
このページのスレッド一覧(全16326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年8月15日 13:06 |
![]() |
3 | 0 | 2025年8月12日 21:52 |
![]() |
59 | 0 | 2025年8月12日 20:56 |
![]() |
30 | 2 | 2025年8月7日 23:34 |
![]() |
7 | 2 | 2025年8月5日 10:54 |
![]() |
2 | 0 | 2025年8月3日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 128GB SIMフリー
4年前
に近所の2次店ドコモショップで購入
一次代理店の営業さんが自宅付近を回っていて
声かけられ
アハモ契約になり
ました
何年かそのまま利用後自宅近辺が楽天5gエリアになり近くのジョーシン電機でMNP
このサイズ感重量がマイベストアイフォーンです
書込番号:26257677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BoABoAやまちさん
私もこの機種を愛用していますが、復活は無理でしょうね。
このサイズ、日本以外の国では人気がないようです。
多分、QWERTYキーボードを打つ際、画面サイズが小さくてやりにくいのだと思います。
(私もQWERTYキーボードで日本語を打っていて、6.1インチ機種と比べると分かります)
欧米の人も、昔はBlackBerryという携帯端末のすっと小さいQWERTYキーボードを打っていたんですが、一度大きいキーボードに慣れてしまうと、元には戻れないのでしょう。
書込番号:26263961
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank
OPPO Reno 10 Pro 5Gで余ったガラスフィルムを使用してらケースとの干渉が無くなり浮かなくなりました。
使用しているケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D7QKT6M8?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_1&th=1
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII au
色々ありましたが、8月7日に交換機到着後全く問題無く、動作してます。
特に電池の持ちが、交換前の倍以上になりました。
SONYファンのユーザー方も、不具合が起こって欲しい訳ではなく、今後喜びの口コミで溢れていく事を望みます。
今回の電源落ち不具合で、ユーザー外の方やSONYユーザーを離れている自称SONYファンの方も、多くコメントしてましたが、是非こちらの機種を買ってから、口コミを入れて頂きたい。
書込番号:26261759 スマートフォンサイトからの書き込み
59点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold5 SCG22 256GB au
>OSアップデートは最大4回
>セキュリティアップデートは2028年まで提供
今朝、Android13→14→15と2回目が来ました。
つい先日Android16が出てますが、Fold5のバージョンアップは1年遅れ、と考えたらAndroid17になるのは2027年頃?
17がサポート対象外になるのは出てから2年後でしたっけ。
なるほど、セキュリティアップデートと同じ。
性能的に使い物にならなくなるのは更に+1〜2年後でしょうか…サポート終わって後も使ってそう。
0点

7月発表、発売のGalaxy Z7シリーズが、最初からAndroid 16(One UI 8)搭載、運用開始が確定してます。
従来ならば発売から数ヵ月したタイミングでOSアプデが提供されてましたが、発売タイミングで最新OSに対応してくるようです。
例年であればGalaxyシリーズのOSアプデは、早ければ年末12月あたりに開始、発売日が新しいハイエンドモデルから開始になり、古いハイエンドモデルでも1ヶ月以内くらいでの提供になり比較的早めに提供開始、次にミドルレンジ~エントリーモデルへの提供という流れです。
Android勢では、Google Pixelシリーズに次いで最新OSアプデ提供が早いブランドでした。
ところが今年はサムスンが2月発売のS25シリーズ発売に合わせてAndroid 15(One UI 7)正式運用開始したため、既存モデルに対するOSアプデも従来より大幅に遅れてました。
さらにはOne UI 7は従来のOne UIから大幅なUI変更や仕様変更があり、海外市場では4月7日から2024年モデルからやっと順次開始になったものの不具合があり一時中断、結果的に国内版も遅れ、他Androidブランドよりも後からの提供開始になりました。
Android 14 → 15提供までは間がありましたが、逆に言えば既存モデルがAndroid 15 → 16になるタイミングは早めになる可能性はあります(例えば早ければ年内とか)。
書込番号:26215299 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

先日8月4日にソフトウェア更新ありましたが、Android16アップデート対象機種の公開もされましたね。
https://www.au.com/content/dam/au-com/information/notice_mobile/update/pdf/android16_os_update_2d226048fce3f9e4.pdf
このFold5も当然対象に入ってます。(とうとうFold3は対象から外れました)
書込番号:26257765
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish5 SH-52F docomo
先週20日の日曜日に、3GガラケーN-07BからAQUOS wish5へスマホデビュー。
21日にかけてダークモードに変更したり、PayPayやTSUTAYA等のアプリも入れ、その他もろもろのセットアップ完了。
そして満充電100%にしてから21日の24時(22日の午前0時)からバッテリーのチェックスタート。
翌朝の7時時点でまだ100%(7時間経過)。深夜の0時で95%。
23日の翌朝7時で94%。深夜の0時で90%。
24日の翌朝7時で88%。深夜の0時で82%。
25日の翌朝7時で80%。深夜の0時で70%。
26日の翌朝7時で68%。深夜の0時で50%。
27日の翌朝7時で48%。深夜の0時で33%。
28日の翌朝7時で31%。深夜の0時で23%。
なお、写真の撮影は5枚ほど。電話はこの1週間で着信4件、発信3件、ともに1分以内の通話。
ドコモメールで平日は昼休み3通ほどの送受信と夕方の送信1通。
日曜日にはTSUTAYAでの在庫検索のため、店内で少々のネットサーフィンとPayPayアプリでの支払い操作。
ガラケーの時と変わらずLINEは不使用、動画の視聴及びスマホゲーム類は一切なし。常用アプリ以外は通知オフ。
個人的には検索やネット動画関連はデスクトップPCで見た方が楽なので、屋外でもなければ基本的にスマホでネットサーフィンはしません。今はLINEの必要性もないので、メールで充分。
直近の3Gガラケーで、同様のメール送受信と通話で2週間は無充電で運用できていたことを考えれば、ライトユーザーで1週間無充電で使えるのは長持ちと言っていいんでしょう。
もちろん、動画の視聴やスマホゲームをやるようなユーザーであれば、バッテリーは1日持たせるのがやっとかもしれません。ようは運用の仕方次第と言えます。
なお、iモード端末とのドコモメールでのやり取りは、wish5から絵文字を送るとあらかた文字化け(特に顔の表情絵文字)するので、使える絵文字を吟味しないとならず、現在模索中です。
4点

2週目の1週間では、28%まで低下しました。
7月29日にセキュリティーアップデートがあったので、バッテリーを食うかなと思ったのですが、意外と食いませんでした。
ちなみに1週間と言っても、バッテリーの充電時間を含みますので、実質約166時間でバッテリー残が28%でした。
書込番号:26255726
1点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Libero 5G IV ワイモバイル
https://www.ymobile.jp/info/support/2025/25073103.html
その他の不具合対応も
電池持ち微妙に改善してます
書込番号:26254185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)