOは多くの面で優れていると感じました。
0点

SO503iからN503iSに変えましたが、漢字変換以外はだいたいNのが使いやすいです。あくまで個人個人で感じ方が違うので、自分に合った携帯を選べばいいと思いますね
書込番号:732848
0点

N2002は確かに使いにくいように私も思います。まだ503とかの方がNは使いやすい
書込番号:732925
1点

一回ソニー使っちゃうとNECなんて話にならないです、確かに。あれは内容で売れてるワケじゃないですし。
書込番号:733571
1点

SOは、耐久性に難ありでしょう?
Nは、変換トロくさいね。
メリットがあったり、デメリットがあったりするから面白いのでは?
書込番号:733600
0点


2002/05/26 18:10(1年以上前)
性能において万能な機種が出てしまう。
大量の人間とデザインが被って激しく鬱と。
で自称オサレさんはちょっとヘボくてもカコイイ端末をと。
書込番号:735848
0点



2002/05/27 00:48(1年以上前)
多くの方々に返信をいただきまして、ありがとうございます。
のぢのぢくんがおっしゃるように、ソニーの操作性を始めとするSOの良さは、
やはり忘れられないものです。それくらい使い勝手の良い機種でした。
しかし、シンシアさんがおっしゃることもわかります。
事実、私がC406SからSO503iSに乗り換えたのは、
ジョグダイアルがおかしくなったことにあります。
ジョグダイアルは頻繁に使いすぎると、言うことを聞いてくれません。
下方向に回しても上に行ったり、
一つだけ回したつもりがずっと先へ進んでしまうこともあります。
確かに、メリット・デメリット双方があるからこそ、
携帯を選ぶ楽しさがあるのでしょうね。
書込番号:736666
0点


2002/05/27 04:18(1年以上前)
C406Sはソニーの歴史の中でもっとも暴走する機種なのでな、、、
ソニータイマーを上手く作り過ぎてしまった様だ。
てかジョグの魅惑に憑かれてしまったら嫌でもソニー使うしか無いんだけどな。
書込番号:736947
0点



2002/05/27 22:41(1年以上前)
ソニエリさん、レスありがとうございます。
確かにC406Sは使っていて不具合を幾つか感じました。
使っていた期間が1年とはいえ、
ジョグダイアルの暴走、勝手に電源が切れる、電池パックの過熱などなど。
電池パックの交換がauショップで出来なくて、
わざわざ電話しなければならなかったと思います。
私はSO503iSでジョグダイアルの魅力にとりつかれてしまったようですね。
おっしゃるとおりSO503iSを再び持ちたいという考えは変わりません。
ただ使って若干3ヶ月なので機種変の値段が高いのが難点です。
書込番号:738352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)